注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大東建託ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大東建託ってどうですか?
 

広告を掲載

土地活用未経験者 [更新日時] 2016-02-09 13:11:28
 

親父が活用している月極めPにアパートを建てませんかと、大東建託の営業マンがほぼ毎日来るそうです。私にも話を聞いて貰いたいと営業マンが親父に話しをしているようなのですが、会うべきでしょうか?
不動産関係に勤めている知人に聞いたところ、あまり評判が良くないらしく悩んでおります。

[スレ作成日時]2010-10-29 12:11:45

 
注文住宅のオンライン相談

大東建託ってどうですか?

374: 匿名 
[2014-09-10 10:58:25]
私も内階段の2Fに住んでます。
今年の2月に冷蔵庫を買い換えました。搬入時、業者さんが内階段のコーナーのライトの笠に当ててヒビが入りました。 
4月から消費税うんぬんで忙しいという事で、また私も体を壊して家にいる事もあり急がないからいつでも良いと返事しました(ライトは点灯したので生活に支障はなかったので)
一向に連絡ありませんでした。
私も調子が悪かった事もあり連絡するのも忘れていたのですが、7月に水漏れが発生してこちらから電話しました。
その時ライトの件も話したらお詫びのしるしに他の所も直しますと言ってくれたので息子の部屋のクローゼットが閉まらなくなった旨伝えました。
水回り関係の業者さんはすぐきてくれて対応してくれました。
ライトの方もやっと直してくれ、クローゼットも応急処置はしてくれましたが、部品が要るとの事でした。
結局そのままです。もう9月。
昨日いい加減頭にきて大東建託に電話をし、半年以上修理に来ないと言った所、名前・住所・詳細を教えてくださいと言うのでカチンときて、どうして私が電話代を払って長々と説明するの?
着信でてるでしょ? そこから名前も出るしきちんと調べて折り返して!と言い電話をきりました。
昨日の午前中でしたがいまだに連絡あらず。
あきれますね。

あ、壁もめちゃくちゃ薄いですよ。
息子の部屋の隣は隣人夫婦の寝室なので多分声も聞こえてるのではないかなと思います。
お風呂にはいってるのもわかります。
声が高い女性だと電話している声も聞こえますよ。
新婚夫婦さんはご注意だと思います。
375: 匿名 
[2014-09-12 10:30:59]
家の物件も凄いですよ。たぶん下の部屋の音楽、隣の部屋なのか上下の部屋なのか、夜中・朝方時間に関係なく住人の話し声で毎日のように目が覚めます。正直寝不足です。新築・ペット可の物件なので防音管理は完璧だと思って高い家賃を払っているのに…それから、どこからともなく入ってくるたばこの嫌な臭い、たばこの臭いが大嫌いなので苦痛でたまりません。そして、人間よりも臭いに敏感なペットを飼っても大丈夫なの?新築なのにいろんな所に傷があるし、大東建託の物件にはがっかりさせられることばかりです(*_*)
376: くまさん 
[2014-09-20 07:24:26]
>>363
それは本社に連絡したほうがいいですよ!!
377: くまさん 
[2014-09-20 07:26:03]
>>367
それも本社に連絡したほうがいいですよ!
対応が早くなります
378: 匿名 
[2014-09-20 09:44:00]
たぶん本社だと思いますが、3週間位前にメールしました。誰か知られたくないので匿名(物件名は住んでいる名前)にしたので無視?それとも、そのうちに涼しくなって窓を閉めれば解決するから放置?他人事だと思って…腹が立つ(ー_ー)!! 前に住んでいた物件(勿論他の管理会社)にはよく「注意!」みたいな紙が入ってました。もっと大東建託について調べてから入居すればよかったです(/ω\)
379: 匿名 
[2014-09-25 16:49:24]
大東に入って約10ヶ月。暑い時期はクモの巣や虫など仕方ないことだと感じてましたが、クモの巣が掃除される気配なし。気付いたら玄関のドアの上には巨大なクモの巣が。建物管理に電話したところ、夏の時期はクモの巣をとってもすぐできてしまうものですからね。と…。2週間前にも電話をいれてるのに掃除くらいすぐに対応してくれてもいいと思うのですが。階段の手すりからどこもかしこもクモの巣だらけ。掃除チェック表にかいてある日付は8ヶ月も前のもの。自分が住んでるところではないからと他人事のような管理。まだ入居したばかりなので退去できないのが悔しくてしかたありません。
380: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 17:37:15]
379さん
 マイホームを造ったとして、ご自分の家の玄関や階段に蜘蛛の巣が張った場合、何もしないで放置しておくのですか?それとも気持ちが悪いからと自分でとろうとしないで便利屋さんに来てもらうのですか。アパートだからと遠慮はいりません。毎日のお掃除と一緒の範囲じゃないですか。水漏れ、配管の詰まりなど自分の力では出来ないことをお願いしましょう。どこのアパートへ移っても同じことだと思いますよ。
381: 家主 
[2014-09-26 04:51:04]
白壁は、蜘蛛が住みつきやすいのでは、、外壁の白い所は、避けるべきです。
382: 入居済み住民 
[2014-09-26 09:11:07]
375さん、思い切って実名で連絡してみてはどうですか?
管理会社も誰が連絡したのかわからないように対応をしてくれるはずです。
この部屋も毎日窓からたばこの臭いが入って来ます。
たばこの臭いが大嫌いですが連絡する勇気がなくて今までは我慢していました。
でも、高い家賃を払っていてまだ入居したばかり、すぐには出て行けないし、この先もずっと我慢なんておかしい、
そしてペットにも良くないと思い勇気を出して実名で連絡しました。
連絡は本社の方が対応が早いみたいなのでメール(土・日・祝は休み)にしました。
休み明けすぐに本社から連絡があり、その後、最寄りの営業所からも確認があり、
全世帯にたばこについての紙を入れるとの事でした。
ちなみにですが、1ヶ月前位?たばこについての紙が入ったばかりです。
何処の部屋かわかっているので全世帯じゃなくてもいいのに(・・;)
ただ、たばこを止めろとは言えないので…との事だったので心配です。


383: 入居済み住民 
[2014-10-01 10:25:30]
No.382の同居人です。大東建託の担当者から連絡が来てからもう1週間、全世帯に・・・なんて言っておきながら
何の対応もなく毎日たばこの臭いにイライラしています。
週末は特に酷く、たばこの臭いが原因で同居人ともめて険悪な感じになっています。現在進行中です。
せっかく新しい環境で仲良くやって行こうと思ってたのに・・・
たばこをやめろとは言えないのはわかっているけど、何か対応方法があるんじゃないですか?
結局は、1日に数回なら我慢しろって事なんですよね。
自分がたばこ嫌いで同じ立場になったらなんて考えたりはしないんですよね。
携帯の履歴に番号が残っているので折り返してもいいのですが、あまりの怒りに凄い口調で文句を言って
しまいそうなので今の所は我慢しています。
ここに住んでからは我慢する事ばかりです。
社会人として(給料を貰っているんだから)せめて自分の言った事くらいは実行して欲しいです。


384: 匿名さん 
[2014-10-02 11:15:08]
大東建託・千葉〇支店の建営は、金に汚いwww
385: 入居済み住民さん 
[2014-10-04 21:15:12]
大東建託のお掃除に来られる若い女性の方、スマホしながら草木の水やり、駐車場の清掃をしていました。
自分は1階の部屋におり、窓も開けていたため頻回にラインの着信音が聞こえ、案の定仕事はそっちのけでした。

しかも、話は変わりますが大東建託は欠陥住宅とよく聞きますが本当です。
夏から秋にかけて新築にも関わらず蚊やゴギブリが立て続けに出現。残飯もなく割りと清潔にしていたので隙間をくまなく探しました。するとキッチンの換気扇の上に大きな空洞が!配管も見えます。呆れて怒りを通り越しました。大東建託さんは直接見に来てくれず、来週、建設した方と話し合う予定です。
大東建託のお掃除に来られる若い女性の方、...
388: ? 
[2014-10-18 22:46:28]
385

得意のものを発揮しているようだね、
あきらめる事だ、

天下の大東さんには、勝てないよ、
392: 入居予定さん 
[2014-10-23 13:15:43]
大東でアパートを探す時に最初に
「私は車が大きいので、駐車場や通りが狭いなどは難しいので考慮してくれ」
と頼んだのに、入居が決まり手続きをした後に私の車では、他の入居者が駐車されてる時には停めれないことが発覚。
だから~大丈夫?って聞いたのに・・・(泣)結果、自分で駐車場を探すハメになりましたよ・・・。
しかも、仕事の都合もあり、入居前にカーテンサイズなど測りたいと言っておいたのに、いざ電話をして「依然、言っておいた事だけど、いろいろ測りたいんだけど・・・」って言ったら、
「鍵が無いからできない」と・・・・
はぁ?
もう~~~~だから~~~~(怒)
言っておいたじゃん(怒)

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
393: 銀行関係者さん 
[2014-10-29 18:07:53]
今の時代、家造っても公務員でもない限りローン払いきれない人が多いのよ。会社は何時倒産するか分からない。リストラされたらアウト。現金で造るならともかく、家売っても借りた金返せない。借金残る。自己破産したくてもそれは出来ない。そんなリスク回避でアパート生活。これ賢明。だからアパート必要。入る人いるからアパート造る人がいる。車買う人いるから車作る会社がある。毎日車作って今までつぶれた会社は無い。車無くても生活出来る。部屋が無ければ路上生活。それだけのことよ。
399: 入居予定さん 
[2014-10-31 22:05:03]
木造3階建てどう?
400: 3724192 
[2014-11-01 04:23:56]
銀行関係者さんとか、

私が元大東の社員とは、一言も言ってない、



10年あまり前に、同級生の女性と、ご主人から、この相談者と同じ相談を受けたことがあります。

そこも、家の南側に駐車場を経営しておられ、大東の営業マンが賃貸を建てないかとしっこく来るとか言っておられたが、
駅から徒歩20分以上の周囲が新興住宅街、私は止めるように言いましたね、
今は、駅の近くの懇意にしている不動産屋が言ってましたけど、駅周辺でも、家賃の下落と空室が多いとか、

あの時、反対したことは、正解だったと思います。
賛成していたら、同窓会にも、行けないことになっていた。




401: 不動産業者さん 
[2014-11-01 20:36:19]
駐車場にアパートね。私は良いと思いますよ。先ず固定資産税ですが市街化区域内の平地だとそこに建物造った場合の3倍の税金がかかります。駐車場収入には消費税もかかります。所得税はもちろんかかるでしょう。何台分貸しているか分かりませんが経営と言えるほどの収入ではないでしょう。相続税も建物がある場合と較べて1.5倍くらい高いでしょうね。それから駅前のアパート物件に空き室が多いのは人口減少の影響ではありませんね。時代の変化です。車社会ですからね。わざわざ駐車料金の高い駅前に住みたがらないのです。ましてファミリーの場合、駅前はうるさいのと子供には交通的に危険な場所ですから。駅から20分くらいの静かな住宅地はむしろアパート生活者にはもってこいの立地なんですよ。同じ業界の人間として大東さんの肩を持つわけじゃありませんが営業がしつこいとかうるさいとか評判が良くないとか憶測のマイナス思考で物を判断するのは結局ゼロかマイナスの結果となって何も変わらないということではないでしょうか。営業がしつこいなんて言うのは当たり前の話しです。どの商売でもそうではありませんか。むしろプラス思考で考えて話だけでも聞いてみようと考えた方が得策です。お金を取られるわけでなし、何か良いと思うことがあるから聞いてくれと言っているのでしょう。大東という会社を私は評価していますね。アパート建設では一番伸びている会社です。それだけの裏付けがあるから伸びているのです。オーナーや入居者にそれだけのメリットをもたらすものがあるから伸びているのです。外人投資家の方がそれを良く知っていて投資しているから株価も高いのです。最後に399さんの質問ですが何が心配なのか分かりませんが何の問題もありませんよ。それは最近の大東さんの物件ですね。基準法改定で木造3階建はむしろはやりです。鉄骨と較べても強度など何ら心配ありません。内装も遜色ありません。結露も少ないですね。何より、何百年も経った五重塔、日本には沢山あるではありませんか。
402: 3724192 
[2014-11-02 08:46:58]
この現実を見てみる必要があります。
まず注意!
http://www.volcanoautomotive.com/tokyo/risk/?homes_bnr03

業者はいいことしか言わない!!

30年借り上げ、大変いいことです。契約書には、30年後まで契約時の空室補償すると書いてますか?

10年後、20年後どうなるかと考えて見ることです。

日本の人口は、増えることはありません。
403: 3724192 
[2014-11-02 08:55:01]
こんな沢山の物件が売りに出されております!!

http://toushi.homes.co.jp/%E5%8F%8E%E7%9B%8A%E7%89%A9%E4%BB%B6%E6%A4%9...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる