注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅢ
 

広告を掲載

ジー坊 [更新日時] 2008-08-08 13:21:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-02-20 18:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅢ

272: 265 
[2008-04-06 00:30:00]
>270さん
あせったので早速確認しました!
ハイムもミサワも、決算報告には賃貸住宅を含めていますね。
通常戸建てとは戸建住宅と分譲住宅の累計ですのでよろしくお願いいたします。
ハイムは15000棟の内訳を明示していないので不明ですが、
ミサワとの比較は僅差でダイワですよね。(最新の19年度しか見てませんが。)

まぁどちらにせよたいした差ではないので、細かいことなんてどうでも良いですね。

私はただ、ダイワハウスはあくまでハウスメーカーだということを伝えたいだけです。
その上でダイワハウスは総合生活産業を目指しています。
冷たいこと言わないで応援よろしくなのです!
273: 匿名さん 
[2008-04-06 00:35:00]
271
あなたは仙人ですか?
想像じゃなくて事実を述べてくださいよ。
事実なら信じますよ。
274: ダイワ施主 
[2008-04-06 01:49:00]
>>265さん
そこまで言うのなら、まずはトラブルの原因が何処にあるのかを認めてからにして下さい。
お宅の会社は金沢の一件に対して全く進展させていないではないですか。

ここの掲示板で、ダイワハウスの製品そのものを悪く言っている人は居ないと思いますよ。

・施工に対する体制がおかしいから施工品質が悪くなる。
・体制がおかしくてトラブルが起こっている(施主に責任は全く無い)場合にも非を認めない。

などと言う事実(経験)を伝えているだけです。
逆に、クレーマー扱いしている、まるで悪い印象を与えて掲示板を荒らしているなどと、決め付けている立場のほうが、『ダイワハウスは全て悪い』『良いところは無い』などと誇大解釈していることにそろそろ気づいて貰いたいですね。

もちろん
『ダイワハウスはやめたほうがいい』とか『ダイワハウスはすばらしい会社だからお勧め』のように何の根拠も無い荒らすことを目的にしたコメントは除外してですが。

そんな会社が50年も存続できるから、建設業界はおかしいんですよ。
そんな異常な業界だから、悪いことを悪いと認められないんじゃないですか?

販売関係者なら分かっているでしょう?
まずは指摘されている問題を片付けてから265のようなコメントをしてもらいたいですね。
印象が悪くなるのは悪いことをしているからです。
悪いことを止めれば、印象が悪くなることもありません。
問題を摩り替えるのは止めてください。
275: 購入検討中さん 
[2008-04-06 06:49:00]
265さん

事件は、現場で起こってるんです。
金沢の欠けだらけの外壁も、あだなも、ピアノの家さんの毎度毎度の施工ミス、
札幌のメタメタな基礎工事、


それ以上に、
お客さんの気持ちを全く考えていないダイワハウスの営業姿勢、
普通にすればできる事を普通にしないダイワハウスの設計


年間、1万棟でてるんだから、良い家なんだよ というあなたの、その『上から目線』

まず、そこから直しては?
276: 匿名さん 
[2008-04-06 09:48:00]
「ダイワハウス 魅力 積水ハウス 家づくり」でYahoo!検索。
金沢ブログや札幌ブログなどを熟読して契約。契約先はもちろんダイワハウス。ダイワハウスの魅力を見ぬいた賢いブロガーのひとり。金沢ブログの詳細をダイワハウスから入手予定。更新が楽しみなブログです。
277: 購入検討中さん 
[2008-04-06 11:15:00]
これから、施主さんの嘆きが始まる第一章です

金沢の方も、札幌の方も、ピアノの家さんも、水平の方も、

最初はハッピーでした、
278: ええ? 
[2008-04-06 11:22:00]
ダイワのなにがいいのか知りたい者です。。。
断熱なんて外張りって言ってるけどグラスウールボードのぺらぺらを
貼って言ってるだけ。。。実際の断熱は充填断熱のグラスウールでし
てます。確実に壁体内結露おきます。
あっ!
いいところはデザインがとっても素敵なとこかな。。。
それだけかも。。。
安い分内容はわかる人にはわかってしまうのでいいところは少ないかも。。。
279: 住まいに詳しい人 
[2008-04-06 11:58:00]
>265
往生際がわるい。諦めろ。


ダイワ
http://www.daiwahouse.co.jp/company/financial/pdf/2008financial_interi...
10410戸(2005)、9641戸(2006)、9309戸(2007)

セキスイハイム
http://www.sekisui.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/04/26/factbook2007.p...
11580戸(2005) 、10820戸(2006)
ちなみに、アパートはきちんと別に記載されている。

ミサワホーム
http://www.misawa.co.jp/misawa/ir/pdf/kessan-s071119.pdf
12534戸(2005)、12700(2006)、10596(2007)
280: 住まいに詳しい人 
[2008-04-06 12:03:00]
>265
往生際がわるい。諦めろ。


ダイワ
http://www.daiwahouse.co.jp/company/financial/pdf/2008financial_interi...
10410戸(2005)、9641戸(2006)、9309戸(2007)

セキスイハイム
http://www.sekisui.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/04/26/factbook2007.p...
11580戸(2005) 、10820戸(2006)
ちなみに、アパートはきちんと別に記載されている。

ミサワホーム
http://www.misawa.co.jp/misawa/ir/pdf/kessan-s071119.pdf
12534戸(2005)、12700戸(2006)、10596戸(2007)


住友林業
http://sfc.jp/information/ir/library/pdf/07annual/2007/ar2007jpn.pdf
10319戸(2005)、9807戸(2006)、9645(2007)
281: 265 
[2008-04-06 12:29:00]
>274さん
おっしゃりたいことはよくわかりました。
私はなんだか敵対視されているようで、チクチク心に刺さるお言葉です。
私は悪いことは悪いと認めるべきだと、反省すべきだと当初から言っています。

早期の解決を願っています。


>275さん
10000棟売れる=良い家、とは言ってないですよ。もっと良いところも見てください、と言いたいのです。
ダイワハウスを決め付けるにはまだ早いです。だから頑張ります!


>278さん
壁体内結露が万が一起こっても、通気層があるので大丈夫です。
それにグラスウールはそんなに悪い断熱材じゃないんですよ。
昔の施工の悪い家の断熱材がグラスウールなだけで、施工をきちんとすれば大丈夫です。
水には弱いですけど、湿気は排出されるところがあれば内部に含んでも大丈夫なんですよ。

外張り断熱の最大の効果は、鉄骨の熱橋対策と防水性能の向上です。
断熱性アップはおまけみたいなものです。


>279さん?
ダイワハウスの戸数に一行下の分譲住宅の1,955戸も入れてくださいね☆
他社は分譲展開をほとんどやってないので一緒にしてるんです。
あせるじゃないですか(笑)!
よろしくお願いします。
282: 匿名さん 
[2008-04-06 14:44:00]
いまだにグラスウール…
発泡スチロールのがましだ
283: 匿名さん 
[2008-04-06 22:45:00]
床下のグラスウールも垂れ下がるそうですね。

天上もただのセルロースファイバーを散布しただけで頼りないです。
284: 265 
[2008-04-06 23:45:00]
>282さん
未だにグラスウールを使っているハウスメーカーはたくさんありますよ〜
断熱材は、素材だけでなく厚みや施工方法も大切です。
発泡スチロールだって熱に弱かったり、反りが出たり、シロアリ被害に遭いやすいです。
でもそれぞれ最適な施工方法をすることで、弱点を補っているのではないでしょうか?

>283さん
床下のグラスウールは何度も過去の書き込みに書かれていますよね。
確かに初期のジーヴォは垂れ下がりの事例がありましたね。
だから今は改善されて金物のベルトで固定されています。

そしてセルローズファイバーはもともと北海道などの北国で主流の断熱工法です。
配線などがあっても隙間なく施工できるので高い断熱性があるんですよ。
他のメーカーは施工体制が確立されていないのでやりたくても出来ないだけだと思います。
自社で全国どこでもブローイングができるのはダイワハウスだけです。
285: 不安です 
[2008-04-07 00:13:00]
284さん
質問です。
初期ジーボ場合、垂れ下がりは無償で金具を付けて下さるのですか?
もう、垂れ下がり防止金具の取付作業は始まっているのですか?
それとも、今からですか?
286: 入居済み住民さん 
[2008-04-07 00:13:00]
それにしては大和ハウスって冬寒すぎます。

断熱構造のどこかに欠陥があるのでしょうか?
287: 入居済み住民さん 
[2008-04-07 00:35:00]
285さん

初期のXEVOでも断熱材支えの金具はついています。
現場で正しく施工されていれば、現在のものと同じ状態のはずです。
支えの金具の形状も今と同じです。
工場での運搬、積み重ねなどの都合で、金具の材質が今のものと多少違いますが、
断熱材の支えの役目としては問題ありません。

初期のXEVOだからグラスウールが垂れ下がるということはありません。
他の部分もそうですが、指示どおり正しく施工されていれば問題はありません。
288: 匿名さん 
[2008-04-07 07:24:00]
基礎も外壁も正しく施工するので、問題は発生しません。床下グラスウールもそうですよ。

仮に運悪く問題が発生しても、原因を調べ、お客様に疑問点が残らないように説明し、迅速な補修をする。これがダイワハウスの対応です。
289: 住まいに詳しい人 
[2008-04-07 07:42:00]
>>265

>壁体内結露が万が一起こっても、通気層があるので大丈夫です。
>水には弱いですけど、湿気は排出されるところがあれば内部に含んでも大丈夫なんですよ。

素人が
誤った、知識を書くのは止めましょう。
290: 匿名さん 
[2008-04-07 09:06:00]
金沢ブログや札幌ブログを読んでも、ダイワを選ぶ賢い方が多いので安心しました。
契約された方のブログが楽しみです。
291: 匿名さん 
[2008-04-07 09:34:00]
>>286

ダイワハウスに限らず鉄骨の家はどこも寒いですよ。
特別に設備(床暖や全館暖房等)を入れなければ暖かくなりません。

ただ、冬にあまり暖かいのも、健康面から考えてどうかと思いますがね。

寒いといっても、15年ぐらい前の木造住宅よりは比較にならないぐらい暖かいですよ。

自分も軽量鉄骨の家を去年建てましたが、夏に少しでも涼しければよいと思っていますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる