注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
 

広告を掲載

我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00
 

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

321: う〜ちゃん 
[2007-01-23 18:46:00]
>じゅじゅさんへ
「お泊り体験」羨ましいですぅ〜いいなぁ♪
私も展示場巡りはいろいろと行きました。
でも『完成見学会』は一番参考になったんです☆
だから仮契約してもいっぱい行きたかった…と後悔してます。
私も土地から購入で、土地が買えるか買えないか…
って状況の中で打ち合わせを進めていました。
だから75日ルールが最初はとっても不安でしたが、
75日めいっぱいつかって正式契約にいたりました♪
私は一度打ち合わせで決めたことも家に帰って何回も何回も
見直して、自分で住んでいるシチュエーションを想像してみたりしました。
322: 匿名さん 
[2007-01-23 21:25:00]
一条で年末に仮契約した者です。
75日ルールって初耳なんですがどんなルールでしょう???
75日以内に本契約を結ばなければならないって事ですかね?

仮契約をして形だけの本契約をすれば建てる時期は何年後でも大丈夫だと営業さんが言ってたので仮契約をしました。3月くらいに形だけの本契約をします。
形だけの本契約といっても80万円は必要だそうなので仮契約の100万と合わせて180万は支払う事になりますが。

もし本契約をしてから実際に建てるまでの間の期間が6ヶ月以上空くと間取りやインテリアなどの打合せをもう一度改めて行なうらしいですよ。
323: さくら 
[2007-01-23 21:53:00]
たくさんの方にコメントをいただきましてありがとうございました。「電磁波」にはたくさんの説がありますのでどこが本当の所なのかを知りたいですよね。家は今までIHと灯油式の床暖房を考えていましたので、ガスを引くことになると・・・と。いろいろな意見を聞きたかったものですから。
スレ違いで申し訳ございません。不快な思いをされた方々にお詫び申し上げます。
324: otpika 
[2007-01-23 22:05:00]
75日ルールというのは、一つの目安らしいです。
ウチはそれを1ヶ月ほどオーバーして、来週やっと本契約(要80万)です。

実際の建築は今年夏開始予定なので、GWあたりから再打ち合わせです。
それまで変更は無料で可能らしいので、それまでじっくり考えたいと
思います。
325: 匿名さん 
[2007-01-23 23:00:00]
>>btuさん

ガス配管がない安心感は感じます。

北海道の件で言えば地中に埋設してあるガス配管からの漏れが下水道に入りそれがトイレに廻ってトイレで死亡という話もニュースで言ってましたのでオール電化でもガス漏れ警報機は付けられた方が良いのかもしれませんねぇ。

>>さくらさん
不愉快な思いまではどなたもされてないと思いますよ。気になさらないで大丈夫と思います☆
確かに結構多くの方が迷う内容でもありますしね。それ故にもっと突っ込んだ内容のスレも有ると思いますのでそちらの方が参考になるのかもしれません。という事だと思います。

本当に色々な情報が簡単に手に入る反面、真実の情報の割合も少なくなってきてると思いますのでしっかり見極めれるように勉強していけば良いのです!
せっかく一条で快適な生活が始まるのですから電磁波の悩みもスッキリ解決できると良いですね★頑張ってください♪
326: まー坊 
[2007-01-24 00:21:00]
工場見学は1回しか行けないのでしょうか?
早い段階で行ったので、色々な事を決めていくようになって、再度行って諸々を見たいと思うのです。
床柱を決めたりなどがあれば行けるのかな〜?ウチは床柱ナシにしたんです。ますます行けなさそう…
327: まもなく入居 
[2007-01-24 02:06:00]
工場見学は何度でも行けるはずですよ。
私はカップボードを当てるまで通いました。
(しかも本契約を延ばしてまで!)
営業さんも苦笑いしてました。
328: btu 
[2007-01-24 07:10:00]
>325さん
フォローありがとうございます。

>さくらさん
こう言う話題になるとどうしても荒れ気味になるので、やんわりと議論の熱を下げたかっただけです。思いなどは全くしておりませんので、御心配なく。私の書き込みで不快な思いをされていたら、申し訳ありませんでした。ネット上には都合のいいように解釈して偏った情報も数多くあります。掲示板にも数多く見受けられます。悩まれると思いますが、スッキリ安心してどちらかに決められたらいいですね。ちなみに、私も妻もX線を扱う仕事をしていて電磁波にも若干の知識がありましたが、安心してIHを選択しました。
329: btu 
[2007-01-24 07:12:00]
すいません、脱字がありました。
>>「不快な」思いなどは全くしておりませんので、御心配なく。
です。
330: さくら 
[2007-01-24 09:27:00]
>btuさん
いろいろとお気遣いありがとうございます。私の周りに自然派主義とでも言うのでしょうか、とにかく体に悪そうなものはとことん排除していこうとしている方がいます。「とことん」やっているのでかなり情報を集めて信憑性が高いのですが、何分不明瞭な話題なので優柔不断な私は困ってしまいまして。
スッキリして上棟にむけがんばって行きたいです。
331: う〜ちゃん 
[2007-01-24 11:36:00]
私の場合、土地の交渉を始めた時から間取り等の打ち合わせが始まったんです。
そこで営業マンさんに75日ルールという物を聞かされました。
75日以内に間取り等を決定できれば、サービスがあるそうなんです。
でも実際は75日を過ぎても同じサービスが何とかなる場合もあるらしいんです。
仮契約から75日…というわけではナイです。
332: tyu 
[2007-01-24 13:00:00]
全館床暖房の固定資産税は幾らぐらいでしょうか? どうも床暖は固定資産に含まれるらしいので
幾らくるか心配です・・
333: 匿名さん 
[2007-01-24 13:37:00]
床暖も、外壁のタイルも、和室も、固定資産に入りますよ
334: 匿名さん 
[2007-01-24 16:04:00]
75日ルールなんて聞いた事が無いですよ。
営業が、長期化するとめんどくさいから、言ってるだけとかの可能性も有りませんかね?
335: 匿名さん 
[2007-01-24 16:25:00]
私も75日ルールなんて営業さんから聞いてないです。
長期になるとめんどくさいからっていう可能性もあると思います。

半年くらいかけて決められる方が多いと聞いてますが、どうなんでしょう?
336: 匿名さん 
[2007-01-24 17:16:00]
自分も75日ルール聞いたことないです。
ちなみに群馬です。
337: 匿名さん 
[2007-01-24 18:08:00]
カップボードの抽選は1回限りしかダメですと言われましたが
結構ここのスレには当るまで行きましたって方が多いですね・
・・。

実際の所どうなんでしょう?
338: 匿名さん 
[2007-01-24 20:30:00]
339: 匿名さん 
[2007-01-24 21:02:00]
とおりすがりさんの作ったHPなんでしょうか・・
告発なさるなら web masterの連絡先くらい記載しておかないとね
340: 匿名さん 
[2007-01-24 21:34:00]
一条工務店の家ではないですね。
相手にしない方がいいでしょう。
341: とおりすがりの者 
[2007-01-24 22:13:00]
一条工務店の家なんですよ。これがまた
342: 匿名さん 
[2007-01-24 22:28:00]
不具合を見つけたら営業なり、現場監督なりにすぐ連絡を取って、
正しく対処してもらってください。
343: 匿名さん 
[2007-01-24 23:49:00]
>>341
一条の家の基礎に石がゴロゴロしてる訳ないですよ。
木材に加圧注入もしてないしね。
コンセントはネジで留める前は、あんな感じですが…何の問題があるの?
344: 匿名さん 
[2007-01-25 00:38:00]
加圧注入後の木材かどうかで一条の家ではない事がすぐ分かるね。
みなさん今後はスルーしましょう。以上。
345: 匿名さん 
[2007-01-25 00:41:00]
>>341
写真を見ると、間違いなく一条工務店のお家ではないですね。
なんでこのような嘘を書き込むのでしょうか?
競合他社の方ですか?
346: う〜ちゃん 
[2007-01-25 12:54:00]
私も、抽選は一回しかダメです…といわれました。
結構何回も行かれている方がいるようで羨ましいです。
347: 匿名さん 
[2007-01-25 16:47:00]
>>399、341
ドアノブも違うし。
348: 二条 
[2007-01-25 16:52:00]
何回も当たるまで抽選会にいくことが有り得るのか?
契約前で営業担当の付いていない状況なら考えられるかもしれないが・・・。
しかし、自分としては、何回も引く人の人間としての常識、良心を疑う。

自分はカップボードの抽選に外れ、大黒柱の抽選にも外れました。
見学会なり抽選には営業さんが立ち会うので、何回も引くことは不可能でした(当たるまで引こうとも思わないが・・・)。

でも良い家が出来ましたよ。
349: 匿名さん 
[2007-01-25 18:05:00]
○○工務店とHPでは伏字なのに
ここで「一条だ」と公表する意味がわからない。

>>まもなく入居さん
営業さんは善意で何回もひかせてくれたのかもしれませんね。
本来であれば自分の心の中にしまっておくべきことを
ここで公表してしまったことで
その営業さんに迷惑がかかるかもしれませんよ。
350: 匿名 
[2007-01-25 18:41:00]
これから工場見学に行くという方にご参考までに。
カップボード当選の金の玉は他のに比べると若干大きさが違うんだそうです。
だからできるだけゆっくりとガラガラ(?)を回してください。
そうすれば当選確率上がると思いますよ。
私もこの方法をどこかで見て実践して一回でカップボード当てました。
351: 匿名希望 
[2007-01-25 18:49:00]
申請中です 見学会ってカップボードの当選とかあるってありますが 私は一度も見学会のお誘いを声でかけられませんでした ダイレクトメールが来ていたかもしれませんが。。。 失敗したな〜 営業さんももっと情報流してくれればありがたかったな ショック!
352: 匿名さん 
[2007-01-25 19:22:00]
うちは見学会に行きましたが、抽選なんてありませんでした。
地域によってとか時期によってとかあるのかもしれないですね
353: 匿名さん 
[2007-01-25 20:03:00]
337です。

カップボードの件については色々有るんですねぇ。私は今週末抽選なので子供に当ててもらおうかと。
でも外れたら20万も出してカップボードつけるより作り付けの食器棚を大工さんに作ってもらった方が良いのかなぁなんて思ったりしてます。20万じゃ出来ないのかな^^;
もしくは今ある食器棚を置いてその手前に全面扉を付けてもらってお客さんとかが来た時には扉を閉めてスッキリ見せるとか?

実際カップボード使ってる方の使い勝手とか感想教えて欲しいです★
354: みかん 
[2007-01-25 22:20:00]
ウチも工場見学に2回行きました。意図的ではなかったのですが一回目は私が仕事で行けず、二回目は主人が行けなかったのです。本契約の前は何度でも行けるはずです。
抽選は見事に2回ともはずれ立派な額入りの絵が2枚となりました(>_<)
でも一回目、二回目とそれぞれ違う視点で見る事が出来たので大変有意義でした。
契約前の方は遠慮しないでどんどん行った方がいいと思います。
355: まもなく入居(非常識人間?) 
[2007-01-26 06:24:00]
二条さんへ
>しかし、自分としては、何回も引く人の人間としての常識、良心を疑う。
>自分はカップボードの抽選に外れ、大黒柱の抽選にも外れました。

??
工場見学に行けば勝手に抽選会が付いてくるから問題無いでしょ?
一回の工場見学で何度も並んで引いたわけじゃないし。
当たらなかったから僻んでるのかな?
通常値引きの無い一条で20万相当の実質値引きは大きいですよ。
我が家は貧乏ですからぁ〜
356: 匿名 
[2007-01-26 08:34:00]

や…、多分二条さんが言いたいのは
「カップボードを当てるためだけに何度も見学会に参加するのはどうか」
ってことだと思いますよ。
ご主人や奥さんがいけなくて、どうしても実際の設備を見たいとか
もう一度検討したい仕様を実物を見て確かめたい為に行くのは問題ないかと。

ちなみに我が家の場合、見学会への参加は一回。
仕様確認をしたい場合は、別途営業さんが車で工場までお連れします
ってことでした。
うちは車で1時間半くらいの場所に工場があったから
こういうことが可能だったのかもしれません。
遠い場所に工場がある場合の仕様確認などで何度も参加というのは当然アリだとおもいますが、
お弁当を出したり、おやつを出したりと一条側もかなりな経費を負担するわけですし、
できるだけ多くの人に見てもらう機会であるべきなのが工場見学会だと私は思います。
357: 匿名さん 
[2007-01-26 11:58:00]
北関東のフランチャイズだと、抽選会は無かったですが、
研学会に行くと、特典としてもらえましたね。

要するに地域次第って事もあると思います。
値引代わりに営業がサービスなんて事もあるみたいですよ。

2400のゴミ箱収納家電収納の使ってますが、たっぷりの収納量と
Iクオリティキッチンと色を合わせた事も有り、非常に収まりがいいです。
358: 二条 
[2007-01-26 13:10:00]
> 私はカップボードを当てるまで通いました。
> (しかも本契約を延ばしてまで!)

カップボードを当てる目的だけのために本契約を延ばしてまで見学会に通うのは筋違いだということです。非常識だと思います。
それ以上でも以下でもありません。
359: まもなく入居(非常識ど真ん中?) 
[2007-01-26 13:58:00]
二条さんへ

貴方の常識と小生の常識が違うことに気付きました。
勉強になりましたm(__)m
360: 匿名さん 
[2007-01-26 15:18:00]
そこまでセコイ施主がいるのに驚きました
ローコストで建てりゃいーじゃん
361: 匿名さん 
[2007-01-26 17:15:00]
本店の皆さんはカップボード抽選だったんですね。
うちのほうは、フランチャイズ(?)だったからか、抽選やってる気配ありませんでした〜
キャンペーンでカップボードも小さいのがつくみたいです
362: 匿名さん 
[2007-01-26 18:03:00]
まぁまぁ・・・
二条さんの言う事も正論でもっともであり、私もどちらかといえばそういう考えですが、
営業が許しちゃってんだから、仕方が無い一面もあるでしょう。

営業次第で不公平な事がおきて居るって言うのが実態ですね。
どこのHMもそうでしょうけど。
363: 匿名さん 
[2007-01-26 19:56:00]
まぁ別に営業が容認してるんだから何回行こうが引こうが良いんじゃないですかね?

20万円って実際に大きいわけですし、それで1軒契約が取れるなら安いもんじゃない?一条にとっても。

営業によって不公平があるってのはいささか問題ありかも知れませんがねぇ。
まぁでも家だけじゃなくって車買うときでも家電買うときでも何にしたって世の中全て公平じゃ無い所がまた面白いじゃないですか〜。

だから得した損したって色々頭つかったり努力するわけで。

まもなく入居さんもいって見れば努力したわけですよ。
364: さくら 
[2007-01-26 19:57:00]
工場見学に抽選会?工場見学とは一条がツアー等を組んで行っているんですか?私達は担当の営業さんが工場見学に単独で連れて行ってくれましたが、抽選などありませんでした。ツアーの様な話は聞いたことがないのですが。
365: 匿名 
[2007-01-26 20:20:00]
さくらさんへ

私が住んでいる地域では月に1度各展示場から観光バスで工場へ行くようです。
他地域の方も大勢来られるので、
午前と午後の二回にわけて家作りに関する講演会を拝聴し、
そして実際の設備を見て回るというスケジュールでした。
免震装置の体験なんかも出来て、時間がもっと欲しいくらいでしたね。
工場見学会の目玉が1等でカップボードが当たる抽選会です。
二等は絵画、三等はお米と一応外れなしで何某かのお土産を持って帰れる仕組みです。

ちなみにカップボードはここで当たらなくても
契約後には営業さんからサービスとしてつけてもらえます。
カップボードがもし当たったなら、ジェットバスなど他のものを
代わりにサービスとしてつけてくれました。
もっともこのサービスは地域によって違うかもしれませんけれども。
366: 匿名 
[2007-01-26 20:24:00]
常識は人それぞれ、考え方も人それぞれ。
でも、僻んでるとか言うのは失礼じゃないですか?
私は二条さんの言っていることは間違っていると思いません。
堂々と公言するべきことではないと思いますね。
367: 匿名さん 
[2007-01-26 21:12:00]
でも二条さんだってもし当たってたらそこまで言わないんじゃないですかね?
もともと良心を疑うって言っちゃったのも二条さんですし。

って本人たちよりも周りが盛り上がってますねww

まぁ良いじゃないですか、本人が良ければ!これ以上続くと荒れそうなのでこの辺で回数の件は収束させましょう。
368: セゾンF 
[2007-01-26 21:51:00]
住まいの体験会に参加すると抽選会があると思いますよ。
下の方にある「ご希望の開催日・対象地域」を選択すると日程が見れます。
https://www.ichijo.co.jp/inquiry/form/showroom/
希望しないと教えてくれない営業もいますよ。
369: 匿名さん 
[2007-01-27 01:19:00]
私も体験会(工場見学会)には2回行きました。
私の担当営業さんも、皆さんだいたい2回行くとおっしゃっていましたよ。
(HMを選定している段階と、設計している段階の2回です。)
みなさん、家を見るポイントって、家作りの段階によって全然違いますよねー。
初めて展示場に行った時は全体の雰囲気しか見ていませんでしたが、打ち合わせが進むにつれて、とーっても細かいところを見るようになっていました。
体験会も、1回目と2回目で見るところが全然違うので、2回共とってもためになりましたよ。

また、担当営業さん自身が、当たるまで何回でも行っても良いですよって言ってました。その営業さんの担当した方で、3回以上いった方もいらっしゃるといっていました。
370: さくら 
[2007-01-27 22:36:00]
>365さん
ありがとうございます。私は静岡県西部に住んでいて工場に近いので、わざわざツアーで行かなくてもすいている時にゆっくり行ける為に話が無いのかもしれませんね。
私達はHMを選ぶ時に1度行って、今回あれから2年近くが経過しているのでもう1度行きたいと思っています。ツアーがあるならそっちに参加してみようかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる