京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデン福島について PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島について PART2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:06:00
 

西九条に建築中のリバーガーデン福島について、みなさん話し合いましょう。

所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2004-11-04 23:06:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

リバーガーデン福島について PART2

401: 154 
[2005-04-30 21:20:00]
久しぶりに見に行ってきました。
確かに「サンユー都市開発」という小さな看板が出てます。
契約前、ちゃんと見ていたつもりで、舞い上がっていたのか、
この広さの土地に気付かないなんて・・・
我ながら情けないです。
マンションには十分な広さがあります。ただ、北側は一戸建て
があるので、建物はかなり南にシフトして建てないといけないと
思うのですが。せめて目の前からはずれて駐車場棟よこぐらいに
なれば良いのですがね。

それにしても、道路予定地に建つ一軒家は一体どうなるので
しょうか?
402: 匿名はん 
[2005-05-01 22:29:00]
リバー産業株式会社殿
隣に建つ予定のマンションの情報について、購入者へ連絡をしないのですか?
建築物の概要が固まってからの連絡では遅すぎますが、どうするつもりですか?
403: 匿名はん 
[2005-05-01 22:46:00]
確かに。
現状、マンション建つことを知らない人が大多数だと思うけれど、その人達が建設を
知ったときに、どういう反応を示すか見物ですね。
アッドパープレイスでも揉めてましたからね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/755/res/91-120
404: 匿名はん 
[2005-05-02 19:21:00]
重要事項説明書に「隣接地に何が建設されようが一切意義・損害賠償を申し立てない」と書かれていますか?
もし、書かれていたならば、リバーは事前に知っていた可能性が高いです。
後から文句を言っても、”あなた、サインしているでしょ?”と言い逃れ出来るように。
そういう会社です。リバーは。
405: 154 
[2005-05-02 20:23:00]
おそらく法的には近隣に何が建ってもリバーに損害賠償等を
訴えることは難しいでしょう。問題は、契約時に既にそのことを
知っていたにも拘わらず眺望や日当たりを「大丈夫」と保証する
かのような説明をしていた場合には責任追及出来るものと思います。
これは他の物件・会社でも同様でしょう。
ですから残念ながら、個々人が契約に際しリバー側の説明に問題
が有ったかどうか、記憶や書面を精査して、個別対応するしかな
いでしょうね。

私の場合、勝手に日当たりや眺望を期待して部屋を決めてしまい
ましたが、気に入ったポイントとして向こうに伝えたり要望を
を出したわけではないので、責任追及までは難しそうです。
ただ、要望の如何に拘わらず、リバーがその時点でもし後のマンション
建築を知っていたら当然周知する責任はあったと思います。
ですが、一年前にその計画が決まっていたかどうかとなると
疑問ですしね。
リバーに味方する気はないですが、「負ける喧嘩」もしたく
ないです。今後は内覧会や引き渡し数年後、あるいは10年
保証の範囲まで、気を抜かずに対応していくしかないと思って
います。
406: 匿名はん 
[2005-05-02 23:29:00]
ふと思ったのですが、リバー福島購入者のうち何人ぐらいがこの掲示板を見ておられるのでしょうか?
書き込みしてる人と、隠れ読者がいるとおもうのですが。
見ている人が多いほどリバーへの発言力も増すと思うので、確認のために点呼してみてもいいですか?

それでは、1(イチ)!
(あほらしいと思わないで、隠れ読者の人も続いて来てね。)
407: 406 
[2005-05-02 23:40:00]
>>154さん
負ける喧嘩になるかどうかは、少し様子を見てみましょう。
やる前から、負けるつもりになることは無いと思いますよ。

いま、喧嘩(?)の相手は、二人います。
リバー産業と、隣のマンションの事業主です。
リバー産業相手は難しいとしても、隣のマンションの事業主にリバー福島に極力影響のない建物
にするように働きかけていくことは出来ると思います。
たとえば、リバー購入者がグループでマンションの説明会に出席するとか出来ますよね。
ですから、購入者みんなで頑張ることが大切だと思います。

リバー産業も、同じ業界同士、隣のマンションの事業主に言いづらいこともあるでしょうから、購入者が
動いてくれた方が助かると思っているかもしれません。(勝手な憶測ですが)
408: はむ 
[2005-05-03 00:26:00]
続けさせていただきます。
2です。

どなたかリバー産業に空き地のマンションの件お聞きになられましたか?
難しい問題ですね
こういう件に関して詳しい方がいらっしゃればいいのですが・・・。

ところで今日たまたま近くを通ると「完売御礼 キャンセル待ち募集中」と大きく
垂れ幕がかかっていました。
本当に完売したのかな?
154さんの言う通り、比較的新しい家が1軒だけ道路予定地に残っていますよね。
私の知っているところでも道路予定地に2軒が残って・・・結局その2軒を取り残した
感じで道路が作られていました。
変な感じです。
そうなってからでは遅いと思うのですけどね。
409: 匿名はん 
[2005-05-03 11:52:00]
隣マンションの事業主に何か請求するのは難しいと思います。
もともとマンション予定地に何メートル以上の建物を建てないなどの地役権がリバーがわの土地に設定されて
いるなど特別の事情があれば別ですが・・・
410: 406 
[2005-05-03 17:12:00]
>>409さん
地役権は、あなたの意図するものとは意味が違うと思います。調べてみてください。

法的な問題は、建築許可申請を提出し、受理された時点でクリアしているでしょう。
受理する大阪府がミスをしていない限り。
日照権も、建築許可申請に日照についての書面を添付するようになっていますから、
それを見れば、リバーへの日照の影響がある程度は分かるでしょう。
いづれ開かれる利害関係者を集めての公聴会で法的なことは色々と明らかになるでしょう。

でも、私が言っているのは、法的な問題のクリアは当たり前として、それ以上のものです。
ですから、409さんの言われるとおり難しいのは承知の上。それでも、何もしないよりはマシ
では無いでしょうか?
隣のマンションの事業主の利益に反しない範囲であれば、意見を聞いてもらえるだろうとの
期待からの働きかけです。
もちろん、リバー福島の不利益につながるものであれば、徹底的に頑張る価値ありです。
無駄に終わる可能性も当然あります。
でも、高い金を払うのだから、諦めるのは早すぎると思うのですが、如何ですか?
411: 匿名はん 
[2005-05-03 19:52:00]
知り合いがサンユ−住宅販売の一戸建てを見に行ったようなのですが(野田のです)
その時営業の方にリバ−の東側の土地は何か建つのですかと聞いたようなのですが
特に今予定はないです。ただおいてるだけです。とのことです。
本当のことを言っているかどうかわかりませんが(営業の方が)
そもそも本当にマンションは建つのでしょうか・・・
来年の年末マンションが建つのであればそろそろ工事を始めないと、
間に合わない様な気がするのですが・・・建つのであれば事前説明会はいつあるのでしょうか。


412: 匿名はん 
[2005-05-03 22:39:00]
その世帯数のマンションならば、立てるのに1年もかからないと思いますよ。
周りのマンションをみていてそう思います。
MRも今年の夏か秋ぐらいにスタートするぐらいではないかと思います。
憶測ですが。
413: 154 
[2005-05-04 01:39:00]
正式な国(府?市?)への申請が通って初めて「建つ」ことが確定するのかな?
であれば、その公的機関に問い合わせるのが確実な情報になりますよね。
だれでも教えてもらえるものなのかは分かりませんが。

406さんの言うこともよく分かります。でも現時点では購入者がまとまって
要望を出すというのは難しいのではないかと。入居後なら所有権もあるし
管理組合も結成されているから全体の意見としてぶつけられるでしょうが。
簡単に諦めたくないし出来ることはやりたいのですが…

414: 406 
[2005-05-04 10:09:00]
すみません。間違えてました。
                          ..
法規に外れる建築物の場合には許可を受けるために建築許可申請を行い、公聴会が開かれるようですが、
              ..
法規に従った建築物なら建築確認なので、公聴会は無いようです。

ですから、隣のマンションの場合、公聴会はないものと思われます。
すみません。ガセネタ流してしまいました。

>>154さん
お互い、出来る範囲で、ぼちぼち頑張りましょう。
415: 409 
[2005-05-04 13:32:00]
>>406さん
地役権に関しての記述はそれ自体は間違いはないです。
あなたの言っていることは分かります。
近所住民として声をあげればマンション建設予定企業に対して何らかの影響がでることは
可能性として考えられますので。
ただ法的には保護される可能性が低いと言っているのです。
そうなるとたとえ運動をしても建設予定業者が動く可能性が低いことを意味します。
建築許可がでるということはおっしゃるとおり法的にクリアしてるわけですので業者に何らかの
対処をする義務はないとされる場合が多いと考えられます。(ここでいう法的は公法上
の問題で、わたしが言っている「法的に保護されにくい」という法は私法上の話です)
マンション建設予定業者にも利益を追求する権利がありますので、リバー側の事情で建設方法等の
変更などは考えにくいです。
リバーに対しては契約時に特に眺望や日照が悪ければ契約しない旨など伝えていれば解除はケースによれば可能かもしれま
せんが、それは個々の方の契約に至までの経過によるので個々でリバーと交渉する以外は難しいように思います。
でも406さんのようにだまってはいられないという気持ちも分かるので同じ気持ちの人がいれば
みんなでリバーに説明などを求める方が個々に求めるよりよいかもしれません。
416: 匿名 
[2005-05-04 17:26:00]
確かに隣のマンションに対してアクションを起こすのはあまり意味ない
かもしれませんね。でもリバーに何か動きをするなら参加したいです。
カウント3 >>406
417: 匿名はん 
[2005-05-04 22:59:00]
4です
418: ビギナー 
[2005-05-05 06:09:00]
リバーガーデン福島A棟南西角の第一期購入者です。今日この掲示板を発見して、びっくりしてます。
もっと早くに見とけば良かった!って思うような情報(良くも悪くも)が満載で、勉強になるのと同時に、
ご購入されたまだ見ぬご近所さんとの連帯感のようなモノを感じ、心強いです。
今日モデルルーム閉鎖後、久々に現地を見に行きました。かなり完成していて、秋が待ち遠しいです。
現地に行ったのが晩だったので、話題の外壁の色はそんなに気になりませんでした。ちょうどバス停の辺りに、
私と同じように停車してマンションを観察されている先客がいらっしゃって、もしかして購入者の方なのかな
って、ほほえましかったです。452世帯分の夢がつまっていますもんね。
価格帯が安いマンション=身の丈にあった住居を選択したとは言え、住居性能にしても入居者のモラルに
しても、常識的なラインは保ちたいなぁと思います。入居後も、住民同士をつなぐホットライン的に、
掲示板が継続されていたらいいですね。
子供はいませんが、犬を飼っているのでご迷惑をかけないよう、マナーを守りたいと思います。
皆様、宜しくお願いします。
419: 406 
[2005-05-05 09:35:00]
>>409さん
地役権は他人の土地を利用する権利だと理解していたのですが、よくよく調べると、
他人の土地に高い建物を建てさせない権利も含まれるのですね。
すみません。調べ足りないのは私の方でした。。。冷汗でまくりです。

隣のマンションの事業主への働きかけは、確かに難しいと思います。
ただ、前にも書いたとおり、事業主の利益に反しない範囲でこちらの意見を聞いてもらえれば
との期待を持っています。
ですから、ぼちぼち頑張ってみます。

>>418さん
宜しくお願いします。
420: 匿名はん 
[2005-05-05 14:45:00]
E棟購入者です!子供が一人、犬が一匹(小型犬)おります。
入居まで待ち遠しく、そろそろ家具やカーテンなどもぼちぼち考え始めているところです。
ところで、こんなこと知ってどうするの?という感じですが、友人に聞かれたので知っている方がいましたら
教えてください。
キッチン・トイレ・バスのメーカーはどこなんでしょうか?
確かキッチンはタカラスタンダードだった気がするんですが、知っている方がいましたらよろしくお願いします!
421: 匿名はん 
[2005-05-05 15:09:00]
5月5日現在の建築状況写真を「Yahoo!フォト」に投稿しました。
下記アドレスをクリックしてみてください。
外壁塗装は20階まで仕上がっている様子です。
N-A棟、N-B棟のベランダは15階までコンクリートで、16階以上が茶系色の縦格子のアルミサッシですね。
「完売御礼 キャンセル待ち受付中」の垂れ幕がかかっています。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/fuku616jp/lst?&.dir=/%a4%aa%c3...
422: 匿名はん 
[2005-05-05 19:05:00]
福島の土地区分はは、商業地ですか?
もし、商業地に指定されていれば、日照権の問題は一切無視されるはずです。
つまり、境界線ギリギリまで、容積率以内の建物を建築可能です。
隣接地の承諾は一切不要です。
話し合いはあるでしょうけど、決裂すれば”決裂した”との議事録を添付の上で
手続きが進むだけです。
そうなると、あとは条件戦。
心配なのは、モデルルームが閉鎖されたとの事ですので、販売員を辞めさせていないか。
と言うところです。
後でクレームを言っても、”当事者はすでに退職しましたので。”と逃げ込むパターン。
今のうちに尻尾を捕まえておいたほうが良さそうですよ。
423: 406 
[2005-05-05 20:17:00]
>>422さん
大阪市は、日影規制に関して条例があるようです。
http://www.city.osaka.jp/jutaku/sido/kentiku_sido003d.html
http://www.city.osaka.jp/jutaku/sido/kentiku_sido_shidou.html
ちなみに、福島は準工業地域です。

>>421さん
写真有り難うございます。前に、どなたか赤い屋根が付いていたと言われていましたが、
確認できました。いよいよですね。
424: はむ 
[2005-05-05 23:44:00]
弱気になるのは駄目だということは充分承知してはいるのですが・・・
同じ福島区内で11階建て分譲マンションの南側目の前に3階建て駐車場だった所がその
マンションと同じ階のマンションが出来た所を知っています。
そこは道路などはさまずに本当に南向きのベランダの2メートルぐらい前に建っています。
相当反対運動があったとは思いますが結局は建っています。

ただ、リバーはまだ入居前なので眺望、日当たりを目的として買われた方はキャンセルが
できるのかもしれませんが。
うちはA棟反対側なので幅が狭い道路向かいにある駐車場にいつマンションが建っても
一応覚悟するつもりで購入したのですが・・・。

>421さん
いつも写真ありがとうございます。
比較的近くに住んでいるのでよく前を通って見ているのですが、なぜか421さんの写真も
いつも楽しみにしています。
1ヶ月更新で投稿されているので引越しまでのカウントダウンをしているようで・・・

>418さん
こちらこそよろしくお願いいたします。
私は2期で購入しました。もしかして上下関係になるかも?しれませんね(照れ)

>420さん
よろしくお願いいたします。
お子さんはおいくつですか?
425: 406 
[2005-05-06 07:38:00]
>>はむさん
それがですね、さっき>>423で書いた条例と指導はいづれも昨年からの話なので、リバーは
恐らくですが、それ以前の認可でしょうから適用されておらず、しかし、隣のマンション
は今からなので、適用されると思われます。
特に、指導
http://www.city.osaka.jp/jutaku/sido/kentiku_sido_shidou.html
のほうは、20mを超える建物は、敷地境界線をこえて終日日影を生じないように指導して
いるようなので、リバー福島としては、ラッキーだと思われます。
詳しくは、リンク先を見てみてください。

写真は、確かにカウントダウンをしているようで楽しいですよね。しかも、続きで写真が
あるので、出来上がる順々に開けると、特に楽しいです。
426: 406 
[2005-05-06 08:45:00]
一昨年からの間違いです。すみません。
ということは、リバーも適用されているのでしょうね。
427: B棟購入者 
[2005-05-06 21:31:00]
420さん ユニットバスはINAXだとおもいますよ。
ちなみにビエントオーレと言う品名では・・・
http://xsyswww3.dds.inax.co.jp/descript/list.php3?grp_space=%CD%E1%BC%...
ここから探してみて下さい。
428: 匿名はん 
[2005-05-07 10:18:00]
設計図を見たら、型番は
BY-1418LBE
BY-1618LBE
ですね。
429: 420 
[2005-05-07 19:07:00]
>はむさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
うちは入居時にちょうど3歳になります。
やんちゃな娘で、下の方にご迷惑かけないように注意しなければ・・と思っています。

>B棟購入者さん
ありがとうございます!しょうもない質問してしまってすみません・・
430: はむ 
[2005-05-08 21:12:00]
>406さん
ありがとうございます。私が無知でした。
私もよく勉強しますので又いろいろ教えてくださいね。

>420さん
入居時に3歳だとちょうどいいぐらいですね。
年齢は違うけどうちも女の子なので仲良くしましょうね。

431: 通りすがり 
[2005-05-09 23:34:00]
おじゃまします。
一戸建住宅サンシティオ西梅田(全45戸)を購入した物です。
担当営業さんに家から見て北側の空き地(マンションから見て東側)について尋ねると
長谷工がマンション立てるみたいですよって言ってましたよ。
いつ頃たつのかはわかりませんが。
432: 匿名はん 
[2005-05-10 00:56:00]
購入者には全然連絡が来てないぞ!
433: 匿名はん 
[2005-05-10 18:32:00]
リバ-の管理会社は長谷工コミュニティなのでリバ-が
長谷工マンションの情報を知らないはずがないと思う。
購入者にはすみやかに連絡すべきだ
長谷工は他のスレを読んでもいろいろ問題がある会社
みたいなのでどの様な建て方をするか心配です。
434: 匿名はん 
[2005-05-10 23:00:00]
東側購入の人で誰か確認してないの??
435: 匿名はん 
[2005-05-11 00:02:00]
前回開かれた説明会で建物の形状を変更することになり、次回の説明会で
その形状の説明があるらしいです。
はむさん、知り合いの人からその情報入ってきてないですか?
436: しゆあ 
[2005-05-11 11:49:00]
本日、他のことを検索していて偶然こちらを見つけました。
私もリバーガーデン福島購入者です。
10月の引越しを楽しみに通る度に新居での生活を想像し、心待ちにしていました。
隣にマンションが建つなんて知りませんでしたから。。。
我が家も低層階で、南東なので日当たりが心配です。
モデルルームオープン前から通っておりましたが、何もマンションが建つ説明も一切ありませんでした。
いざ部屋を決める時に1日にマンションに日がさす時間の表を拝見し決めたところもあり、マンションが建つとなるとそれも実際変わってくるのではないでしょうか?
こちらのHPを拝見しない限り、皆さん(近隣にマンションが建つこと)ご存知ないと思います。

ちなみに私は2歳と13歳(来月14歳)の息子がおります。
よろしくお願い致します。
437: しゆあ 
[2005-05-11 14:07:00]
後このページの上にグッド住宅ローンがあり、拝見すると
保証料が無料で2.15%の固定金利(?)とありました。
リバーガーデンはみずほ銀行が借入窓口ですが、どちらが
お得なんでしょうか?
繰弁手数料も無料とあります。
金額が大きいだけに後になって色々考えてます。
438: 匿名はん 
[2005-05-11 17:42:00]
フラット35の金利は、銀行と同じで融資実行時の金利なので、いくらになるかはまだ分からないのが不安ですよね。
でも、無茶苦茶上がることも無いでしょうから、私はフラットにするつもりです。
あと、MRで聞いたのですが、グッドローンも手続きやってくれるらしいですよ。

総支払い額を計算すると、金利の差が効いてきます。
グッドローンは手数料が高いですが、総支払い額では他行より断然少ないですね。

また、繰上げ手数料は無料ですが、一定の額以上じゃないと、繰上げできなかった気がします。
後、フラットは六月申し込みから、条件を満たす住宅なら当初五年は金利が0.5%優遇ですから、リバーが条件満たしているなら、かなりおいしいです。
439: 154 
[2005-05-11 19:31:00]
単純な総支払額ではグッドローンが断然有利でしょうね。

支払額以外での検討材料は○返済事務の煩わしさがないか?
○条件変更への対応など相談窓口があるか?○リバーが
提携銀行並みに気前よく取り扱ってくれるか?なども考えた
方がよいでしょう。

多少の自分の手間は支払金額のことを思えば惜しむべきでは
ないですよね。
440: ? 
[2005-05-11 20:24:00]
そうそう、その通り。
多少の手間なんて金額のことを考えれば、時給ウン十万円のバイトをしたのと一緒です。 
441: しゆあ 
[2005-05-11 21:40:00]
借り入れについて色々な情報をありがとうございます。
勉強不足でまたみなさんの情報をお聞きできたらと思うのですが、
今担当者の方の勧めでみずほ銀行での取引のため諸費用と手付金を
支払っているのですが、銀行を変えることはまだ可能なんでしょうか?
皆さんの意見をお聞きし、変更したくなって来ました。
またご意見をお聞かせ願えたらと存じます^^
442: 154 
[2005-05-12 01:05:00]
??
今入れているお金は一時的にリバーに預けているだけで
正式なローン契約・実行に至る段階で実際に掛かった諸経費
に充当されるのではないですか?私はそう解釈してるのですが。
ですから、それまでどのローンにするかは自由に選択出来るもの
と思っています。(もちろん金融機関毎の審査はあるけど)
要するに実行に間に合う機関であれば変更は可能だと思います。
443: 匿名はん 
[2005-05-12 10:51:00]
ここで聞くよりも、担当の人に聞くほうが確実でしょう。
リバーとしては、提携銀行にしてくれるほうが、楽なので
提携銀行を薦めてきますが、しつこくいろんな銀行の事を聞いたほうが
いいと思います。
3年固定など1%をきっているものなどもあり、目先のローンに捕らわれがちですが
ライフスタイルなどを考えて、決めるべきでしょう。
うちも長期になるので、フラット35を利用します。
444: 匿名 
[2005-05-12 12:18:00]
443さんはグッドローンのフラット35を利用するのですか?
提携金融機関では今はりそなが金利が下がっているようですね。
グッドローンは手数料さえ最初にまとめて用意できればいいのでしょうが、うちはぎりぎりの
予算なので手数料部分が微妙です。
445: 匿名はん 
[2005-05-12 16:25:00]
グッド住宅ローンのQ&Aページです。
参考になると思いますよ。
http://www.goodloan.co.jp/cp/chall/questions/index.html
446: 匿名はん 
[2005-05-12 17:12:00]
初めてこのようなレスがあることを知りました。
第1期に購入し、今も福島区に住んで何度もモデルルームに行っていたのにのに、
土壌汚染で大変だったって知りびっくりです。
オリーブオイル工場後だとは知っていたので、多少の土壌汚染も値段のうちかと
納得してましたが、読めば読むほどもっと調べてからにすれば良かったぁって
少し後悔しちゃいました。
あと、以前担当の方に次回の高島屋オプション会は5月頃開催予定と聞いてましたが
いまだに連絡がないです。どなたかオプション会があるのかどうかご存じの方
いらっしゃいませんか?
447: 匿名はん 
[2005-05-12 18:38:00]
隣のマンションの件で連絡ありました。今度の日曜夜七時から長谷工主催で説明会を行うそうです。それで、影響を受ける東棟の購入者に連絡しているところらしいです。
もちろん、参加しますと返事しましたが、皆さんはどうされますか?
448: しゆあ 
[2005-05-12 21:51:00]
ほんまですか?
我が家へは連絡ありませんけど、100%日照条件など影響ないのでしょうか?
・・・ちなみにうちはS棟の南東角です。
他の棟の方には説明する必要ないということなのでしょうか?
影響なくとも出来れば参加したいです。
こちらで初めてマンションが建つ話を知り、とても気になってます。
449: 匿名はん 
[2005-05-12 22:34:00]
>>438で0.5%優遇と書きましたが、0.3%優遇の間違いでした。
>>331に書いてました。
450: 154 
[2005-05-12 22:53:00]
「お伝えしたいことが」と留守電が入ってましたから
そのことかも知れませんね。うちはC棟ですから。

入居説明会は7月末から8月初め頃のようですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる