注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
 

広告を掲載

ジーボ [更新日時] 2008-02-21 08:33:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅡ

164: 契約済みさん 
[2007-11-27 13:27:00]
展示場の玄関は大体両開きの玄関とか、自動扉になっていて玄関前も広く取ってありますね〜〜。見栄えがいいようにしてると思いますわ!!
確かに階段も段差が低いです。高いと躓きますから〜。
うちはまだ施工に入ってないので、進言してみます。
165: 東北在住 
[2007-11-27 13:48:00]
最近、外気温が下がってきましたが、当然のことながら家の中の温度も下がってきました。
寝る前にリビングの温度は21度くらいあるのですが、最近は朝起きると11度くらいに下がっています。
もうちょっと断熱性能が良いと思っていただけに、ちょっと残念です。
樹脂サッシにでもすれば、また違っていたのでしょうかね・・・
166: 申込予定さん 
[2007-11-27 14:05:00]
玄関の幅が狭いと段差が低いと変ですね。三段、四段となって利用しにくいと思います。
167: 契約済みさん 
[2007-11-27 18:21:00]
>165さん
東北は寒いですよね。朝はエアコンを自動にセットすればいいんじゃないかな?? いくらなんでも一晩中保温はむりでしょう。朝は冷え込みますからヒーターで温めないと仕方がないですよね。サッシは関係ないと思いますが? どうでしょう?? 素人なんで〜、樹脂サッシはいまいちXEVOには似合わないのでは??
168: 入居予定さん 
[2007-11-27 18:29:00]
こんばんは。
うちは建て方工事が終わって、大工さんが床材をはっているところなのですが、グラスウールの垂れ下がりについて聞いてみましたところ
「XEVO初期は、パネルとグラスウールが現場施工で、今のように工場で固定されてきてなかった」らしく、やはり職人さんの腕前や、グラスウールが大きすぎる(長すぎたり)してたので、垂れ下がりがあったみたいです
今は改良されてるようでそのようなことは起こらないでしょうとのこと

それと外壁もうちは結構欠けがひどいところは、外壁パネル自体を交換するとの事でした。少しの欠けはやはりパテでの補修みたいです。
やはり、初期の頃に比べてマイナーチェンジみたいな感じで日々改良されてるんだと思います。値段のほうも
しかし、うちは6月に契約したのですが太陽光は標準じゃないと言われました。しかしこちらのスレを見ていると80万や178万など外すと下がるなどどうなってるの?と思ってしまいますが諦めてます
169: 契約済みさん 
[2007-11-27 20:58:00]
>168さん
契約したばかりで今後色合わせなどを控えているものですが、太陽光については我が家は建物本体の契約とは別に80万円の工事発注書を書いています。3kwまでシャープとのタイアップにより80万円で提供しているとのことでした。あまり参考にならないかもしれませんが。
170: 契約済みさん 
[2007-11-27 21:04:00]
XEVO-Eも車と一緒で日々改良されているようですね。私は9月30日に契約したんですが、10月1日からマイナーチェンジがあったようです。どこが変わったか良くわかりませんが、コーディネーターの方がカタログが変わってしまって、説明するのに四苦八苦していました。
値段はやはりファージーな部分があってわかりにくいですね。うちも太陽光だけは、???です。標準だから本体価格から外して(△178万)で契約しました。変更するのだったら178万追加が発生すると考えます。どうやら
△178万が定価のようです。実際は???。絶対に80万では出来ませんといわれましたよ。
171: 匿名さん 
[2007-11-27 23:07:00]
耐久年数やメンテナンス費用を考えると、太陽光のイニシャルコスト178万って
最終的にもとがとれるんでしょうかね?
172: 契約済みさん 
[2007-11-28 08:22:00]
太陽光発電の初期費用は100万を超えると元が取れないように思いますね! 発電機の寿命も永久じゃないようだし、よくもって10年〜15年くらいかな? 年間生産電力がどれくらいか? まあエコ電力を採用しているという事で、意識付け的な日常生活がおくれるかも知れませんがね?
173: 入居済み住民さん 
[2007-11-28 09:01:00]
太陽光発電は、パワーコンディショナーのメンテナンスで、10年ごとに10万程度かかるそうです。
174: 匿名さん 
[2007-11-28 09:08:00]
XEVO、12月にまたカタログが変わるかもしれないと営業さんに言われました。営業に情報が降りてくるのが遅いみたいで、場合によってはお客さんのほうがよく知っていることもあると嘆いておられました。

XEVO-Eは標準とかオプションという概念が変わったみたいですね。
トレビューやXEVO-Vのカタログを見ればわかりやすいですが、ダイワはカタログに標準以外は+UPと記載されていました。が、XEVO-Eではそのような記載はなく、パーツごとに金額が決まっていて、それの積算で出すということのようです。
175: 物件比較中さん 
[2007-11-28 18:34:00]
XEVO-V で見積もりを出してもらっているところなのですが、二次外構工事費用(門柱門扉・ガレージ・植栽工事等)が261万となっています。
ちなみに50坪の土地に40坪の家です。特に外構を凝るとかいう考えもなく、普通でいいのですが、ちょっと高くないですか?こんなもん?
他社では200万と言われました。
外構から少し値引きします、と言われたのですが、最初から高く設定してあったんでは?という不信感がいまいち拭えません;
176: 契約済みさん 
[2007-11-28 18:54:00]
>175

ガイコウのプランを細かく指定すればもっと下がるよ。
あいて任せのプランなら少し割りの良いものを設定してくるから。

でも、君は他社でも見積もりとっているなら、そこと比較すればよいだけじゃないの?
他人と比較しても意味ないよ。ガイコウなんて家によってまったく違うからさ。建売の分譲地内ならまだしも。
177: 匿名さん 
[2007-11-28 19:04:00]
太陽パネル自体は多分30年程度は持つよ。パワコンは未知数だね。
10年点検は2,3万円らしい。その時にパワコン変えさせられるかどうか不明。

まあ家庭用の太陽光発電は普及しだしてまだ7,8年。まだパネル自体が劣化して使えなくなったとは
聞かないけどね。
178: 入居予定さん 
[2007-11-28 19:10:00]
パワコンは電化製品と同じと考えれば
10〜15年が限界じゃない?
パネル自体は能力が落ちるかもしれないが
30〜35年は持つと思うよ。
基本的に衛星のパネルの寿命もそんな物じゃないの?
179: 契約済みさん 
[2007-11-29 00:11:00]
上棟式について教えてください。ここを見ているのはこれから建てる方ばかりでしょうか?
営業さんからはお気持ちでと言われていますが、監督さんに3万でいいらしいのですが、もしたくさん人が来てもそれでいいのでしょうか?
後お持ち帰りできる折と小さいお酒ぐらいでよいのでしょうか?
ダイワで上棟式経験者様よろしくご指導ください。
180: 契約済みさん 
[2007-11-29 08:30:00]
上棟式は地域によって、様々だと思います。私の地域では、旧日本式上棟式(大工建前)の場合、神棚を祭って、もちとお金を付近の住民にばらまき,その後盛大に宴席を設け、飲み食いをします。祝儀はやはり棟梁には3万円くらいは包みますね。あと職人さんには1万円程度の祝儀と赤飯折とかを振舞います。
しかし大手HMでの建前では、HMさん主導でやればいいのではないでしょうか?
181: 半年後の感想 
[2007-11-29 09:49:00]
うちはXEVOに入居してから半年です。
初めての冬を迎えていますが、前住んでいたマンションと比べて
そう寒いとは感じていません。
北関東ですが、今のところ、エアコンは付けたことが無く、
床暖房を朝と晩一時間ずつくらい付ければ十分といった感じです。

新興住宅街なので、他のメーカーのお宅のお話も聞きますが、
うちは比較的暖かいのかなぁと思っています。
ちなみに吹き抜けなし、リビング階段にしきり有りなので、
そういった構造にもよるものが大きいかもしれません。

吹き抜け、リビング階段のお宅は、XEVOでも
やっぱり寒いと言っていました。

あと、結露もありません。

太陽光も付けていますが、まぁ、元を取ろうとおもっては
いけないと思います。
ちょこちょこモニターを確認して、こまめに節電するので、
そういったメリットはあると思います。

ちなみにオール電化で先月の電気代、7900円。
売った電力3200円です。
元は取れないだろうけど、毎月のランニングコストは
かなり下がっているので、今のところまぁまぁかなと思います。
182: 契約済みさん 
[2007-11-29 15:22:00]
181さん
床下のグラスウールの具合はどうですか?
183: 半年後の感想 
[2007-11-29 17:42:00]
すみません・・・床下グラスウールの具合って、
どうやって確認するんでしょうか?
どこからか下に潜るんですか?
184: 契約済みさん 
[2007-11-29 18:47:00]
一階床のどこかに点検口があるはずです。そこからか、もしくは床下収納の収納部分を外すと床下が見られます。ちょっと覗いてみるだけでも、しておくといいと思います。施工時、何かの拍子でグラスウールが上から押されて、垂れ下がっている場合もありますから。
185: 半年後の感想 
[2007-11-29 23:52:00]
ありがとうございます。さっそく床下収納からのぞいてみました。
見える範囲が狭いせいか、特に問題は
見当たりませんでした。

184さんは契約済なんですよね?
素敵な家ができるといいですね。
楽しみですね♪
186: 契約済みさん 
[2007-11-30 08:11:00]
12月からいよいよ旧家屋を取り壊します。地上げ整地を今年中に終わり
来年早々から建築に掛かります。4月ごろには入居予定です。それまで仮設住宅住まいです。時期的には寒さが厳しいのでつらいですね〜!
でも憧れのXEVO−Eに住めると思うと全然苦になりません。
今年の夏から綿密に検討した結果ですから〜。皆さんの投稿いろいろ勉強になりました。
187: 入居済み住民さん 
[2007-11-30 09:01:00]
大和のアフターって最悪ですね。

1ヶ月前に言った建具の不具合を未だに対応してくれません。

催促しても、いつ直すのか明確な返答がありません。

ちなみにアフターはダイワハウス関西の神戸西ステーションです。
188: 契約済みさん 
[2007-11-30 09:54:00]
>187さん
ダイワハウス関西はダイワハウス工業と別会社ですよ。規模が小さいです!
私はそれで ダイワハウス関西をやめました。木造建築ですか??
189: 匿名さん 
[2007-11-30 13:59:00]
このスレで何度かダイワのアフターの悪い評判を聞いていましたが、
ダイワハウス工業ではなくダイワハウス関西のことだったんですね。
XEVOではなく、木造のことだったんですね。
190: 匿名さん 
[2007-11-30 19:44:00]
No.189 by 匿名さん

誤解があるようですね。

関西地区では大和ハウス工業(株)のアフターサービスは、全てダイワハウス関西に委託しています。
なので鉄骨のダイワで建てても、アフターは下請けが行います。
191: 入居済み住民さん 
[2007-11-30 23:15:00]
190さん

関西はそうなんですか?
ウチは大和ハウス工業(株)東京支社で建てましたが、
アフターサービスで点検に来たのは、同じ東京支社の同じ事業部の
お客様相談センターのカスタマースタッフの人でした。
192: 匿名さん 
[2007-11-30 23:58:00]
XEVOの木造ってありますよね?
XEVOーWEって・・・
木造と鉄骨は同じダイワでも会社が違うのですか?
193: 契約済みさん 
[2007-12-01 11:31:00]
>190さん
下請けを依頼するのが、ダイワハウス関西ですか???

変ですね?? という事はダイワハウス関西は、住宅販売とアフターの両方をこなしているのですね??

だったら ダイワハウス工業本体の支店は住宅販売だけ手がけて、アフターはダイワハウス関西の仕事になるんですね??

関西は代理店扱いですね??(メインがアフターで販売が副業??)
194: 入居済み住民さん 
[2007-12-01 11:46:00]
>193さん
ダイワハウスの関西地区は、販売施工、保障し、アフター業務を委託しているとの事らしいです。
195: 194です 
[2007-12-01 11:48:00]
言葉足らずでした。
ダイワハウスの関西地区は、ダイワハウスは販売、施工、保障し、ダイワハウス関西にアフター業務を委託しているとの事らしいです。
196: 契約済みさん 
[2007-12-01 13:03:00]
>194さん
<193
 
有難うございます!!

いろいろですね。

今のところ別にダイワに不満はないです。これからだと思います。
またよろしくご教授願います。
197: 匿名さん 
[2007-12-01 18:42:00]
ダイワのアフター対応遅すぎ!

何回も催促しないと動かない。

入居者をばかにしているのか。

情けない。
198: 入居済み住民さん 
[2007-12-01 18:47:00]
ほんと、ダイワハウスはふざけんなって感じですね。
199: 契約済みさん 
[2007-12-01 19:29:00]
>197さん
>198さん
どのような対応が悪いの??
教えて〜  

考えられないです!!
200: 入居済み住民さん 
[2007-12-01 20:25:00]
ダイワのアフターはとにかく対応が遅いというか真剣さが見られません。
扉の取っ手がとれたので直してと連絡してから、1ヶ月以上ほったらかしです。
何度かアフターの担当者に連絡しましたが、日時を調整しますという返事の繰り返しです。
アフターでは埒が明かないので本社に直接連絡するつもりです。
201: 匿名さん 
[2007-12-02 08:42:00]
>200さん
そんなのダイワだけじゃないよ!!
どこのHMもあるよ!
担当者の問題だよ!!
そんな担当者を雇っているダイワもいい加減だね!!
最近大手企業はCS向上に力を入れてるから、本社、支店にクレームつけたらすぐ対応するよ!!

保証期間中でなければ、近所の建具屋さんに頼んで直してもらえばいいと思いますよ!!
202: 入居済み住民さん 
[2007-12-02 10:10:00]
>200
引き戸の建て付けの不具合の調整はサポートに連絡してから約2月くらいかかりました。
私も急いでなったので、近いうちに直してくれれば良いという感覚でしたが。

昨日、台所の水が止まらなくなって、ダイワハウスに連絡したら、1時間後には対応してもらえました。
土曜の夜7時30分のことなので、即座に対応してもらって感謝しています。

対応の良し悪しは、緊急性によるのかも知れないですね。
203: 入居済み住民さん 
[2007-12-02 14:04:00]
201さんに同意します。

アフターサービスの評判はいいです。

迅速丁寧で約束は守ってくれます。

ネットでいわれているようなトラブルなんて、起きたことはありませんよ。

事実なんて調べようないから、好きなようにいってストレスを発散しているだけじゃないでしょうか?

対応が悪いという話をする人は神経質なのかな〜とか、わざと話を歪曲しているのかな〜と思っています。
204: 入居済み住民さん 
[2007-12-02 15:02:00]
アフターの人は、”来てくれれば”まじめにやってくれますよ。
ただ、もともとの建物の仕上がりが悪いのか、あちこちで呼ばれていて、とても忙しそうです。その辺の体制に問題ありかな。と思います。
うちも、定期点検後2月経ちますが、すべての不具合を直し終わっていません。そのうち、次の点検がきたりして。。。
205: 契約済みさん 
[2007-12-02 15:05:00]
保証期間って何年ですか???
206: 申込予定さん 
[2007-12-02 22:24:00]
エコキュートなのですが、標準がコロナだけれど松下電工の薄型が3万弱安いと勧められたのですが、みなさんはどうですか?
IHも標準品のナショナルより、カタログに無い日立のが10万安いと勧められました。
207: 購入検討中さん 
[2007-12-02 22:40:00]
遅レスごめんなさい。
>>160さん
私も玄関、キッチン、サニタリー、トイレをタイルにしたいと思ったのですが、
価格面で?大理石調の合板(タイハードアート?)を勧められています。
実際にどんな感じですかね?
やはり玄関だけは本物のタイルにしたいなと思っていますが、やっぱり高いのかな?
208: 購入検討中さん 
[2007-12-02 22:47:00]
>>174さん
XEVO-Eのカタログにも、グレーっぽい紙に車のグレード別装備表みたいな表があって、何が標準で何がオプションなのか書いてありますよ?
見積もりも、標準とオプション部分で別々の表に書かれてました。
窓1枚から、価格がはっきりとわかるので、検討がすごくしやすいですよ。
209: 匿名さん 
[2007-12-03 01:28:00]
はじめまして
XEVO−Eで契約前の最終段階きてます。
37坪弱
建物・付帯・特殊運搬工事・諸官庁手続き・仮説電力用水
地盤調査・太陽光オール電化・制振パネル4枚・ハイサッシetc・・・
2600万前半(税抜き)ですが高いでしょうか?安いでしょうか?
210: 購入経験者さん 
[2007-12-03 03:40:00]
妥当な線です。
安いほうです。
211: 匿名さん 
[2007-12-03 14:18:00]
ダイワハウスは対応悪いと言われますけど、他も大して変わらないんじゃないですか?
アイフルホームやタマホームだって、ずいぶんこの掲示板では言われているので気にしていたらきりがないですよね。
212: 契約済みさん 
[2007-12-03 16:07:00]
ダイワハウスの対応はいいですよ??

施工主さんとか電気工事屋さん、水道設備屋さんとの連携もバッチリしていてわかりやすいです。

ただ、価格が高いですね!!(一番重要なんだけど)

設計の打ち合わせも、細部まで行き届いていて満足です。
213: 入居予定さん 
[2007-12-03 22:32:00]
こんばんは
今は内装工事をしているところなのですがグラスウールが入ってある壁材の銀色のシートみたいなやつを、切り裂いて工事をしていましたが
大工さんが言うには「テープを貼って補修しますから大丈夫ですよ」との事。まー多少破れてる所なんかは補修テープを貼ってますが、今回のは
かなりの範囲ですからねー

建てられた方々は、施工上断熱の銀色のフィルムを切り裂いて施工してたんでしょうか。そうならばその後の始末はどうされたのでしょうか?
うちの様に補修テープで済まされたのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる