注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームについて
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2008-05-31 09:05:00
 

アイフルホームにて住宅購入を考えてます。価格の安さに魅力と不安が
あります。実際はどうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-10-10 23:18:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホームについて

451: 匿名さん 
[2007-06-14 16:23:00]
>タマをアイフルを比較してアイフルが勝ってる点ってありますか?
特になし。

ダメな業者が淘汰されているとは必ずしも言えないのでは?
優秀な業者が抜けて、ダメな業者が残っているかもしれませんよ。
452: 匿名さん 
[2007-06-14 18:37:00]
現状は、タマの方が無難な気がします。
453: 匿名さん 
[2007-06-14 22:52:00]
おまえはタマにしとけ。もうここに来なくていいよタマ基地は。
454: 匿名さん 
[2007-06-14 23:26:00]
特別な工法でユーザーがそれを望む以外FCは消費者にメリットはない。

部材の発注云々 も直営のタマの足元にも及ばないし、トステムに縛られる事もない。
アイフルが勝てる点はない。
455: 匿名さん 
[2007-06-15 00:21:00]
そーですね。今年も昨年に引き続きぶっちぎりトップのタマホームさんです。
とても勝てません。
http://www.apssk.com/maker/kekkanmaker23.html
456: 匿名さん 
[2007-06-15 19:27:00]
次世代省エネ基準対応
加圧注入処理された防腐防蟻処理
テクノスター工法
加盟店によっては様々な技術の採用が可能(制震装置など)

以上、アイフルがタマに勝る点でした。
457: 匿名さん 
[2007-06-15 21:33:00]
FCFCって言ってるけどさ、Tホームは結局建てるの外注だしwwww
教育されてない外注なら、FCで教育されてる工務店のが、いくらかいいわwwww
458: 匿名さん 
[2007-06-16 00:41:00]
他のメーカーの宣伝だけは、荒れるからやめようよ。

特にタマ野郎ってなぜここまでうざいんだろう。
459: 匿名さん 
[2007-06-16 01:27:00]
背後にいる一番の黒幕はNAC
この会社がピラミッドの頂点

その下にアイフル、タマ、アキュラ・・・
460: 匿名 
[2007-06-18 22:01:00]
私は埼玉のY工業というところにて、アイフルホームの家を建てました。
アイフルホームにした理由は、親の援助があった為・・・親の希望にて・・・という理由なんですが、アイフル自体の商品などは悪くないとおもいますが、建てるのは、Y工業なんですよ。
簡単に言うと、その他付帯設備工事が、かなーーーーーーーり!ぼったくりくりです。
私も建設業界で働いてるので多少の事は分かります。 その為交渉しいくらかは、安くなりましたが、ありえないぐらいの金額を、見積で持ってきます。
あと、私の家の場合ですが、床を支える鋼製束が、どうみてもそのへんの、ホームセンターに売っている感じの安っぽいキャシャの感じのもので???建築中にアイフルホーム本部へ相談したが、見もしないで「そんな事はないだろう」とまったく相手にしてくれませんでした。
注文住宅で強度があって、長持ち、などなどいいことばかり、うたっていますが、見えない部分は
建売の材料の余りや下請けの大工さんの在庫だったり・・・・だと思います。
どんなHMでもやっぱり建てるのは、下請けなんですよ。
461: 匿名さん 
[2007-06-18 23:30:00]
そのうえ、FCで本部にロイヤリティを払ってるなら
中身はないようなものですね。

なら、やっぱりタマですね。
462: 検討中X号 
[2007-06-19 15:54:00]
鋼製束で床を支えるって・・・w
そんなのが支えてたらすぐ倒壊だね!
463: 匿名さん 
[2007-06-20 01:19:00]
そのうえ、FCで本部にロイヤリティを払ってるなら
中身はないようなものですね。

なら、やっぱりタマ以外ですね。
464: 匿名さん 
[2007-06-20 20:59:00]
460さん私は埼玉のY工業というところにて、アイフルホームの家を建てました。
埼玉県のH田市に本社のあるY工業ですか?
埼玉県K本市のアイフルホームですか?
私も3年前にアイフルで建てました。担当がH田市に本社のあるY工業です。
私は特に感じませんでした。
ちなみにありえない額の見積もりってそんなにすごいですかね?
465: 匿名さん 
[2007-06-21 23:36:00]
 460じゃないですが、HMの見積もりなんて業界の人が見たらありえな〜い額が計上されてます。
 素人にゃ〜分らんから大きく利益が上乗せされてます。
 いくらローコストメーカーといえどもモデルハウス維持費や営業マンの給料は莫大に掛かってますから、かなり利益取ってます。
 その分仕入のコストを大量仕入れや中間マージンカットで安くしているが、それでも足りない場合はタダでも安い下請けへの支払いを叩いてくるとさて下請けはどうするかな?
 資材費が急激に値上がりしても単価すぐにあげれんからな〜!その場合下請にしわよせが・・・
466: 匿名さん 
[2007-06-21 23:41:00]
↑タマ攻撃!
 アイフルのロイヤリティーっていくら?
 FCは、下請けより場合によっては怖い?
467: 契約済みさん 
[2007-07-18 22:09:00]
千葉県の東総地区、T住宅でアイフルホームを建築中です。
ベタ基礎で工事中ですが、今では珍しい?割栗石を使用し、鉄筋にD19、D13というぶっといのを多用しているもよう。
耐震保証で、以前よりオーバースペック気味に設計しているのかな?
468: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 23:03:00]
さいたまの浦○店で建てました。
PORTEという安価なシリーズですが、色々とカスタマイズ出来、ほぼ満足です。しかし安価なシリーズのせいか、ちょっと監督不行き届きな面は否めません。任せきりにせず、契約内容と実際の現場を要所要所を確認してチェック出来れば、完全な満足になると思います。人がやっている事ですから、間違いやミスも当然あります。これは反省でもありますが任せきりにしないで一緒に造る気持ちで接する事で、100%気持ちの良い家、満足できる家に仕上がると思いました。参考にしてください。
469: 匿名さん 
[2007-08-11 14:12:00]
検討中です教えて下さい
470: 購入検討中さん 
[2007-08-18 22:59:00]
アイフルの建売住宅を購入検討中ですが、建売って建材とか悪かったりするんですか?
基礎などが雑だとか・・・?
わかるどうか方教えて下さい。
471: ご近所さん 
[2007-08-18 23:04:00]
アイフルホームは面材もはらないし柱も3寸5分だし現代の工法からはありえないくらい時代遅れです。
472: 契約済みさん 
[2007-08-19 13:00:00]
アイフルで建築したわけではありませんが、他の方も仰るようにFCなのでバラツキはあるのでないでしょうか?
安い安いといわれてますが、実際見積もりを出してもらう思ったほど安く無い上に
①建物⇒カスタマイズに融通が効かない
②営業マン⇒知識が乏しい・アポなしでやってくる(たまたまかも知れません)提案下手
③どことなく安っぽい
(全て私家族感です)
色々とHMをまわってみると違いが分かってくると思います。
473: 入居済み住民さん 
[2007-08-23 17:04:00]
アイフルで11年前に建てました。3階建てです。耐震をいろいろなところで診断しましたが、どこからもしっかりした造りで安心だと聞いています。ですが、デザインは単純で内装など贅沢ではありません。当初は20年くらいで外壁が汚れたら張替えと聞いていましたが、1年で痛んできました。塗り替えとリフォームを最近考えています。
474: 入居済み住民さん 
[2007-08-23 17:07:00]
先ほどの投稿を訂正します。1年ではなく、10年の間違いです。失礼しました。  それと、木造3階建てで価格は他のメーカーに比べて安いですよ。
475: 契約済みさん 
[2007-08-25 12:01:00]
ポルテの40PTS−7010TA(プラン24)で契約したものです。
カリーノスタイルで話を進めていたのですが、屋根の形がルーナスタイルと違うことが解り(説明はされてなかった)、変更を申し出たのですが、もう「昨日プレカットに出したので・・・」「もともとこのプランではルーナスタイルの屋根は出来ません。もしするなら、追加料金で○十万かかります」と言われました。見た感じ屋根以外の形に差はあまり無いみたいですけど、本当に出来ないのでしょうか?
ちなみに、外壁は上下張り分けタイプ(自分で柄を選んだ)です。
476: ポルテで建てた 
[2007-08-27 10:38:00]
>>475さん
仕様の打合せ時に屋根の形状の確認は無かったのですか!???
うちはフォレーゼタイプで建てましたが打合せ時には屋根の形状を
寄せ棟にするか切り妻にすかとかいろいろ選べましたよ。。。
FCなのでその辺が店舗や担当者によって違うのですかね。。。
477: 475 
[2007-08-27 23:32:00]
476さん。本当にありがとうございます。
屋根の形状の確認は一切無かったです。(瓦をのせるかどうかだけでした)ていうか、各タイプで屋根の形状は自由に選べるのですか?私の時は前にも書きましたが、「プラン24はカリーノタイプしか出来ないし、カリーノ・ルーナの違いは外壁の色分けだけです。」といわれました。でも最近パンフを見て屋根の形が違うみたいだけどと尋ねると「そうですか?ちょっと確認してみます。。。(数分後)形は少し違うみたいですけど、あんまり変わりは無いですよ」と言われました。「プラン24なので屋根の形は切り妻になりますけど」と言う事も
寄せ棟と切り妻で差額はどの位と言われましたか?
478: 匿名さん 
[2007-08-30 22:09:00]
9月から1000棟限定でポルテプレミアムが発売になります。
ちらっとしかチラシを見ていないのですが標準装備がグレードアップ
してました。
外観の写真も今までのポルテとは随分雰囲気が変わってかっこよかった
ですよ。
安っぽいイメージが全然ありませんでした。
479: 購入検討中さん 
[2007-09-18 13:51:00]
ポルテのカスタマイズで2Fトイレは可能なのでしょうか?
480: 契約済みさん 
[2007-09-20 11:01:00]
ポルテプレミアムで契約しました。
カスタム工事で二階のトイレを追加しました。
だいたい20万ぐらいです。
481: 購入検討中さん 
[2007-09-22 13:21:00]
>> 480

回答ありがとうございました。
これで何社かに相見積をとらせることができます。
482: 申込予定さん 
[2007-09-23 11:06:00]
高齢の両親が、古くてどうしようもない自宅を建て替えると言うのですが、安く建てたいため、小さな家で(土地も小さいですが)、安いメーカーで、20年持てば良いと探しています。タマホームが安いらしいから調べてくれと頼まれ、ネット上でいろいろ検索中、ここへ来ました。タマかアイフルか、それとも地元工務店か・・・
もうローンできる年齢では無く、1200〜1300くらいの予算で建てられないかとのこと。それにシステムキッチンなんか要らないから、低い”流し台”で良いのだそうです。でなければ、土地ごと売って、狭いマンションにするようです。
それと、工期が長いと仮住まいの費用もかかるので、短い工期のプレハブ造りも選択肢に入れないといけないのでしょうか?
タマの評判よりもアイフルの方がよさそうなので、まずアイフルへ行ってみようかと思いますが・・・フランチャイズ制って、コンビニエンスなどと同じですね。儲けは親会社にかなり取られ、思うように儲からず倒産も多い。トラブルは店の責任で面倒は見ない。ん〜。
483: 近所をよく知る人 
[2007-09-29 16:29:00]
土地ごと売って、狭いマンションにした方が楽です。
485: 匿名さん 
[2007-10-02 19:24:00]
484さん。yahooで検索したけど出てこなかったのですが、営業妨害にならないようにやんわりとした言い方で、もう少し詳しく教えてください!現在検討中です。
486: 匿名希望 
[2007-10-02 19:53:00]
484さん。災難でしたね。
でも、へーベルで建てることが出来るのに、何でまたアイフルでしたの?
私もアイフルを選択肢の一つとしているので、気になりまして・・・。
488: 484です。 
[2007-10-06 03:46:00]
アイフルホームはフランチャイズなので私が当たった工務店が、たまたまひどい工務店だけかもしれません。アイフルホームは基礎部分について60年保証をしているのでしょうか?工務店の社長は基礎の部分について後で見えなくなる部分だから、問題ないと言っていましたが、知らない間に基礎の鉄筋が錆びたり、基礎のコンクリートが割れたりしたらどうしますか。アイフルホームからヘーベルハウスに変えたのは、2割ほど建築費が高くなったのですが、私が見た住宅メーカーでは基礎を含めて一番しっかりした工事をしていたと思ったからです。借金が多くなっても手抜き工事はダメだと痛感したからです。ただヘーベルハウスの内装はあまりいただけませんが、、、営業妨害と書きましたが、私は真実を書いたのであり、その真実が業者にとっては営業妨害らしいです。だからレス484は消されたのだと思います。多額の借金がありますが、今はヘーベルハウスに満足しています。このレスも直ぐに消されてしまうと思いますが、私のホームページを多くの方に見ていただきありがとうございました。皆様が良い家を建てられる事を願っています。
489: 物件比較中さん 
[2007-10-06 21:28:00]
はじめまして。ポルテでの建築を検討しています。
解体費、外構費も含めた見積もりを出してもらい、現在
検討中です。
当初から営業は「多めに見積もっての金額」との説明をしていましたが
本日の交渉で100万の値引きと言ってきました。
しかし、最初から多めに見積もっているわけで、それが値引きに当たるのかが分かりません。
そこで二つ教えてください。
①値引きを勝ち取った皆さんは、具体的にどの部分からの値引きだったのでしょうか?夫も私も交渉が苦手で、実質的な値引きを勝ち取れるかが不安です。
②また、外構や解体は自分たちで業者を見つけたほうが良いのでしょうか?
490: 入居済み住民さん 
[2007-10-07 23:29:00]
>>489
私の場合ですが
①私は値切れば部材を安くされると思っていたので要求しませんでしたが、契約直前に100万ほど値引きしますと言われ、契約後にキッチンの材質アップと防犯窓を1つサービスしてくれました。信用できる営業さんなら「多めに見積もってもらう」でいいのではないでしょうか?いちおうフランチャイズなので店によりますが・・・
②私は更地からでしたが、外構は他の業者も見積もりをお願いして検討しましたが結局、デザイン的にアイフルホームで紹介してもらった業者が一番よかったので、その業者に決めました。ただ、最初の見積もりでは50万と言っていましたが、それは駐車場だけの最低限の金額でしたので最終的には120万ほどかかりました。外構は家の一部として始めから計画するのが基本だと思いますが、「多めに見積もってもらう」その分で余裕があれば最後に外構にまわすようにしました。
たぶん素人の意見ですが、私がお願いした店は外構に関しては中間マージンは取ってないと思います。取っていたとしても信用できる業者を探す手間を考えれば微々たる物です。

私が展示場に行った時に営業さんは電卓を片手に、要望を伝えると金額を出してくるという状態でした。ようするにコストは決まっていて客の要望に合わせて費用が決定されるという感じでした。まぁ注文住宅なのであたりまえかもしれません。設備的にはアパート以上でマンション以下ですが、今のところ性能的には問題はありません。
491: 物件比較中さん 
[2007-10-08 00:01:00]
>>490さん
ありがとうございます。100万の値引きとは羨ましいです。
他の書き込みを読んでいると一般的に5%程度の値引きと書いてありました。
我が家では5%=100万強なので、そこを目指しています。
しかし、どこをどう攻めれば効果があるのか皆目検討つきません。
アドバイスいただけないですか?

外構はおっしゃるとおりで、最初から含めてお願いしようと考えています。
492: 匿名さん 
[2007-10-17 14:43:00]
>>491さん

もうこの間取り、図面で建てます位のとこで
値引き交渉しないで今決めると他の追加も
今のプランから100万マイナスした値引率に
なるから単純に100万安いかは微妙になりま
すよ!
追加のものの見積もりも多少高い感じになる
し...。
私はアイフルで検討止めましたけど
何県のアイフルですか?
493: 物件比較中さん 
[2007-10-17 22:20:00]
>>492さん
私は長野県です。
おっしゃる意味がうまく理解できないのですが
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
**でスイマセン。
494: アイフルにはやられました 
[2007-10-21 14:32:00]
私がアイフルから家を購入したのは、今から13年ほど前のことです。とにかく安かったので飛びつきました。しかし、契約後すぐに後悔しました。
 営業が素人同然で公庫への借入方法も不慣れで「よく分りません」と正直に言っていました。その営業は着工直後に辞めてしまい、不安の渦にたたき込まれたものです。後任の営業は性格が悪く、頼りなかったけれど前任者の方が、まだ良かったかな。
 着工から完成までも随分かかりましたね。おそらく8カ月くらいはかかったと思います。後から着工していた周りの家が、我が家の完成を追い抜いて、次々と完成していましたから。
 入居後、半年程で我が家の外壁に異変が起こりました。数十か所で長さ五㎝前後のひび割れが発生したのです。家の四方の壁全面です。有り金叩いて買った家ですから、これはショックでしたね。
 原因は、素人同然の職人が施工したからだそうです。何軒も同様の苦情がでたためにその職人は契約を打ち切ったと言っていましたが。明確な謝罪はありませんでした。
 その後、修理を依頼しました。当方としては壁の全面張替を要求しましたが、結局、破損箇所のみの張替と壁の塗り替えのみの対応しかしてくれませんでした。
 しかし、心配していた通りそれから暫くして、再び壁の四方前面にひび割れが発生。結局最初の壁は、すべて張り替えになりました。
 しかし、本当の恐怖はここからが、始まりでした。二度目の塗り替えで相当安い塗料を使われたようで、塗り直してから半年位で色落ちが始まり、3年ほどで紺色が水色になってしまいました。
 今、家の買い替えを検討中で、買い取り業者にこの前、査定をして貰ったのですが、まだ13年しかたっていないのに、外壁の痛みは20年位の家だと言われました。
 現在のアイフルはどうだか知りませんが、10年前はこのような会社でした。
495: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 18:28:00]
>>494

10年前のアイフルがと言うよりその工務店の質の問題でしょ!!!

そんな工務店は今建てても同じだよ。。。

ハイコストやローコスト以前の問題でしょ!!!
497: 物件比較中さん 
[2007-11-11 21:16:00]
先月25日頃にポルテプレミアムで契約をしました。
そしたら今週末からイベントがあり、今年中に契約を
締結した場合、液晶テレビ、カーポート、ウッドデッキの
どれかをプレゼントとのことです。
たった2週間の差でこの差は納得できません。
なんとか、プレゼントを手に入れたいのですが
難しいことなのでしょうか?
498: 契約済みさん 
[2007-11-13 10:34:00]
営業マンと相談して、一旦契約を破棄し、再契約したらどうですかね。
うちは、プレミアムのキャンペーンの前に契約しましたが、再契約し
てプレミアムにしました。
499: 念願のマイホームへ 
[2007-11-17 10:20:00]
店舗兼住宅を検討中です。

基本はポルテに店舗部分を合体させる感じで考えてます。
ただ、店舗との結合部分を考えると間取りを若干変更したり、窓位置の変更したりとなかなか一筋縄ではいきません。(><)

前レスにあったようにポルテとアイズとの坪単価の差が3万くらいなら、いっそのことアイズで自由設計したほうがいいのかなとも考えてしまいます。

質問なのですが、見積もりをしてもらうのに見積もり料(設計料?)とか費用が掛かってしまうのでしょうか?以前、自由設計で図面を作ってもらった時には、「だいたい40万/坪」としか答えてもらえませんでした。
500: 申込予定さん 
[2007-11-28 14:29:00]
現在ポルテで建替えを検討中です。
20社弱見てまわり、そのうち5社に自分の要望を伝え、間取りや予算の相談をしてきたのですが、
私の地元では、アイフルの営業さんが最も知識も経験も豊富で、親身になって相談にのってくれたので、そこに決めようかと考えています。(もちろん各社の地元での実績や評判もある程度調べた上で)

個人的な考えでは、営業マンは、10年は同じ会社で仕事をしてきた、という実績があるなら、信用する基準として考えてもいいかな、と思っています。もちろんそれ以外に、人柄や相性等もありますが。

>499さん
細かいオプションの金額がかかれた表は、契約後にしか見せられないという規則があるそうなのですが、営業さんに聞けば「○○は何円です」と教えてくれます。
我が家の場合は、
本体の基本価格が1245(28.9/坪)、様々なオプションが200(これで33.6/坪)、です。これに付帯工事、諸費用が加わり約1900前後になります。
予算が2千だったので、随分何度も打ち合わせをやってもらいました。
キッチン、バス等ポルテの標準セットで構わなければ、間取りもかなりカスタマイズしてもらえましたし、設備面で一部変更も聞いてもらえました。
申し込みや契約前であっても、充分に相談にのってくれる営業さんだったので、ありがたいなと思っています。
もちろん見積もり料なんて取られていません。
501: 物件比較中さん 
[2007-12-01 22:34:00]
契約書「付帯設備」の中に、電気設備やカーテンの金額が概算で書かれています。また、値引きも「付帯設備」に列記されています。
この状態で、照明機器やカーテンを施主支給にすることは
できますか?
また、値引きが減らされる心配はありますか?
502: 匿名さん 
[2007-12-03 07:28:00]
>501
まずは担当者と相談してみましょう。
いずれにしても、契約内容を変更する、というときは、協議の上で、というのが基本でしょうから。
うちは契約後に、やっぱりカーテンは自分たちで用意する、ということに変更させてもらいました。
503: 契約済みさん 
[2007-12-03 10:51:00]
たまにうわさでは耳にしたことあったけど、

アイフルは不安だね。

アイフル選ぶなら、タマのがまだいいかも。
504: 契約済みさん 
[2007-12-03 11:24:00]
そう?
両方見たけど、
タマの方がたよりなかったなぁ

20社近く見て、アイフルが一番よかった
505: 契約済みさん 
[2007-12-03 18:00:00]
>503
どの辺が、タマより不安なんだろ?
タマの方が不安材料多いんだけどw
自由設計といいながら、窓を小さくする事さえ、お金いるんだぜ?
大きくするなら、追加金もわかるが、小さくしてもいるとか意味わからん。
柱もAQ認証材じゃねーし、HWだしさ。なのに従来工法のままだしw
杉の無垢だったんじゃねーのかと。

どう見ても、アイフルの方がマシかと。
506: 504 
[2007-12-03 18:52:00]
>>505
タマの方が不安なのは賛成、という前提で

アイフルでも一般的な窓を、小さい窓に変えようとするとオプション料金かかるよ。たしか一ヶ所2万くらいだったかな(うちの地元だとペアガラスだから高めかも)。

結局、一番売れているタイプの窓が一番安いってことみたい。

ただ、アイフルではその辺の事情も話してくれた上で、どうしようか相談にのってくれたので、安心できた。
507: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 11:33:00]
>>506

うちは窓は小さくすれば安くなったし、大きくすれば差額が追加されたよ。
ポルテで建てたけど窓以外でも標準装備のものを外すとその分安くなりました。

小さくして一箇所2万円って。。。。めっちゃ暴利ですね。。。。

うちは腰窓をはきだし窓に変更しても1万円ぐらいのUPなのに。。。
ちなみに07409の引き違い窓(格子付)を07407に変更した時は3千円ぐらい安くなりましたよ。サッシは全てトステムのDUO PGです。

もちもん室内の扉も引き戸に変更してもその差額分の追加で済みましたよ。
ちゃんと商品の価格表を見せてもらいながら、その差額を出してもらっていました。

照明類やインターフォンは標準だと安っぽいので殆ど施主支給しましたが、キチントその分も引かれていました。

FC店によってはその辺の自由度や扱いも違ってくるのですかね。。。

うちもタマ(タマキュー今はレオ)でも見積もり取りましたが、
タマは>>505さんが言うように変更すると全てオプションになるし、
施主支給にしようとするとその差額は引いてもらえなかったりと、
標準仕様を変えようとすると全てがオプションになりました。
508: 匿名さん 
[2007-12-04 23:38:00]
>>507

すいません、言葉足らずでした

11911の引き違い窓を、06011の上下窓2つ、に変更してもらって、の話です。
うちは準防火地域なもので網入りのペアガラスです。

室内扉の引き戸への変更は、1200円でした。

うちの担当さんも、商品カタログの価格表を見せてくれながら相談にのってくれてるので、その辺は安心してます。

ちなみに、照明に関しては、施主支給でおいくらほどかかりました?
差し支えなければ参考までに教えて下さい。
509: 匿名さん 
[2007-12-08 03:35:00]
>>506
どこの工務店なんだろね?うちも窓小さくしたら、その分安くなりましたよ?
もし、本当に高くなっているのなら、本部に言って見るといいかもね。
基本安くなるはず。
510: 宮城っ子 
[2007-12-09 08:43:00]
近くにアイフルの現場あるんだけど。昨日夕方6時頃に上棟しようとしてました・・・
さっき見たら『管柱と間柱』だけが無造作に刺突っ立てました・・・
しかも、木材は裸で地べたにおいてました・・・
511: 購入検討中さん 
[2007-12-09 23:00:00]
諸経費込みでいくらでしたか?
建てた方の意見がほしいです。
ポルテとアイズの比較の意見もほしいです。
512: 入居済み住民さん 
[2007-12-11 13:04:00]
はじめまして。

アイフルのアイズを半年前に建てました。

現在アイズで建てられた方に質問です。

1・ウチの床の事ですが、歩く時の音がかなり大きく響きます。
  皆さん宅の床は歩く音大きいですか?
  (歩き方にもよりますが、ドンドンと家のどこに居ても聞こえます。
   基礎の上だけ音はしません。幼児が歩くと特に大きいです。)

2・窓の下のレールの辺りから冷気が入ってきませんか?
  (ウチは足を床から上げていないと足が冷えてしまうくらいです)

大工の腕があまり良くなかったみたいで・・・。
皆さん宅との違いが知りたいです。
お願いします。
513: 匿名はん 
[2007-12-11 23:48:00]
512>> ちなみに、どの地域の工務店ですか?

うちは、床音に関しては、全く問題ないようです。
冷気に関しては、多少24h換気のせいで、多少は
入ってくる様な感じですけど、寒いとかは無いですね。
514: 契約済みさん 
[2007-12-12 12:43:00]
初めて家を建てます。
先日、早期契約のキャンペーン(エコウイル等)を獲得する為に契約書に捺印しました。まだ間取り等がキチンと決まっていない状態で、頭金200万を請求されました。営業の方を信用していますが、3階建ての木造なので、間取りがキチンと決まっていない不安もあり・・・頭金はこんなに早く払わなくてはいけないものなんでしょうか???
515: 購入検討中さん 
[2007-12-12 21:37:00]
愛知県のアイフルで建てた方いませんか?
よかったらいろいろ聞かせてください。
516: 匿名さん 
[2007-12-12 21:58:00]
514>>それはないなぁ。頭金200万とか、まずありえないかと。
もしそうなら、普通10万だといってみれば?
うちの場合10万でしたよ。
その後、棟上ぐらいに、銀行からの融資の一部が支払われて、
木工事になるって感じですね。
517: 物件比較中さん 
[2007-12-13 02:42:00]
512>基本的に気密値が低いので施工レベルでサッシからの隙間風はあると思います。サッシは内側樹脂ですか?アルミであればアルミから冷気は伝わってもきますね。基本的にはサッシというものは絶対隙間はありますから。音に関しては大手のHMなら構造用合板とフローリングの間に防音マットなどの施工をしますがローコストではそこまで追求できません。
513>24時間換気でサッシから空気が吸われるのは確かですがサッシのグレードにもよりますね。
514>間取りが決まっていないのに契約はありえませんねw契約内容が確認できませんが?頭金も基本的には融通きくと思いますよ。しかも構造計算の必要な3F建てならなおさらじっくり考えて間取り打ち合わせした方がいいと思います。
515>現在私は住んでいますが買い替え検討中です。聞きたいことがあれば気軽に聞いて下さい。
518: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 22:37:00]
>>513

愛知県です。

床音あまり無いですか・・・。
やはり手抜き?なんですかね。

冷気は24時間換気は切ってあるけど入ってきます。
24時間換気はした方がいいんでしょうか?
519: 515 
[2007-12-14 22:46:00]
517さんへ
なぜ買いかえですか?
愛知ではあまりよくないのですかねぇ?
520: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 22:48:00]
>>517

見落としてました。すみません。

サッシは樹脂だったと思います。
DUO PGって品名です。

床音はモデルルームでは気にならなかったのですが、
モデルルームと違う施工されているって事ですかね?
521: 匿名さん 
[2007-12-17 17:19:00]
520さん>>

ん〜何ででしょうね・・一度、施工店に音が気になると申し出てみてはいかがでしょうか?
あと、再度モデルルームへ行き、同じように音がするかどうかを、調べてみては?

冷気に関しては、やはり多少今の住宅だと、仕方ないようですね。
密閉率というよりも、建築法が変わってから、この話は良く聞きます。
522: 購入検討中さん 
[2007-12-17 23:07:00]
↑気になります。
基礎の標準が布基礎だからですか?
フローリングが原因ですか?
523: ビギナーさん 
[2007-12-17 23:10:00]
だからーーー

アイフルという冠をつけただけの工務店なんですよ。
結局はその工務店の力量・財務状況しだい。

このスレで聞いても一般的な仕様以外は意味なし
524: 匿名はん 
[2007-12-18 16:03:00]
522>> いや、建築法がかわって、通気を良くしないとダメなんですよ。
何処のHMの建築でも同じですよ。
特に、木造建築の場合、サイディングと断熱材の間に空気の通る隙間をあけなければなりません。
昔であれば、その部分は作らず、密着していたので、
今のような、冷気がどうのと言う話は、少なかったのかもですね。

理由としては、ホルムアルデヒドなどの、シックハウス症候群
これの、問題から、建築法改正で、24時間換気や呼吸する家という、
わざと密閉率を下げ、空気の通る家作りになったようです。

マジな話、アイフルに限らず、何処でも同じはずですよ。
逆に、そういう家じゃないと、違反ですね・・・

鉄筋のダイ●さんとか、そういう場合は知りません。
あくまでも、木造建築の話ね。
525: 522 
[2007-12-18 22:34:00]
わかりやすい説明ありがとうございました。
もう少し検討したいと思います。
526: 住まいに詳しい人 
[2007-12-19 22:36:00]
>522

524の説明はデタラメだよ。
そんなの真に受けてありがとうとか言ってる場合じゃないでしょう。
建築基準法の改正は「室内換気」の部分であって
外壁通気工法とは全く関係のないものです。
建築基準法で改正されたのですから、当然鉄骨造であろうと
一緒です。

また、外壁通気工法と「冷気」は関係ありません。
断熱層の外側 つまり、外部だからです。

単なる施工がへたくそ、或いは施工不良を基準法改正に
かこつけているとはレベルが低すぎです。
528: 購入検討中さん 
[2007-12-22 19:38:00]
愛知県内で建てた方いませんか?
情報がほしいです。
529: 住まいに詳しい人 
[2007-12-23 00:06:00]
たしかに524の方はあまりわかっていないようですね。
526の方の言っているとおりです。
けど通気工法は必要なものですからあった方がいいですけどね。
アイフルの場合、まず耐震面で保険がついているから安心と思われる
方が非常に多いと思いますが、よく調べて下さい。
地震に強くするのに木造の場合、在来軸組工法に面材をはって高耐震
にする場合が多いですがアイフルの場合これすらされていません。
たしかに阪神大震災程度の地震がきても筋交いのみで耐えられますが
その後のメンテナンスや手直しに費用がかかります。保険は全壊しないと
なにも出ません。そもそも今の建築基準法は阪神大震災程度の地震が
きても倒壊しないような基準になっているので新築に保険などいりません。
それよりいかに強い構造や免震、制震などがついた住宅を選択するべきでしょう。
なにしろ住んでいる方になにかを聞いて自分が迷っているのに安心をあたえ家の選択をするなど間違いなのでやめてください。
自分自身できちんと調べて選択してください。世の中の半数以上の方は家作りに失敗しています。要は半数以上のHMや工務店が良い家作りをしていないのです。
他より安いからといっても2000万の買い物です。もっと労力を使って家作りをしてください。
530: 匿名さん 
[2007-12-23 02:19:00]
529>> 従来工法って、アイフルが?金物工法の強度計算表見てから、書いた方がいいぜw面材張って対応って、従来工法だけじゃね?529さんは、従来工法のお家に住んでられるのですね。あ、ちなみに529さん、金物工法って、従来工法に金物で補強する事じゃないからねwそれはアイフルではなく、タ○ホー○さんだな。ちゃんと、「テクノスター工法」調べてから、書き込みなさい。
534: 入居済み住民さん 
[2007-12-24 07:16:00]
阪神大震災以上の大きな地震が来ても、欠陥住宅でない限り最近の家は
倒壊しないだろうと思うが、人はどうでしょうね。。。!???

ハイコストの免震、制震の付いた高い家を買って家はほとんど無傷で済んでも、
家の中にたまたまいれば助かるでしょうが、外にいたら人はどうなるかは
分からないと思いますよ。。。

立派な家だけが残って自分はどうなるかは分からないもの。

地震なんて来ないに越したことありません。
535: 購入検討中さん 
[2007-12-24 22:44:00]
アイフルで建てた方は最終金額がいくらになりましたか?
536: 物件比較中さん 
[2007-12-30 22:43:00]
愛知県の豊川店で建てた人いませんか?
もしくは検討したかたいましたら情報ください。
537: 匿名はん 
[2007-12-30 23:44:00]
削除されたけど、325が豊川店の事書いてあったような・・・

他のスレにもあるかもしれん。

でも、タマとアイフルならどっちもどっちだと思うけどね。
538: ビギナーさん 
[2008-01-01 17:19:00]
タマには勝てないよ。なんだろあの値段。
539: 匿名はん 
[2008-01-04 05:08:00]
538さん
どの辺が、タマに勝てないのか書いてw
540: 購入経験者さん 
[2008-01-04 08:22:00]
あの辺
541: 匿名 
[2008-01-04 23:23:00]
アイフルホームとタマホームは設備ならタマホームが良いかも?です。社員の対応はアイフルホームが良いですね。一度見積もりを両社からとったことありますが、25.8万円では不可能です。どちらもおよそ40坪弱でオプションなしですべて込み1700万弱でした。
542: 物件比較中さん 
[2008-01-05 16:12:00]
やはりタマホームとアイフルでは
決め手が無く迷います。
最終的には金額以外には何をみますか?
543: 匿名さん 
[2008-01-06 03:05:00]
「設備」って、後からどうにでもなる物ばかりじゃない?
建築方法から、全くタマとは違うわけで、建物保障も違うはず。
建てるだけというなら、タマでもいいだろうけど。
「設備」だけに惑わされてないか、よく調べた方がいいよ。

542
最終的にはというか、色々調べてみたら?
タマとアイフルで、建てた人のブログ見たら、どっちが良いのか分かるはず。

タマのブログ書いてる人のを、見れば見るほど、不安がつのる。
例 ●ttp://blog.so-net.ne.jp/happyhome/2007-09-30
544: 匿名 
[2008-01-06 03:37:00]
542さん
金額以外に見るものは、保障とアフターサービスの対応だと思います。アイフルホームの方が保障とアフターは場所にもよると思いますが、よいと思いますよ。後は熱意ですかね。アイフルホームは建築方法や期間やサービスなどしっかり一つ一つ説明してくれましたが、タマホームは安さだけしかアピールしなかったので不安を感じました。また、モデルハウスはどちらもしっかり造ってあったので参考程度にしかなりませんでした。
545: 542 
[2008-01-06 10:17:00]
いろいろありがとうございました。
参考になりました。
もう少し調べてみて考えようと思います。
対応に関して言えばアイフルのほうがいい感じです。
546: 物件比較中さん 
[2008-01-07 23:24:00]
↑アイフルの方がいいかなぁ?
547: タマでたてたけど 
[2008-01-10 10:12:00]
アイフルの柱の細さと標準の設備のグレードの低さがイヤでした。
タマは対応悪いって評判あるけど、私の場合はそんなことなかったですよ
昔、アイフルが一番安かったころにもそんな事言われてたみたいですが、
安くものがでるとそういう悪評たてるしか対策がないのではないでしょうか?
548: 入居済み住民さん 
[2008-01-10 10:34:00]
>>547さん

柱の細さって。。。
タマの4寸とアイフルホームの3.5寸を比べても工法も違うので単純には強度など比較できないかと思います。

それよりもJAS規格の木材(土台・柱・梁など)やテクノスター金物による工法を採用しているアイフルホームの家の方が品質や耐久性も良いと思われます。

設備など目に見える部分も大事でしょうが長く住む上で家の基礎になる部分の品質や耐久性の方がもっと重要じゃないかと思います。
549: ビギナーさん 
[2008-01-10 23:58:00]
>>584さんが、核心突いた良い事言った。

そこと、比べる自体おかしいと思うんだがね。

とりあえず、建築方法で、同じ土俵にさえ、
立っていないことを、t**は分かってほしいもんだ。
550: 匿名 
[2008-01-11 01:00:00]
タマホームがキッチン等の目に見える設備が良いのは、メーカー側で価格競合させているかららしいです。タマホームの所長が言っていました。耐震性能はアイフルホームとは比較できないものがありますが、僕はアイフルホームの方がパンフレットにもきちんと説明してあり安心できます。ローコストで60年保証はここだけでした。アイフルホームはへーベルハウスをライバル視しているようです。
タマホームは、この値段でやられると私たちのメーカーの売上が落ちるんですよと近くの展示場のハウスメーカーから言われると言ってました。
とにかく安さが売りだけなのがタマホームで、アイフルホームは安さと保証が売りです。僕の中ではアイフルホームに軍配があがってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる