注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
 

広告を掲載

我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00
 

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

361: 匿名さん 
[2007-01-26 17:15:00]
本店の皆さんはカップボード抽選だったんですね。
うちのほうは、フランチャイズ(?)だったからか、抽選やってる気配ありませんでした〜
キャンペーンでカップボードも小さいのがつくみたいです
362: 匿名さん 
[2007-01-26 18:03:00]
まぁまぁ・・・
二条さんの言う事も正論でもっともであり、私もどちらかといえばそういう考えですが、
営業が許しちゃってんだから、仕方が無い一面もあるでしょう。

営業次第で不公平な事がおきて居るって言うのが実態ですね。
どこのHMもそうでしょうけど。
363: 匿名さん 
[2007-01-26 19:56:00]
まぁ別に営業が容認してるんだから何回行こうが引こうが良いんじゃないですかね?

20万円って実際に大きいわけですし、それで1軒契約が取れるなら安いもんじゃない?一条にとっても。

営業によって不公平があるってのはいささか問題ありかも知れませんがねぇ。
まぁでも家だけじゃなくって車買うときでも家電買うときでも何にしたって世の中全て公平じゃ無い所がまた面白いじゃないですか〜。

だから得した損したって色々頭つかったり努力するわけで。

まもなく入居さんもいって見れば努力したわけですよ。
364: さくら 
[2007-01-26 19:57:00]
工場見学に抽選会?工場見学とは一条がツアー等を組んで行っているんですか?私達は担当の営業さんが工場見学に単独で連れて行ってくれましたが、抽選などありませんでした。ツアーの様な話は聞いたことがないのですが。
365: 匿名 
[2007-01-26 20:20:00]
さくらさんへ

私が住んでいる地域では月に1度各展示場から観光バスで工場へ行くようです。
他地域の方も大勢来られるので、
午前と午後の二回にわけて家作りに関する講演会を拝聴し、
そして実際の設備を見て回るというスケジュールでした。
免震装置の体験なんかも出来て、時間がもっと欲しいくらいでしたね。
工場見学会の目玉が1等でカップボードが当たる抽選会です。
二等は絵画、三等はお米と一応外れなしで何某かのお土産を持って帰れる仕組みです。

ちなみにカップボードはここで当たらなくても
契約後には営業さんからサービスとしてつけてもらえます。
カップボードがもし当たったなら、ジェットバスなど他のものを
代わりにサービスとしてつけてくれました。
もっともこのサービスは地域によって違うかもしれませんけれども。
366: 匿名 
[2007-01-26 20:24:00]
常識は人それぞれ、考え方も人それぞれ。
でも、僻んでるとか言うのは失礼じゃないですか?
私は二条さんの言っていることは間違っていると思いません。
堂々と公言するべきことではないと思いますね。
367: 匿名さん 
[2007-01-26 21:12:00]
でも二条さんだってもし当たってたらそこまで言わないんじゃないですかね?
もともと良心を疑うって言っちゃったのも二条さんですし。

って本人たちよりも周りが盛り上がってますねww

まぁ良いじゃないですか、本人が良ければ!これ以上続くと荒れそうなのでこの辺で回数の件は収束させましょう。
368: セゾンF 
[2007-01-26 21:51:00]
住まいの体験会に参加すると抽選会があると思いますよ。
下の方にある「ご希望の開催日・対象地域」を選択すると日程が見れます。
https://www.ichijo.co.jp/inquiry/form/showroom/
希望しないと教えてくれない営業もいますよ。
369: 匿名さん 
[2007-01-27 01:19:00]
私も体験会(工場見学会)には2回行きました。
私の担当営業さんも、皆さんだいたい2回行くとおっしゃっていましたよ。
(HMを選定している段階と、設計している段階の2回です。)
みなさん、家を見るポイントって、家作りの段階によって全然違いますよねー。
初めて展示場に行った時は全体の雰囲気しか見ていませんでしたが、打ち合わせが進むにつれて、とーっても細かいところを見るようになっていました。
体験会も、1回目と2回目で見るところが全然違うので、2回共とってもためになりましたよ。

また、担当営業さん自身が、当たるまで何回でも行っても良いですよって言ってました。その営業さんの担当した方で、3回以上いった方もいらっしゃるといっていました。
370: さくら 
[2007-01-27 22:36:00]
>365さん
ありがとうございます。私は静岡県西部に住んでいて工場に近いので、わざわざツアーで行かなくてもすいている時にゆっくり行ける為に話が無いのかもしれませんね。
私達はHMを選ぶ時に1度行って、今回あれから2年近くが経過しているのでもう1度行きたいと思っています。ツアーがあるならそっちに参加してみようかな。
371: ゆかり 
[2007-01-28 00:10:00]
一条工務店さん!ひたすらドアの重さを説明されて一度持ち上げてくださいって言われても・・何の魅力も感じない展示場だし・・すぐ引き上げてきましたが翌日には電話はかかってくるしパンフレットは度々送りつけてくるし、そんなことよりもっと夢のある魅力的な家を考案されたほうが良いのではないでしょうかっ!!
372: WKK民 
[2007-01-28 00:24:00]
>さくらさん
我家も浜松在住で本社工場のすぐ近くです。
私達は、通称バス見と呼ばれるツアーの日程に紛れ込んで参加させてもらいました。
2回程(同じ日では無いです)、抽選もやらせてもらいましたが、結果は「お米」と「うなぎパイ」でした orz
その後の打合せ等でも、何度か本社を訪れましたが、当然その時は抽選無しです。
その代わり、ゆっくりと設備や色などを見ることができました。
ご参考になれば幸いです。
ちなみに、我家は地鎮祭も済んで、着工間近です。

一条の家って、私達は結構魅力を感じているんですが・・・
気のせいでないことを祈っております^^;
373: ごすけ 
[2007-01-28 00:46:00]
私は現在建築中なんですが、カップボードはサービスで交渉できました。営業マンの方は抽選会で当たった事にして会社にの上司に報告したみたいです。基本的に値引きは無理ですが、とにかくサービスはたくさんしてもらいましたよ。県内の一条の展示場に足を運んで営業マンのほとんどに顔を覚えてもらって、こんなサービスを言うてごらん・・・とか担当外の営業マンにアドバイスをいただきました。地鎮祭や上棟式でもたくさんの営業マンの方が来ていただいて楽しい式典でした。(担当外の営業マンがたくさん来るのは非常に珍しい)と担当営業マンがいってました。話がそれましたが、一条の家に惚れてる!と熱意を持って交渉してください。駆け引きももいいと思いますが、実は僕は一条の展示場しか見てないんです。視野が狭くなるけどこれでよかったと思います。一条の家を考えておられる方・・・一生の買い物なので熱意で勝負してくださいね。
374: セントレア 
[2007-01-28 10:42:00]
展示場に魅力が無い>他メーカーで展示場どうりの家建てたら高くて
目ン玉飛び出ちゃうよ・・・!
結局、展示場とは全然違う箱のような雰囲気の無い家になっちゃうんだよね。
だから展示場の雰囲気なんてまったく当てにならないよ。

その点一条は大きくても小さくても雰囲気は展示所のまんま(すべて標準だから)
悪い点は、外観も内装も似てきちゃう点かな。

私はいろいろ迷って一条にしたけど、今すごく満足してるよ!!
家の付近は新興住宅地で、いろんなハウスメーカーの家が建ってるけど、
やはり一条は目立つし、評判がいいよ!
375: 新築しました 
[2007-01-28 12:16:00]
No.374 by セントレアさんの言われるとおり
>他メーカーで展示場どうりの家建てたら高くて
>目ン玉飛び出ちゃうよ・・・!
結局,他のメーカーの展示場はオプションばかりだから
標準であれば、展示場とは全然違う雰囲気の無い家になりますよね。

>その点一条は大きくても小さくても雰囲気は展示所のまんま(すべて標準だから)
>悪い点は、外観も内装も似てきちゃう点かな。
そのとおりですね。
隣近所が一条ばっかりだったら、いやだけど
そんなにないから私も満足しています。
376: さくら 
[2007-01-28 22:15:00]
>wkk民さん
ありがとうございます。wkk民さんは着工間近なんですね。うらやましいです。私達はまだ農地転用の段階です。知り合いからは「いいね」なんて言われるのですが、良い反面、○千万ものローンを組むようになるかと思うと気が重いし怖いです。
でも、それでこそ良い家になると良いですよね。
377: ゆかり 
[2007-01-28 22:58:00]
私はまだ若いので一条に魅力は感じないのですが60代以上の方々には大人気って聞きました。やっぱりって思うけど・・うちの近所おばちゃんも一条の家はハイカラでエエワって褒めてました!ちなみにここのレスで一条を絶賛される方々も大半がおばちゃんなんですかね・・?
378: 匿名さん 
[2007-01-28 23:54:00]
たしかに外観センスは年配者好みではないでしょうか?所々にレンガ調のデザインを設けているところなどは。
もっとも永く住むのですからこれはこれでいいと思います。少し前はプロブァンス風、そして最近はシンプルモダンが流行ですが、プロブァンスはともかく、シンプルモダンは流行が終わったら一棟も建たなくなり、古さの象徴のようになってしまうのでは?
379: 匿名さん 
[2007-01-29 00:00:00]
>ゆかりさん
>>大半がおばちゃんなんですかね・・?

うーん、この書き方はどうかと思いますが。
(もしかしたらわざと?)

何歳からおばちゃんというかの定義は人それぞれだと思いますが
周囲からは一応おねえちゃんと言われている私は
一条の外観は正直魅力を感じておりません。
(和風の外観は素晴らしいと思います)
しかし、外観より構造など中身を重視した結果、一条を選びました。

何に重点を置くか人それぞれですが
住む人にとって一条の家は「悪い家」ではないと思いますよ。
380: 匿名さん 
[2007-01-29 01:32:00]
みなさん、釣り氏には反応しない方が良いですよ。
もしも釣り氏じゃないとしても、人として最低限のマナーも持っていない人って事ですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる