注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅢ
 

広告を掲載

ジー坊 [更新日時] 2008-08-08 13:21:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-02-20 18:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅢ

252: 入居済み住民さん 
[2008-04-04 13:08:00]
>>249さん
いやいや、多分貴方がダイワハウスにとっておいしいお客さんだったんでしょう。
規模が大きく高額物件だったか、値引きが少なく済んだか。
その程度の差だと思いますよ。

あとは支店の方針の違いとか、新興住宅地でアピールしたいとかの理由もありますかね。

我が家は248さんと変わらない程度でしたが、別に249さんみたいにして貰わなくても良いかな。
逆に近隣住民に対して恥ずかしいですしね。(関東の感覚だけかな)

>>247さんみたいな対応は最悪ですね。
でも、ダイワで建てた経験者の立場からすると、多分そういう事もあるんだろうなと納得できてしまう所があるから、ダイワハウスはちょっと残念な会社ではあります。
253: 入居済み住民さん 
[2008-04-04 17:56:00]
ウチは花(アレンジ)を頂いたのと、赤絨毯でテープカットでした。
埼玉のダイワの分譲区画です。
営業・監督・アフター責任者とで、特に急かされもせず説明を十分受けてからのセレモニーでした。
赤絨毯が出てきた時には少し驚きましたが、赤絨毯でテープカットって中々やる機会が無いので妻は喜んでいました。
254: いつか買いたいさん 
[2008-04-04 18:51:00]
ダイワってなんかいいね。引渡イベントの報告はほのぼの温かいですね。
255: 匿名さん 
[2008-04-04 19:18:00]
関東地方は今揺れてましたねぇ。。。 震度4が最高らしいですけど。 地震がくるたび、軽量鉄骨って、揺れるんだよねぇ〜と実感します。 制震パネル入れてたらもうちょっとマシだったのかしらん。 子供たちがおののいてるのを見ると、ケチるんじゃなかった、とちょっぴり後悔。
256: 入居済み住民さん 
[2008-04-04 20:03:00]
ウチは東京ですが、揺れたの気づきませんでした。
夕飯のしたくの最中で歩き回っていたからかな?
テレビのニュースで知りました。
制震パネルは入れてませんが、前に住んでいた木造のボロ屋に比べると
地震の時の安心感はあります。揺れても崩壊はしないと・・。
耐震等級3だし。
257: 購入検討中さん 
[2008-04-04 21:06:00]
ダイワの制震パネル入れた方いますか?
今日も地震ありましたが、ブレースだけだと心配で。。。
積水ハウスも検討してますが、ダイワの制震があるって聞いたので。
鉄骨で制震って他にもありましたっけ?
258: 入居済み住民 
[2008-04-05 01:06:00]
247です。
同じダイワハウスでも違うんですね。寂しくなります。
営業の連絡ミスや設計図と違う施工などがあり煙たい客に格付けされたのでしょう。
望んだ訳でもなく騒いだりもしていませんが…
営業君はいつも忙しそうです。引き渡し後3ヶ月まだ登記簿貰ってませんがこんなものですかね?
ちなみに当初の補修もまだ完了していませんがそろそろ本社アンケート出そうと思います。
259: 匿名さん 
[2008-04-05 01:22:00]
>258
登記謄本ってダイワで頼んだ司法書士の事務所から直接届くんじゃなかったっけ?
260: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 01:49:00]
247さん
ありゃ、引渡し後3ヶ月も経っていたんですね。
補修も完了していないなんて、私だったら現場監督に
直接電話してガンガン言ってやりますね。
苦情のアンケートを出しても謝りに来るのはアフターの人です。
本人のためにも、営業や監督に直接強く言ってやりましょう。
261: 匿名さん 
[2008-04-05 07:06:00]
「ピアノのおうち ダイワハウス」でYahoo!検索。

XEVOでただ今建築中。施主は細かいところまで気が利く勉強家。
こだわりが明確で、参考になることが多い人気のブログ。
ブログランキングでは常に上位(1位〜5位)をキープ。

ダイワハウスのうち造りがわかるブログです。
262: 入居済み住民 
[2008-04-05 13:05:00]
お〜!読ませていただきました。
どこも同じなのですね…半年前を思い出し疲れが出てきました。
ダイワの場合営業さんが数件抱えているのでかなりアバウトです。
期限とかサイズその他諸々こちらが気がついた事が何度あったか…
大丈夫ですか?と何度も確認してもスルッと大丈夫です!と言うわりに問題有りで泣くのはこちら。
疲れますよ。
普通の施主でもクレーマーみたいになります。言わないと間違えたまま直してくれないから…
精神が強くやられてしまいますよ!
これからの方頑張ってください。
小さい工務店で大切にあつかわれる方が羨ましかったです!
263: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 16:14:00]
ほんとダイワハウスで建てると施主は疲れますね。

建ててからもトラブル続きで疲れます。

もうどうでもいいやって気分です。

数千万をどぶに捨てたのと同じです。
264: お金返してさん 
[2008-04-05 19:50:00]
>数千万をどぶに捨てたのと同じです。

という事はですよ、全国で数百億がどぶに捨てられたって事で
ウチの5200万もはいってる事になる。

今から拾いに行こう。

ただで、もう一度造ってあげますと言われても
ココのメーカーだけは、みんな断るだろうね。
265: 販売関係者さん 
[2008-04-05 21:18:00]
ネットって怖いですね。
ダイワハウスの印象がどんどん悪くなる。
悪いことばかり書いてある掲示板には悪いことしか書かなくなりますよね。

業界地図2008によれば、ダイワハウスの販売戸数は積水ハウスに次いで業界2位です。
戸建限定でも、集合・マンション含めても2位です。
そこはお間違えなく。

年間10000棟以上ダイワハウスがお家を建てていて、
今色々と掲示板で言われている被害の事実が、その中の何%なんでしょうか?
それで「これがダイワハウスの全てだ」と語られても…
確かに被害は事実だと思うし、改善しないといけないと思いますけど。
今のこの掲示板はダイワハウスは全てダメと言われているようで、どうにも頂けないです。

そんな会社が50年以上も存続できるのでしょうか?
もう少し、批判している方々は視野を広げてほしいです。
そして、ダイワハウスの商品のことをもっと知ってください。
一般論でダイワハウスの商品を語らないで下さい。
どうかご検討下さいませ。
266: 匿名さん 
[2008-04-05 21:35:00]
ダイワハウスの商品のことをもっと知ろうと、愛知県内の住宅展示場に行った。時間がなかったので、その日は展示場内をざっと見てカタログだけもらい、カタログ読んでからまた来るつもりでカタログ請求したら、説明をちゃんとしていないお客には渡せないと言われ、はがきサイズぐらいの折りたたまれたリーフレットだけくれた。あきれてものが言えなかった。ネットで請求すればすぐ送ってくるだろうに。しかも新人ではなく、年配の営業マンだった。もちろんその後、ダイワには行っていません。
267: 匿名さん 
[2008-04-05 21:49:00]
大和ハウスはマンションやら店舗含めて2位なだけで戸建てのみならもっと下だ。
ネットでクレームが多いからじゃなくて事実だろ。
大和ハウス工業の品質は今は低い。戸建てに関してはまだまだ今から。
268: 265 
[2008-04-05 22:00:00]
>266さん
そういうのが未だにあるのがダイワハウスの悪いところだと思います。
多分、その営業マンは社員ではない人ですね。
年配の営業マンほど営業スタイルを変えさせるのが難しいんです。
そのうち確実にいなくなりますから、どうかお許しください。

>267さん
私は「業界地図」という客観的情報でもってご説明しているので、嘘偽りはございません。
戸建部門2位というのは事実です。本屋さんで確認してください。
でも、まだまだこれからという期待は持ってくれているんですね。
もっとわかってもらえるように頑張ります。
269: 匿名さん 
[2008-04-05 22:51:00]
ネットで悪い情報が流れてたくさんの人が読んでも、それが気にならなくなるほどの魅力がダイワにたくさんあることに気が付かないの?
契約した人はクレーマーブログを読んでいても契約したんでしょ!もっとダイワの契約動機とか魅力とか入居後の満足感を広く話して欲しいよ。
270: 匿名さん 
[2008-04-05 23:21:00]
残念ながら戸建てではハイム、ミサワの下ですよ。各社のIRで確認してみてくださいね。
271: 匿名さん 
[2008-04-05 23:56:00]
確かにダイワハウスは業界2位ですが、
クレーム、トラブルは業界NO.1です。間違いなく。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる