京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデン福島について PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島について PART2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:06:00
 

西九条に建築中のリバーガーデン福島について、みなさん話し合いましょう。

所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2004-11-04 23:06:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

リバーガーデン福島について PART2

389: トラッキー 
[2005-04-24 19:16:00]
今日は野田小学校のふれあい運動会を見に行ってきました。
午前中だけのミニ運動会でしたが、プログラムの半分ぐらいがPTAも参加で、すんごくアットホーム?
ってカンジのものでした。
転校するのは、10月だから、うちの子が参加するのは、来年からになるけど、
あんなに保護者が走るのなら、今からなまった体を鍛えておかなきゃ・・・。

>>はむさん
制服ゲットしましたぁ〜?
うちは、行くのがちょっと、(かなり)遅かったので、120とか125サイズしかなくて、
ゲットできませんでした・・・。残念!!!


>>りゅうりゅうさん
はじめまして。
うちも女の子二人転校します。
5年と3年です
りゅうりゅうさんのところは、何年生ですか?
よかったら教えてね
今日学校見て来ましたが、1クラスしかないので、こじんまりとして、皆仲良さそうでしたよ・・・。
うちの子は今からすごく楽しみにしてます
PTAは大変そうだけど・・・。」
390: 154 
[2005-04-24 22:28:00]
最悪、デザイン上の問題は目をつぶることが出来ても、施工の
問題はそうはいきません。手抜きや施工不良だけはご免こうむり
たいです。「予定」の建設性能評価は必ず取得するんですかね?
気にしています。

野田小学校も含め、東側の町のほのぼのした雰囲気は好きです。
でもまだ西側を探索していません。ご存じの方、どんな感じで
しょうか?

あの、中央卸売市場って一般の人が買い物出来る所もあるんですか?
391: りゅうりゅう 
[2005-04-25 10:25:00]
>>トラッキーさん
はじめまして、うちは、一年女の子、四年男の子です。学年違って残念ですが、よろしくお願い致します。
野田小学校の一クラスには、びっくりしましたが、、PTAは大変かしら?、、、
にしても、私は実家近くに引っ越したく、購入したのですが、土壌問題や、施工などみなさんのご意見を読んい
たら、なんだか心配になってきて、内覧会が楽しみでもあり、不安にもなってきました。。。
でも、新居に希望をもっているこの頃です。
392: ichigo 
[2005-04-25 11:51:00]
うちは来年から一年生になる子供がいるのですが、どなたか同じ歳のお子さんがいらっしゃる方おられませんか?
>>りゅうりゅうさん トラッキーさん はむさん その他の方・・・  学年は違いますが、同じ小学校に入ることになるので
よろしくお願いします。
今は市内の小学校は人数が減っているようで1クラスの学校が多いようですね。
子供も親も人間関係がよければいいのですが、何か問題あればクラス変えがないのは少し不安な気もしますが・・・
393: はむ 
[2005-04-26 21:29:00]
お子さんがいらっしゃる皆様、(もちろんそれ以外の方もですが)
こちらこそよろしくお願いいたします。
うちは4年5年の女の子です。
トラッキーさんとこのお嬢さんとりゅうりゅうさんとこの息子さんと一緒ですね。
よろしくね。
ichigoさんとこは1年生なのですね。
又新しいマンションも出来ることですし、同じ学年きっといると思いますよ。
クラスも増えればいいですね。
PTAは・・・・まぬがれないみたいですね・・・(汗)
394: 154 
[2005-04-27 22:42:00]
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ030B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ020A01B0100...

こんな一戸建てが建つようです。その北側にもまだ建つのですか?
395: 匿名はん 
[2005-04-28 00:03:00]
マンション建つなら、公聴会があるはず。
http://www.pref.osaka.jp/kenshi/tyousei/kentiku/tebiki.pdf
害を受ける将来の住人なら参加できるのでは?
また、許可の申請を大阪府に提出しているはずなので、誰か大阪府に聞いてみたら?
396: 匿名はん 
[2005-04-28 00:50:00]
近くまで 見に行ってみましたら 一戸建てが建つ予定の場所より
北側に広い土地がありましたので そこだなと 確認しました。
結構 前ですよね。 駐車場の前あたりですが C棟の向きが
その土地に向かって建っているので 見晴らしは 悪くなりそう
ですね。 150戸ぐらいなら 十分な広さでした。
397: 匿名はん 
[2005-04-29 00:14:00]
今日リバー前を通ったら天辺の例の赤い三角が取り付けられてました。

それと自分の部屋のリビングの明かりが点灯してたので一人ニヤケてました。
398: 154 
[2005-04-29 01:22:00]
15階建てマンションが建つなら眺望もそうだけど、C棟の日当たりが
心配です。東向きであるため、午前中しか拝めない太陽が低い位置にある
ことを考えれば、多少の距離があっても陰る可能性が大ですよね。
かく言う私自身がC棟なので動揺しています。
それにしてもタイミング悪すぎですね。はじめからなら値段も下げざるを
得ないだろうし、それでも選ばなかったかも知れないのに。
399: 匿名はん 
[2005-04-29 03:54:00]
>381
>>長い人で2年待ってです。

ふ〜ん、「被害者の会」へのわずかな供託金をケチッた人って、その様な目に逢ってるんですか。

みんなで知恵を絞って、声を出し合って、大きな集団として戦っていく事の有意義さを考えず、
お金の事しか考えなかった為に、結果として不利な状況に追い込まれたのですから自業自得ですね。
400: 匿名さん 
[2005-04-29 07:47:00]
被害者の会ってなんですか?
リバー加島の住人で結成したのですか?
401: 154 
[2005-04-30 21:20:00]
久しぶりに見に行ってきました。
確かに「サンユー都市開発」という小さな看板が出てます。
契約前、ちゃんと見ていたつもりで、舞い上がっていたのか、
この広さの土地に気付かないなんて・・・
我ながら情けないです。
マンションには十分な広さがあります。ただ、北側は一戸建て
があるので、建物はかなり南にシフトして建てないといけないと
思うのですが。せめて目の前からはずれて駐車場棟よこぐらいに
なれば良いのですがね。

それにしても、道路予定地に建つ一軒家は一体どうなるので
しょうか?
402: 匿名はん 
[2005-05-01 22:29:00]
リバー産業株式会社殿
隣に建つ予定のマンションの情報について、購入者へ連絡をしないのですか?
建築物の概要が固まってからの連絡では遅すぎますが、どうするつもりですか?
403: 匿名はん 
[2005-05-01 22:46:00]
確かに。
現状、マンション建つことを知らない人が大多数だと思うけれど、その人達が建設を
知ったときに、どういう反応を示すか見物ですね。
アッドパープレイスでも揉めてましたからね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/755/res/91-120
404: 匿名はん 
[2005-05-02 19:21:00]
重要事項説明書に「隣接地に何が建設されようが一切意義・損害賠償を申し立てない」と書かれていますか?
もし、書かれていたならば、リバーは事前に知っていた可能性が高いです。
後から文句を言っても、”あなた、サインしているでしょ?”と言い逃れ出来るように。
そういう会社です。リバーは。
405: 154 
[2005-05-02 20:23:00]
おそらく法的には近隣に何が建ってもリバーに損害賠償等を
訴えることは難しいでしょう。問題は、契約時に既にそのことを
知っていたにも拘わらず眺望や日当たりを「大丈夫」と保証する
かのような説明をしていた場合には責任追及出来るものと思います。
これは他の物件・会社でも同様でしょう。
ですから残念ながら、個々人が契約に際しリバー側の説明に問題
が有ったかどうか、記憶や書面を精査して、個別対応するしかな
いでしょうね。

私の場合、勝手に日当たりや眺望を期待して部屋を決めてしまい
ましたが、気に入ったポイントとして向こうに伝えたり要望を
を出したわけではないので、責任追及までは難しそうです。
ただ、要望の如何に拘わらず、リバーがその時点でもし後のマンション
建築を知っていたら当然周知する責任はあったと思います。
ですが、一年前にその計画が決まっていたかどうかとなると
疑問ですしね。
リバーに味方する気はないですが、「負ける喧嘩」もしたく
ないです。今後は内覧会や引き渡し数年後、あるいは10年
保証の範囲まで、気を抜かずに対応していくしかないと思って
います。
406: 匿名はん 
[2005-05-02 23:29:00]
ふと思ったのですが、リバー福島購入者のうち何人ぐらいがこの掲示板を見ておられるのでしょうか?
書き込みしてる人と、隠れ読者がいるとおもうのですが。
見ている人が多いほどリバーへの発言力も増すと思うので、確認のために点呼してみてもいいですか?

それでは、1(イチ)!
(あほらしいと思わないで、隠れ読者の人も続いて来てね。)
407: 406 
[2005-05-02 23:40:00]
>>154さん
負ける喧嘩になるかどうかは、少し様子を見てみましょう。
やる前から、負けるつもりになることは無いと思いますよ。

いま、喧嘩(?)の相手は、二人います。
リバー産業と、隣のマンションの事業主です。
リバー産業相手は難しいとしても、隣のマンションの事業主にリバー福島に極力影響のない建物
にするように働きかけていくことは出来ると思います。
たとえば、リバー購入者がグループでマンションの説明会に出席するとか出来ますよね。
ですから、購入者みんなで頑張ることが大切だと思います。

リバー産業も、同じ業界同士、隣のマンションの事業主に言いづらいこともあるでしょうから、購入者が
動いてくれた方が助かると思っているかもしれません。(勝手な憶測ですが)
408: はむ 
[2005-05-03 00:26:00]
続けさせていただきます。
2です。

どなたかリバー産業に空き地のマンションの件お聞きになられましたか?
難しい問題ですね
こういう件に関して詳しい方がいらっしゃればいいのですが・・・。

ところで今日たまたま近くを通ると「完売御礼 キャンセル待ち募集中」と大きく
垂れ幕がかかっていました。
本当に完売したのかな?
154さんの言う通り、比較的新しい家が1軒だけ道路予定地に残っていますよね。
私の知っているところでも道路予定地に2軒が残って・・・結局その2軒を取り残した
感じで道路が作られていました。
変な感じです。
そうなってからでは遅いと思うのですけどね。
409: 匿名はん 
[2005-05-03 11:52:00]
隣マンションの事業主に何か請求するのは難しいと思います。
もともとマンション予定地に何メートル以上の建物を建てないなどの地役権がリバーがわの土地に設定されて
いるなど特別の事情があれば別ですが・・・
410: 406 
[2005-05-03 17:12:00]
>>409さん
地役権は、あなたの意図するものとは意味が違うと思います。調べてみてください。

法的な問題は、建築許可申請を提出し、受理された時点でクリアしているでしょう。
受理する大阪府がミスをしていない限り。
日照権も、建築許可申請に日照についての書面を添付するようになっていますから、
それを見れば、リバーへの日照の影響がある程度は分かるでしょう。
いづれ開かれる利害関係者を集めての公聴会で法的なことは色々と明らかになるでしょう。

でも、私が言っているのは、法的な問題のクリアは当たり前として、それ以上のものです。
ですから、409さんの言われるとおり難しいのは承知の上。それでも、何もしないよりはマシ
では無いでしょうか?
隣のマンションの事業主の利益に反しない範囲であれば、意見を聞いてもらえるだろうとの
期待からの働きかけです。
もちろん、リバー福島の不利益につながるものであれば、徹底的に頑張る価値ありです。
無駄に終わる可能性も当然あります。
でも、高い金を払うのだから、諦めるのは早すぎると思うのですが、如何ですか?
411: 匿名はん 
[2005-05-03 19:52:00]
知り合いがサンユ−住宅販売の一戸建てを見に行ったようなのですが(野田のです)
その時営業の方にリバ−の東側の土地は何か建つのですかと聞いたようなのですが
特に今予定はないです。ただおいてるだけです。とのことです。
本当のことを言っているかどうかわかりませんが(営業の方が)
そもそも本当にマンションは建つのでしょうか・・・
来年の年末マンションが建つのであればそろそろ工事を始めないと、
間に合わない様な気がするのですが・・・建つのであれば事前説明会はいつあるのでしょうか。


412: 匿名はん 
[2005-05-03 22:39:00]
その世帯数のマンションならば、立てるのに1年もかからないと思いますよ。
周りのマンションをみていてそう思います。
MRも今年の夏か秋ぐらいにスタートするぐらいではないかと思います。
憶測ですが。
413: 154 
[2005-05-04 01:39:00]
正式な国(府?市?)への申請が通って初めて「建つ」ことが確定するのかな?
であれば、その公的機関に問い合わせるのが確実な情報になりますよね。
だれでも教えてもらえるものなのかは分かりませんが。

406さんの言うこともよく分かります。でも現時点では購入者がまとまって
要望を出すというのは難しいのではないかと。入居後なら所有権もあるし
管理組合も結成されているから全体の意見としてぶつけられるでしょうが。
簡単に諦めたくないし出来ることはやりたいのですが…

414: 406 
[2005-05-04 10:09:00]
すみません。間違えてました。
                          ..
法規に外れる建築物の場合には許可を受けるために建築許可申請を行い、公聴会が開かれるようですが、
              ..
法規に従った建築物なら建築確認なので、公聴会は無いようです。

ですから、隣のマンションの場合、公聴会はないものと思われます。
すみません。ガセネタ流してしまいました。

>>154さん
お互い、出来る範囲で、ぼちぼち頑張りましょう。
415: 409 
[2005-05-04 13:32:00]
>>406さん
地役権に関しての記述はそれ自体は間違いはないです。
あなたの言っていることは分かります。
近所住民として声をあげればマンション建設予定企業に対して何らかの影響がでることは
可能性として考えられますので。
ただ法的には保護される可能性が低いと言っているのです。
そうなるとたとえ運動をしても建設予定業者が動く可能性が低いことを意味します。
建築許可がでるということはおっしゃるとおり法的にクリアしてるわけですので業者に何らかの
対処をする義務はないとされる場合が多いと考えられます。(ここでいう法的は公法上
の問題で、わたしが言っている「法的に保護されにくい」という法は私法上の話です)
マンション建設予定業者にも利益を追求する権利がありますので、リバー側の事情で建設方法等の
変更などは考えにくいです。
リバーに対しては契約時に特に眺望や日照が悪ければ契約しない旨など伝えていれば解除はケースによれば可能かもしれま
せんが、それは個々の方の契約に至までの経過によるので個々でリバーと交渉する以外は難しいように思います。
でも406さんのようにだまってはいられないという気持ちも分かるので同じ気持ちの人がいれば
みんなでリバーに説明などを求める方が個々に求めるよりよいかもしれません。
416: 匿名 
[2005-05-04 17:26:00]
確かに隣のマンションに対してアクションを起こすのはあまり意味ない
かもしれませんね。でもリバーに何か動きをするなら参加したいです。
カウント3 >>406
417: 匿名はん 
[2005-05-04 22:59:00]
4です
418: ビギナー 
[2005-05-05 06:09:00]
リバーガーデン福島A棟南西角の第一期購入者です。今日この掲示板を発見して、びっくりしてます。
もっと早くに見とけば良かった!って思うような情報(良くも悪くも)が満載で、勉強になるのと同時に、
ご購入されたまだ見ぬご近所さんとの連帯感のようなモノを感じ、心強いです。
今日モデルルーム閉鎖後、久々に現地を見に行きました。かなり完成していて、秋が待ち遠しいです。
現地に行ったのが晩だったので、話題の外壁の色はそんなに気になりませんでした。ちょうどバス停の辺りに、
私と同じように停車してマンションを観察されている先客がいらっしゃって、もしかして購入者の方なのかな
って、ほほえましかったです。452世帯分の夢がつまっていますもんね。
価格帯が安いマンション=身の丈にあった住居を選択したとは言え、住居性能にしても入居者のモラルに
しても、常識的なラインは保ちたいなぁと思います。入居後も、住民同士をつなぐホットライン的に、
掲示板が継続されていたらいいですね。
子供はいませんが、犬を飼っているのでご迷惑をかけないよう、マナーを守りたいと思います。
皆様、宜しくお願いします。
419: 406 
[2005-05-05 09:35:00]
>>409さん
地役権は他人の土地を利用する権利だと理解していたのですが、よくよく調べると、
他人の土地に高い建物を建てさせない権利も含まれるのですね。
すみません。調べ足りないのは私の方でした。。。冷汗でまくりです。

隣のマンションの事業主への働きかけは、確かに難しいと思います。
ただ、前にも書いたとおり、事業主の利益に反しない範囲でこちらの意見を聞いてもらえれば
との期待を持っています。
ですから、ぼちぼち頑張ってみます。

>>418さん
宜しくお願いします。
420: 匿名はん 
[2005-05-05 14:45:00]
E棟購入者です!子供が一人、犬が一匹(小型犬)おります。
入居まで待ち遠しく、そろそろ家具やカーテンなどもぼちぼち考え始めているところです。
ところで、こんなこと知ってどうするの?という感じですが、友人に聞かれたので知っている方がいましたら
教えてください。
キッチン・トイレ・バスのメーカーはどこなんでしょうか?
確かキッチンはタカラスタンダードだった気がするんですが、知っている方がいましたらよろしくお願いします!
421: 匿名はん 
[2005-05-05 15:09:00]
5月5日現在の建築状況写真を「Yahoo!フォト」に投稿しました。
下記アドレスをクリックしてみてください。
外壁塗装は20階まで仕上がっている様子です。
N-A棟、N-B棟のベランダは15階までコンクリートで、16階以上が茶系色の縦格子のアルミサッシですね。
「完売御礼 キャンセル待ち受付中」の垂れ幕がかかっています。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/fuku616jp/lst?&.dir=/%a4%aa%c3...
422: 匿名はん 
[2005-05-05 19:05:00]
福島の土地区分はは、商業地ですか?
もし、商業地に指定されていれば、日照権の問題は一切無視されるはずです。
つまり、境界線ギリギリまで、容積率以内の建物を建築可能です。
隣接地の承諾は一切不要です。
話し合いはあるでしょうけど、決裂すれば”決裂した”との議事録を添付の上で
手続きが進むだけです。
そうなると、あとは条件戦。
心配なのは、モデルルームが閉鎖されたとの事ですので、販売員を辞めさせていないか。
と言うところです。
後でクレームを言っても、”当事者はすでに退職しましたので。”と逃げ込むパターン。
今のうちに尻尾を捕まえておいたほうが良さそうですよ。
423: 406 
[2005-05-05 20:17:00]
>>422さん
大阪市は、日影規制に関して条例があるようです。
http://www.city.osaka.jp/jutaku/sido/kentiku_sido003d.html
http://www.city.osaka.jp/jutaku/sido/kentiku_sido_shidou.html
ちなみに、福島は準工業地域です。

>>421さん
写真有り難うございます。前に、どなたか赤い屋根が付いていたと言われていましたが、
確認できました。いよいよですね。
424: はむ 
[2005-05-05 23:44:00]
弱気になるのは駄目だということは充分承知してはいるのですが・・・
同じ福島区内で11階建て分譲マンションの南側目の前に3階建て駐車場だった所がその
マンションと同じ階のマンションが出来た所を知っています。
そこは道路などはさまずに本当に南向きのベランダの2メートルぐらい前に建っています。
相当反対運動があったとは思いますが結局は建っています。

ただ、リバーはまだ入居前なので眺望、日当たりを目的として買われた方はキャンセルが
できるのかもしれませんが。
うちはA棟反対側なので幅が狭い道路向かいにある駐車場にいつマンションが建っても
一応覚悟するつもりで購入したのですが・・・。

>421さん
いつも写真ありがとうございます。
比較的近くに住んでいるのでよく前を通って見ているのですが、なぜか421さんの写真も
いつも楽しみにしています。
1ヶ月更新で投稿されているので引越しまでのカウントダウンをしているようで・・・

>418さん
こちらこそよろしくお願いいたします。
私は2期で購入しました。もしかして上下関係になるかも?しれませんね(照れ)

>420さん
よろしくお願いいたします。
お子さんはおいくつですか?
425: 406 
[2005-05-06 07:38:00]
>>はむさん
それがですね、さっき>>423で書いた条例と指導はいづれも昨年からの話なので、リバーは
恐らくですが、それ以前の認可でしょうから適用されておらず、しかし、隣のマンション
は今からなので、適用されると思われます。
特に、指導
http://www.city.osaka.jp/jutaku/sido/kentiku_sido_shidou.html
のほうは、20mを超える建物は、敷地境界線をこえて終日日影を生じないように指導して
いるようなので、リバー福島としては、ラッキーだと思われます。
詳しくは、リンク先を見てみてください。

写真は、確かにカウントダウンをしているようで楽しいですよね。しかも、続きで写真が
あるので、出来上がる順々に開けると、特に楽しいです。
426: 406 
[2005-05-06 08:45:00]
一昨年からの間違いです。すみません。
ということは、リバーも適用されているのでしょうね。
427: B棟購入者 
[2005-05-06 21:31:00]
420さん ユニットバスはINAXだとおもいますよ。
ちなみにビエントオーレと言う品名では・・・
http://xsyswww3.dds.inax.co.jp/descript/list.php3?grp_space=%CD%E1%BC%...
ここから探してみて下さい。
428: 匿名はん 
[2005-05-07 10:18:00]
設計図を見たら、型番は
BY-1418LBE
BY-1618LBE
ですね。
429: 420 
[2005-05-07 19:07:00]
>はむさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
うちは入居時にちょうど3歳になります。
やんちゃな娘で、下の方にご迷惑かけないように注意しなければ・・と思っています。

>B棟購入者さん
ありがとうございます!しょうもない質問してしまってすみません・・
430: はむ 
[2005-05-08 21:12:00]
>406さん
ありがとうございます。私が無知でした。
私もよく勉強しますので又いろいろ教えてくださいね。

>420さん
入居時に3歳だとちょうどいいぐらいですね。
年齢は違うけどうちも女の子なので仲良くしましょうね。

431: 通りすがり 
[2005-05-09 23:34:00]
おじゃまします。
一戸建住宅サンシティオ西梅田(全45戸)を購入した物です。
担当営業さんに家から見て北側の空き地(マンションから見て東側)について尋ねると
長谷工がマンション立てるみたいですよって言ってましたよ。
いつ頃たつのかはわかりませんが。
432: 匿名はん 
[2005-05-10 00:56:00]
購入者には全然連絡が来てないぞ!
433: 匿名はん 
[2005-05-10 18:32:00]
リバ-の管理会社は長谷工コミュニティなのでリバ-が
長谷工マンションの情報を知らないはずがないと思う。
購入者にはすみやかに連絡すべきだ
長谷工は他のスレを読んでもいろいろ問題がある会社
みたいなのでどの様な建て方をするか心配です。
434: 匿名はん 
[2005-05-10 23:00:00]
東側購入の人で誰か確認してないの??
435: 匿名はん 
[2005-05-11 00:02:00]
前回開かれた説明会で建物の形状を変更することになり、次回の説明会で
その形状の説明があるらしいです。
はむさん、知り合いの人からその情報入ってきてないですか?
436: しゆあ 
[2005-05-11 11:49:00]
本日、他のことを検索していて偶然こちらを見つけました。
私もリバーガーデン福島購入者です。
10月の引越しを楽しみに通る度に新居での生活を想像し、心待ちにしていました。
隣にマンションが建つなんて知りませんでしたから。。。
我が家も低層階で、南東なので日当たりが心配です。
モデルルームオープン前から通っておりましたが、何もマンションが建つ説明も一切ありませんでした。
いざ部屋を決める時に1日にマンションに日がさす時間の表を拝見し決めたところもあり、マンションが建つとなるとそれも実際変わってくるのではないでしょうか?
こちらのHPを拝見しない限り、皆さん(近隣にマンションが建つこと)ご存知ないと思います。

ちなみに私は2歳と13歳(来月14歳)の息子がおります。
よろしくお願い致します。
437: しゆあ 
[2005-05-11 14:07:00]
後このページの上にグッド住宅ローンがあり、拝見すると
保証料が無料で2.15%の固定金利(?)とありました。
リバーガーデンはみずほ銀行が借入窓口ですが、どちらが
お得なんでしょうか?
繰弁手数料も無料とあります。
金額が大きいだけに後になって色々考えてます。
438: 匿名はん 
[2005-05-11 17:42:00]
フラット35の金利は、銀行と同じで融資実行時の金利なので、いくらになるかはまだ分からないのが不安ですよね。
でも、無茶苦茶上がることも無いでしょうから、私はフラットにするつもりです。
あと、MRで聞いたのですが、グッドローンも手続きやってくれるらしいですよ。

総支払い額を計算すると、金利の差が効いてきます。
グッドローンは手数料が高いですが、総支払い額では他行より断然少ないですね。

また、繰上げ手数料は無料ですが、一定の額以上じゃないと、繰上げできなかった気がします。
後、フラットは六月申し込みから、条件を満たす住宅なら当初五年は金利が0.5%優遇ですから、リバーが条件満たしているなら、かなりおいしいです。
439: 154 
[2005-05-11 19:31:00]
単純な総支払額ではグッドローンが断然有利でしょうね。

支払額以外での検討材料は○返済事務の煩わしさがないか?
○条件変更への対応など相談窓口があるか?○リバーが
提携銀行並みに気前よく取り扱ってくれるか?なども考えた
方がよいでしょう。

多少の自分の手間は支払金額のことを思えば惜しむべきでは
ないですよね。
440: ? 
[2005-05-11 20:24:00]
そうそう、その通り。
多少の手間なんて金額のことを考えれば、時給ウン十万円のバイトをしたのと一緒です。 
441: しゆあ 
[2005-05-11 21:40:00]
借り入れについて色々な情報をありがとうございます。
勉強不足でまたみなさんの情報をお聞きできたらと思うのですが、
今担当者の方の勧めでみずほ銀行での取引のため諸費用と手付金を
支払っているのですが、銀行を変えることはまだ可能なんでしょうか?
皆さんの意見をお聞きし、変更したくなって来ました。
またご意見をお聞かせ願えたらと存じます^^
442: 154 
[2005-05-12 01:05:00]
??
今入れているお金は一時的にリバーに預けているだけで
正式なローン契約・実行に至る段階で実際に掛かった諸経費
に充当されるのではないですか?私はそう解釈してるのですが。
ですから、それまでどのローンにするかは自由に選択出来るもの
と思っています。(もちろん金融機関毎の審査はあるけど)
要するに実行に間に合う機関であれば変更は可能だと思います。
443: 匿名はん 
[2005-05-12 10:51:00]
ここで聞くよりも、担当の人に聞くほうが確実でしょう。
リバーとしては、提携銀行にしてくれるほうが、楽なので
提携銀行を薦めてきますが、しつこくいろんな銀行の事を聞いたほうが
いいと思います。
3年固定など1%をきっているものなどもあり、目先のローンに捕らわれがちですが
ライフスタイルなどを考えて、決めるべきでしょう。
うちも長期になるので、フラット35を利用します。
444: 匿名 
[2005-05-12 12:18:00]
443さんはグッドローンのフラット35を利用するのですか?
提携金融機関では今はりそなが金利が下がっているようですね。
グッドローンは手数料さえ最初にまとめて用意できればいいのでしょうが、うちはぎりぎりの
予算なので手数料部分が微妙です。
445: 匿名はん 
[2005-05-12 16:25:00]
グッド住宅ローンのQ&Aページです。
参考になると思いますよ。
http://www.goodloan.co.jp/cp/chall/questions/index.html
446: 匿名はん 
[2005-05-12 17:12:00]
初めてこのようなレスがあることを知りました。
第1期に購入し、今も福島区に住んで何度もモデルルームに行っていたのにのに、
土壌汚染で大変だったって知りびっくりです。
オリーブオイル工場後だとは知っていたので、多少の土壌汚染も値段のうちかと
納得してましたが、読めば読むほどもっと調べてからにすれば良かったぁって
少し後悔しちゃいました。
あと、以前担当の方に次回の高島屋オプション会は5月頃開催予定と聞いてましたが
いまだに連絡がないです。どなたかオプション会があるのかどうかご存じの方
いらっしゃいませんか?
447: 匿名はん 
[2005-05-12 18:38:00]
隣のマンションの件で連絡ありました。今度の日曜夜七時から長谷工主催で説明会を行うそうです。それで、影響を受ける東棟の購入者に連絡しているところらしいです。
もちろん、参加しますと返事しましたが、皆さんはどうされますか?
448: しゆあ 
[2005-05-12 21:51:00]
ほんまですか?
我が家へは連絡ありませんけど、100%日照条件など影響ないのでしょうか?
・・・ちなみにうちはS棟の南東角です。
他の棟の方には説明する必要ないということなのでしょうか?
影響なくとも出来れば参加したいです。
こちらで初めてマンションが建つ話を知り、とても気になってます。
449: 匿名はん 
[2005-05-12 22:34:00]
>>438で0.5%優遇と書きましたが、0.3%優遇の間違いでした。
>>331に書いてました。
450: 154 
[2005-05-12 22:53:00]
「お伝えしたいことが」と留守電が入ってましたから
そのことかも知れませんね。うちはC棟ですから。

入居説明会は7月末から8月初め頃のようですね。
451: 154 
[2005-05-12 23:11:00]
グッドの金利が気になるなら、
http://makiloan.gozaru.jp/calc_flat35hikaku.html
こちらも見てみれば?
いろいろご自分でも調べてみましょう。
452: はむ 
[2005-05-12 23:43:00]
>446さん
私も前回のオプション会に行けなくてまだMRがあるときに担当の人に聞くと
4月にあるので又連絡します・・・と言っていたのにそれっきりでした。
まぁ、オプション会はあまり参考にならない(とても高額で)聞いていたので
行く必要性もないかなとは思ってはいたのですが、連絡するといっておきながら
ないのがちょっと・・・。

隣のマンションの件ですが,野田に実家のある友人が出産のため、連絡できずに
います。
何か情報が入れば又連絡しますが。
>447さん
説明会があるとのことですが、うちはN棟西側なので連絡が来ないのでしょうか。
場所はどこであるのですか?
どんな内容だったか教えてくださいね。

しゆあさんはS棟の南東角ということで・・・多分お宅の玄関より北東にマンションが
建つようになるので影響がないとのことなのでしょうかねぇ
453: 匿名はん 
[2005-05-13 07:35:00]
説明会、他の棟の方も興味があれば参加されてみてはどうでしょうか。
連絡とれば、説明会について教えてくれるでしょう。
説明会の案内(場所、時間等)を郵送してくれると言われましたから、今日発送でないと間に合わないと思いますので、
早めに連絡とられるのが良いかと思います。

オプション会は、うちも連絡なしです。

ローンは、フラット35にするつもりです。
154さんが>>451で書かれたページが良い参考になると思います。
うちもグッドローンで考えています。他の購入者の方で、すでにグッドでローンを組んだ方がいると、
MRの人が言ってました。
454: 匿名はん 
[2005-05-13 18:22:00]
その説明会にリバーの人も来るの?
455: 匿名はん 
[2005-05-13 19:05:00]
17年5月15日(日)19時〜21時
野田コミュニティセンター・2階講堂(野田商店街内)
担当:長谷工コーポレーション

で開催されるようです。

おそらく、「近隣のもの」として行けば飛び入りでも
参加は可能なのではないでしょうか

その場ではリバーは参加していても、説明を受ける立場としてで、
質問などは受けないでしょうね。
456: 匿名 
[2005-05-13 21:53:00]
東側にマンション建つんですね。
こんなのは関係ないでしょうか?
もしかして、リバーの敷地も隣の敷地も長谷工がもっていたんでしょうか?
 http://www.nisshin-oillio.com/company/news/images/030716.pdf
457: 匿名はん 
[2005-05-13 23:25:00]
ここは、両敷地とも以前攝津製油という会社の工場跡地で、入札で長谷工が落札し、長谷工建築を条件にデベに契約上の地位を譲渡したものです。そして、後で建築される敷地は一旦建売業者が取得しましたが、単純に売却する時は、長谷工と協議することを条件にされてました。(実質、長谷工に無断で売るなということ。)ですから、長谷工が実質持っていたようなもので、どちらもマンションを建てるのがベストであり、それが、長谷工の目論見です。
まあ、とりあえず、一旦高額で落札し、2流のデベに売りつけ工事をとるというのが長谷工のやりくちですからね。
458: わく 
[2005-05-13 23:25:00]
引き渡しが 16年ということは その敷地にマンションが建つということを
リバーは知っていたのでは ないでしょうか。
459: 匿名はん 
[2005-05-13 23:47:00]
いずれ、どこかが建てるとは、わかってたでしょう。
460: 匿名はん 
[2005-05-14 00:38:00]
一期購入ですが、一戸建てか、マンションかは分からないけど、何かは建つと言われ、
隣にマンションが建つ場合の日照の図面を何パターンか見せてもらいましたよ。
461: 匿名はん 
[2005-05-14 01:26:00]
フラット35の当初五年は金利が0.3%優遇の件ですが、詳細が決まりました。
http://www.jyukou.go.jp/index/topics1707.html

このページを見ると、バリアフリー性能→高齢者等配慮対策等級3以上の住宅は適用とのことなので、
購入予定のマンションは以前建築説明のときにもらった住宅性能評価書の見本を見ると、等級は、
共用部分3、専有部分4なので適用になるようです。
462: 匿名はん 
[2005-05-14 10:37:00]
先週、隣にマンションが建つのかということについて、電話で担当者に聞いてみました。
うちは反対側なので直接日当たりと関係ないのですが、他に用事があったので電話した
ついでに聞いてみました。
「まだ情報という段階で、確実に建つかどうかはわかりませんが、マンションという情報が
かなり多いことは確かです」という話でした。
でも、結局「○○さん(私)の購入されたお部屋は関係ないと思うんですが、何か問題でも?」という感じ
だったので、そんな言い方ないよな〜とちょっとがっかりしました・・。
463: 匿名 
[2005-05-14 10:44:00]
そうですよね。信頼できるかどうか重要な問題ですし・・・
それでキャンセルが出て売れ残るようなことがあれば日当たり関係ない部屋でも
関係出てきますもんね。
464: 匿名はん 
[2005-05-14 11:05:00]
>>462さん
もう一度電話されて、「明日、説明会があるのに連絡してこないのはどういうことや!」と
言われてみてはどうでしょうか。
それでもとぼけたら、あきれかえりますが。
だって、質問されていたのだから、情報が確定した段階で担当者は連絡する義務があるでしょう。
なんか、腹立ちますね。
465: 匿名はん 
[2005-05-14 11:29:00]
明日は、この掲示板の存在を知らない購入者の方も説明会に来られるのでしょうね。
皆さん、近くの購入者とおぼしき人に掲示板の存在を教えてあげましょう。
管理組合が出来る前に購入者の結託を計るには、この掲示板は効果があると思いますので。
入居しても、管理組合が出来るまでは時間がかかる(わざとか?)ようですから。
466: 462 
[2005-05-14 14:29:00]
そうですね・・。反対側だから関係ないという考えなんでしょうね。
契約する前から担当の方に不満があったので、その時に変えてもらえばよかったかな。
オプションでも、それは工事の進み具合の問題で無理と言われていたものが、契約直前に
再度違う方に聞いてみたら実際いけたということがありましたし・・。
せっかく購入するのですから、気持ちよく住んでいきたいですよね。

うちは明日の説明会、夜勤なので時間的にいけません。
どんな説明会だったか知りたいです。
467: 匿名はん 
[2005-05-14 23:52:00]
たぶん、長谷工側からすると、あんたもマンション買ったんだから、マンション建設に反対するなというような態度なんじゃないですか。こういう問題は団交するほうがいいのでは。みなさんがんばりましょう。知っていたのにもかかわらず重要説明で説明しないのは、おかしいと思います。
468: しゆあ 
[2005-05-15 00:36:00]
私も隣に建つマンションには関係ない棟かもしれませんが、人ごとではないような気がします。
でも全ての住人にその(マンションが建つ)事を説明すべきだと思います。
明日は主人も仕事なので多分行けそうにないので、説明会の内容を私どもも知りたいと思っております。

469: 匿名はん 
[2005-05-15 01:20:00]
取り敢えず、リバー福島にとっての具体的な問題点は、日照と眺望がどうなるのか?ですよね。
他に、何か知りたいことありませんか?

それにしても、住み始めたらすぐに目の前で工事が始まるのって、ブルーですよね。
470: 匿名はん 
[2005-05-15 01:28:00]
何か、リバーより、長谷工のほうに、問題と責任がありそうですね。断固糾弾しましょう。
471: 匿名はん 
[2005-05-15 02:23:00]
長谷工の対応次第では、長谷工コミニティをリーバー福島の管理会社から外すよう結束するとか 大阪市長にでもクレーム(無視したら、リバー福島の住民が選挙でアンチ派に回るなどのコメント付きで)を出す等の動きが必要ですね。
A棟の為、リバーからもアイフラッツからも連絡がありませんが、隣にマンションが建って資産価値が下がるのを黙って見ている程 私は甘くはないので、説明会の内容を教えて下さい。
472: 匿名はん 
[2005-05-15 10:57:00]
>>471さん
心強い意見ですね。
説明会、参加は無理なのでしょうか?
参加してもらえたら、と思うのですが。
473: 匿名はん 
[2005-05-15 22:36:00]
説明会、行ってきました。

建つマンション、まともにC棟の目の前です。しかも、窓もC棟側向きです。

長谷工からリバー側に、リバー福島の購入者に説明会をしましょうかと働きかけたら、リバー側が断ったらしいです。
また、昨年末か、今年頭にはリバー側にマンション建設を伝えたとのことでした。
具体的に、マンション建設で動き始めたのは、2月のようです。

資料は、A3サイズで20枚ぐらいもらいました。
474: 匿名はん 
[2005-05-15 23:03:00]
我が家はE棟です。角ではないけれど、その隣です。
どのあたりまでマンションが建つのでしょう。
E棟は日当たり、確保できますか?
いつから着工していつ頃建つのでしょうか、知りたいです。
入居と同時に工事の音が響きわたるのか・・・。
実際、日当たりは関係ないかもしれないけれど、473さんの発言からも
なんだかリバー側の対応に不信感でいっぱいになってきました。
キャンセルしたい気持ちがかなり強いです。
475: 匿名はん 
[2005-05-16 01:22:00]
E棟は大丈夫だと思いますよ。
景観等で引っかかるのは、C棟とB棟かな。
マンションはC棟から駐車場にかけての東側に建つようです。
でも工事の関係は全部の方に関係ありです。
拡張されるまで、一方通行の駐車場側の細い道を10tトラックが、かなりの台数出入りし、通るようです。
土曜や祝日も工事するようですしね。
そうそう、C棟の前にある1軒家の方が「我が家は行く場所がなく立ち退くことも出来ないので、道は出来ません。」
とおっしゃってました。
道路、予定通り19年に開通するのでしょうかね。
476: ちゃび 
[2005-05-16 12:53:00]
昨日、説明会に参加してきたC棟の人間です。
やはり隣の空地のマンション計画は確定のようです。
工事着工は6月〜7月のようなので私達の入居が開始されたころには工事車両でにぎわっていると思います。
非常にブルーです。今回の対応でリバーの対応に不信感、不快感を覚えた方も多数おられることでしょう。
特にC棟1階にできる予定の託児所やC棟の低層階の日照などについて影響調査をまだ行っていないらしく
影響がでる可能性もあります。またC棟と隣に建設予定のマンションのベランダが向かい合わせになる模様で
プライバシーなどの問題もでてきそうな感じが非常にします。せっかくのバルコニーも有意義に使用できないのでは?
という不安が非常に強いですね。個人個人がクレームをつけたとしても効力がほとんどないかと思います。
購入者の皆さん、全員で力をあわせ団結して抗議してみませんか?せめて向こうのマンションのバルコニーは
反対側にせえーなどなど。対応の悪さにほんと腹がたちます。
477: 近所 
[2005-05-16 13:43:00]
 476さんへ
 >せめて向こうのマンションのバルコニー反対側にせえー

 とかってに言うには 非常識では、エゴ すぎる。
  マンションの東側、南側は、もっと 深刻では。
 一戸建て群 の住民の方は 上から丸見えですよ。
 リバーが出来ただけでも付近の住民は圧迫有るのに。
  勝手すぎるのでは。
478: 匿名はん 
[2005-05-16 15:01:00]
476さんへ
すいません。そうですね。ちょっと熱くなりすぎて
勝手だったかもしれません。
しかし東側は平面式の駐車場になるのでは?ので西向きより影響はないのではと思いまして。
それとその新しくできるマンション
の方々もそちらの方が西向きバルコニーより東向きの方が日当たりも問題なく
双方にとっていいのではと思ったもので。
まぁそれはそれで東側の戸建の状況を考えておりませんでした。
そのことについては失礼しました。
479: 774 
[2005-05-16 15:28:00]
でもちゃびさんのおっしゃりたいことはよく分かります。
マンションが建つと分かればキャンセルが出ること分かっていて
わざとリバーガーデン福島の方への報告を後回しにしているのが、
今回皆さんのお話でよく分かりました。

近所さんのおっしゃるとおり、私たちの住むマンションと反対側の
住民の方も15階の高いマンションが建つのは問題でしょうね。。
近隣にお住まいの方には前もって説明はあったのでしょうか。。。
私たちも低層階なので、入居して隣が工事だと今から憂鬱です。
保育所もすぐ入れるのかと思っておりました。
来年4月からだとお電話でお聞きして初めて知りました。
こちらからどんどん問い合わせしないと教えてもらえないんだと感じました。
後駐車場の抽選はいつごろでしたでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

480: 匿名はん 
[2005-05-16 18:58:00]
隣のマンションの概要です。
マンション名は未定。
南東棟(南棟)と南西棟(西棟)の2つの棟とその東側の5階建ての駐車棟からなる3つのブロックで構成されます。
まず、南棟は横に10戸、その内、西側から7戸が15階建て、東側3戸が8階建て。
西側は縦に9戸の15階建で、ベランダはリバーのC棟側。
総戸数255の分譲マンションで、駐車場は208台分。

この土地ははじめ、野田連合という地元住民の方の組織が、西側をマンション、東側は一戸建ての住宅を開発するプランで
マンションと戸建の両方を扱うリバー産業を誘致したらしいのですが、土地を落札したのは長谷工。
その長谷工がリバーに西側のみを販売、東側はサンユー住宅販売という業者に転売したが、この業者が手を引いたため
買戻し、今回のマンション建設になった模様。
設計・施工は長谷工コーポレーション。

481: 匿名はん 
[2005-05-16 19:02:00]
(続きです。)
その後の経緯としては
2月9日にマンション建設として大阪市協議申請書図面で説明資料作成依頼をし、21日から地元に挨拶等。
その結果、3月4日に大阪市に地元陳情があり、7日に陳情の指導を受けた等々。
4月17日に第1回目の説明会を開催し、陳情や指導を元に変更案の説明等を行い、本日の第2回説明会に至ったようです。

当初プランより何箇所か変更され、日照権などの問題に対処しているようです。
①西棟を若干回転移設し、より西向きに
②西側の一番北側の1スパンをカットし、10戸から9戸へ変更
③カットした分を南棟に積み替えた。
(南棟は15階建6戸と9階建て1戸と6階建3戸だったらしい)  などなど
駐車場の出入り口はリバーの駐車場と同じ側で、西棟の一階部を通り抜けて駐車場に繋がっています。
リバー側には道路に面して公開空地を設けています。
482: 154 
[2005-05-16 20:38:00]
昨日参加しました。
印象としましては、地元町会へは二回目の説明ということで、会長さん?
あたりは既に話が出来てるようで、他の人に経過説明をしたりする場面が
多くみられました。ですから逆に、二回目から参加した人にとっては何か
「置いて行かれている」感じがしました。
それに対し長谷工は、今後のことについて、「何度も同じ事を説明するのか?」
と、再度の説明会には露骨にいやがるような態度でした。
おそらく、このままでは「法律の許している範囲」であればそのまま押し切って
しまいそうな感じに思えましたが、人に住まいを提供する企業が、「多少は近隣
住民に不利益を与えても自分の土地だから好きに造るのだ」というのは、いかにも
品位がなさ過ぎます。
もし、地域住民が長谷工マンションの周辺に「建設反対」のノボリや看板を立て
でもすればそのマンションの売れ行きは当然悪くなるでしょう。
ただ、昨日の様子では、怒っている人もいるものの、そこまで反対行動は起きそうに
ないのかもしれません。
でも、西九条の向こうにもマンションが建設中だし、リバーが売れた後、そんなに
まだ売れるものなのかな?

いずれにせよ、私もかなりブルーです。
483: 匿名はん 
[2005-05-16 23:10:00]
私も、昨日参加させていただいた者です。
今回の説明会は地元住民の方のために行われた説明会であり、
リバー購入者の為の説明会ではなかったようです。

ですから、リバーの購入者の方に関しては何も説明が無い状態。
近隣の一戸建ての方達対象の話だけでした。
と、言うのも、長谷工側からしたら、リバーに説明しましょうか?という話を
したところ、リバーのほうから断ったし、今日は私達が来たいっていうから
じゃ、どうぞ参加してくださいっ?という感じだったのでしょう。

でも、その事も聞かされていない私達からしたら、リバーのことはまるっきり無視??
という印象を受けてしまいました。

私からすると、長谷工も新大阪のアッドパーで、目の前にマンションが建つ事で
問題になっていたくせに、自ら同じ事をするのか・・・・という感じでした。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/755/res/121-150

何かが立つのは、分かっていたことですが、リバーの売れ行きが良かったから、一戸建てをやめてマンションに
したと言う話も聞きました。
マンションが建つのはしょうがないとしても、C棟への日当たりの影響はどのように変わるのか、その点をはっきり
示して欲しいです。その事を購入者が申し出るまで、動けないんでしょうか?リバーは!
みんな知りたい所はそれですよ。
私は、マンションが立つことよりも、その事が年末に分かっていながら何もアクションを起こしてこないリバーに
腹が立ちます。
お互い妥協できるところは妥協しなくてはならないとは思います。私達も高層マンションですから。

ですが、妥協を考えるにも参考となる資料が少なすぎます。
2〜3千万のローンを組んで購入するのに。何も言わなかったらローン組んでから
言われたのかなと考えてしまいます。

484: わく 
[2005-05-16 23:11:00]
ほんとうに 完売になってるんですかね。
485: 匿名はん 
[2005-05-16 23:26:00]
日当たり等の問題もありますが、工事に関しての説明はいつ行うのでしょう?

説明会では、工事車両の往来はかなりの数らしく、振動・埃、道が狭いための交通困難など
かなり住民に影響がありそうです。
基礎工事は8時から18時までで、日曜日・祝日は休み。躯体工事は日曜日のみ休み。
仕上げ等は1と3の日曜日のみ休みで、人の出入りは夜遅くまである可能性が高い。

日照の問題など、資料がないので本マンションとの建築物の位置関係を図面か出来ていないが、
リバーより長谷工に提出あれば、すぐに図面にするらしい。
それをどのようにしてリバーの住民に渡してくれるのかは不明だが、リバーが間に入って連絡してくれるのだろうか?

隣のマンションが建つことは仕方ないことにしろ、リバー産業がリバーの住民の為にも説明会を行って、
どの程度リバーの建物と被るかの図面の提出と
建設に伴う騒音・埃など工事の稼動状況を全世帯に知らせるべきだと思います。
486: 774 
[2005-05-16 23:47:00]
私も同感です!
昨日の説明会の話も腹立ちますね。
結局マンションが売れたら後はほったらかしなのでしょうか。。。
487: 匿名はん 
[2005-05-16 23:59:00]
自分も昨日の説明会に参加したものです。
>>483さんとまったく持って同意見です。

今日早速リバーに昨日の説明会で感じたことを電話してみました。
>>485さんがおっしゃっているように

>隣のマンションが建つことは仕方ないことにしろ、リバー産業がリバーの住民の為にも説明会を行って、
>どの程度リバーの建物と被るかの図面の提出と
>建設に伴う騒音・埃など工事の稼動状況を全世帯に知らせるべきだと思います。

という内容を伝えたところ、リバーの方で協議して近いうちに連絡をくれるそうです。
この一連のリバーの対応を考えると、全世帯に連絡くれるかどうかは疑問ですが・・・
本当にリバーに対する不信感は募るばかりです・・・
488: 匿名 
[2005-05-17 00:08:00]



昨日説明会に参加したものです。
私もみなさんと同じでリバーに不信感をいだきました。早く日当たりなどのことを教えてもらいたいものです。

一つ不思議に思ったことがあるのですけど説明会にリバーの購入者(C棟のかた)のかたが少ないように思った
のですがみなさん本当にマンションが建つことを知っているのですかね うちの家に担当者から電話があった時
 近隣のことについて。。。。といっていたので私はマンションのことだとすぐわかりましたが〈知り合いから聞いていたので〉
しかし他の人は近隣の説明会と言われ断ってる人も多いのではないでしょうか?C棟の向えにマンションが建つので、その説明会ですと
アイフラッツが連絡していれば、もっと集まったと思います。やり方かなりきたないです。マンション購入時東側の日照時間を聞いた所モデルルームで日照時間の
資料みせてもらいましたが、向えにマンションが建つ事により日照時間の変更、眺望がさえぎられる事になると契約と違ってきますので
キャンセルは認められるのでしょうかね?みんなが、リバーに電話し、キャンセルを念頭においた問い合わせをどんどんしていく方が良いのかもしれませんね!
489: 471 
[2005-05-17 00:10:00]
長谷工の説明を鵜呑みにした場合、つけいる隙がないのではと印象を受けました。
つけいれるとすれば、リバーに対し、第1回目の説明会をなぜ連絡しなかったの?
参加出来たら、少しはリバー福島の被害を少なく出来たのでは?
ほったらかしのままだったら、引渡直前にキャンセルするよ!(今キャンセルしても手付金は返らないですし)と
それなりの人数が脅せば、リバーも長谷工に泣きつくと想像します。
現在のリバー福島の持ち主はリバーですので、長谷工はリバーの意見しか聞く必要が無いとでも思っているようですね。
長谷工がリバー福島の購入者の意見を聞く気になれば、そこで初めて管理会社を外すぞと脅しをかければ、いいと思います。
それにより、いい条件が引き出す事ぐらいは必ず出来ます。
リバーと長谷工が初めからグルである事がなんとなしに読めるため、両方に文句を言ってもお互いに責任を擦り付けるだけですので、
皆さんも各個撃破するいい手を考えて、連携しましょう。
A棟と言えども、騒音・道路渋滞・資産価値ダウンの実害がありますので、やられたらやりかえす所存です。
この問題は冷静に市場ルール考えれば、やも得ないかなと思えますが、やりたい放題にされるのは我慢なりませんので、御支援お願いします。
これは皆さんを煽動してるのではなく、同じマンションの住人になる皆さんと私の利害が一致するのではと思いますので、呼びかけさせて頂いております。
近々ローンの手続きをしに行くので、取り合えず様子を探り報告します。
490: 匿名はん 
[2005-05-17 01:02:00]
>>488さん
「近隣のことについて。。」なんて、中途半端な案内をしていたのですか?
悪意を感じますね。
そんなの、後で説明会が何のことかばれるのは明らかなのに、その場しのぎでしかありません。
恐らく、ばれるのは入居後だろうと高をくくっているのでしょう。
入居後なら、お金はリバーに入ってきていますからね。
あまりに人が少ないので、おかしいと思っていたのですが、そういうカラクリがあったのですね。

一度、入居前に購入者が集まる機会をつくるのもいいかもしれません。
個人情報保護法があるため、リバーに購入者の名簿を要求することは無理でしょうが、
購入者全員に、集会の案内の文書を送付するように依頼することは可能だと思います。
断って来たら、それこそ「悪意」を感じますので。
JRの事故でも、ある被害者の方がJRに対して名簿を要求したら断られましたが、その方が作成した文書の送付は
JRは断れませんでした。

取り敢えずは、説明会に来た人だけでも、集まって対策を練るのがいいかもしれませんね。

>>471さんも説明会来られたのですか?
491: 匿名はん 
[2005-05-17 01:11:00]
日照の件で、リバーからデータを長谷工に渡したら長谷工が図面を書くと言っていた件で、担当者に電話したところ、す
でに動いていますよ、と言われました。リバーとしても、隣のマンションとの位置関係がどうなるのかつかもうとしているとのこと。

しかし、データを渡したのなら、CADを使えばすぐに図面は起こせますので、なぜ未だ位置関係・日照の図面が出来ていないのか疑問を感じました。
長谷工の対応が遅いのかも、わかりませんが。
また、長谷工の説明していた人は、データをもらっていないと話していましたし、どちらが真実を話しているのでしょう?
492: 匿名 
[2005-05-17 01:36:00]
この掲示板を見ている方々が前に、土壌汚染についてリバーに対して意見した時は
すぐに資料を公開して、今まで隠していたことをあっさり認めました。
その時は、問題は解決してるのでわざわざ教える必要はないといった感じでしたが、
今回の問題は、皆さんが(私も含め)声をあげればリバー側は何らかの対応をしてくると思いますが、
前と違うところは、今回の問題は、はっきり言ってC棟購入者以外の人はこの掲示板を見てるか
他の情報でこのことを知らないかぎりこの事実を知らないというこです。
この掲示板を見ていない他の購入者にもこの事実を知ってもらいたいのですが・・・
とにかく、この板を見ている人たちだけでも相当の方がいらっしゃると思いますので
471さんがおっしゃるように皆さんで立ち上がることを私も賛同します。
ちなみに私は、A棟購入者です。 
493: 471 
[2005-05-17 01:37:00]
都合があって説明会を参加出来ませんでした。
又、後でクレームをつける際に、なぜ私には連絡がなかったの?と言える方が、うまく交渉出来ると考えましたので。
とりあえずは、この掲示板の情報が頼りですので、皆さん 入った情報はカキコ頂けます様 お願いします。
494: 匿名はん 
[2005-05-17 09:08:00]
>日照の件で、リバーからデータを長谷工に渡したら長谷工が図面を書くと言っていた件で、担当者に電話したところ、す
>でに動いていますよ、と言われました。リバーとしても、隣のマンションとの位置関係がどうなるのかつかもうとしているとのこと。

おかしいですね。私達が前からマンションの事を聞いていますが、それはまだ分かりませんとの一点張りだったのに。
きっと、昨日あたり皆さんから抗議の電話があって動いたのだと思います。
あのプランを見ると、C棟のN90L〜N70Nの部屋は丸見えでしょうね。
Nの90Lのお部屋なんて価格も高いのに・・・・
こんなことだったら北側、線路側の部屋が一番良かったかなと思います。
495: ちゃび 
[2005-05-17 12:20:00]
ほんとに一度、購入者の方々で極力、一人でも多くの皆さんが参加できるように
スケジュールを組んで、具体的な対策の話し合いの場を持ってみませんか?
そのためにはリバーに連絡しないといけないのかな??連絡先とかわかりませんしね。
私もまだまだ知識不足なとこがあり、ぜひ皆さんのお知恵も拝借したいと思っております。
もう時期が迫っていますし、高い買い物だけにできるだけ納得した形にしたいですしね。
皆さんいかがでしょうか?

496: 匿名 
[2005-05-17 13:58:00]
(>_<)
497: しゆあ 
[2005-05-17 15:49:00]
皆さんが集まる時にお時間があえば、是非参加させて頂きたいと思います!
498: 匿名はん 
[2005-05-17 16:01:00]
東のマンション建設の件。
  12/7 の no175 で すでに出てたんですね!。
 うっかり。
499: 匿名はん 
[2005-05-17 16:13:00]
隣のマンション建設の話で大変なときにつまらない質問して申し訳ないですが、
部屋の色を決めるときってフローリング・キッチン・洗面台とが1セットの
3通りからみなさんはお選びになりましたか?
今更なんですが、だいぶ前の板でフローリングはこの色、キッチンはこの色にする
って書き込みがあったのを見て、私はキッチンはオレンジ、他は中間色って
お願いしたところ断られたのを思い出して・・・
500: 匿名はん 
[2005-05-17 21:06:00]
床の色によって選べる色が少し違いますが、選べましたよ。
でも早い段階で色が選べるのは終了したはず。
何期で購入ですか?
501: 483 
[2005-05-17 21:12:00]
175を書いたのは私ですが、今考えれば、あの時すでに長谷工が買ったのを知っていたって事?
担当の方にたまたまMRに用事があって行った時に聞いたのですが、その時はそうなんだ〜って
感じで聞いていましたが、この前の説明会で年末にはリバーに説明している発言と少し一致しますよね?!
502: 154 
[2005-05-18 00:28:00]
私も集まった方が良いとは思います。
どうせ入居すればリバー住人のご近所同士になるわけですから、顔合わせが
少し早まったと思えば。
ただ、説明会に行った人とこの板を見ている人以外が連絡取るのが難しいで
すよね。なにか良い方法ありますか?
とりあえず、この板にそれぞれメールアドレスを載せるか、(ちょっと危険ある?)
集まる場所・日時を掲示してしまうか・・・これも難しい・・・?
503: わく 
[2005-05-18 00:35:00]
購入者全員に 至急この件を報告するように 言いました。

504: わく 
[2005-05-18 00:39:00]
パスワード付きの掲示板は 立ち上げることは できるのでしょうか?
505: 匿名はん 
[2005-05-18 01:26:00]
パスワード付きの掲示板、試しに作ってみました。
http://8915.teacup.com/riverhukusima/bbs
506: 匿名はん 
[2005-05-18 01:41:00]
作ってはみましたが、公開出来ないこと以外は、やはりここに書いた方がいいと思います。
リバー購入者でない他の人も見れますので。
507: しゆあ 
[2005-05-18 10:26:00]
駐車場の抽選はいつごろでしょうか?
↑近日中ならその日この掲示板を知らない方たちにも伝えられるんでしょうが。。。
無理でしょうか。。。
508: 154 
[2005-05-18 13:39:00]
駐車場の抽選はおそらく「入居説明会」の時でしょう。
だから時期は7月下旬〜8月初旬

前に駐車場の件で、「ワゴン車等が重いので優先的に下の階になるかも」
というような噂が流れましたが、普通に考えればナンセンスですね。
その時点で駐車場棟の耐久性が不足していることになる。マイカー
全部が3ナンバー等でも耐えれないようでは欠陥建物です。
優先があるとしたら、介護者や障害者の方ぐらいでしょう。
509: しゆあ 
[2005-05-18 15:07:00]
保育所・・来年の4月からしかダメだったんですね。
働くママとしてはとても通勤が不便になるので、引越してからの
半年間のことを考えるととても憂鬱です。。
でもこんなことは些細なことですね・・すみません。
皆さんご存知でしたか?
半年間だけ近くの保育所が空いていれば預けれたらと今日はお休み
なので、色々調べるところです。
510: ichigo 
[2005-05-18 18:00:00]
保育園については来年の4月からだと聞いていました。
それも確実ではないことも・・・
駐車場については聞いてみたのですが、2tまでであれば2.3階もおけるので普通に自家用に使う車なら
大抵は大丈夫ということです。
1階は現に一階にしか止められない車を持っている人のみが優先されてあとは希望は出せても1階は人気が
高いので当たる可能性はかなり低いだろうということでした。
511: 匿名はん 
[2005-05-18 18:28:00]
駐車場のことが書いてあったので書き込みします。
今年マンションを購入したのですが、1Fより賃料が安い2Fで申し込んでいたのに間際になって1Fに
変更させられました。そのときの理由が、車体総重量が2tを超えているから建築法?に触れ災害等
があった場合に問題になるとの説明がありました。
ただ、車体総重量は2tを超えているのですが、7人乗りのワゴン車のため車体重量は1.7t程度
なのに認めてもらえなかったんです。
車体総重量は車検証に記載があるので、確認された方が良いですよ。
512: 匿名はん 
[2005-05-18 18:52:00]
集会は、ここなんてどうでしょう?
全員が集まるには狭いですけどね。
http://www.sumai.city.osaka.jp/subpage.php?p=6691&t=1116409758
513: 匿名はん 
[2005-05-18 18:53:00]
こんなんも、あります。
http://www.aa-hall.com/charge/show.html
514: 154 
[2005-05-18 19:35:00]
西九条なら、クレオ大阪西もありますけど。
http://www.creo-osaka.or.jp/west/
515: 匿名はん 
[2005-05-18 19:47:00]
クレオ大阪西、見ました。
ここで決まりですね。
516: 匿名はん 
[2005-05-18 20:20:00]
クレオ大阪西、6月の休みは、4日、11日の土曜日が空いてますね。
517: はむ 
[2005-05-18 20:31:00]
わくさん
購入者全員に伝えるように言われたとのことですが、リバーはどういう反応を
していましたか?
518: 匿名はん 
[2005-05-18 21:00:00]
保育所ですが、去年の11月の段階で再来年の4月になることは担当者から説明されていました。
たぶん、きちんと説明する担当者と、そうでない担当者がいるということのような気がします。
私が担当者から聞いたのは、一般の認可保育園と同じなので、リバーの住人が優先されるというわけでもなく、市に入園の希望を出して
入園できるかを決めるのは市なので、母親がパートで働いている我が家はきっと入園は難しいだろう・・
という感じもあったので、来年4月に保育園が出来ても、うちにメリットはないなら意味ないな・・と思って諦めました。
契約前に保育所についてはきちんと担当者が説明してくれたので、うちは知っていましたよ。
そのへんは担当者の違いのような気がします。

昨日、マンション見てきました!
かなり出来てましたよ。駐車場はまだ骨組み程度ですが。
汗を流して必死で運んでる作業員が見えたので、飲み物でも差し入れしたくなりました。
(危なくて中に入れないので出来ませんが・・)
入居が待ち遠しいですよね。でも、わくわくしている毎日だったのに東側のマンション問題なんて
出てきて、トーンダウンしますよね・・。うちはB棟なので、日当たりに影響ありそうです。
イライラして不眠症です。まったく。
519: わく 
[2005-05-18 21:42:00]
>はむさん
リバー側と 相談してみるらしいです。 連絡は全員にされるようですが
それが いつかとかは 言われてないので 早急にしたほうが いいのではと
申し上げました。あとになればなるほど 信頼も失われます。
迅速な対応がないなら 直接リバーに 言わせてもらいますから
と 言っておいたので 近日中には 連絡くるかもしれません。
今月までまって こなければ 何度でも抗議の電話しなくては・・・。

駐車場の階段って N棟側とS棟側二箇所に 出入り口ありましたっけ?
たとえば N棟の人が S棟よりの場所だと けっこう遠いようなので
真ん中から分けて抽選できたらなと 思います。

520: しゆあ 
[2005-05-18 21:46:00]
保育所は今の保育所から変わるのに申請をいつごろすればいいか
と思い、尋ねました。
こちらから尋ねないと教えてもらえなかったのは事実です。
まだお日にちがあると思って尋ねなかった私も悪いのですが。。。
保育所については、7月に説明があるらしいです。
3歳児で一緒になる方・・よろしくお願い致します^^
521: 匿名はん 
[2005-05-18 22:03:00]
>>505で作った掲示板、パスワード難しかったのでしょうか。。。
522: りん 
[2005-05-18 22:26:00]
>しゆあさんへ
E棟を購入した者です。うちも入居時3歳になる子供がいるので
よろしくお願いします!
私も共働きです。病院勤めなので、今は院内の保育園に預けています。
1Fにできる保育園は私も迷っているところなので、これからどうぞよろしくお願いします(^-^)
ちなみにうちは一応保育園について、こちらからいろいろと聞いたので教えてもらってました。
でも出来るかどうかもはっきりしてない様子でしたので、どうなんでしょうねー。
まだ市から許可おりてないようですし、早めにはっきりしてほしいですよね。
7月に説明があるんですね。その時お会いできたらいいですね。
523: 匿名はん 
[2005-05-18 23:51:00]
もうリバー横に建設予定のマンションの掲示板が立ち上がってますね。。。
掲示板同士で何もなければいいけれど。
524: 匿名はん 
[2005-05-19 07:20:00]
あの掲示板は、私が情報探るために立ち上げたやつですね。
525: 406 
[2005-05-19 07:23:00]
>>524は私です。

>>406で書いた点呼の続きしてもらってもいいですか?
今のところ、4で終わってます。(;_;)
526: ichigo 
[2005-05-19 10:13:00]
保育園は結構倍率高いと思いますが、リバー購入者は多少は優遇されるかもしれないとのことでした。
(はっきりした根拠はありませんが、同じパート同士の人の中で決めるなら近いものが選ばれるだろうといった意味でしょう)
ただ初めてできる保育園ではいろいろ問題が多い話もニュースなどになっていたので(西区のすずの〇とか)、そちらのほうが不安です。
今行っている保育園をリバーのほうに移るか迷っていますが、今のところそのままにしようと思っています。
きちんとした方針で保育を実行されていることが分かれば移るかもしれませんが・・・

527: 154 
[2005-05-19 22:20:00]
5!
528: わく 
[2005-05-19 23:18:00]
6!!
529: りん 
[2005-05-20 06:04:00]
7!!
530: 匿名はん 
[2005-05-20 08:50:00]
8!

保育所についてリバー系列の京橋にあるでっかいマンションの中に入っている保育所と同じ運営団体と聞きました。
その保育所は定員30名というなんとも小さな認可保育園で、福島に入る保育所も同じような規模ではないかと言うことです。(営業担当者による話)
ところで、福島区民はすぐ隣の此花区の保育所に入ることは難しい(後回しにされるとか)のでしょうか。
西九条駅を利用する場合は、マンション内の保育所より西九条保育園の方が便利な気がするのですが。
531: どん 
[2005-05-20 14:11:00]
!!!!9!!!!
532: 匿名はん 
[2005-05-20 14:27:00]
10!!!
533: 匿名はん 
[2005-05-20 17:30:00]
11っす!
534: 匿名はん 
[2005-05-20 21:35:00]
12です
535: 匿名はん 
[2005-05-20 21:37:00]
なんとかこの掲示板を広める方法はないですかねぇ
536: 匿名はん 
[2005-05-20 22:19:00]
みなさん、幼稚園どこに入園しますか?
何か情報お持ちですか?
537: 匿名はん 
[2005-05-20 22:28:00]
ですよね〜
なんとかして、この掲示板の知名度上げたいですよね。
538: 匿名 
[2005-05-20 23:34:00]
13です
539: はむ 
[2005-05-21 00:56:00]
>536さん
公立幼稚園だと西野田幼稚園があります。公立ですがモデル園らしく
預かり保育などもありとっても楽しそうです。
来年から3年保育になるという噂もあります。
私立は北市民病院の裏手に朝日橋幼稚園があります。
給食とお弁当の日があり、保育時間後に体操クラブや音楽教室などが
あるようです。(要別途月謝)
536さんはおいくつのお子さんをお持ちですか?
540: けん 
[2005-05-21 01:23:00]
14!!です。
541: はむ 
[2005-05-21 02:28:00]
わくさん
この前私の質問に答えてくださったのにお礼が遅くなりごめんなさい
まだリバーからなんの連絡もないです・・
どうなっているのでしょうね。

542: 536 
[2005-05-21 09:27:00]
>はむさん
情報ありがとうございます。今2歳です。共働きなので保育園に通っていますが
2年後、幼稚園にいれるかどうしようかで迷っています。
幼稚園にいれるなら延長保育をしている園限定になるのですが・・
今通っている保育園は私の勤務先の近くでして、とても満足した園です。
でも、近くの幼稚園にいれた方が、小学校に入ってから友達がたくさんいて楽しいだろうなと
今から迷っています。
共働きの家庭のみなさんはどうされるんでしょうね。
縁あって同じマンションで生活するので、意見を聞いてみたいなと思いまして・・
はむさんもお子さんお持ちですか? もしお持ちならどうされますか?
543: 匿名はん 
[2005-05-21 09:28:00]
質問の答えを連絡してくるのは、リバー産業?アイ・フラッツ?
どちらにしろ、まだ何も連絡ありませんが・・・
544: 406 
[2005-05-21 09:49:00]
皆さん、点呼(>>406)、有り難うございます。
ようやく、14ですね。
せめて、50人ぐらいは見てる人がいてほしいのですが、そんなにこの掲示板知名度無いのでしょうか。

リバーからの連絡、私のところも無いです。
リバーが間に入って長谷工と交渉するとしても、隣のマンションの配置・構造等が何も変わらなかったら、
"何もしていない"のと一緒なので、購入者としては誰も到底納得出来ないですよね。
やはり、購入者と長谷工の直接交渉の場を設けてもらわなければならないと思います。
また、遅くなればなるほど、手遅れになるのは明らかなので、早めの連絡がなければなりません。
545: 匿名はん 
[2005-05-21 11:31:00]
この14人で電話で「どうなってんねん!!」コールをしてみましょうか
546: 匿名はん 
[2005-05-21 11:48:00]
あなたたちのマンションが建つことで迷惑している人がたくさんいることを
お忘れなく。それを棚に上げて長谷工どうのこうのって頭大丈夫?
547: 匿名はん 
[2005-05-21 11:55:00]
具体的にどうぞ!
そうでないとただの荒らしとして無視されるよ(笑)
548: 匿名はん 
[2005-05-21 11:59:00]
迷惑している人が沢山いることもあるかと思います。
でも顔が見えないからと「頭大丈夫?」みたいな書き方をされると
ただただ反感を買われるだけです。
もう少し大人の言葉でお願いいたします。
それとも未成年の方でしょうか?
549: 匿名はん 
[2005-05-21 12:17:00]
>>546
行動することが悪いのですか?
ほっとけというのですか?
何も行動しないほうが、頭が弱いと思うのですが。

棚上げとの批判結構。私たちは頑張ります。
550: 匿名はん 
[2005-05-21 12:26:00]
地域にはいろんな方がいて、それぞれ置かれた立場も異なるでしょうから、思うことも様々でしょう。
でも新しいマンション建設に心から賛成している住民の方(地元の方も近い将来住民になるリバーの方も含めて)は
いらっしゃるのでしょうか?

>この土地ははじめ、野田連合という地元住民の方の組織が、西側をマンション、東側は一戸建ての住宅を開発する
 プランでマンションと戸建の両方を扱うリバー産業を誘致したらしいのですが、土地を落札したのは長谷工。
 その長谷工がリバーに西側のみを販売、東側はサンユー住宅販売という業者に転売したが、この業者が手を引いたため
 買戻し、今回のマンション建設になった模様。

上の情報が本当なら、住宅地に接している今回のマンション建設は地元の方にも脅威だったのでは?
都島では、このような動きがあったようです。時期が少し遅いですが・・・
http://homepage3.nifty.com/Bellpark/
551: 匿名はん 
[2005-05-21 12:59:00]
>>546
自分の権利を守ろうとするのは当然のこと。
われわれは長谷工マンションに住む予定の人にどうこう言ってるわけじゃないでしょう?
リバーの購入者にどうこういうのはお門違い。
文句あるならリバーに言えば?(言えないからここで荒らしてるんだと思うけど・・・)
552: しゆあ 
[2005-05-21 13:04:00]
すみません。私もリバー福島の購入者なので、15人目ということで。。。
>536さん
私も今下の息子が2歳なので、同じだと思います。
よろしくお願い致します。
現在中途入園はどこも一杯らしく(福島の保健センターで伺いました)空き待ちで申し込むつもりです。
現在の保育所も次の保育所が決まってないので、まだ保育所を変わること申し出てないのですけどね^^;
7月の説明を聞いてから来年の3月まで今の保育所に預けるか決めようと思います。

後ローンですが、皆さんフラット35でされますでしょうか?
今色んな銀行でローンを伺って来てパニクッってます><
皆さんの情報を頼りにしております。
よろしくお願い致します。
553: 匿名はん 
[2005-05-21 15:18:00]
うちはグッドローンのフラット35で行きます。
554: 匿名はん 
[2005-05-21 15:31:00]
>>550さん
同じような問題で解決に至ったケースがあることを知り、心強い限りです。
今からでも遅くないでしょう。
リバーの対応次第では、やる価値ありですね。

この間の説明会でご一緒だった方々へ
来週にはリバーから何らかの回答があるでしょうから、その回答が来たら、
一度集まりませんか?
555: 匿名はん 
[2005-05-21 16:07:00]
例の電車が激突したマンションの掲示板です
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24790/

盛り上ってます
556: 匿名はん 
[2005-05-21 16:50:00]
どういう関係があるのでしょうか
557: 匿名はん 
[2005-05-21 17:00:00]
他の掲示板を見てみましたが、いろんな掲示板に貼って回っているようです。
掲示板を宣伝したいだけでしょう。
これにコメントしても、張った人は二度とこの掲示板を見ないでしょうから、ほっておきましょう。
558: 匿名はん 
[2005-05-21 18:00:00]
この掲示板はリバーガーデン福島の購入者の交流を深めるためのものですよね?
559: 匿名はん 
[2005-05-21 18:56:00]
>558
そんな事どこにも書いていない
560: 匿名はん 
[2005-05-21 19:00:00]
>>558さん
当然そうだと思いますし、そうしていきましょう。
561: 匿名はん 
[2005-05-21 21:12:00]
そうですね!
558さん、560さんに賛成!!
562: 匿名はん 
[2005-05-21 21:52:00]
マンション購入者のための掲示板とありますし、マンションでない方もご覧になられるのもよいかと思いますが、適切でないことを書かれる方もやはりいらっしゃるんですね。。。
リバーガーデン福島が建って迷惑されているのは、こちらに書かれても私たちは購入者でマンションを建てたわけでないので無意味だと思います。
私たちに言われても何もして差し上げられないので、その点をご理解頂けたらと思います。
563: 匿名はん 
[2005-05-21 22:56:00]
B棟購入したものです。
某都市銀行でローンの申し込みを3月にしました。
今更ですが、別の銀行に変えたいと思ってしまいました。
申し込み後のキャンセルって手数料とかいるのでしょうか?
その辺はあまり詳しくないので教えてください。
564: 匿名はん 
[2005-05-21 23:03:00]
手遅れになる前に 少人数でも集まってみて 話し合いませんか?
パスワード付き掲示板で日時を決めてみませんか?
565: 匿名はん 
[2005-05-21 23:43:00]
>>563さん
http://www.goodloan.co.jp/questions/index.html
の一番下を見てみてください。参考になると思います。
566: 説明会参加者 
[2005-05-22 01:12:00]
長谷工から葉書が来ました。

「〜 略 〜 以下の通り御報告致します。

          記
(1)先般の説明会につきましては、事前にリバー産業(株)様より、
   購入者の方が出席をご希望されている旨、連絡を受けておりました。
(2)説明会にてご依頼のありました「日影図」と当日の議事録につき
   ましては早急に作成のうえ、リバー産業(株)様にお持ちするよう、
   リバー産業(株)様とお話しさせて頂いております。
(3)弊社計画は、リバー産業(株)様に対し、平成17年3月に説明を
   行いました。その後、直近戸建ての方々との意見調整を経て、先般の
   説明会に至っております。

 〜 略 〜         」

567: 563 
[2005-05-22 01:54:00]
565さん、ありがとうございました。参考になりました。
私もグッドローンとソニーが気になっています。
変更するのには、提携ローンではなくてもまずデベに相談するのでしょうか。
申し込んでいたのは提携ローンでしたが、グッドローンもしくはソニーで・・となれば
どのようにしたらよいのか、詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

568: 匿名はん 
[2005-05-22 10:01:00]
>(3)弊社計画は、リバー産業(株)様に対し、平成17年3月に説明を
>  行いました。その後、直近戸建ての方々との意見調整を経て、先般の
>  説明会に至っております。

年末に行ったって言ってたくせに、3月?離れすぎじゃない?口裏あわせ?したとしか思えません。
>>175の書き込みでも12月に聞いたというのがありましたからね。
569: 471 
[2005-05-22 13:58:00]
遅くなりましたが、15!

パスワード付き掲示板にアイ・フラッツに確認した事を報告しましたので、閲覧下さい。
http://8915.teacup.com/riverhukusima/bbs

点呼がまだの方、どの棟でもこのままでは駐車場からスムーズに車が出せない事は共通な被害ですよ!
570: 匿名はん 
[2005-05-22 16:08:00]
確かしゆあさんが15人目のはずですね。
471さんは16人目ですよ。
571: 250 
[2005-05-22 17:04:00]
15です。
年始にリバーの見える賃貸に引っ越しをして、建つ過程が見れて楽しいと思っていたのですが、
主婦業+仕事って思っていた以上に忙しくてなかなかマンションを眺める事も出来ず、それに、
書き込みもできずにおりました。
それでもときどき掲示板は拝見しておりましたので、皆さんの書き込みに一喜一憂しております。
もし集まるのでしたら、私もぜひ参加したいと思います。ただ、参加出来るのは土日のみになってしまうと思うのですが、
色んな職業の方がおられると思うので、一番人が集まる日を選んだ方がいいですよね。

572: 250 
[2005-05-22 17:06:00]
すみません!17です
573: 匿名はん 
[2005-05-22 17:58:00]
日当たり自体はE棟なので大丈夫のようですが、駐車場の出し入れに工事の車が邪魔だったり容易でなかったり
入居してすぐ工事の騒音が響くといったことは住人として関係してくると思います。
みなさま集まるのでしたらぜひ参加したいと思っておりますが、C棟ではないですが行ってもいいですか?
574: 471 
[2005-05-22 19:52:00]
見落してました、471=16になります。
>573さん
是非とも参加して下さい。
この運動は早期にどれだけの人数が動くかにかかってますから!
575: 匿名はん 
[2005-05-22 20:45:00]
どこに集まるかですが、
①現場事務所に職人の休憩所があるはずだから、そこを貸してもらえるようにリバーに言う。
②どこかの会議室を借りる。
③舞洲あたりで、親交がてら、バーベキューでもする。
とかどうですか?
576: なりゆき 
[2005-05-22 20:55:00]
18人目と。
駐車場もだいぶ出来ていました。入居後の快適なスタートの為に協力していきましょう!
577: 406 
[2005-05-23 00:20:00]
おおっ、だんだんと点呼(>>406)増えてきましたね。
有り難う御座います。

さて、今週末の土日いずれか、皆さん集まりませんか?
578: 匿名はん 
[2005-05-23 14:29:00]
みなさんはもうローンの申し込みお済みですか?
気が付けばもう6月だというのに未だどこでローンを組むのか決まっていないんです。
板にもよく登場しているフラット35が気になってるのですが、最初に公庫の審査を
受けておかないと申し込めないものなんでしょうか?
会社の優待で借りようと思っていたので、その辺に疎くて・・・
もし今からでも間に合うのならフラット35の方がかなりお得なのでそちらに変更
しようかと思ってるのですが。
579: しゆあ 
[2005-05-23 23:12:00]
私もソフトバンクからのフラット35がお安い金利であるので迷っています。
みずほは提携しているから金利優遇で1.375%で10年間固定であるんですよね?
でもその後は金利がどうなっているか不安ですし。。。
その時になって安い金利の銀行に借り換えてもいいかな?なんて考えたり。。。
真剣に考えると考えるだけ迷って悩んでて、私も色々また情報をお教え下さい。
580: 匿名はん 
[2005-05-23 23:23:00]
500を超えてしまったので新しく建てましょう!
リバーガーデン福島 PART3 ですね。
581: 154 
[2005-05-24 00:13:00]
私はフラット35にしますが、今はみずほになってます。
ただ、グッドローンには確かに惹かれます。
一般的には、今は長期固定を選ぶべき時だそうです。
公庫は申し込み時の金利、フラット・銀行は実行時の金利。
審査は別物。最後は自分の判断。
http://www.m-douyo.jp/question/category.phtml?cat_id=2
こちらでも聞いてみればどうでしょうか?
582: 匿名はん 
[2005-05-24 00:49:00]
リバーガーデン福島について PART3のリンク張っておきます
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1140/
583: 匿名はん 
[2005-05-26 16:02:00]
はじめまして。
みなさん入居はいつですか?
584: 584 
[2005-05-26 21:06:00]
はじめまして。
購入したものなのですが、皆さんローン申し込みはされたのでしょうか?
私はまだなのですが、皆さんいつごろされるんですかね?
585: 匿名はん 
[2005-05-26 21:47:00]
>583,584
PART3の方へお願いします。
588: 管理人 
[2007-02-09 15:06:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7437/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる