注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
 

広告を掲載

我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00
 

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

281: btu 
[2007-01-16 08:21:00]
照明の取り付けですが、一条工務店は天井が高いので、よく見る3段ぐらいの脚立では一番上の天板に立たないといけないので危ないし怖いですよ。スピーカーの取り付けなどちょっと複雑な作業は出来ません。ちょっとした踏み台や椅子では、全く届きません。

私は正に、椅子で届かず3段ぐらいの脚立を買って失敗しました。結局、旧自宅で使っていた屋外用の1500mmの脚立の足にカバーを付けて屋内用にしました。逆に、屋外は高基礎で1500mmではセンサライト取り付け予定箇所まで全然届かないので、もっと長いのが必要と感じています。
282: 匿名希望 
[2007-01-17 03:29:00]
btuさん 1階の天井に小型スピーカーを2ヶ所自分で取り付ける予定です 女では無理ですか?良かったら参考にご意見聞かせてください
283: btu 
[2007-01-17 08:33:00]
大丈夫ですよ。

私の場合は、事前に木の板で下地補強を入れてもらったので木ネジで取り付けましたが、下地が入ってない場合は石膏ボードにネジ止めすることになります。石膏ボードは普通のネジではグルグル回ってしまってネジが効かないので、下地補強がない場合は「ボードアンカー」を用意しておくことをお勧めします。色々な種類がありますので、ホームセンターなどで「石膏ボードにネジ止めしたいんですけど」ってお問い合わせ下さい。ドライバーでネジ込むだけのタイプが施工が簡単です(直径1.5cm高さ2cmぐらいの円すい型で、底にネジ止め用の穴があいている物)。

下地があるかどうかの見分け方は簡単。木に止める用の木ネジで固定してみて、ネジがグルグル回ってしっかり止まらないようであれば、木ネジを抜いてボードアンカーに取り替え、ボードアンカーを取り付けてから、ボードアンカーに空いてる穴に指定のネジ(大抵セットになっています)で固定する感じになります。前述のタイプなら、木ねじがそのまま使えます。

高所作業になりますから、くれぐれも背が高いしっかりした脚立を用意し、安全に作業して下さいね。1500mmぐらいの高さの脚立(5段かな?)だと、ちょうど天板の一段下にまたがるように立てるので安心でした(一番上の段に立つのは危険ですので禁止されています)。電球交換などにも使えますから、1本あると役に立つと思いますよ。ちなみに、脚立の足にはボロ布などを巻いておくとフローリングなどに傷を付けません。
284: まもなく入居 
[2007-01-18 03:42:00]
>う〜ちゃんさんへ
初めまして
我が家の殆どのコンセントは腰板より上(5cmぐらい)に取付ました。
テレビ・AV機器を設置するにも台の上に置くから、高い位置に在ってもOKかなと。
見た目も腰板に穴を開けず、出っ張らずに済みます。

参考までに。
285: う〜ちゃん 
[2007-01-18 11:41:00]
>まもなく入居さんへ
コンセントの位置を腰板パネルより上に取り付けるってとっても良いアイデアですね☆
確かに、テレビ置いちゃえば隠れちゃうし、出っ張らないですものね!
参考にさせていただきます♪
286: 匿ROM 
[2007-01-19 14:25:00]
いつもROM専門で参考にさせていただいてます。
皆さんにお尋ねしたいのですが、工事の間の差し入れはどうされましたか?
上棟式の差し入れについては読ませていただきましたが、引渡しまでの間のお茶出しとかは毎日されましたか?
287: まー坊 
[2007-01-19 16:52:00]
№262 私も匿名で さん
少し古い内容ですが、
付けてよかった事の中に、『天井収納について…6畳ほどで30万程度で出来ました』とありますが、坪単価はバルコニーや吹き抜けの様に半額の代金を払って、それとは別に30万円かかったんですか?それとも、30万円だけで作ってもらえるのでしょうか?
営業に聞けばいいん事なんですが… 教えて下さい。お願いします。
288: 匿名さん 
[2007-01-19 19:01:00]
>>286
基本は要らないといわれたよ。

うちの場合は義母が隣に居るもんで、お茶出してたみたいだけどね。

どうしてもってのなら、クーラーボックス(夏季)に安い缶のお茶を入れておくかポット(冬季)にお茶でもれて置いて、ご自由にどうぞってぐらいでもいいんじゃ無いかな?
289: ルビー 
[2007-01-19 20:29:00]
286さん
初めましてこんばんは。
私は差し入れは毎日していましたよ。夏場の暑い時期に基礎その時は凍らせたお茶やカキ氷
暑い時期を過ぎましたら普通のお茶やコーヒーやジュース等を出させて頂いていました。
290: 匿名さん 
[2007-01-19 21:07:00]
286さんへ
 うちは共働きで、週末しか現場にいけないので、土曜日だけ差し入れしています。
 (上棟以降は差し入れ不要と言われましたが。)
 箱買いの缶コーヒーを家で湯煎にして温め、お菓子(おかきやチョコ、たまに焼き饅頭)と一緒にお渡ししてます。
 気持ちの問題だと思いますし、出来る範囲でいいと思います。現場が遠方なら特に。
291: btu 
[2007-01-19 23:35:00]
>284さん
それ、私も後から感じました。TV用のコンセントやアンテナが低い位置でTV台の裏になるので、使いにくいです。また、工事中に腰板に空けられた穴を見てガッカリしました。どうせTVで隠れるし、何より高い方が使いやすいです。

>286さん
私はちょっと遠くて週1回も顔を出せませんでしたし、差し入れは全くしませんでした。日曜に行ったらお仕事はお休みされていますし。仕事中、ちょっと立ち寄れた際には、声を掛けてから入らせて頂き、邪魔にならない程度にお話してなるべくコミュニケーションを取るようにはしていました。おかげで、よい関係が築けたし、よい仕事をして頂けたと感じています。モノより気持ちかなーっと思います。
292: 私も匿名で 
[2007-01-20 06:55:00]
>まー坊さん
あとで確認しましたが24万円程度でした。坪単価とは別で1つのオプション扱いのはずです。

詳しくは営業さんに聞いてくださいね。
293: 匿ROM 
[2007-01-20 09:55:00]
皆さん早速のお返事ありがとうございました。
現場は近いのですが毎日行かなくちゃと思うと世間話が苦手なこともあり負担に感じます。
1日おきくらいのペースで行こうかなと思います。
294: 匿名 
[2007-01-20 21:38:00]
Hikaruさん
格安照明タカラのアドバイスをありがとうございました。
ネット購入したことがないので、ご経験を伺い大変参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
295: さくら 
[2007-01-20 22:06:00]
IHクッキングヒーターを「電磁波」という観点から見て検討されたという方、または話を聞いたと言う方はいらっしゃいませんか?知人に「家庭の電磁波の中で電子レンジとIHクッキングヒーターが1番良くない」と言われガスにしようか迷っています。
296: 匿名さん 
[2007-01-20 22:29:00]
私も悩みました。IHにするかガスにするか。
一条の方にはIHでも問題ないと言われましたが、他の掲示板では問題があるとかないとかで盛り上がってましたし・・・。
で、私の場合は子供が小さく、まだ妊娠する可能性があるので、お腹の近くにそういう不安な要素があると、安心して料理できないなーと思い、ガスにしました。でも、将来IHに変える可能性も考慮し、IH用コンセントをつけておくことにしました。(後からの電気工事だと費用がかかるらしいので)
297: 匿名さん 
[2007-01-20 22:54:00]
参考になれば。
IHの電磁波その他諸々について書かれています。

PDFファイルが使用できる環境でどうぞ。
*ネットで検索すれば無料でファイルソフトはDLできます。

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20030704_1.pdf
298: まー坊 
[2007-01-20 23:54:00]
№292 私も匿名で さん
お返事、ありがとうございます。詳しく金額まで調べていただきまして本当に助かります。
24万程度で、しかもオプション扱いなら、荷物の多い我が家は多分付けると思います。
早速、営業さんに確認してみます。
ありがとうございました。
299: Hikaru 
[2007-01-21 04:27:00]
>さくらさん
我が家の場合、カミさんのリクエストでオール電化は避けました。というのも、阪神大震災の時に電気・ガスどちらも同時に復旧したのではなく、地域によって時間差がありましたので、どちらか一方にしてしまうといざという時に困ることもあるか、ということで、ガスにしたのでした。それにIH用の調理器具類を新調しないといけないらしい(本当なのかどうかは確認せず)ということで、これまで使っている道具に愛着もありましたし、ガスにしたようでした。私は何ともわからないままに、「うんうん、そうしたら…」と頷くだけでした。
300: 匿名希望 
[2007-01-21 16:14:00]
電磁波って怖いですよ 体を痛めてしまいパソコンに座るとそれまでなんとも無いのに痛めた後はちりちりした痛みが痛いところにうずきます 目に見えなくても電磁波というもので痛めてるんです 妊娠を希望している方はお勧めしません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる