注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
 

広告を掲載

我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00
 

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

381: 匿名さん 
[2007-01-29 02:35:00]
私も379さんに同感です。
私の場合、”ザ・一条”になってしまうのがいやで、セゾンFで出窓やタイルは付けず、ブリアールに似せた感じにしました。
本当は、ブリアールの外観でセゾンFの内装が良かったのですが、それではお金がいくらあっても足りませんので。
一条さんの、構造や中身のコストパフォーマンスは圧倒的にすばらしいですからね。
特に、夢の家はすばらしい。大手ハウスメーカーで、ここまで高気密高断熱をやっているところは少ないし、坪単価+2万円でそれが実現できますから。
また、私の知り合いでも、セゾンFでシンプルモダンの外観で片流れの屋根にした方がいらっしゃいます。一見では一条と分からない、すばらしい外観に仕上がっていました。
こういった選択肢もありますよ。
382: Hikaru 
[2007-01-29 04:07:00]
私は「一条らしさ」が好きで一条を選びましたから、コテコテの「ザ・一条」の家になっているかもしれません。でも、それはそれで良いではないでしょうか。

車を選ぶ時でも、使い道を考え、自分の走り方を考え、周囲の人の反応も想定して、その上で経済性や諸条件を検討して選びますよね。結果としていろんなバリエーションが必要ですね。人によって「好み」が分かれますから。家も同じだと思います。若い人が煉瓦タイルに魅力を感じても良いではないですか。30歳前後で建てる方もローンを払い終えたら、60歳をまわっているケースも多々あるでしょう。その頃に焦点を当てて外観を考えるも良し、かなとも思います。

私は外観よりも、構造や装備も含めた「住まいやすさ」を重視しました。安心感や安定感です。そのため、各部屋の雰囲気の統一感も求めました。もちろん、部屋によって用途が異なりますから、「同じ部屋」にはなっていません。でも雰囲気の連続性は確保できたと思っています。で、30代から模索していき、実現できたのは「おじさん」の年代になっていましたけどね。実現できて良かったと思っていますし、満足していますよ。これまでのプロセスも楽しかったし・・・・。

こんな考え方もある、という一コマでした。
383: 匿名さん 
[2007-01-29 08:58:00]
私も半年くらい前までは一条の外観・内装はどちらかというと年配向けだなと正直思ってた一人です。

私は今時の建築家に建ててもらおうと思い色々打合せをしておりました。

HMの仕様を見る為に住宅展示場へ足を運んでそこで一条と出会いました。
嫁さんが一条の構造を非常に気に入り、高気密高断熱で全館床暖房という仕様でどうしても建てたいと言う要望が出てきました。

しかし、一条はご存知の通りの外観、内装(レンガ・出窓・重た過ぎる室内雰囲気。。。一条としてはこれもアピールポイントの一つらしいが。)の為とても建築家に頼もうと思っていた私にはそれ以上話を進める気にはなれず一条の営業さんにお断りをしました。
その翌日、一条の営業さんから連絡があり【ブリアール】という南欧風の建物もあるという事を聞かされ私も【ブリアール】ならまだましだなと思い再度話を進め現在に至ります。

一条の営業さん自身も言ってみえましたが、やはり比較的若い層のお客の中には構造やこだわりの部分では非常に気に入ってくれてても最終的に外観・内装の好みで契約に至らず悔しい思いをした事が何度もあるらしいです(笑)

実際にブリアールで建てられた方の家を見学させてもらったりしましたがそれまで一条に抱いていたイメージは払拭されました。
外観・内装には好き嫌いがある為、ブリアールでもダメな人はダメなんでしょうけど。。

でも高・高で全館床暖で外観・内装もそれなりに気に入っている私としてはこの仕様でこの値段で建てれるのなら満足できるかなっと思ってます。

工場見学ツアーへいった時には同年代の方も沢山来てましたよ。(契約された方ばかりでは無いでしょうが)でも割合から言えばやはり年配の方が7割くらいですかね。
ちなみに私は31です。
384: 匿名さん 
[2007-01-29 09:07:00]
年配向けというより、本物志向の人むけと言ったほうが適切な表現かもしれませんね。
平素から、質の高い家具や食器に囲まれた生活をしている人の好む家。
385: 匿名さん 
[2007-01-29 09:27:00]
レンガや出窓が本物志向とは思えませんが?
386: 匿名さん 
[2007-01-29 11:21:00]
なんだかな〜
個人の好き好きなんだから、「こういうのイヤ」って思うなら
ほかのハウスメーカーで建てたらいいじゃないですか〜
どうぞ、よそで建ててください。

わざわざ一条のスレで年齢とかケチつける必要ナシ!
本当の意味で本物目指したらハウスメーカーで建てられないですし^^
レンガは○○の何色、暖炉つけたい、床はここのタイル、木は国産
ウワモノだけで億いっちゃいそう^^

そういう家は無理だけど、庶民な私には一条の感じが妥協線です。
387: しょう 
[2007-01-29 15:29:00]
私は一条と仮契約中です。
主人が一条の構造などを気に入って仮契約しました。
最初はセゾンで考えていたのですが、外観・内装ともにもう少し明るい感じがいいなぁと思い、ブリアールにしました。
381さんと同じようにブリアールに似たセゾンも考えました。
結局は少しセゾン仕様の物を取り入れつつブリアールにしました。
一条といってもいろんな組み合わせもできますし、工夫すればどうにでもなりますね!
388: 居住中 
[2007-01-29 22:54:00]
昨年末からセゾンFに居住中です。オプションになりましたが、I-HEADで全館床暖をつけました。足下から暖かくとても快適です。ちょっと乾燥し過ぎるので、加湿器は必需品です。私は一条だけが良い家で他社が全てダメなどということは考えてもいません。各社ともに良さがありますし、また住み手になる側の趣味の違いのこともあります。新築したのが、新しい分譲地で他も新しい家ばかりなので、お宅訪問をし合ったりしています。いろいろなメーカー、工務店の家があり、どの家も素晴らしいです。やっぱり新築はいいものです。この掲示版も気持ちよいコミュニケーションの場になればいいですね。因みに私もこの掲示版でいろいろ勉強させてもらいました。
389: tyu 
[2007-01-30 10:02:00]
先日役所から「家屋調査」がありました。うちも全館床暖ですが、この点はかなりビックリ
していました。どうやら、固定資産税の対象になるようで。。。すでに全館床暖にお住まいの方で
固定資産税を払われた方、床暖の税金は幾らぐらいでしたでしょうか?5月が恐ろしい・・
390: 匿名さん 
[2007-01-30 10:33:00]
固定資産税は1月1日時点で課税され、評価額(課税標準)の1.4%が税額となります。
査定は、取り外しの利かない設備に対しての評価になります。
建物なら、真壁和室、床暖房、レンガ外壁、2世帯住宅でない場合のサブキッチンなどが対象かと思われます。
庭に大きな庭石があったりしても高くなります。

しかし、、、床暖房が査定対象になると知らない人おおいんですかね?
391: 匿名さん 
[2007-01-30 11:54:00]
知らなかったです・・・
家も全館床暖房の予定です。
南関東の暖かい地域なので使わないかな?とも思っていますが、営業さんに「つけた方がお得です」と言われつける予定になっています。
固定資産税がかかるとの事、勉強になりました!
392: 居住中 
[2007-01-30 12:24:00]
私のところも年末に固定資産税の査定に来ました。床暖房もそれに入ることは他からも聞いていましたが、実際にいくらの税額になるかは4月にならないとわかりません。床暖房の入っていない季節に査定だと気がつかないこともあるかもしれませんね。(そういう査定の仕方では不公平になるのですが。)一条の全館床暖房はエアコンも付いて、コスト的にはかなり割安でつけられるので、お得とは思いますが、税金で損得まで考えると難しいですね。それに床暖房用の電気代、もしくは灯油代もそれなりに増えますし。
393: 匿名さん 
[2007-01-30 13:00:00]
床暖の固定資産税の件知ってましたが自分もまだ仮契約段階なので金額は非常に気になりますね!是非、金額が分かった時点で公表願います。

でも、床暖だけでいくらの固定資産税なのか明細が来るんでしょうか?自分は今持ち家ですが土地の分しか固定資産税が来ないのでその辺良く分かりません。。。
394: 匿名さん 
[2007-01-30 14:46:00]
tyu さん

> 先日役所から「家屋調査」がありました。

いつ引き渡しされ、いつから入居ですか?
1月1日時点で課税されることは知っていますが、その調査はいつ入るのでしょう?

昨年末に引渡しされた「btu」さんとこには固定資産税の査定は来ましたか?
395: 匿名さん 
[2007-01-30 14:54:00]
査定時のポイントは極秘っぽいですよ〜
396: 匿名さん 
[2007-01-30 15:22:00]
うちも仮契約段階です。固定資産税の対象になるか聞きながら決めてったほうがいっかな?
397: 居住中 
[2007-01-30 21:51:00]
4月に税額がわかっても、それは総額だけで明細はわかりません。しかし、税額に不服があれば、4月のある期間だけ不服申し立てが出来るそうで、そうすれば明細が教えてもらえるかもしれません。395さんの言われるように、査定のポイントはおおざっぱな話しはしてくれますが、何をどう見積もったかなどは全く教えてくれません。この税に限らず課税の基準は、全てにおいてはっきりしているべきですし、誰がやっても同じになるべきですし、おかしな話しです。一条の家は、材料がいいものを使っているので、木造としては一番高い(良い)評価になるようです。
398: tyu 
[2007-01-30 21:57:00]
自分は去年の12月初めに引渡しで、25日から住みました。

床暖は間違いなく固定資産税の対象で、結構なポイントらしいです・・
たしかに住んじゃ温度差がないので快適ですが、心はすきま風が吹き、寒いです・・
あぁ!5月がこわい!

全館床暖仕様で固定資産税をすでに(去年)支払われた方、情報お願い致します。
だいたい解ればすきま風も納まると思いますので・・?
399: btu 
[2007-01-30 22:20:00]
最近ちょっと外出気味でレスが遅くなってますm(__)m
携帯電話で書き込み出来なくなってるのが不便ですね。

>昨年末に引渡しされた「btu」さんとこには固定資産税の査定は来ましたか?
実は我が家、まだ登記してないんです。なので、固定資産税は来年からです。今住んでる家の売却の関係でまだローンの決済をしておらず「つなぎ融資」の状態のため、去年度の住宅ローン減税を諦めて登記を遅らせ、節税してしまいました。(まだ住んでないので脱税ではないでしょう^^;)

全館床暖房の評価額がどれくらいになるのか気になるところですが、今住んでる家の4畳程の床暖房はほとんど評価されてません。この掲示板を読んで床暖が評価対象になることを知りましたが、多少課税されたところで、快適さには換えられないとも思っています。我が家が準寒冷地だからかも知れませんが、一度この快適さを知ってしまったら、スイッチを切る事は出来ませんよ。逆に、夢の家仕様の全館床暖房だからこそ、大きな空間を生かした間取りが出来たと思っています。

私は30代前半で「オッチャン」に入るかどうかわかりませんが、レンガの外装や出窓や腰板パネルをふんだんに使ったコテコテの一条工務店仕様の重厚感が超お気に入りです。先週末、子供の保育園の仲良しグループで行った旅行帰りに6家族程に立ち寄ってもらってお披露目会をしましたが、口を揃えて感動してもらえて嬉しかったです(もちろんお世辞もあるでしょうが)。大人の年齢になっても飽きずに長く住める家だと思いますし、その辺が一条の標準仕様の決め方の上手な所だと実感しています。
400: 匿名さん 
[2007-01-30 22:24:00]
>399
>昨年末に引渡しされた「btu」さんとこには固定資産税の査定は来ましたか?
>実は我が家、まだ登記してないんです。なので、固定資産税は来年からです。
>まだ住んでないので脱税ではないでしょう

登記に関わらず、居住した日が関係してくると思いましたが、いかがでしょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる