注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-09 23:26:00
 

名古屋のサンショウドーってご存知ですか?

[スレ作成日時]2005-09-20 15:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?

101: よーそろ 
[2006-01-15 08:41:00]
>>100
>夢実現さん
100GETおめでとうございます(笑)
私も新聞ちらしで免震を知り、やっぱり見たくなりましたので碧南会場行ってきます、遠いのに・・・。
後ほど結果は報告いたします。

テレビ・洗濯機は、交渉しだいではないですか?
少々契約が遅れようがアンケートが昔であろうがいただけるのではないかと・・・。

ところで夢実現さん邸は、もう施工に入ってるんでしょうか?
施主様の体験はなにより貴重な情報ですので、お気づきの点ありましたら、なにとぞ書き込みお願いします。
102: よーそろ 
[2006-01-15 11:13:00]
見学会、行ってきました。
行き帰りで2時間、現場にいたのはほんの10分というのに少々疑問を感じつつ・・・。
免震システムですが、まさか自社開発ではあるまいと思っていたところ、案の定IAUという会社の油圧式ボールベアリングのものでした。
ちなみに三昭堂で免震住宅は初めてのケースだそうで、イニシャルコストはほぼ+500万円、10年毎のメンテナンスに数十万円とのこと、結構なお値段ですね。
ただそのお宅ではダイライトを張らないそうです。
免震だから必要ないとの説明に納得してしまったんですが、これっておかしいですよね?耐火性だって強いんだし、大体標準でつくものなんですから。
現場で私は不覚にもこのことについてスルーしてしまったので、これから行かれる方もしいらっしゃいましたら、ぜひ、そのことについて突っ込んでくださいませ。
103: neko 
[2006-01-15 23:53:00]
見学会、行ってきました。
あの住宅は77年周年特別価格前の契約らしくダイライトは張らないそうです。

104: 夢実現 
[2006-01-16 01:04:00]
>>103 nekoさん
そんなに昔の契約で今やっと構造見学会の段階なんですね。
免震の検討に時間がかかってたんでしょうか?

営業と話を進めていく過程で思うことは、三昭堂は標準から大きく外れるようなものの追加や変更に、あまり積極的ではないということです。(どのHMでも同じかも?!)
たまたま私の担当の営業さんだけかもしれませんが、駄目だとは言わないんですが、「高いですよ。」とか「三昭堂としては保障できないかもしれませんが。。。」などと言われます。
免震を導入したのも、施主さんの強い申し入れから実現したのではないでしょうか。

構造見学会を開くってことは、三昭堂としても免震住宅を三昭堂の売りとしていきたいのかもしれません。

でもちょっと高すぎますね。
家自身の値段が安いとますます高く見えます。
105: neko 
[2006-01-16 12:02:00]
夢実現さん
今回の免震住宅は、三昭堂でも1棟目だそうです。今後免震住宅を売りにしていくんでしょうね。
免震システムですが自社開発のものではなくIAUという会社のものに自社技術をおりこんだものらしいです。
同システムは大手メーカーさんも同じもの使っているらしく値段は利益率が違う分三昭堂のほうが安いそうです。
(展示会案内者の話ですが?)
営業のことですが私の担当の営業さんは標準からはずれるものの追加や変更に対してもすぐに相談にのってくれ
ますよ。値段が高くなっても決めるのは施主さんですから、
ただ会社として保障できない事に関しては出来ませんと断られます。
前後しますが、
免震装置の値段ですが私も夢実現さんと同意見です。
ただ自社開発だともっと高くなるとおもいますので専門メーカーのものを使用してもらったほうが安いとおもいます。
建築予算が限られてる施主さんで免震住宅にしたい場合は三昭堂のようなローコスト住宅になるのかな、、?
私も展示場行きますが施工、装備などそんなに大手メーカーさんと変わりはないとおもいますが?
106: よーそろ 
[2006-01-16 22:27:00]
>nekoさん
なるほど〜ダイライト無しにはそんな訳が!
というより三昭堂の仕様もレベルアップしてるということですね。
107: 夢実現 
[2006-01-17 08:56:00]
>nekoさん

>営業のことですが私の担当の営業さんは標準からはずれるものの追加や変更に対してもすぐに相談にのってくれ
>ますよ。値段が高くなっても決めるのは施主さんですから、
>ただ会社として保障できない事に関しては出来ませんと断られます。

私の担当の営業さんもまったく同じ対応です。
案外同じ営業さんなのかもしれませんが。(三昭堂は営業さん数えるほどしかいないので)

何でもかんでもではなく、忠告してくれるので助かってはいます。

108: 匿名さん 
[2006-01-24 17:20:00]
化粧品のセールスじゃないのだから、無知な女性の営業をよこすのは止めてもらいたい。
こちらは、家一軒買うのだから。
109: 匿名さん 
[2006-01-24 22:23:00]
ハズレでしたか?
違う展示場で、何食わぬ顔で初めてです、とか言って担当替えてもらった方がいいですよ。
それにしても三昭堂にも女性の営業いるんですね。知りませんでした。
110: 匿名さん 
[2006-01-31 01:04:00]
「無知な営業」にブーイングなら分かるけど、「女性の」と付けるところに人格がにじみ出ててる。
「何食わぬ顔で…」って、偽名でもつかうんですか?
ベテランの営業が良ければそう言って担当かえてもらえばいいと思う。(言いたい事を言えないようでは、思い描いた良い家なんか建たない。)それで設計と監督は新人に近いような方が担当と…
111: 匿名さん 
[2006-02-01 23:35:00]
まあ、心情的に女性の営業は断りたいね。
いちいち感情的になられても迷惑だし、なにより気を使いながら話すのも面倒くさい。
私ならはっきり言うよ「あなたの上司の男性の営業の方はいないんですか?」ってね
112: 匿名さん 
[2006-02-03 21:21:00]
契約するまでは営業が一番大事、でも契約したら設計、現場監督が一番大事!
ここに決めたって思ったら契約前に設計と現場監督には顔合わせしといたほうがいいよ。
家の近くに三昭堂の現場があるけどオール4寸、筋交い&ダイライトってやっぱ見た目にも
丈夫そうだわ
113: 匿名さん 
[2006-02-03 22:00:00]
>>110
情報を提供するでも交換するでもなく人格批判(笑
114: 匿名さん 
[2006-02-05 22:19:00]
前のレスに、「パワーデリシャスからエコキュート外される?」とありましたが、どうやら建築坪数により付いたり付かなかったり?のようで、どうもタマホームと同じようです。(タマホームも標準で付くが、ある坪数以上の場合)結局はタマホームと同じのようです。三昭堂さん!タマホームと同じじゃ勝てませんよ〜!タマホームより何かひとつだけでも豪華な装備品つけたら抜きん出れますよ〜。お願いします!
115: 匿名さん 
[2006-02-05 22:30:00]
三昭堂はダイライトとカップボードの分、タマホームに勝ってるかな。
でも同じ土俵ですよね。
標準でいい設備というのは基本ですけど、その他に何か、強烈な付加価値が欲しいです。
116: 匿名さん 
[2006-02-06 00:42:00]
坪30万円で外断熱に出来るんだから充分じゃないの・・・
117: 軽業師 
[2006-02-06 22:06:00]
横レスすいません。
実際、三昭堂で建てた人のうちどのくらいが外断熱にしたかと考えると、はたして魅力的なのかどうか・・・
118: 匿名さん 
[2006-02-07 02:54:00]
外断熱にしないんだったら三昭堂にするメリットがないような・・・・
119: 匿名さん 
[2006-02-07 23:01:00]
>>115 三昭堂はダイライトとカップボードの分、タマホームに勝ってるかな。
カップボードもタマではある坪数以上は標準みたいですね。ダイライトもタマ採用の耐力壁?とすごく差がある訳でもなさそうだし。とことんタマと同スペックにしているようですね。三昭堂さん!もう少し何か奮発してくれたらあなたに決めちゃうよ〜!^^
120: 匿名さん 
[2006-02-08 08:14:00]
>119さん
いや〜ダイライトは燃えないし腐らないし通気性はあるし、MDFや構造用合板とはレベルが違うよ。
タマの営業にカップボード標準だったけど無くなったって聞いた。
ただこれ聞いたのが去年の暮れだったから、今は復活したのかな?
あるいは地方によって違うのか?
もう少し奮発してくれたら〜というのはまったく同意!
宣伝が地味な分、どこかで取り戻さないと。
121: 120 
[2006-02-08 08:17:00]
>118さん
そうなの?
三昭堂の営業には何度も会ったけど、外断熱の話は出なかったな・・・。
今度聞いてみます。
122: 118 
[2006-02-08 17:01:00]
>>120
三昭堂はSC(ソーラーサーキット)の家を安く作れるのが本来売りのメーカーだが、
近頃のローコストブームに乗って25.8万/坪の家を提供している気がする。

SCの家は安いといっても40万/坪するからね・・・(本来は60万/坪)
SCの本物はサーラが売っている
そこで単純外断熱のものを30万/円で提供して競争力を出している
サーラの単純外断熱は45万/坪

高気密高断熱の家は快適ですよ・・・
123: neko 
[2006-02-08 23:05:00]
120さん
三昭堂でもパワーデリシャスに坪当たり+6.5万で外断熱ができるらしいです。私も外断熱で当初計画
しましたが、120さんがどのあたり住んでみえるかわかりませんが愛知県などではあまり費用かけるほどの
効果はないそうです。(実際に住んでみたことないので分からないですが?)

124: 四昭堂 
[2006-02-09 00:09:00]
私も最近 三昭堂さんで契約しましたが
タマホームとの一番の違いは筋交いの有る無しで決めました
基本的に木造なんですから筋交いは妥協出来ませんでした
125: 匿名さん 
[2006-02-09 21:01:00]
ダイライト・・・地震などによる力には若干構造用合板の方が強いらしいです・・・。
うちもダイライトですが構造用合板と比べるとなんだか強そうだしコストもかなりかかってそうです。
タマと三昭堂だったら比較にならないでしょ?この辺で昔から地場でやってお抱え大工もいる三昭堂の
方が絶対良いって!相見積もりとってもタマの方が少し高くなるよ。あと地盤改良も自社の基準なんかで
判断するようなトコだったらほとんど地盤改良しちゃってそこに利益も乗されちゃうよ。

126: 四昭堂 
[2006-02-11 00:27:00]
地盤改良って、自社の判断なの?
具体的に聞きたいな

例えば基準があるとかね
127: 匿名さん 
[2006-02-11 02:15:00]
パワーデリシャスで次世代省エネに対応するのって、坪いくら上乗せで可能なんでしょうか?
1万/坪程度で可能ならば光熱費を考えたらぜひやってみたいんですが・・・

6.5万/坪で外断熱は魅力的ですが、高いですね・・・
私は65坪程度の住宅を検討中のため、400万円の上乗せは厳しいな・・・
128: neko  
[2006-02-11 19:17:00]
匿名さん
最近の住宅は高気密ですのでサッシの室内側を樹脂に変えるだけでも効果はあるみたいですよ。(営業さんアドバイス)
外断熱やるにこしたことはないですが費用がかかりすぎますよね。
私の場合はサッシを変えて装備を充実させようかなと考えてます。あとEMもいいみたいですよ。
129: 匿名さん 
[2006-02-12 13:22:00]
ところでどなたか、三昭堂施主のHPなりブログなりご存知ありませんか?
130: 匿名さん 
[2006-02-12 16:37:00]
FC2ブログはアドレスが貼れないので・・
Sayuの生活・マイホーム でググッテください
131: 匿名さん 
[2006-02-12 18:23:00]
>>129
ここですね。
http://masatouri.blog43.不適切なURL/
132: 131 
[2006-02-12 19:10:00]
↑すまぬ。
不適切なURL/のところは、えふしー2どっとこむ/です。
133: 129 
[2006-02-13 22:36:00]
ありがとうございます。
まだ建て始めたばかりのようですね。
リアルタイムで経過追いたいと思います。
あ、この営業のFって人、私のところの営業と多分同じ人だw
134: 匿名さん 
[2006-02-15 19:30:00]
標準設備が分かりにくい。HPなどで分かりやすく表示するべき。カタログがない分チラシやHPぐらいお金を多少でもかけて分かりやすくしてほしい。
135: 匿名さん 
[2006-02-15 19:38:00]
HPでわかりやすく表示すべきなのは賛成です。
ただ営業さんが、標準設備のわかりやすいパンフレットのカラーコピーの束くれましたよ。
136: Fカップ 
[2006-02-19 04:07:00]
スーパーデリシャスの外断熱って、次世代省エネ対応なんでしょうか?
誰か営業さんに聞いてくださいませ・・・・
137: ヨッシー 
[2006-02-22 20:15:00]
以前、展示場で外壁材を見たときニチハの商品に「雨で汚れが落ちる」という説明があったように思いますが、三昭堂のホームページに乗っている外壁材は16ミリでも最低の品のような気がするのですが、どの程度の外壁材が標準なのかどなたか教えてください。
138: ぺーちゃん 
[2006-02-26 22:00:00]
ニチハの商品は確かに最低品です。雨で落ちるというのはマイクロガードのことだと思います。
マイクロガードの下のハイパーコートにさえなっていないのです。
しかもハイパーコートは標準品と同じ値段のものもあるんですよ。
うちはマイクロガードにすると言ったら、プラス50万位と言われた。
ちなみにニチハのショールームのおじさんは、ハイパーコートで十分といってました。
139: 匿名さん 
[2006-02-28 23:03:00]
>>138
まあローコスト住宅の外装にいいものを求めても(笑)
16mmを採用してくれているだけでもめっけものですよ。
140: 夢実現 
[2006-03-02 21:45:00]
どれもこれもいいものを選んでいったらローコスト住宅になりませんので、基本的には標準品を選んでいかないと。

でも、ショールーム行ったりとかカタログ見たりとかすると、やっぱりいいものが目に付きますよね。

どこにお金をかけるか悩むところです。
141: 匿名さん 
[2006-03-02 23:11:00]
外壁材に関してはタマホームの方がいいようですね。種類も多いですよ。
142: 匿名さん 
[2006-03-03 06:51:00]
>141さん
三昭堂の外装材は100種類以上と言うことでしたが、タマホームはもっと多いのでしょうか?
143: 匿名さん 
[2006-03-04 00:55:00]
タマホームの外壁材の中には基材10年保証塗膜10年保証のものもあるようですよ。
144: 匿名さん 
[2006-03-04 13:26:00]
太陽光発電住宅が新発売したね
145: 匿名さん 
[2006-03-04 22:50:00]
>>144
タマの常春の家○に、小数点以下までピッタリ値段を合わせてきたね(笑)
多分、装備は少し上なんでしょう、三昭堂の常套手段です。
146: 匿名さん 
[2006-03-05 22:39:00]
今日、タマホームの構造見学会に行って来たんですが、タマホームは耐力壁に構造用合板使ってるんですよね。
壁内結露大丈夫?って聞いたら大丈夫ですって言ってたけど、そんなわけないだろ〜と脳内で絶叫。
筋交あんまり入れないから、透湿抵抗に目をつぶっても値段の割りに強度の強い構造用合板を使うんだろうけど、そうなると筋交+ダイライトの三昭堂は非常に良心的に見えます。
147: 匿名さん 
[2006-03-06 00:06:00]
タマホームは標準で筋交い入ってないと思いますよ
148: よーそろ 
[2006-03-06 07:00:00]
>>147さん
そうですね、たぶん現場の判断で最低限だけ入れるんだと思う。
149: 匿名さん 
[2006-03-06 22:19:00]
>>146
今まで知らなかったんだが、三昭堂は耐力壁が筋交い&ダイライトなのか。
どこぞのダブル耐震構造と同じなのに、あの値段・・・かなり無理してる?
150: 147 
[2006-03-07 00:11:00]
そうですね。
そこんところは、宣伝・広告費で浮かせてるんじゃないですか?
展示場の場所とかカラーコピーのパンフレットとかで・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる