一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2007-11-05 22:27:00
 

設計士さんがなかなか間取りを提案してくれないので、ある程度こちらで考えて逆提案しようと思っています。

平屋だと間取りが難しくて試行錯誤しています。
間取り図を添付しますので、アドバイスをお願いします。

周辺状況ですが、北側は道路で、東西南は、2階建て住居です。

[スレ作成日時]2007-10-04 17:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。

42: スレ主です。 
[2007-10-11 14:49:00]
現実に、北側道路で、まわりを家に囲まれている方は多いと思いますが、
どのように対処しているのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2007-10-11 15:35:00]
>42

通常は・・・

駐車場を東側に必要なだけ
庭を南側になるべく大きく
建物を北西いっぱいぎみに

・・・もちろん建物は「2階建て」ですが・・・。

こんな感じじゃないですか。


平屋へのこだわりがあらゆるものを難しくしてるのかもしれませんね。

でもこだわりだからね・・・

せっかく広い土地をお持ちなのだから2階建てにして庭を広くとればいいのにって思っちゃいますね。
44: スレ主です。 
[2007-10-11 16:33:00]
室内への採光を良くするために庭を広くするのは無駄だと思いますが。

2階建て、2階建てって**ですか?
45: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 16:49:00]
私を含めてほとんどの人が二階建てにすればいいのにって思っているようですね。
理解はできませんが、スレ主さんが拘られているのであれば仕方ない。

駐車場は日常的に4台を停めるということではないのですから、西か東に縦に3〜4台停めるようにしたらいかがでしょうか。
家は南北に細長くなりますが、北側に持っていけるため南側の庭も確保され、日当たりも良くなると思います。
46: 匿名さん 
[2007-10-11 17:05:00]
>44

**とはなんでしょう??

採光を軽んじているあなたは基本から間違っていますよ、きっと。

間取りの基本は「採光」と「通風」です。

あなたのお考えの間取りではどちらも考慮されてないようですが・・大丈夫でしょうか?

平面のパズルではいい家は建ちません。

もっと立体的に考えてみてください。
47: スレ主です。 
[2007-10-11 17:17:00]
何度も書きますが、平屋だからいろいろと悩んでいるのです。

2階建てなら、こんなに悩むことはないでしょう。

質問の回答が、2階建てにすれば?とは安易すぎませんか?
48: 入居予定さん 
[2007-10-11 17:18:00]
>44

室内への採光を良くするために庭を広くするのは無駄だと思いますが。

わざと採光を無駄にするなんてどうかしていますね〜。
日当たりを確保できる程、広い敷地なのにね〜。
日も当たらず、カビだらけの生活をお望みならご勝手に!
奥様とお子様がかわいそう〜。
無駄なのはどちらでしょうね!

2階建て、2階建てって**ですか?

あなたの方こそ、**ですね〜。
そんなに、自分の考えを貫きたいなら、「私の考えた間取りについてご意見お願いします。」なんてスレッドたてなければいいのでは?
49: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 17:28:00]
>47

何度も書きますが、平屋だからいろいろと悩んでいるのです。

2階建てにしなくても、駐車場を少し考え直して南側をあけて庭を広くしては?とどなたかおしゃっていますけど?
悩むのは結構ですが、人の意見にも耳を傾けましょう。

質問の回答が、2階建てにすれば?とは安易すぎませんか?

2階建てにすれば、問題解決するようであれば2階建てはどうですか?と皆さん提案されているのに、安易ってなんですか?
皆さん、スレ主さんのおうちが素敵なおうちになればっと思って意見出されていると思いますよ。
レスして下さった方々に、失礼だと思います!
50: 匿名さん 
[2007-10-11 17:31:00]
ウチは南側の庭は6m程度取りましたが、
南側の家が境界から1.2m程度の場所に総二階で建てたので、
冬は1階の部屋に入る日光は僅かです。
なので、10m程度庭を広げられるなら良いですが、
庭に拘りがないならば、特に気にしないでも良いと思います。

ただ、うちは北西角で、開口部も6mあるので、
夏は日当たりがよいし、冬でも夕日が入ります。
庭には風の通り道がキチンとあるので、ジメっとはしてなく、
最初に思っていたよりは、部屋は明るいです。
南面は家のメインの空間なので、採光と同時に採風も考えることは
家のために大切です。

さて、間取りを考えてられているようですが、
失礼ですが、ハッキリ言って、この絵では全く間取りが想像できません。
間取りを考える際は、

①採光
 昼でも電気を付けないと真っ暗になる空間が出来ないように配慮する。
 特に廊下や階段などが、キチンと外部からの光を入れられるようにする。
 窓が書かれていないし、扉も良く分からないのですが、
 この配置では廊下は昼でも電気が必要な気がします。

②採風
 この間取りには窓が入っていないが、
 24時間換気に頼らなくても平気な風の通り道を確保する。
 そうすると24時間換気を使ったときも効率良く風が廻るし、
 春や秋には窓を開けると気持ちいい風が入ってきます。
 これも窓の配置が分からないと何とも分かりません。

③耐震構造
 耐震上、必要な柱、壁というものはあります。
 少し勉強すると、ユニットとして配置を考えれるようになるので、
 柱の入れ方、耐力壁の入れ方、梁の組み方、窓の入れられる場所
 の大雑把なところは分かるようになります。
 最終的な計算は設計士さんにお任せしましたが、
 自分で粗く考えた存在壁量、両サイドのバランス、
 重心と剛心のズレとの差はさほどありませんでした。

④生活動線
 言わずもがなですが、最初にキチンと考えることは大切です。
 また、生活動線と干渉しないような個々のドアの形状も大切です。
 引き戸を多用すると便利ですが、引き戸の場合は柱との干渉も考慮しないといけません。
 そのためには、もう少し詳細な図面でないと何も分かりません。

⑤壁
 居室を考える際には壁が大切です。
 書斎をどう考えるのか、ドレッサーの位置などを考えるときも壁は重要です。
 将来子供の机を何処に置くのか、ベッドは何処に置くのか、本棚は…
 むやみに窓を配置して、使用できる壁が無いと困ることは多いです。
 そういったことも考えた上で、収納の位置、窓の位置を決めないと将来困ります。

ということが一般論として大切だと思います。
また、この図面に限っては、

勝手口が付いてますが、何のための勝手口でしょうか?
玄関に近く、何に必要かが良く分かりません。
個々のパーツは何のために必要か考えて設置しないと結局使わなくなり、意味を成しません。
外部との繋がりだけでなく、この形状のキッチンだと三和土も付けられないので、
外履きを何処に置くかを考えるとキッチンからの利用法を考えても使いづらいと思います。

また、お客が来ているときに、何処へ通すのでしょうか?
リビングでしょうか?和室でしょうか?
本当に親しい人ならば良いですが、そうでない場合にも、
来客時にDKなどのプライベートの部分を見せる必要があります。
本当の綺麗好きなら良いですが、そうでないと、
家庭訪問などでは、掃除しなければいけない場所が多く、面倒な気がします。
そして、夜客が居るときに、家の者(思春期になった子供など)が
気軽にトイレやお風呂に行けるかどうかは結構重要です。
51: 匿名さん 
[2007-10-11 17:35:00]
平屋、平屋って、拘りを超えて何かありそうです。
例えば家族の誰かが足が悪いとかそういう事情でもあるのでしょうか?

一般的にスレ主さんのような土地では2階建てが合理的と思える点が多いです。それで何故そこまでスレ主さんが平屋にこだわるのかおそらく皆が疑問に思っています。
平屋に住むのが夢だったとか、占いで平屋を建てないと不幸になると言われたとか何でもいいので平屋にこだわる点を教えていただけたら平屋についての建設的な意見も出ると思うのですが。

それと採光をかなり軽んじておられるようですが、日があたらないことは住んでいる人にもかなりの被害を及ぼします。そのために「日照権」というものが存在しています。
>室内への採光を良くするために庭を広くするのは無駄
と言っておられますが、おそらく多くの人は「停めるかどうかわからない駐車場のために採光を悪くするのは無駄」と思っていると思うのですが。
52: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 17:44:00]
スレ主さんのケースでは土地の広さや方角等から言って、

平屋で良い間取りができにくい。
平屋のメリットよりもデメリットが多い。
二階建てにすれば悩むことも無いのに、何故そんなに平屋に拘るのかがわからない。
平屋にこだわる必然性が無い。

と思われるため、皆さん二階建てにすればって言ってるのですけどね。
平屋でなければという理由に納得できれば二階建てのことは言わないと思いますよ。

せっかく家を建てられるのだから、良いアドバイスをしたい。
その結果が二階建てにしたらいかがですかということです。

頑固にならずに頭を柔らかくして考え直してみたらいかがでしょうか?
53: スレ主です。 
[2007-10-11 18:27:00]
平屋に拘る理由についていですが、
もともとは、2階建てを想定していましたが、土地の面積だけを聞いた設計士さんが、平屋でも十分建てるよとおっしゃい、義両親も平屋の方がいいよっと平屋、平屋と合唱したため、自然と平屋建ての方向に話が進んでいきました。
銀行のローン申し込みも、農地転用の書類も、平屋建ての図面を提出しました。
正直、私は、2階建ての方が良かったと思っていますが、もう平屋で話が進んでいるため、どうしようもできません。

採光のためだけに大きな庭を設けることはすごく無駄だと思います。
天井を高くして、高いところに窓を設けたり、屋根から光を取り込むなど、別の方法もあるのではないでしょうか?

現実問題として、40坪程度の北側道路の敷地に家を建てている人はたくさんいます。
敷地が40坪では、庭なんて設けられません。しかし、何らかの対策をして採光をよくしていると思います。
庭を広げないでも、採光をよくする方法があるのではないでしょうか?

あと、よく分からないのですが、直射日光が入らないと、そんなに暗いものなのでしょうか?
54: 匿名さん 
[2007-10-11 18:27:00]
せっかくみなさん親切に考えて下さっているのに**呼ばわりとはスゴイ人ですね。
平屋に拘る理由はわかりませんが、結局自分で考えた完璧と思われたプランを誰も褒めてくれないのでへそ曲げてるんでしょうね。
人にアドバイスを求めておいて耳を貸せないのなら初めから人に意見を求めるスレなんか立てるなと言いたいね。
ぜひヘンテコなお家を建てて下さい。
55: 匿名さん 
[2007-10-11 18:28:00]
何を言っても無駄ですよ。

聞く耳もたないんだから。

そもそもあんなひどい間取りを貼り付けてスレを立てられるのだからどうかしてるんでしょう。

スレ立てたくらいだから自信があって、
「良い間取りですね!!」とか「こんな家に住んでみたい!!」
なんて言われるのを想像していたんじゃないですか。

ところが蓋を開けてみたらダメ出しのオンパレード。

そもそもアドバイスなんて期待してないんですよ。

だからアドバイスするだけ無駄ですよ。

残念でしたねスレ主さん。

勉強しなおしてまたこようね。
56: スレ主です。 
[2007-10-11 18:41:00]
失礼な発言お詫びします。大変申し訳ありませんでした。

敷地周辺の図を添付します。
失礼な発言お詫びします。大変申し訳ありま...
57: 匿名はん 
[2007-10-11 19:38:00]
58: 契約済みさん 
[2007-10-11 19:39:00]
今までずっと読んでいましたが、スレ主さんが理由を読むとご本人にも後悔が見えるのは気のせいでしょうか。家はこれから何十年も住みながら、ローンを払っていかなければいけません。たとえ再申請に時間と費用が余分にかかったとしても、ご本人と家族が納得した方がいいですよ。
私も、親の意見は聞きませんでした。同居でなければ、住むのは自分と家族。お金を払うのも自分。他人の意見で後悔するのと、自分や家族の思い通りにやって後悔するのでは、自分で決めたことの方が諦めもつき、納得できると思っています。もちろん、親やこの板等の経験者の意見を聞いて自分なりに取捨選択していくのが理想ですよね。
59: 匿名さん 
[2007-10-11 20:08:00]
これだけ開放感があるのなら平屋でいいと思いますよ。勾配をあげて三角屋根にして2階建てと同じぐらい高くしてしまうとかっこよくできますよ。おしゃれな高所窓をつけるのもいいのでは。
60: 匿名さん 
[2007-10-11 21:20:00]
すばらしい間取りじゃないですか。
いやーよくできている。

終了〜。
61: 通りすがりの22 
[2007-10-11 22:01:00]
スレ主さんはウッドデッキがこだわりのようですので、発想を変えてみました。
リビングをサンルームっぽい存在にして出丸的に突出させ、東西にウッドデッキを配置する。
こうするとリビングを暗くせず、窓を開放することによってWD〜リビング〜WDという横の広がりを表現でき、南に家が建った際の圧迫感を軽減できると思うのですが。
また、双方のご両親もよくおいでになるようですので、和室を8畳にしてみました。
これなら150×90センチサイズの大きいコタツが使えます。
スレ主さんはウッドデッキがこだわりのよう...
62: 販売関係者さん 
[2007-10-11 22:21:00]
建てる土地はご両親の所有ですね?
ご両親の手前、
平屋に「拘る」というよりは「そうせざるを得ない」訳ですね。

双方のご両親用にそれぞれの駐車場を用意されるのも、
アピールの一つでしょうか。

スレ主さんもお分かりだと思いますが、このケースでは
「平屋」より「2階建」の方が「良い間取り」が出来ますし、
そうすべきです。
別に設計士も「その方が良い家が建てられる」とは言っていないでしょう。

【両親の手前、平屋しか建てられない。その中で満足出来る間取りを
 考えたいので、意見が欲しい】というスタンスで望めば、
まだ建設的な意見が出たと思います。

今となっては「平屋の方が良い家が建てられる」と思い込みたいのだと
思いますが、それでは叩かれるだけですよ。
63: 販売関係者さん 
[2007-10-11 22:34:00]
現状は「子供1人」の生活スタイルのようですが、
いずれ家族が増える事は想定されていますか?

「子供は1人で良い」というお考えかもしれませんが、
生活の中で考えが変わるかもしれません。

「もう1人欲しい」「兄弟がいたほうが良い」と思った時に、
「でも部屋が無いから・・・」という理由で諦めますか?

または、ご両親と「同居」という話になったらどうされますか?

「家」を建てる際は、そういった「可能性」を加味して検討する
必要があります。

・・・という理由を元に、
「おとうさん達が泊まりに来た時とか、同居したりする事を考えて、
 やっぱり2階建の方がいいと思うんだ」
と言えば、案外すんなりいくかもしれませんよ。
64: 販売関係者さん 
[2007-10-11 22:45:00]
こういった交渉時には「強意見者」の考えに沿うのが常です。
この場合、ご両親が「平屋が良い」と言えば、
建築関係者はあえて「2階建の方が良いですよ」とは言いません。

それを提案して話を詰めても、最後にひっくり返される可能性がありますし、
それ以前に機嫌を損ねられて、他の業者に持っていかれるかもしれません。

詳細は分かりませんが、そういう側面もあると理解された上で、
設計士が「平屋」と言った理由を考えてみて下さい。

これから何十年と住むのは自分ですから、後悔の無いように・・・・
65: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 22:49:00]
2階建てがいい、というのも理解できるけど、それに固執することもないんじゃね?
61みたいに建設的な意見も出てきてることだし、せっかくだからここはスレ主事情を考慮して平屋で議論してみないか?
実験的な面白いスレ建てたスレ主の功績は無視できないよ。
66: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 22:53:00]
「2階建てがいい」という人は、2階建ての素晴らしいプランをアップしてみてくれ。
スレ主も考え直すかもしれないし、皆の参考にもなる。
67: 匿名さん 
[2007-10-11 23:22:00]
素人がそうそう簡単に良いプランを出せるようであればプロは必要ないし、名も知らぬ誰かのためにそこまで時間と労力をかけないのが普通だろうね。ここでそこまで求められてもな。

そういう意味でもわざわざプランを立ててあげた61さんのような人は凄いと思うよ。

販売関係者さんが言うように平屋でどんな間取りにしても部屋数は増えない。
子供が2人になると手狭になるのは明らかだし、両親がしよっちゅう来るような家であれば将来二世帯で住むことも少しは視野に入れておいたほうがいいかも。

今のところは、こういう失敗はしたくないという意味で皆の参考になってるかもしれないね。
68: 申込予定さん 
[2007-10-12 02:41:00]
北面道路、敷地40坪で注文住宅申し込み直前の者です。

平屋が前提であれば、設計士をせかして間取りの提案を出してもらうのが何より肝心ではないでしょうか?

相手はプロなので、採光や家事動線など基本線を押さえたプランを出してくれると思います。それを叩き台に、御自身のライフスタイルに合わせた変更要望を出していったほうが良いかと思います。

あと、極めて個人的な意見ですが、よほど趣味の合う設計士/建築会社でない限り、御自身の間取りプランを先出しするのはデメリットが大きいように思います。すでに指摘があったように、一般的に、発言力は施主側>>請負側。よほどの問題がない限り、(たとえ使いづらいと分かっていても)施主側の意向を丸呑みされてしまうかもしれません。

設計事務所か建築会社かは分かりませんが、プロとしての矜持を殺ぐことなく、より良いものを作っていただけるよう持っていくのが肝心かと思います。
69: スレ主です。 
[2007-10-12 08:55:00]
>>61
わざわざ間取り図を作成していただきありがとうございました。

今年、子供が生まれたばかりなので、お互いの両親は、しょっちゅう家に来ます。ただ、新築予定地から両親の家まではそれほど離れていない(15分程度)なので、泊まることは、ほとんどないと思います。
70: 匿名さん 
[2007-10-12 10:48:00]
はじめから読ませてもらいました。
色んな意見があり面白かった(失礼かな)です。

平屋・2階建ての論評や採光・通風に関しては、皆さんの意見がありますので、特にコメントしません。

No.50さんを代表するように、ほとんどの方が実体験からのコメントだと思いますので、検討材料の1つにはされれば良いと思います。

但し、十人十色なので最後は後悔の無いように(後で後悔しても、他人のせいにせず、自分で納得できるように)、十分納得した上で決定してください。

私も、家造りに時間賭け悩みました。契約してから着工まで11ヶ月(間取りのやり直しもしました)かけて100%満足の家になりました。

その経験から言わせて貰うと。

1)家を建てる理由は?
  今の生活に何かしら不満があるはずなので、それを列挙する。
  (不満が無ければ建てないはず。間取りが100%でも、通勤が不便とか何かあるはず)
2)新居で自分達がどんな生活をしたいか?
  出来るだけ具体的に表現する。
  広い庭でバーベキューをしたいとか。
3)少なくとも、今の不満を100%解消することを、第一に考える。
  その上で、今後の望みを優先順位つけて取り入れる。
  (日当たりの優先順位が低ければ、それはそれで良し)

これらは、文章にして設計士さんに伝えればいいと思います。
素人考えも良いですが、プロの意見も大事です。

間取り・間取りと最初は言いますが決めることは山ほどあり、間取りはほんの序曲です。
しかも、要求は一定せず変わっていきます。

最後は家にどこまでを望むかと、それに対してどこまで熱意と努力を注げるかです。
71: 契約済みさん 
[2007-10-12 13:27:00]
これまで傍観してましたが、
スレ主の44のコメントを見て心底呆れてしまいました。
あんなコメントを見ても真摯なアドバイスをしている諸氏が理解出来ません。
みなさんお優しいんですね。
72: 匿名さん 
[2007-10-12 13:40:00]
71さんと同感です。皆さんもうこの人にアドバイスするのやめましょうよ。時間がもったいない。間取りぐらい自分で決めろって感じです。
73: スレ主です。 
[2007-10-12 13:50:00]
平屋建ての間取りで悩んでいるのに、
2階建てにしては、という意見は的外れだと思います。
74: 匿名さん 
[2007-10-12 13:59:00]
本当に何も分かってないですね。

皆さんが指摘しているのは、的外れどうのこうのよりも、
質問に答えている人への対応の仕方の問題です。
これだけ言われて、この段階で、
まだ「的外れ」という言葉をぶり返してくるのが驚きです。
本当に何も分かってなかったんですね。

先の発言は僕に向けられた暴言では無いですが、
真面目に応えただけに、残念です。
75: 匿名さん 
[2007-10-12 14:13:00]
54ですけど。

スレ主さん少しは反省されたのかと思いきや全然ですね。
平屋にしたい理由はわかりましたけど、それに対して「的外れだと思います」はひどいですね。
どうして「「2階建てにしては?」という意見もありがたいのですが…」と一言と言えないのですかね?
そんなに期待する回答がなくてイライラして多くの親切な方を不愉快にさせるくらいなら、こんなところで訊いてないでさっさと建築士さんのところにあなたの考えをお持ちになった方が早いと思いますけど。

その前に子供部屋は1つでよくて、両親の宿泊や同居は考えなくてよくて、スレ主曰く日当たりもどうでもいいなら悩むほどの間取りじゃないでしょうに…。
76: スレ主です。 
[2007-10-12 14:26:00]
>>74
>>75

No.73は、私の投稿ではありません。
どなかかが悪戯目的で書き込まれたのだと思います。

ただ、こういう書き込みがあるのも、私の責任ですね。>>70
アドバイスありがとうございます。

自分からいろいろと提案してくれる設計士さんなら良いのですが、ほっといたら図面もなにも上がってこないので困っています。
まだ、最初に上がってきた図面も、こちらのイメージとはかけ離れていたもので、戸惑っている状況です。
建設は、義両親の知り合いの建材店に頼んでいるのですが、設計士さんは、その建材店のお抱えの方のようで、3年前に新築した、義両親の家も、その方が設計されました。(家は、敷地200坪、建坪50坪の平屋です)
契約を取れるのは決まっていると思っていらっしゃるのか、ほんと対応が悪いです。
77: 匿名さん 
[2007-10-12 15:02:00]
>スレ主様

もういいですよ。うんざりです。

あなたはスレ主として最低の行為を犯してしまったのです。

責任を感じているのならあなた自身のお言葉でこのスレを終了させてけじめをつけてください。

そしてもう二度とスレを立てないでください。

どうぞご自分のお力で良い家をお建てになってください。
78: 購入経験者さん 
[2007-10-12 15:20:00]
↑に同感!!

今さら何を言っても無駄です。
アドバイスして下さった方に、**発言なんてもってのほか!

>No.73は、私の投稿ではありません。
どなかかが悪戯目的で書き込まれたのだと思います。

信じられないです。
私は、No.73もスレ主さんだと思いますけど?

全然プランの提示をしてこない設計士っているんでしょうか?
79: 匿名はん 
[2007-10-12 15:21:00]
読んでいると、間取り云々(平屋云々)と言う前に契約自体の見直しをした方が、良いのではないでしょうか?

スレ主さんも、今になって勉強・知識不足等反省されているのではないでしょうか。

今後何十年と住み続けるつもりであれば、多少のお金や時間は勉強代と思って、一からやり直せばどうでしょうか?

スレからはどの段階か読み取れませんが、設計士や工務店もリセットすれば。(違約金払えば良いじゃないですか)

他人に文句言っても始まらないですよ。自分で自分を守らねば。
(こんな調子じゃ、図面出来ても建物が違うものになり兼ねないですよ。その時は誰に文句言うのですか。設計士もせせら笑ってるかも知れませんよ)

しっかりしてください。
80: スレ主です。 
[2007-10-12 15:37:00]
今回、建築をお願いしている建材店は、義両親とは長い付き合いなので、そう簡単には引けません。
費用は、かなり抑えてくれるようで、また木材もかなり良いものを使用してもらえるようなので、私としても、できればそこにお願いしたいです。
義両親の家は、3年ほど前に、そこで建ててもらったのですが、ムク材使用で、ふしが全くない品質の高い材木を使用されています。
平屋50坪で、坪単価45万とは、安いですよね。

もうしばらく様子を見たいと思います。
81: 間取り考え中 
[2007-10-12 18:56:00]
全てのやりとりを読ませて頂きました。
私が一番気になったのは施工主であるスレ主さんが工務店とは対等かむしろ立場は上のはずです。それなのに立場が弱いと言われていることです。
工務店の言いなりになっては施工主としては先行き厳しいです。

通常、一番始めは施工主のイメージと異なる図面が上がっても当然です。
工務店が出してきた図面をたたき台にして、自分の意見を出してよりよいものに修正していく過程が打ち合わせであり、工務店と二人三脚で行う大切な作業のはずです。
立場が弱いと言われていると対等に話が出来ないので十分に心に命じてこれからの家作りに望んでください。
予備知識も十分に入手されておいた方がいいです。特に着工が始まったら手抜きなどをされると命取りです。
82: マンコミュファンさん 
[2007-10-12 20:46:00]
テーマから外れた非常識なレスが多くてスレ主さんも大変ですね。
もっとも非常識なのは2人だけですけどね。
スレが荒れますので、**レスにいちいち付き合う必要はありませんよ。

ところでビルトインガレージにしてその上部を居住スペースとして利用する、準平屋構想はありでしょうか?
83: マンコミュファンさん 
[2007-10-12 21:55:00]
スレ主=ともこの暴れっぷり

質問板で
「私道持分付きの土地購入時の注意点」のNo49
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20349/
で強引にスレ主に断りもなく割っていり。

           ↓

「私道を使うべきかどうか悩んでいます。」2007/09/28(金) 10:52
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20357/
でスレ建てるも相手にされず

           ↓
「一軒だけが所有する私道の意味は?」2007/10/03(水) 08:59
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20336/res/1-10
で注意されるも逆ギレ。

ともこ ええかげんにせいや
84: 通りすがりの22 
[2007-10-12 23:12:00]
なんだかきな臭くなってきたので、この間取りを最後に退散します。
61を改良しました。
和室、やっぱり小さくしました。
洗面所を大きくし、勝手口をつけました。
洗濯物が干しやすいかなと。
子供部屋に前室を設けて、本棚・チェストなどを置けるようにしました。
寝てるときに地震で倒れてケガ、というケースが減ると思います。
なんだかきな臭くなってきたので、この間取...
85: 通りすがりの22 
[2007-10-12 23:13:00]
外観イメージです。
外観イメージです。
86: 匿名さん 
[2007-10-12 23:51:00]
この状態じゃスレ主さんが色々考えても、義両親の一言で変わってしまうでしょうから、
このスレの意味は無さそうです。

設計士を急かすか、それが義両親の手前、出来ないのならおとなしく待っていたほうが良いですね。

私なら制約だらけの安い家を建てるより、多少値が張っても自由に建てられる家を選びますけど。
87: 匿名はん 
[2007-10-13 00:13:00]
もうしばらく様子を見たい?

なぜ、この期に及んで「上から目線」の物言いですか?

『他に良いアイデアお持ちの方、アドバイスを下さい』
ぐらい言えないのでしょうか?

子供ですか?
88: 入居済み住民さん 
[2007-10-13 00:26:00]
>>87
>子供ですか?

ともこです。
89: HMで建てました 
[2007-10-13 02:11:00]
25&27です。

暫く見ない間に、随分議論が進みましたね。
でも、このままでは議論が収束しないのではありませんか。

81の方のコメントとも重なるかもしれませんが、スレ主さんが、この家に何を求めているか、どういう暮らし方をしたいのかが分からない時にどんな間取りが良いかなんて決められません。

平屋に拘っていらっしゃるのが、間取りを難しくしている事は事実ですが、容積率をフルに利用する事が出来なくなるくらいで、暗ければトップライトをつけるとか、全館空調で除湿をしっかり行うとかすれば、大抵の問題は解決可能です。

少なからぬお金を注ぎ込んで、何十年かはそこで暮らすのですから、ご自信とご家族のライフスタイル(お子様が成長される事に伴う変化は織り込む必要があります)並びに実現されたい事とその優先順位、そして制約条件を明らかにした上で設計士さんとよく話し合われては如何ですか。

皆さんのご意見を募る場合でも、物差しがはっきりしていないと、納得のいくアイデアは出てこないと思います。

面倒かもしれませんが、快適な家に住むためには避けて通れない道です。
90: 購入経験者さん 
[2007-10-13 07:16:00]
お〜スゲー84は神?∑(゜Д゜;)
土地状況も希望も事情も分かってるんだから、プランくらい検討できるだろフツー。
家建てたことのあるヤツならわかるだろ?スレ主も考えすぎでテンパってるんだからよ。
ムリヤリスレ主叩く方が嵐。
91: 購入経験者さん 
[2007-10-13 07:53:00]
スレ主さんもさ、28の間取りをもう一度冷静に見直して欲しいわけよ。
採光・通風・強度が不十分ってのは否定できないよ。
違う切り口で言ってる方もおるけど、ゾーニングと動線だけで住みよい家ができるもんじゃない。
84見てみ、一部屋に窓2つは確保されてるだろ?
すっきりした外観で、壁量も足りそうだから地震にも強いだろ?
設計士に逆提案するくらいなら、せめてこのくらい練ってから持ってかないとひと目でポイ、自分の意図が伝わらないぞ。
92: 匿名はん 
[2007-10-13 09:20:00]
私の賃貸暮しの経験から、言えというのは「住みこなす」ものだと思う

このトピ主さんの場合、大人(大工、建材屋、親など)にすっかりまかせるのが、いい家のコツ

90坪もあるから、平屋でいいのが建つ
76、80から、舅・姑におまかせして、援助も引き出すのが良い
間取りに凝るよりは、しっかりした躯体が一番
そのためには、このトピ主さんの場合は、黙っているのが一番

難しいことは考えちゃ駄目!
キッチン、バス、トイレなど、今風の設備・装置のことだけ考えましょう
93: スレ主です。 
[2007-10-13 15:42:00]
>>84
素晴らしい間取りプランを作っていただきありがとうございました。
台所は、壁際に配置し勝手口ないとダメという固定概念があったのですが、そういう風に拘る必要はないんですよね。今、気付かされました。
ウッドデッキAについては、日当たりはあまり望めないため、和室、寝室を下方向にずらしても良いかなと思っています。
下記間取り図は、私が設計士に提案した間取り図です。
玄関とトイレ、風呂が家相的に悪いということで、手を加えるということでしたが、それから1ヶ月連絡なしの状態です。
素晴らしい間取りプランを作っていただきあ...
94: 匿名さん 
[2007-10-13 23:10:00]
24時間換気が義務付けられている現在では、台所は「コンロ(ないしIHクッキングヒーター)上部のファンから常時換気が行われる場所」という意識が必要かもしれませんね。
使い道のない勝手口は、単なるドロボウの仮想侵入路になってしまいますし、各パーツの意味づけが重要でしょう。
私個人としては、家相についてそれほど厳密に考えなくともよい、と思っています。
玄関の欠けは悪い、とされたものでしたが、現在では屋根を大きくせずに庇部分を確保する有効なテクニックでしょう。
さすがにじめじめしやすい鬼門方向の風呂・トイレは、衛生面で気分的に嫌ですけど・・・。
95: マンコミュファンさん 
[2007-10-13 23:41:00]
>スレ主=ともこ

93の図が1ケ月前にお前が設計士に提案したものだという
カキコからすると
1の図と違うんだけど!!!

あんまり、なめた事スンナよ
96: ご近所さん 
[2007-10-13 23:46:00]
>>95
ゆとり世代の方ですか?
スレ主さんは1の図を設計士に出したなんて言ってないですけど。
97: スレ主です。 
[2007-10-14 00:49:00]
No.93の間取り図を提案したのですが、設計士さん曰く、家相(鬼門)がまずいので手を加えるということだったのですが中々返事がこないので、No.1の間取り図を作成しました。

誤解を招き申し訳ありませんでした。
98: 匿名はん 
[2007-10-14 01:09:00]
>>97
>No.93の間取り図を提案したのですが、設計士さん曰く、家相(鬼門)がまずい
>ので手を加えるということだったのですが中々返事がこないので、No.1の間取
>り図を作成しました。

って93の図より1の図の方がよっぽどちゃっちくてどう見ても
後に作成したようには思えない。

「嘘に嘘を重ね」というとこだね。

一体何が目的なの?
「荒らし?」「暇つぶし?」「それとも私のカ・ラ・ダ?」


終了〜。
99: スレ主です。 
[2007-10-14 01:14:00]
1の図面はVISIOで、93の図面は設計倶楽部で作成しました。

VISIOで間取りを決めた後、設計倶楽部に入力しています。
100: 匿名はん 
[2007-10-14 01:28:00]
>ともこ(面倒くさいからスレ主をこう呼ぶ。賛同者募る)
>>01
>設計士さんがなかなか間取りを提案してくれないので、ある程度こちらで考え
>て逆提案しようと思っています。
「しようと思っています。」
>>97
>No.93の間取り図を提案したのです
これはネタじゃなかったら、精○障害か?

>VISIOで間取りを決めた後、設計倶楽部に入力しています。
そんな七面倒くさいことしますかいな。

素直に「ごめんなさい」しろよ。
101: ともこへ 
[2007-10-14 01:44:00]
97で書いた事と図を最初につけるべきではなかったか?

その方が、レスの方向性もつけやすかったのではないか。

まもなく100レスにもなるけど、随分遠回りした感じがする。
102: ↑ 
[2007-10-14 01:46:00]
レス101超えでしたね
103: マンコミュファンさん 
[2007-10-14 07:02:00]
初期案では主寝室と子供部屋が南にあるけど、より南にあって欲しいのは子供部屋という理解でOKでしょうか。
それとも布団を干すから南、という意図がありますかね?
104: 契約済みさん 
[2007-10-14 07:45:00]
>匿名はんさん

まぁアドバイスしたくない人が一生懸命わめくのもみっともないのでやめましょう。
105: スレ主です。 
[2007-10-14 11:30:00]
>>103

日当たりを優先したいのは、子供部屋、リビングですね。
ただ、南側の空き地に今後2階建ての家が建設されることが予想されますので、単に南側に持っていっても日当たりは確保できないと、ここ最近気付きました。
敷地が少し傾いており、敷地の左下が真南にあたることと、敷地の左側は、4m幅の私道が作られることを考えると、もう少し間取りを考え直すことにより、リビング、子供部屋への日当たりが確保できると考えますが、うまくいきません。
106: 匿名さん 
[2007-10-14 11:44:00]
リビングの日当たりを重視しているのに93の図を見る限りリビングは天窓でもつけない限り日当たりは望めませんよ。
(このスレの初めの頃は「日当たりってそんなに重要ですか?なんて言ってましたけどね。)
それに駐車場はどこ行っちゃったんでしょうね?
4台分くらい要るんじゃなかったけ?

家相家相鬼門鬼門って設計士困ってるんじゃなくて?
107: スレ主です。 
[2007-10-14 11:48:00]
>>106

93の間取りでも、駐車場は4台分なんとか確保できていますよ。ただ、駐車場まで図面として表記していないだけです。

先ほども書きましたが、図面の左下が真南にあたります。
リビングに、日当たりが望めないのですか?
108: マンコミュファンさん 
[2007-10-14 17:42:00]
リビングって、ソファの置いてある場所の日当たりってことでしょうか。
西日が差す方向に全面サッシって…。暑いしまぶしいし、夏はカーテン閉め切ってエアコン全開なんてことになりかねませんよ。普通は西側の窓は小さめにして、西日をさえぎるものじゃないんですかね?
日当たりは大事ですが、だからと言って太陽光が入ればなんでもいいってものじゃないんですよ。皆さんが言われている「採光」って、通常は東から南方向の日差しのことだと思います。93の間取りでは、リビングダイニングの中心部分はかなり薄暗くなると思いますよ。
採光とか通風とか、ほんとにどうでもいいのか、それとも単なる無知なのかなんでしょうね…。
設計士から一ヶ月も連絡がないのを何でほったらかしてるかも理解できません。連絡なかったら、こっちから「どうなってんの?」って聞くのが普通だと思いますけど。
109: 匿名さん 
[2007-10-14 18:00:00]
>107
>リビングに、日当たりが望めないのですか?

93の図面を見てまじめに言っているとしたら、スレ主は本当に無知かセンスがないんだと思います。
リビングの日当たり重視なのに何でこんな間取りがいいと思うのかよくわからない、というのがここを見ている人の本音だと思います。
普通ならリビングを南側に持ってくるだろうに・・・。
その証拠に誰もスレ主の案に「いいですね」という賛同の声が一つも無い。
110: 匿名さん 
[2007-10-14 22:31:00]
スレ主さんにプラン作りのヒントを少々。

・子供部屋は小さくとも良い
子供にもプライベートは必要ですが、その空間はひとりになれることが重要なのであって、広い必要はないです。極端な話、寝られるだけの広さがあればOK。友達が遊びに来たときも勉強するときも、リビングやDKを使えばいいじゃないですか。

・敷地に平行に建てる必然性はない
町並み条例でそろえなければいけないという特殊なケースを除けば、敷地の辺に対して斜めに建てたってかまわないのです。敷地面積の有効利用からは取りづらいアイデアですが、真南からの採光にこだわるのであれば。

・天窓を有効に
天窓を自在に設置できるのは平屋の特権。暗くなるなと思う場所にはぜひ。

・部屋の大きさは2間を目安に
四角い部屋を考えるとき、隣り合う2辺の短い方が2間を越えないことが基本で、スパンを飛ばすならラーメン構造であったりRCにしたりと工法を選びます。例えば28の図面でリビングはこの制限を越えてしまっています。

・西日に注意
夏の西日が射す居室は無駄にまぶしいですし、冷房効率も悪いです。かといって冬ならいいのかというと、日が落ちるのが早い季節の西日効果はほとんど望めません。西日射すキッチンは食中毒に注意。ただしサニタリーには(トイレ男子小用の際のまぶしさを除けば)吉です。
111: 山田二郎 
[2007-10-15 01:51:00]
リビングの日当たりを除けば結構練られていると思いますが、テレビの置き場所が限られてしまうのと、水仕事中の奥さんの目線がリビングに届かないのはマイナスポイントですよ。あとトイレがキッチン横だと防音に気を付けないと音がだだ漏れになります。

それにしても平屋が建てられるなんて羨ましいです。私の家なんて敷地20坪に建坪18坪なんで、上に伸ばすしかなかったですから。

ちなみに、今はともかく将来上に部屋を増築できるように設計しておいた方が何かと便利です。(子供部屋などは半二階にしたり、屋根裏収納にしておくと意外と使えます。)
112: 匿名はん 
[2007-10-15 07:44:00]
>>111
93に対するコメントでしょうか?
いや、さすがに93は論外でしょう。
なぜ日当たりに対してだけしか文句がつかないのかわかんないくらい。
・納戸だけボコッと飛び出た北面。
・浴室公道側に大きな窓(しかも出窓・・・露出マニア?)
・キッチン〜ダイニングの通路が狭く、通れない。
・寝室に出窓(好き好きだけど雨降るとうるさい)
・納戸と和室の扉の干渉
・洗面脱衣所が内開きドアで、寝室・子供部屋が外開き(逆でしょ)
リビングとキッチンの視線に関しては、リビングに客を通したとき、キッチンが丸見えにならない利点があるので、どうともいえないですけどね。

でも素人が書いた絵なんてこんなもんです。
部屋の位置関係に関する考えがはっきりわかるから、よく出来てるほう。
あとは皆で意見出して、ちょっとでもいい家になるなら良しでしょう。

関係ないけど2CHに同じようなスレがあって、そこで寄せられた意見を取り入れて実際に家建てた、ってレスがあったんですよ。
これが結構まとまっててね、自分も初期案に対して意見出してたからなんかうれしくて。
良スレだからリンクしときます。
http://money6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1173618330/
113: スレ主です。 
[2007-10-15 09:38:00]
南側(図面の下側)は、現在空き地ですが、今後、2階建ての家が建築されます。
そうすると、単に南側に配置するだけでは、日当たりは望めないと思うのです。
天井から採光するか、南西方向から採光するのか、悩ましいところです。
114: スレ主です。 
[2007-10-15 11:25:00]
No.110,111,112の投稿ありがとうございます。

子供部屋は、6畳を予定しています。
勉強机は部屋にはおかず、家族共用の書斎を設けるという案もあったのですが、スペース的に厳しくて、今はそこまでは考えていません。
PCスペース、書斎、子供の勉強スペース、全てを共用した細長い机を設けるプランも、いろんな書籍で拝見するのですが、やっぱりメリットも大きいのでしょうね。
天窓については、私も最近考えています。
やはり、南側に2階建てが建った後に後悔しても遅いですから、今から、何かしらの採光する術を考えておきたいと思います。

また、西日でリビングを照らそうなんて考えは止めたほうが良いみたいですね。

窓の形状や位置およびドアの種類、向きについては、あまり考えていませんでした、間取りが落ち着いてから詳細を検討したいと思います。

採光のためには出窓は有利と単純に考えていましたが、防犯上や荒らしの日のことを考えると、問題も多いようですね。


キッチン、ダイニング、リビングの配置は、難しいところですね。
私は、キッチンの正面がリビングで、キッチンの横がダイニングという間取りが好きなのですが、嫁さんは、キッチンの前がダイニングが好きみたいです。キッチンからリビングまで見渡せるところまでは、お互い望んでいないので、その他の部屋の間取り次第で決めたいと思います。
115: 山田二郎 
[2007-10-15 14:02:00]
少しスレ主さんの間取りをいじらせてもらいました。

食品庫及び冷蔵庫は、キッチン横か洗面所サイドに置くイメージです。
採光は特別に考慮していません。

あと少し気になったのですが、トイレの洗面台は必要なのでしょうか?
また玄関側には装飾窓などで飾り付けしないと、のっぺりとした印象になってしまいそうですね。
少しスレ主さんの間取りをいじらせてもらい...
116: 匿名さん 
[2007-10-15 14:21:00]

・洗面所を通らなければトイレにいけない。
・納戸の出っ張りとキッチンの出っ張りで玄関ホールが無駄に広く、そのせいでできるリビングのデポコボも無駄なスペースになっている。
117: スレ主です。 
[2007-10-15 14:34:00]
山田様、間取り図の作成ありがとうございました。

出来れば、トイレは洗面所を通らずに行ければと思います。
また、現在トイレサイズは、0.75坪を考えておりますが、0.5坪でも問題はないです。

山田様が作成された間取りも、私も当初考えてた間取り図もそうなのですが、トイレが鬼門方向になってしまうので、できれば配置を見直したいです。
また、トイレは脱衣所を通らないでも入れるようにしたいです。

あと、和室についてですが、独立タイプではなく、リビングまたはダイニングの延長のようなイメージが良いです。
(これが難しいのですが)
118: 山田二郎 
[2007-10-15 15:35:00]
こんなパターンもあります。
こんなパターンもあります。
119: スレ主です。 
[2007-10-15 15:53:00]
山田様、No.118の間取り図拝見しました。
いろいろと検討していただいてありがとうございます。

納戸には、タンスやパイプ吊り、収納BOXを収納しようと思っていますので、寝室または脱衣所とは近いほうが良いです。
また、やはり気になるのがリビングの日射で、この場合、西日が厳しいように思います。
リビングの左側に子供部屋を移動させるという案もありますね。(うーん難しいです)
120: 山田二郎 
[2007-10-15 16:24:00]
こんなパターンになりますね。

難しい反面、色々といじれておもしろいですね。
こんなパターンになりますね。難しい反面、...
121: スレ主です。 
[2007-10-15 16:46:00]
山田様へ
度々図面を検討していただき、ありがとうございます。

ちょっと歪な形となっていますが、私の要望を全て満足した間取りとなっていますね。

子供部屋の下辺とリビングの下辺が揃うと良いのですが、そううまくはいかないですよね。

また、子供部屋とリビングが近いと、集中して勉強ができないという話もあるので、収納でリビングと子供部屋を区切りたいのですが、
そうすると横長が足りなくなりますね。
122: 山田二郎 
[2007-10-15 17:06:00]
プライバシー重視ならば離れみたいに、子供部屋へのアクセスをウッドデッキ側から行うと言う方法もあります。(大雨の日などはつらいですが)

ちなみに、最近では子供部屋の独立性を高めない方が成績上昇につながると言われています。(こういった事は眉唾ものですが)
実の所、最初はその為に子供部屋をリビングを通らないと行けない作りにしているんだろうなと思いましたから。
123: スレ主です。 
[2007-10-15 17:14:00]
山田様へ

いろいろとアドバイスありがとうございます。建設業界の方でしょうか?いろいろとお詳しいですね。とても参考になります。

建材店の方は、保護観察官もされているのですが、、子供部屋はリビングを通って入るようにした方が良いとおっしゃっていました。
(2階建てにする場合は、階段は、リビングに設けろとも)

ただ、同時に、リビングが騒がしいと子供が勉強に集中できないといった欠点もあるようですね。

私は、勉強よりも、子供が思春期になったときに、Hな本やビデオを安心して見れないのは可愛そうかなと思っています。(親**でしょうか?)
124: 山田二郎 
[2007-10-15 17:36:00]
基本的にリビングで騒ぐのは子供達だと思われますので、あまり心配しなくても良いと思われます。(稀に親御さんの方が騒がしい家もありますが)また、子供が増えて手狭になれば、子供部屋の上に増築する方法もありますしね。

>>私は、勉強よりも、子供が思春期になったときに、Hな本やビデオを安心して見れないのは可愛そうかなと思っています。(親**でしょうか?)

立派な親**です。H本などは親に隠れてこそこそみる方が楽しかったりもしますよ。
125: 匿名さん 
[2007-10-15 17:37:00]
スレ主さん、もしこのスレッドで間取りが決定した場合は、ちゃんと提案してくれた人にお礼したほうがいいですよ。ここまでして考えてくれているのだから・・・
126: スレ主です。 
[2007-10-16 10:41:00]
もちろん、お礼はしますよ。
127: 匿名さん 
[2007-10-16 11:18:00]
山田次郎さんとのやり取りは本来設計士とするべき物でしょう。
もうそろそろお礼してスレ締めて、現実の担当者と交渉しなさいよ。
128: スレ主です。 
[2007-10-16 11:27:00]
>>127

横から貴方が口出しするのはおかしいと思います。
129: 匿名さん 
[2007-10-16 11:43:00]
みんなそう思ってるはず。
他の人の意見を聞かないなら山田次郎さんと直接メールしたら?
個人のやり取りだけでスレを上げられるのは迷惑です。
130: 匿名さん 
[2007-10-16 12:22:00]
その後スレ主さんは設計士の方と連絡は取れたのでしょうか?

まだなら他の工務店等に切り替えたらどうでしょう?

そっちの方が話は早く進むと思いますよ
131: スレ主です。 
[2007-10-16 13:01:00]
設計士とは連絡は取れていません。

私が提案した図面に対して、トイレと玄関の場所が悪いから、手を加えてみますねっと言った切り、連絡がありません。
この調子だと、間取りだけで1年はかかりそうです(;;)

それから、昨夜、ガラス瓦についていろいろと調べてみました。
採光の手段では有効だと感じました。
方角は北側につけた方が直射日光で暑くならずに良いのかどうなのか、まだ詳しく分かりませんが検討の余地ありそうです。
132: 契約済みさん 
[2007-10-16 13:01:00]
こうも山田二郎さんとスレヌシの二人のやりとりになってしまうと、
掲示板という公共の場でやる必要が無い。
メールかなんかでやってくれ。目障りだからスレ上げるなよ。

(っていうと食ってかかるんだろうなぁ、このスレヌシ)
133: スレ主です。 
[2007-10-16 13:04:00]
>こうも山田二郎さんとスレヌシの二人のやりとりになってしまうと、
>掲示板という公共の場でやる必要が無い。

そうでしょうか?
この掲示板をROMしている人は多いかもしれませんよ。

>メールかなんかでやってくれ。目障りだからスレ上げるなよ。

これは暴言ですね。

私から言わせれば、目障りなスレなんていくらでもありますが、いちいち文句は言いませんよ。

荒らしは書き込みしないでいただきたいですね。
134: マンコミュファンさん 
[2007-10-16 14:26:00]
スレ主さん、もう一度自分の発言を見直してください。
なぜ批判の書き込みがあるのかわかると思います。
わからないようなら、まず、上の「投稿マナーを心がけよう!」を読んでみてください。

2階をすすめた人、設計士とのコンタクトをすすめた人、工務店の変更をすすめた人、その他、みんなそれぞれスレ主さんのことを考えて、貴重な時間を割いて書かれているコメントです。
そのことを考えられたらと思います。
135: スレ主です。 
[2007-10-16 14:34:00]
皆様、いろいろな書き込みありがとうございました。

このスレは、これで終了し、また新たなスレを建てたいと思います。

ありがとうございました。

また、間取りについて、良い案があれば、inp_taka@yahoo.co.jpに送ってください。

採用させていただいた方には、謝礼をします。
136: 匿名さん 
[2007-10-16 14:46:00]
スレ主さん。
納得した家造れそうですか?

初めから読んでおり、何回かレスさせてもらったものです。
久しぶりに見ましたが、ご自分の満足以外に奥さんやお二人のご両親はどうなのでしょうか?

設計士さんとも話し出来てないみたいですが。

ここの中だけが、どんどん先走り進んでいますが、現実の関係者とはどうなのでしょうか。

そろそろ、他人を当てにせず自分の意見とご家族の意見をまとめ、設計士と仲よく連係しなければ、本当の意味での居心地の良い家は出来ませんよ。(貴方のマスターベーションになる)

一見親切に思える人も、所詮人の家のことであり、少し家に興味ある方が暇つぶしも兼ねて興味本位でレスしていると思った方が、良いのでは。
(家だって、洋服だって、食べ物だって、みんな好みも違えば何でもありですよ)

もうそろそろ、他人に頼るのは止めましょう!
137: スレ主です。 
[2007-10-16 14:56:00]
>もうそろそろ、他人に頼るのは止めましょう!

意味わかんねぇ。
138: 入居済み住民さん 
[2007-10-16 15:06:00]
ついにスレ主、正体表したな!

みんな止めようぜ、こんな奴にレスするの。
139: 匿名さん 
[2007-10-16 15:16:00]
新たなスレを立てるんじゃなく、今までの書き込みで固まったイメージを元に、設計士と話し合えって言うのが何でわからないんだろう?
実際のあなたの家は何一つ進んでないってことは理解してないのかな?
この状態で新スレ立てても、また荒れるだけでしょうね。
設計士には自分から連絡しろって書き込みもあったでしょ? 何で連絡しないの?
山田さんも本物の設計士ではないかもしれない。実際図面に起こしたら、建築基準法とか、防災条例とかで不可能になることもあるかもしれない。それは担当の設計士と話を詰めないとどうにもなりません。それはわかってますか?
設計士に連絡しない(するつもりが無い)理由を教えてください。

…ま、釣りだったんでしょうけどね。
140: スレ主です。 
[2007-10-16 15:25:00]
設計士にこちらから電話をしないのは、いいかげんうんざり来ているからです。

2週間前に、どんな感じですか?と聞いたところ、今、他の仕事で手が離せないので、明日から取り掛かりますっていう答えでしたが、それから何の連絡もなし。

忙しいのかもしれませんので、こちらからは催促しないようにしました。

いいかげん、爆発寸前ですよ。

住宅展示場に行くと、どこのメーカーも、丁寧に説明してくれますし、積極的にプランを提示してきます。
「土地を見せてください!間取りを検討しますので」と電話がかかってきたり、家に来られたりと。

この対応の差は一体なんなんでしょうね。
個人の設計事務所は、こんなものなんでしょうかね。

田舎の設計士なんてこの程度なんでしょうかね。
141: 入居済み住民さん 
[2007-10-16 15:40:00]
競合するわけでもなく、あなたがそこに頼むと最初から決めているから動きが鈍いのだと思います。
競合させているのであれば相手も本気になるはずです。
一言で言えば「なめられてる」ってことですね。
この調子で進めば家作りに失敗する可能性が大きいと思います。

スレ主さんの家作りは、こんなふうにならないようにという反面教師としてとても役に立つと思います。
ROMされている方は、こんなふうにならないように気を付けましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる