注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大和ハウスの「XEVO」はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大和ハウスの「XEVO」はどうですか?
 

広告を掲載

ぺんぺん [更新日時] 2007-07-11 13:36:00
 

大和ハウスのXEVOに関心を持っています。
現物は見てないのですが、性能はよさそうです。
外装材のバリエーションの少なさと、透けるバルコニーはちょっと気懸かりです。

[スレ作成日時]2006-09-12 18:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ハウスの「XEVO」はどうですか?

663: 匿名さん 
[2007-02-17 22:44:00]
私はトレビューですが、建て方の1週間後に上棟式と建前をやりました。
木造・鉄骨は関係ないのではないかと思います。
664: 匿名さん 
[2007-02-19 13:43:00]
XEVOで検討中のものです。
説明聞くたび、どの営業さんも他社の一歩先を行くとかなり強気ですが、実際売れてるのかな?
外張り断熱も壁内通気にしたオマケのような気がします。
私が見た感じでは値段の割には外観も内装もなんか安っぽい気がします。
4月からはXEVO一本らしいのですが、そうすると値引き勝負せざるを得ない気がします。
665: 匿名さん 
[2007-02-19 23:17:00]
基本的にプレハブなので外観の安っぽさは否めないですね。
666: とくこ 
[2007-02-19 23:49:00]
分譲地が気に入り大和に決めました。xevoを強く勧められそうしましたが何でもカタログから選んで下さいって感じで営業からは何の提案もなく不満だったので自分達で玄関廻りにタイル張ってもらうようにしたりと大変でした。その上大事な書類をなくされたりと、解約したいくらいむかついてます
667: 匿名さん 
[2007-02-20 01:04:00]
651です。
648さん、先日はいろいろと質問に答えていただきありがとうございました。
今日、営業の方にDSウォールに変更できるか聞いてみました。
営業さんの答えは出来るが、総二階じゃないと出来ないということでした。
648さんのお家はやはり総二階なのでしょうか?
668: とくこ 
[2007-02-20 15:37:00]
皆さん色々変更できるか頑張って交渉されたんですね。zevoで建てる人はすぐ着工だなあなんてのんきに営業に言われるまま決めてしまいました。ストーン柄にしたのですが周りの家より見劣りするなんてかなりショック(> <)...3月2日に着工ですがもう変更無理かなあ?
669: 匿名 
[2007-02-20 15:55:00]
我が家もですが、
所詮サイディングですから。
わたしは見劣りすると考えてません。どこもサイディング。
タイル仕様は周りに滅多に無いですし。
670: 匿名さん 
[2007-02-20 16:30:00]
669さん
同感です。
タイルにすると目地の部分はXEVOの外壁の保証期間が適用されないと聞きましたし、
隣にDSやダインの家が建つわけでもないので、気にしませ〜ん。
671: 匿名さん 
[2007-02-21 08:54:00]
DC、DSもサイディング?
ダインも?
672: 匿名さん 
[2007-02-21 09:31:00]
突然すみません。着工されているみなさんに聞きたいのですが、
窓の格子は、オプションですか?
673: 匿名さん 
[2007-02-21 12:36:00]
XEVO 外観しょぼいなー
674: 匿名さん 
[2007-02-21 12:40:00]
内装もしょぼいね。
なんか化粧シート張りの物ばっかり。
675: 匿名 
[2007-02-21 14:54:00]
672さん。もちろんオプションです。
676: 匿名さん 
[2007-02-21 19:02:00]
675さん、ありがとうございました。
そうですか、オプションですか。
みなさん格子付けられますか?
677: とくこ 
[2007-02-21 21:11:00]
二階には格子つけませんでした。怖がりなので一階には全部つけたっかたのですがリビングにつけると圧迫感があるから普通はつけないと言われ、結局風呂場と、脱衣所に目隠しルーバーをつけました。何か我慢しないととんでもない金額になっていくので、、、
678: 匿名さん 
[2007-02-26 18:08:00]
現在xevoとダインで検討している者です。
ダイワの営業マンからダインと同等はトレビューでxevoは頭ひとつ上にあると言われました。
個人的には同等レベルと考えていたのですが皆さんはいかがお考えですか。
また、xevoはこの時期(3月)でも値引きが大変渋いですね。
40坪程度建坪でどれぐらいが値引きの相場なんでしょうか。
宜しくお願い致します。
679: 匿名 
[2007-02-26 22:43:00]
678さんへ
XEVOの外壁は、とってもちゃちいですよ。むしろトレビューのDSウォールの方が、ダイワハウスでは、高額な設定になっているはずです。その営業マンは、何を根拠でトレビューよりXEVOが上といってるのでしょうか?
非常に疑問を感じます。具体的にどこが優れているのか聞いて見るべきです。しかも、それが、単なる価格上乗せの設備などであれば、単なるぼったくりでしょう。自分で納得して決めてください。
680: 匿名さん 
[2007-02-27 01:06:00]
外壁だけの比較だとわかりませんが、住宅性能そのものはトレビューよりXEVOのほうが上のような気がします。ウチは最初トレビューで話を進めていて途中からXEVOに変更しましたが、XEVOにしたら同じ間取りの設計で耐震等級が1から3にアップしました。(「地震に強い家」というXEVOのパンフレットを見ると、XEVOでは従来より耐力パネルの強度をアップしたと書かれています。)XEVOにしたおかげで値引きはほとんどありませんでしたが、耐震等級3はうれしいし、その分保険の割引もあるのでよかったと思っています。
681: 匿名さん 
[2007-02-27 06:25:00]
私はまもなくトレビューで引渡しですが、何も言わなくても初めから耐震等級3で設計していました。
トレビューでも高耐力パネルの採用が可能なので、差別化する要素にはなりません。
いまどき大手HMで耐震等級3はあたり前だと思います。
トレビューとXEVOの大きな違いは、外張り断熱になったこと、基礎が変わったこと程度に考えておいたほうが良いと思います。
その上でスクリーンバルコニーが必要かどうか、価格がどうか等総合的に判断するのではないかと思いますが。
私がXEVOとトレビューで迷った点は、外張り断熱と外壁のシールでした。
XEコートはDCウォールに無機塗装すれば同様の耐候性を実現できるので、判断材料にならず。
結局同様の仕様にしたときにトレビューの方が安かったので、トレビューにしました。
682: 匿名さん 
[2007-02-27 10:38:00]
トレビューで耐震等級3だと思っていたら1だったという人はいるみたいですよ。
一応気をつけたほうがいいかも。
ダイワのXEVOのHPにある「外張り断熱のある家と外張り断熱のない家」の比較を見ると、
トレビューにする気がなくなります。
外壁や屋根の保証年数もXEVOの方が長くなっています。
安さでいえばもちろんトレビューのほうが上でしょうけど・・。
683: 匿名さん 
[2007-02-27 11:26:00]
ダイワの高い新商品と安い廃盤寸前の商品を比べて悩むなら、ダインにしちゃえば?
684: 匿名さん 
[2007-02-27 17:56:00]
でもダインやたら高くね?
685: 匿名さん 
[2007-02-27 19:48:00]
皆さん返答有り難うございます。678です。
679さんが仰るとおり自分で営業マンに確認してみたいと思います。
その結果納得できたらダイワに、できなければ積水で決めたいとも思います。
680さんはどの程度の値引きがあったのでしょうか。
差し障り無ければ教えていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
686: 匿名さん 
[2007-02-27 22:26:00]
XEVOを検討中の方、または建築中の方にお尋ねします。
2Fの床は鋼製根太床のままですか?それともALCにしましたか?
するといくらくらいUPするのですか?
687: 匿名さん 
[2007-02-27 22:46:00]
680です。
ウチは坪数も少ないし、XEVOの出始めで営業も強気でしたし、私達の値引き交渉も下手だったので参考にならないと思いますが、本体工事費からの値引きはゼロで、付帯工事費からちょっとだけ値引きしてもらいました。カーテンとか照明とか空調とか、何かサービスさせればよかったと後悔しています。このスレのNo.500の方とかが参考になるのでは。
688: 匿名さん 
[2007-02-28 12:25:00]
はじめまして。うちもXEVOで新築中です。3月上旬には完成です。カーテン・エアコン・照明以外全部含めて、総支払い額から数%OFFでした。
689: 匿名とくこ 
[2007-02-28 15:52:00]
688さんは、XEVOで新築中とのことで・・・。XEVOにした決め手って何ですか?
また値引きの数%とは、どのくらいか教えてもらえないでしょうか?
690: 子羊めぇ 
[2007-02-28 17:42:00]
XEVOで検討中ですが少々迷ってます。
キャンペーン中とのことで坪42.8万円から。
(ただし太陽光発電がオプション扱いで+80万円さらに瓦代とな)
ファモックのプラン集から選ぶのですが、希望するプラン(約40坪)だと
坪48.2万円の1928万円也(税込,オプション別)
元々トレビュー用のキャンペーンなのですが、今だけXEVOも適用だそうです。
コレってお得なんでしょうか?あせらなくても今後も機会はあるのかなぁ??と。
住み心地重視なのでモノが良くてめったに無いチャンスならいってもいいと思っています。
ご意見を聞かせて頂けますでしょうか?
691: 678 
[2007-02-28 23:29:00]
680さん有り難うございます。
やはりxevoの値引きは渋いですね。
私は3日に積水とダイワの見積もりが出揃うのでどの程度違うか今から楽しみです。
692: 匿名さん 
[2007-03-01 01:06:00]
私は現在XEVOで検討中ですが、IHと床暖房、オール電化、34坪程度ですが2700万とか言われて、もちろん本体価格のみ、消費税別、ガックリしております。690さんの夢のようなキャンペーンの話も出ません。それより、ご親戚にダイワの社員はいませんか?何とか社員割引でとか言われていたりします。ものはいいのですが、価格がねー。
693: 匿名さん 
[2007-03-01 09:39:00]
689さん。688です。限りなく2ケタに近い1ケタです。大和ハウスの営業さんが非常に良い方であったのも大きいかも。こちらの意見を上手に具現化してくれました。シンプルな外観と機能と価格のバランスでしょうか。これまでも比較的気持ち良く工事が進んでいます。うちは建坪44坪です。
694: とくこ 
[2007-03-01 22:00:00]
うちは38坪で建物の工事費用の合計が223万でした。692さんと同じ仕様でライブナチュラル
にしました。もう着工に入ったし、予算もなかったので我慢しましたが、気をつけてください!今時これはないやろー!の勢いで標準の窓の幅が超狭い!!確認したほうがいいですよ。
695: 匿名さん 
[2007-03-01 22:42:00]
現在xevoで検討中なのですが、天井を2600mmにした場合に、窓をハイサッシにしてシャッターも付けることは可能ですか?また、建具(インテリアドアや引戸)は2600mmに対応しているのでしょうか?
ダイワに頂いた仕上表では2400mmまでしかない見たいのですが・・・
知ってる方がいれば教えてください。
696: 匿名さん 
[2007-03-02 09:05:00]
↑営業さんに聞いたほうが早いです。
697: 匿名さん 
[2007-03-02 09:53:00]
695さんへ
私もxevo検討中ですが営業に聞いた話しでは、天井高2.6mの場合シャッターを付けると約2.3mの窓が付くようです。
ドアなどの建具は2.4mのままなので天井から少し壁が付くことになるようです。
698: 匿名 
[2007-03-02 11:27:00]
694さん
私も窓の幅が狭いってことに同感です。
コーナーから1間の窓を取り付けても、角から20センチぐらい壁ができてそこからの窓枠です。
ですから、壁の1間に比べるとかなり窓の部分が狭いです。
確かに最終的な詳細な設計図には壁が出来ているのですが、なぜか損をした気分になります。
家の中は大きな空間が取れるようですが、家の外壁部分は体力壁の関係で窓を大きく、
多く取れないようです。
北側は気にならなくても、南側から家を見ると壁が多い家だなぁ〜って感じに見えます。
(事実、60%近くが壁です)
699: 匿名です。 
[2007-03-03 22:23:00]
子羊さん 690さん
安いですよ。同じような坪数で2100万と言われましたよ、高くてショックでした。地域はどこになりますか?
700: 匿名 
[2007-03-06 13:59:00]
XEVOで建てた家にエアコンを設置する場合、外張り断熱の効果等を考えると、エアコンの配管は隠滅配管(先行配管)をしないと効果が落ちる話を聞きました。
完成してから配管工事をすると透湿妨水シートに隙間が出来てしまうからの様です。
先行配管はメンテ、機器の付け替えを考えるとちょっと複雑です。
建築中の方でエアコン設置を考えていらっしゃる方、その辺はどうでしたか?
701: 匿名さん 
[2007-03-07 00:23:00]
うちはxevoで、全室隠蔽じゃないです。でもぜんぜん寒くないですよ。(暖冬のせいか鈍感なのかはわかりませんが・・・)
エアコン設置しない部屋の隠蔽配管だけすると、へんなカバーが付くのが嫌だったもんで。(本音は全室エアコンつける余裕がなかったからなんですが。)
メンテとかもあるでしょうけど、そんな隙間だらけの施工じゃないから、全く問題なかったです。量販店で十分でした。
前の家はマンションだったけど、一戸建ては寒いって聞いてましたが、窓なのか断熱なのかわかりませんがXEVOは前より逆に寒くないので不満はないですよ。
それより基礎と外壁の間の金具をもっときっちり付けてほしかったです。あばれてた・・・。
702: 匿名 
[2007-03-07 13:35:00]
701さん、お答えありがとうございます。
身体に感じるような寒さにつながるものではないです。
しかし、せっかく気密性を少しでも高くと施工しているものが、後から配管用の穴をあけてしまう事によって、それが若干下がってしまうということのようです。
(正確に測定をすると)
それが住んでからは見えにくい壁の間のことで、目に見えないうちにせっかくの外張り断熱の空気層と遮断されている透湿妨水シートに穴をあけることによって内部とがつながってしまうということのようです。
後付の工事でふさがれる穴は部屋側と外部の外壁材の部分だけとなり、透湿妨水シートの補修はできないからです。
担当の設計士さんが教えてくれました。
でも、このことはXEVOの標準的なことではないようですね。
703: 匿名さん 
[2007-03-07 22:09:00]
XEVO契約してしまいました。45坪2700万ちょっとで、太陽光3K、エコキュート、オール電化です。
インテリジェンストイレは意味わからず却下し、透明パネルもつけてません。値段としてはこんなものかな?と思ってます。値引きの話は全くでませんでしたが、レス見てると、これくらい・・・かな?
今後、家ができあがっていく途中で気をつけたほうがよいことあったら、ぜひとも教えていただきたいです。特に、もう住んでいる方!お願いします〜。
704: 匿名さん 
[2007-03-08 23:02:00]
702さん
ちょっと疑問なのですが、、、
隠蔽配管にすると、透湿妨水シートの補修ってしてもらえるんですか?
705: 匿名 
[2007-03-09 10:47:00]
704さん
詳しい方法は分かりませんが、配管は内側のグラスウールの部分に下りてくるようです。
その先外部に出す方法はちょっと分かりません。
ただ、ダイワの工事となるので、外張り断熱の効果を落とさないような工法をとるようです。
将来、エアコンの買い替えもあるのでその時のことを考えると、外見はともかく外部配管でやりたいと思っているのですが。。。。
706: 匿名さん 
[2007-03-10 00:25:00]
うちは現在建築中で、建方も終わり木工事に入っているのですが、本体工事費は52坪で2930万でした。その他目だったもので床暖房70万でつけました。標準から排除したものは、インテリジェンストイレ、スクリーンバルコニーぐらいでしょうか。。 何%かは割り引いていただきましたが、果たして妥当だったのかは未だ謎です。。。 室内のHightドアが化粧張りしかなかったのが残念ですが、建方を終わって外観を見てみると、決して外観で近所の新築の家と見劣りするってことはなかったです。
ちなみにうちも隠蔽配管にしたんですが、工事費だけでも結構とられています・・・
707: 匿名です。 
[2007-03-26 11:25:00]
今回の能登の地震でいろいろと考えさせられました、XEVOで制震構造つけられたかたいますか?いくらぐらいで取り付けできるのでしょうか?
708: 匿名 
[2007-03-26 14:20:00]
制震パネルは4枚で約40万だということです
一戸につき4〜6枚つけるそうです
709: 匿名さん 
[2007-03-26 21:05:00]
XEVOは制振パネルと2階のALCは必須ですね。
710: 匿名さん 
[2007-03-26 23:40:00]
2階のALCが必須とは思えませんが・・・
711: 匿名さん 
[2007-03-27 00:07:00]
うちは制震パネル(4枚)つけました。営業マンも、実際制震パネルをつけたお宅は初めてみましたっなどと言っていましたが、かなぁり頑丈そうで、大工さんも「これはすごいねぇトレビューにも全部つけてあげればよかったのに」っと営業の人と話していましたよ。
ちなみに、ALCもつけました。こちらの方が高かった。。
712: 匿名さん 
[2007-03-27 21:53:00]
うちは値引きなしでしたが、制振パネル4枚と2階ALCをサービス
してもらいましたよ。
713: 匿名さん 
[2007-03-28 09:59:00]
2階ALCってそんなにいいかな〜。床下がコンクリートって、集合住宅みたいじゃない?
他人がたてる音と違って、家族なら多少の音は気にならないと思うんだけど・・。
制震パネルを入れるのもいいけど、地震のときのことを考えるなら、家の上部にのせるもの
(2階床や屋根)はあまり重くしないほうがいいと思うんだけど・・。
まあ、ちょっと前と違って、最近はXEVOでもALCは標準で、
サービスってわけでもなさそうですけどね。
714: 匿名 
[2007-03-28 14:18:00]
家自体重くない方が確かにいいでしょうね。
制震パネルをつければ軽減できるじゃないですか。
715: 匿名さん 
[2007-03-28 20:15:00]
家を軽くするには屋根をスレートにするのが一番です。
716: 匿名 
[2007-03-28 23:42:00]
すみません。私もXEVOで検討中なんですが、インテリジェンストイ
レ、スクリーンバルコニーは標準なんですか?スクリーンバルコニーにすると値段が上がると営業の方に言われたのですが・・・
717: 匿名さん 
[2007-03-29 00:58:00]
716さん
一応標準ですが、スクリーンバルコニーも、インテリジェンストイレも高いですよ。
それをやめれば、その分安くなるっといった感じです。
ちなみにスクリーンバルコニーは6年ぐらいでシートの張替えが必要になります。
718: 匿名さん 
[2007-03-29 00:59:00]
ALCが標準になったといっても、その値段部分が単純に上がっただけですから。。。
719: 匿名 
[2007-03-29 08:56:00]
ダイワの標準について教えてください。
見積もりの建物本体工事費が標準の値段になるんでしょうか?
スクリーンバルコニー、インテリジェンストイレが標準ということですが、
どちらも採用してないのですが、本体追加変更工事費には載っていないのですが。。。。
建物本体工事費ですでに減額になっているのでしょうか?
720: 匿名さん 
[2007-03-29 09:41:00]
おそらくそうでしょうね。
建物本体工事費が、インテリジェンストイレやスクリーンバルコニーの金額も含まれた金額になっていて、追加変更工事費などの項目で、マイナス項目としてあがっているべきだとは思いますが・・・。
まぁ営業さんに聞くのが一番ですよね。
「ウチはスクリーンバルコニーもインテリ便所も外したけど、外したことでいくら下がってるのかがわかる様な見積表記にしてもらえますか?」と言えばしてくれますよ。
721: 匿名 
[2007-03-29 11:36:00]
720さん ありがとうございました。
標準というのがあって、ないようなものですね。
我家は2F床もALCですが、追加工事費にないから、標準と思っていましたが、
これも建物本体工事費にいくらかプラスになっているようですね。
見積もりの見方が難しいです。
建物本体工事費が妥当なのかどうかも分からなくなってきました。
ダイワを信じるのみって感じですかね。
722: 匿名 
[2007-03-29 11:50:00]
値段は本当に我々素人には解りませんね。
我が家はXEVOの自由設計にしたのですが、坪単価85万円になってしまいました(泣)建物自体凹凸があるのと、色々と付け加えたんですが・・・高すぎ???これからどんどん削るところは削っていこうとは思っていますが、初めに良いものを見てしまうとなかなか・・・難しいです。XEVOの標準のキッチンの使い勝手、インテリア性など教えていただけませんか?大きく値段を下げれる所って、やっぱりキッチンやお風呂ですよね?
723: 匿名さん 
[2007-03-29 14:11:00]
うちも坪単価がとても高いです。作りつけの家具や収納をダイワで注文すると結構高いので、
壁に下地補強だけしてもらって、家具は自分たちで買って取り付けるようにしました。クローゼットの
中の収納も、ホームセンターで収納ケースを買ってきて済まそうと思ってます。
営業さんに「坪単価がすごく高いんですけど」と言ったら、「坪数が少ないと割高になるんです」
と言われてしまいました。家が小さいと何かと気が引けます。
すみません、ウチだけの話で・・・。
724: 匿名 
[2007-03-29 17:15:00]
722さん
キッチンは多くの方がクリナップかサンウェーブを選択されると思います。
そこで、トレビューではSW,CHタイプが標準でしたが、XEVOではSB,CPタイプが標準です。
(キッチンの標準がダウン)
標準にはソフトクローザーもないし(これは便利)、静音シンクでもありません。
うちはSWを採用しました。
そして、IHヒーターはものすごくお高いです。
で、これだけでかなりのプラスです。
キッチンは標準はかなり低く、値段を下げるのは無理です。
逆にドンドンアップの要因です。
下げれるとしたら、キッチン収納のサービスカウンター等をやめることでしょうか。
これまたとっても高いビックリする値段です。
725: 匿名さん 
[2007-03-29 21:02:00]
まぁもちろん30坪の家でも100坪の家でも、
同じ二階建てでキッチンもお風呂も1つずつだとすれば、
坪単価は狭いほうが高くなる理屈はわかりますよね?
同じ1坪でもキッチン設置してある1坪とフローリングだけの1坪だったら
フローリングの方が安いですよね?だから家の坪単価とすれば、
大きな家の方が坪単価は安くなるわけです。
726: 匿名さん 
[2007-03-29 22:16:00]
Xevoの標準とされている仕様ってグレード低いですよね
最新の商品となったXevoだから標準も最新のものが付いているかと思いきや一番低グレードで、見積もり時に確認してビックリでした
しかもグレードUPすると全てが高価だし・・・

施主支給で補えれるところで切り詰めていくしかないですよね
727: 匿名さん 
[2007-03-29 23:06:00]
グレード低いって・・知らなかった。
標準のグレードが高いHMってどこ?
728: ワイダ 
[2007-03-30 03:12:00]
本日XevoでDSウォール付きで仮契約しました。
4月に発売される新Xevoですが、4月12日に新しくカタログが出るようなこと言ってました。
今度のDSはセンテナリアンで採用されてた外壁と真四角のサイコロ型のDSが追加でした。
4月に新しく色々追加されるみたいだし、標準仕様がグレードUPしていたら差額無しでUPしてくれると言っていたのでかなり楽しみです。
2400タイプのインテリアドアに一番期待!今だと選ぶほど種類ないし・・・・。
729: 匿名さん 
[2007-03-30 07:43:00]
HMの標準仕様とは、カタログ化するにあたりイメージ図作りで使用した物が標準と呼んでいるんじゃないんですかね
間取り作成時にいろいろと話をするかと思いますが、その人の希望する間取りと予算を合わせるように仕様を変えて見積もり提示してきているのだと思います
だからこそ個々で金額も違えば仕様も変わってくるのかなと

家の場合は、キチンはCPと低いランクでしたが、太陽光やお風呂は上位機種が付いていましたよ
730: 匿名 
[2007-03-30 11:05:00]
確かにそうですね。
建物本体工事費だけでしたら、こんなものかなって感じですが、
本体変更追加工事費がかなりの金額になります。
こんなものまでが追加工事費!!!ってものもありますし。

ところで、施主支給ってどこまで出来るんでしょうか?
照明、カーテンぐらいなら分かるんですが。
731: 匿名さん 
[2007-03-30 12:27:00]
No.730
施主支給、やろうと思えば色々できますよ。 トイレとかシステムキッチンとか洗面台とか。
でも、取り付けくらいはしてくれても後々の保証はしてくれないので水まわりの施主支給はちょっと不安が残ります。 私はダウンライト以外の照明、カーテン、トイレの手すり、ウォシュレット便座を施主支給にしました。
732: 匿名さん 
[2007-03-30 15:22:00]
ウォシュレットの施主支給って良さそうですね。
固定資産税を決める家屋調査でも、ウォシュレットの有無で金額が変わるとか聞きました。
家屋調査が終わってからウォシュレットをつけようかな。
733: 匿名 
[2007-03-30 22:53:00]
ウォシュレットでそんなに固定資産税とか変わるのですか?なら大き目のお風呂とかも?悩めるところですね(涙)
734: 匿名さん 
[2007-04-01 22:13:00]
変わらん変わらん。安い工務店に妙な入れ知恵させられてる人が言うてるだけじゃない?
735: 匿名さん 
[2007-04-01 23:03:00]
>732

7年くらい前まではウォシュレット便座一つで固定資産税2000円upしたらしいよ。
今はないですよ。
736: ワイダ 
[2007-04-02 00:31:00]
外構も未だに固定資産税に関係すると思い後回しにする人も見えるみたいですね。
昨日XEVO用の新しいテクノロジーガイドのカタログが出てましたよ。
後、ダイワのHPのXEVOも更新されて その4まですべて見れるようになってました。
737: 匿名さん 
[2007-04-02 13:24:00]
固定資産の評価って入居して1ヶ月とかしてからでしょ?
その間、トイレはどうするつもりなのだろうか??
738: 匿名さん 
[2007-04-02 14:31:00]
>737
だから、固定資産評価にウォシュレット便座の有無なんて関係しないんだってば。
739: 匿名さん 
[2007-04-02 23:41:00]
トイレの固定資産税は和式の方がやすいらしいよ。
740: 匿名さん 
[2007-04-05 22:21:00]
1F床下の断熱がグラスウールってどうよ?
床下は安定性のあるポリスチレンフォームがいいと思うけど。
だってグラスウールを持ち上げるだけではそのうち垂れてくるのが見えてるよね?
741: ジャンジャン 
[2007-04-06 00:34:00]
今日、xevo E のカタログ見ました。4/12 にxevo ブランドに統合するらしいよ^^!?
4/5 sekisui house 新商品 でたよね 外張りじゃないけど…
742: ジャンジャン 
[2007-04-06 01:11:00]
towa tei が CM ??
これってすごくない!!
743: 匿名さん 
[2007-04-06 21:38:00]
xevo Eはxevoとどこが違うのですか?
744: ジャンジャン 
[2007-04-06 23:11:00]
xevo とは商品というより・・・レクサスみたいなもんちゃうかなぁ???
E はシリーズ??!
745: 匿名さん 
[2007-04-06 23:50:00]
746: 匿名さん 
[2007-04-07 08:41:00]
XEVOは1F床下の断熱がグラスウールでは、
トレよりしょぼくなった印象ですね。
Q値もさほど変わらないし。
747: 匿名さん 
[2007-04-07 20:19:00]
トレのポリスチレンフォームは厚さが60㎜でしたが、XEVOのグラスウールでも
厚みが80mmもあるので大丈夫じゃないでしょうか?
公庫基準の省エネルギー仕様でも45mm以上あればOKなのですから、充分かと。
金物の支えもついているので、そんなに垂れないと思いますけど・・。
748: 匿名さん 
[2007-04-07 22:11:00]
外張り通気外壁って??
749: 匿名さん 
[2007-04-08 01:03:00]
750: 匿名さん 
[2007-04-08 01:06:00]
トークしながら、気がついたら、間取作ってるもん
スピードは最大のサービスだって・・・
751: 匿名さん 
[2007-04-09 07:39:00]
3月中にXEVOで取った見積と、設定は全く一緒でXEVO Xで見積を取り直した場合、見積金額は変わるのでしょうか?どなたか取られた方いらっしゃいませんか?
752: 検討中 
[2007-04-10 00:28:00]
XEVO はXとEがあるのでしょうか?
753: 匿名さん 
[2007-04-10 08:02:00]
751です。XEVO Eです。間違って書いてしまいました。申し訳ありません。
754: 匿名さん 
[2007-04-11 04:48:00]
かっこにとらわれているXEVOマニア諸君!いまいちどどんな家に住めば快適なのかを考えてみては?住んだら最後寒い一生になってしまうよ。光熱費高いよ。床下にグラスウールって理由聞いてみ!ありえないこといいだすから。営業マンも素人だし。阪神大震災直後は景気よかったのかもしれないけど今はもうダ○ワハウスは時代遅れな住宅メーカーでしょう。
755: 匿名さん 
[2007-04-11 08:20:00]
床下にグラスウールってなんで悪いの??
756: 匿名さん 
[2007-04-11 09:15:00]
なんで寒い一生になってしまうんですか?
XEVOの個人宅におじゃましたら暖かかったですよ〜
757: 検討中 
[2007-04-11 17:00:00]
754さんはどちらかのハウスメーカーの方なんですか?
我が家は当初、大和ハウスには興味は無かったのですが、気に入った土地が建築条件付きでしたので、
現在、大和ハウスのXEVOでお話を進めております。
構造はしっかりしていますし、結構無理も聴いていただいてます。
営業の方もとっても親切で、一生懸命して下さってますし、なにより一緒に宅地を回った時にデジカメで写真を撮ったり、色々と説明もしてくれて、本当にこのお仕事が好きで色々と研究なさっているんだなーと感心しました。建物自体には、当初希望だったHMの様な派手さは確かに少ないですがそれなりに、設計さんにも入って頂き、色々と凝った造りにはなってきてます。
空調関係の設備の方に聞いた話だと、断熱は他社以上の物はあるかと思いますが・・・
今は満足しています。
758: 匿名さん 
[2007-04-11 18:36:00]
今、XEVOで建築中なので床下のグラスウールをチェックしましたが、かなり分厚いです。
留め金もしっかりしているし、正しく施工されているので心配ないと思います。
759: 匿名さん 
[2007-04-11 19:37:00]
今、XEVOで商談中です。一切値引きがありません。
カーテンや照明などをサービスしていただいている方もいらっしゃるようですが,
どのように話を持っていけばよいのでしょうか?よろしければ教えてください。
多少サービスがあれば踏み切れるのですが,48坪で3300万を超えている状況で
なかなか決断できないでいます。削れるところはかなり削ったので,
これ以上金額を落とせないで悩んでいます。
よろしくお願いします。
760: 匿名 
[2007-04-11 21:34:00]
XEVOの新しい種類が3種類発表されましたが、いままでのXEVOと何が違うのでしょうか。
新たに標準となり、これまでよりグレードアップされたものは何でしょうか??
761: ワイダ 
[2007-04-12 02:09:00]
>759さん
XEVOは値引きは無いと言いますが、実際は値引きしないと売れない現状なので、どこでも値引きしてると思われます。
土地が建物条件付でダイワハウスでしか建てれないという事でしたら値引きはしてこないかもしれません。
また、条件付の土地ではなければ他社などと競合させて値引きしてもらうのが一番簡単です。
契約してしまうとその後は値引きは厳しいので、契約前に値引き頑張ってください!
762: ぶう 
[2007-04-13 16:01:00]
XEVOは X=高級シリーズ、E=今までのXEVO、V=限定企画商品、O=建売専用商品です。 木造系にもXEVOの名前を使うそうですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる