注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-12 08:09:00
 

前スレが1000レスに近づきましたので、スレを建てました。

このスレは これからの家造りで三昭堂を検討している方・建設中の方・
既に建てられた方の為のフォーラムです。
誹謗中傷はご遠慮下さい。

それでは、どうぞ。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

[スレ作成日時]2006-09-09 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2

701: てっちゃん 
[2007-09-14 21:10:00]
値引きはありましたよ。でも、いくら値引いてもらったか記憶にないほどの額でした。タイミングは、最終金額の提示があったとき。
あと、施工中の段階で仕様の変更や追加オプションなどを少々おまけしてもらいました。
ただ、ローコストであってもなくても、自動車や家電製品等の工業製品の購入とは訳が違うので、純粋な「値引き」を期待するのは、勇気がいるし、筋違いかもしれません。
私も、ダメモトで「気持ち程度で」とお願いしましたので、はなから期待はしてませんでした。
予算オーバーであるなら、699さんの言うとおり床面積や設備を削るなどして帳尻合わせをしたほうが無難と思います。
702: 物件比較中さん 
[2007-09-14 22:12:00]
>施工中の段階で仕様の変更や追加オプションなどを少々おまけしてもらいました。
ははあ、そのタイミングでサービスありということは、かなり力のある方が担当でしたね。支店長クラスでしょうか。
ところで私も便乗して教えていただきたいのですが、三昭堂では標準装備を削ったら、その分値引きしてくれるのでしょうか?
703: てっちゃん 
[2007-09-15 20:48:00]
勝手な想像で書いてしまってごめんなさい。
うちは、オプションを追加してばかりでしたので、削って値引きということは、正直考えもしなかったです。
よく思い出してみても、そんな話は聞かなかったですね。
経験上、何でもダメモトでチャレンジするのがよいと思います。
私は、そればかりでした。かなり迷惑がられていたかも。
704: 購入検討中さん 
[2007-09-16 23:14:00]
貴重なご意見ありがとうございました。
やはりサービスは気持ち程度なんですね・・・。でも、たしかに今でもオーバーならいらないところは削っていったり、営業さんに安くするアドバイスを求めたりするべきですね。
幸い、いい営業さんにあたったと思ってるので、うまく歩み寄って自分たちにベストなほうへ持っていけたらなと思いました。
本当にありがとうございました。
706: 匿名さん 
[2007-09-17 11:11:00]
>>705さん
交渉開始して1ヶ月後くらい(各社に4〜5回出向いた)、契約寸前まででした。
大体プランが煮詰まってきたら後は選ぶだけですから。
交渉に入るまでに、標準仕様がどんなものかは、各社ともほぼ把握してましたし、こんな感じでプランニングして欲しいという腹案もありましたので、契約までは早かったと思います。
その後の細かい仕様決めのほうが大変でしたよ、特にサイディングとか実際に家に張ったときの風合いがイメージしにくいですし。
708: 匿名さん 
[2007-09-19 12:50:00]
>>707さん
706です。
他社に断りを入れるときは普通に、「●●さん(営業の名前)には努力してもらいましたけど、▲▲社で建てることになりましたので・・・」という感じです。
なぜそこに決めたか理由聞かれますけど、適当に。

営業さんのやり方や話の持っていきようにもよるでしょうが、私のときは、サイディングや壁紙などの細かい仕様については契約後に打ち合わせました。
他社と仕様を合わせてグレードアップする場合は、(例えばタマホームと合わせてマイクロガードにするなど)先に決めておかないといけませんね。
要はプランと標準外になる部分をしっかり決めておけば、契約後に金額が大幅に跳ね上がるってことはないです。
709: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 18:32:00]
仕様は契約後着工会議にて決める事になります。標準仕様から落とした場合金額のもそのぶん差し引かれました。私の場合は営業さんもとても良かったですね、総合的には非常に満足して住んでいます。ただ、済んでみて不都合な所があると来てくれるのはちょっと遅いかもしれません。私も重大な欠陥ではありませんので、いつでもいいよって言ってますし。
710: カズピノ2007 
[2007-09-28 00:17:00]
皆様、初めまして。どうぞよろしくお願いします。

ただ今、三昭堂さんをはじめ、合計3社の中から決断の方向で考えています。
三昭堂さん以外の2社は名前が通っているハウスメーカーなのですが、

①鉄骨系のT社が懸賞で当たり1580万円(約35坪・本体価格)、

②2×4系のT社、500万円プラス完成件学会300万円の
 合計800万円の値引きを提示されています。(約40坪2100万円)

③三昭堂さんは全部込みで1850万円(約40坪2階リビング勾配吹き抜け)
 発泡フォーム断熱を完成件学会を条件にプラス20万円で
 折衝中です。

三昭堂さん以外の2社は今月末までに契約・来年3月末の引渡しが条件で、
結構迷っています。

外観で選ぶなら2×4系のT社、値段と営業マンの人柄なら三昭堂さん、
お値打ち感は断然鉄骨系のT社なんです。

もちろん、鉄骨系・2×4系・木質系と土俵が全然違うので、
尚更、頭の中がパニックになっています。

皆さんはどう思われますか?率直なご意見をよろしくお願いします。
711: もさく 
[2007-09-28 02:27:00]
久しぶりの書込みになります。
>710・カズピノ2007さん
初めまして。他のスレの内容も読ませてもらいました。
①、②ともに破格の金額ではないでしょうか?

個人的には
①を40坪にして仕様のグレードをそろえた場合
②と価格差がどれだけあるか? が気になりますが

>私の希望はとにかく外部からの車の音でナーバスになっていて、
>騒音から開放される、室内が静かな家です。

との事ですので、そのままの①だと厳しいかなと。

私の家は③で、発泡断熱が仕様に盛り込まれる前ですが、
ほぼ内容的には同じです。金額的にもほぼ似たような金額です。
完成見学会はする気がなかったのですが、値引きに関しては
もうチョットだけは交渉余地があるかもですが。

断熱に関しては、それなりに緩和作用が働いて住みやすいですが
過度に期待してはいけません。断熱・気密が高くなるほど、エアコン
を前提として考えた方が良いです。家はこの夏は24時間かけてました。
設定温度は高め・弱で1台だけでしたけど。

騒音を気にされているようですが、家は通行量の比較的多い道路
から1本入ってますが、多少は音がしますよ。それなりに静かだとは
思うのですが、感覚によりますので
絶対条件であればコンクリート造でないと難しいかなと思います。
712: カズピノ2007 
[2007-09-28 17:23:00]
No.711 もさくさん、
貴重なご意見ありがとうございます。

それなりに静かだと伺い、少し安心しました。
気密性もなかなかよさそうですね。
益々三昭堂さんに惹かれました。

新築する予定の敷地は建てる予定の家の軒から4.5メートル南側が
雑木林のため、日当たりを考慮すると2階LDKになってしまいます。

ところで、今夜、2×4系のT社は主人が断ると決めました。
南仏調の外観と標準で塗り壁・吹き付けはかなり魅力でしたが、
すべて込みで2000万円以内はやはり無理でした。

鉄骨系のT社「スマート・ステージ」1580万円(約35坪・本体価格)は
明日打ち合わせなのでまだ何とも言えませんが、
三昭堂さんか鉄骨系T社のどちらかになりそうです。

外観の好みはパーツを作成してもらい、断然三昭堂さんなのですが。

もさくさん、どうもありがとうございます。
やはり実際に住んでいる方の話はとても説得力があり、
ためになります。引き続きご指導いただければ幸いです。
713: カズピノ2007 
[2007-10-01 21:26:00]
皆様、今晩は。

来年3月末に入居を目指し、業者選びの最終段階にきました。

鉄骨系のT社・懸賞で当選1580万円(約35坪・本体価格)を大本命に、
木質系の三昭堂さんとイングランド・カントリー・ハウス、富士ハウス、
4社の中から最終的に契約しようと思っています。

イングランド・カントリー・ハウスは営業さんが女性のためか、
外観デザインと間取りプランはピカイチでした。
ヘーベル版を塗り壁の内側に使用してるのも惹かれました。
リビング階段を盛り込んだ吹き抜けに感動し、№2に。

富士ハウスさんはプレゼンが大変上手でした。
我が家はネコ2匹とイヌ1匹を飼っているのですが、
1階リビング・吹き抜けにキャットウォークを設け、
間取りや鳥見プランのあちこちにネコがいて。

それにしても、三昭堂は40坪で本体価格1800万円とはずいぶん
ぼったくられました。
オプションなんて2階LDKの勾配吹き抜け程度なのに。

発泡フォーム断熱を完成件学会を条件にプラス20万円での
特典から漏れたら魅力が全然なくなってしまいます。
714: 匿名さん 
[2007-10-01 22:45:00]
>>713
>それにしても、三昭堂は40坪で本体価格1800万円とはずいぶん
>ぼったくられました。
>オプションなんて2階LDKの勾配吹き抜け程度なのに。

三昭堂の坪単価は施工面積計算で、それには吹き抜け部分も含まれる。
発泡断熱込みならいい値段だと思うよ。
ヒートブリッジ考えると、スマステよりは断熱の効いた家になるだろうし。
それにしてもECHと富士Hは予算内におさまるのかな???
他人事ながら心配。
三昭堂だけではないが、提案力の弱さはローコスト住宅の欠点。
施主側からリードするつもりくらいでちょうどいい。
三昭堂はオリジナルの妻飾りなどがつくれたり、木工に強かったりするらしいから、その辺りでオリジナリティを表現するのも手。
715: カズピノ2007 
[2007-10-01 23:35:00]
No.714 匿名さん 、ありがとうございます。

そうですね。予算内に納まるのであればトヨタの「スマートステージ」
だと思います。ただ外観がイマイチ好きになれないのです…。

三昭堂さんは前回の見積もりで(1階LDK、リビング吹き抜け、40坪)
全部込みで1850万円だったので、だったらいっそのこと2階に
LDKをもっていこうとしたのが間違いでした。

>ECHと富士Hは予算内におさまるのかな???

↑No.714 匿名さんのご指摘の通り、富士ハウスは多分無理でしょうね…。
大成の「空間王」よりお値打ちに見積もる条件だったので
お値打ちになるのは間違いがないのですが、微妙なところです。

イングランド・カントリー・ハウスにはトヨタホームの見積もりを見せ、
完成見学会を条件で予算以内に納まりそうです。

時間もタイムリミットがせまっていますし、
この際、夫婦で気に入った間取りプランで、各社に見積もりを
もらうことが失礼にあたらないのであればそうしたいと考えております。
もちろん、オプション(洋瓦・吹き抜けなど…入れて)
716: マンコミュファンさん 
[2007-10-02 07:11:00]
>カズピノ2007さん

外観でイングランドカントリーハウスが好みなら、セルコ・ブルース・インターデコなどの、お値打ち輸入2×系を候補に入れたらよかったかもですね。
今から交渉ですと時間の問題もあるでしょうが・・・。
717: カズピノ2007 
[2007-10-03 00:39:00]
No.716 マンコミュファンさん、ありがとうございます。

セルコ・ブルース・インターデコなどの、お値打ち輸入2×系…
知りませんでした…勉強不足ですね…。

三昭堂さん以外はハウジングセンターで外観が気に入って、
お話したものですから、お値打ち輸入2×系があるなんて初耳です。

マンコミュファンさん、詳細教えていただけたらうれしいのですが。
718: マンコミュファンさん 
[2007-10-03 13:18:00]
>カズピノ2007さん

716です。三昭堂のスレなので簡単にですが。

セルコホーム http://selcohome.jp/
カナダ輸入住宅。2×4よりも地震に強い2×6が特徴で、構造面でファン多し。豊川・一宮に支店あり。

インターデコハウス http://www.idh.co.jp/
オーソドックスな北米2×だが、ヨーロピアンなデザインに優れるカワイイ系。愛知県内に4支店あり。

ブルースホーム http://www.bruce.co.jp/
2×4・2×6ともにあるが、2×4なら上記2社より安く建てられる可能性大。県内に6支店。

あとアーデンホームも比較的安いらしいですね。あちこち撤退してるっぽいですけど。
同じ●▲ホームの看板を掲げていても、FCによって結構値段や施工能力、提案に差があるらしい?ので注意です。
こだわると高値になるのはどこでも一緒ですが、ピンとくるところがあれば。
719: カズピノ2007 
[2007-10-03 23:57:00]
マンコミュファンさん、ホームページのアドレスありがとうございます。

私的にはセルコホームがとても気に入りました^^
私が住んでいる所は三河地方なので、豊川の支店に是非行ってみます。

三昭堂さんの営業マンさんはとても親切で気に入っているのですが、
南仏調のお家となるとサイディングの場合、
目地がとっても気になるんですよ。

かと言って、塗り壁は塗り壁でメンテナンスが大変そうですし…。

予算と週末セルコホームで話を聞いてみて考えてみます。
マンコミュファンさん、ありがとうございました。
720: マンコミュファンさん 
[2007-10-05 21:52:00]
どういたしまして。
いい家建ててくださいね。
721: たまーん 
[2007-10-07 00:27:00]
ここは、よいHMだと思いますよ。
私は、タマホームで最終的には建築しましたが、
最終候補として、ここは最後まで残りました。
要望が明確になっているのであれば、三昭堂はお勧めです!
722: カズピノ2007 
[2007-10-07 21:46:00]
マンコミュファンさん、たまーんさん、ありがとうございます^^

マンコミュファンさんはどちらのハウスメーカーで検討されているのですか?
差し支えなければ私の参考のために教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします^^

たまーんさんはタマホームで決断されたんですね^^
タマホームの営業マンもいい人で親身に相談を聞いてもらえたので、
私はとても好印象を受けました。

今、バタバタしている身としては羨ましい限りです♪
私も頑張ります。
こんなに家造りが面倒で大変だとは思いませんでした…。
723: マンコミュファンさん 
[2007-10-08 22:03:00]
私は最終的に建築家&工務店で新築しました。
というとかなりこだわったみたいですが、実際はちょっとしたしがらみで地元の工務店で建てることになり、そこで建築事務所を紹介してもらっただけです。
年2〜5棟ほどの零細工務店なので、名前挙げてしまうと私個人が特定出来てしまいます。
どうかご勘弁ください。

ひとつ言えるのは、「工務店は決して安くない」です。
設備を絞れば当然安くなりますが、陶器瓦にLow-Eガラス・・・と三昭堂では考えなくても標準のものを、いちいち欲張って、あるいは削っていかなきゃならない。
私は三昭堂もずいぶん検討していたのですが、あの装備で総額/坪40万はすごいです。

建築申請問題で、小さい工務店がバタバタ逝きそうです。
三昭堂のようにうまくいってる地方ハウスメーカーって、あんまりないですから。
724: カズピノ2007 
[2007-10-10 08:23:00]
マンコミュファンさんは建築家&工務店で建てられたんですね。

工務店さんの良い所はその場でニッチを作ってもらえたりと、
融通がきくところでしょうか。

決して安いとは思いませんし、職人さんの技できちんとした家を
作ってもらえるという先入観と安心感があります。

私どもは数社から見積もりを出してもらい、T社「スマ・ステ」
T建設「空間王」よりも三昭堂さんのほうが400万円も
高くなってしまいました。

>建築申請問題で、小さい工務店がバタバタ逝きそうです。

特に3階建ての申請が役所でストップしてるようですね。
ウチは2階建てなんですが、何だか心配になってきます…。
納得の上で早く契約し、申請を出したいのですが。
728: 匿名さん 
[2007-11-28 08:16:00]
地価上がってるから、分譲やってるところはまだマシだよ。
ここはもともと黒字体質だしね。
悲惨なのは零細。
自分の知ってるところも今年はがんばれるけど、今の状態が続くようなら商売替えだって言ってた。
729: 購入検討中さん 
[2007-11-28 12:02:00]
三昭堂で検討中です。

売上は落ちているのでしょうか?

黒字体質だとは思いますが
三昭堂はそこそこの規模のようですから、小さい工務店などにあるような完成保障の保険に入れないようなのがちょっと心配です。
730: ひかる 
[2007-11-28 13:48:00]
>売上は落ちているのでしょうか?
データはないけど、今年は支店も増えてないし、例の建築確認申請問題があったから、おそらく売り上げは落ちていると考えるのが普通です。
というかこの建築受難の年に売り上げ増やしてるのなんて、よほど急拡大してるところだけでしょう。

>完成保障の保険に入れないようなのがちょっと心配です。
そこがリスクといえばリスクですね。
でも私は逆に、残存者メリットを受ける業者はどこかなと考えたときに三昭堂がはずせないのです。
そろそろ決定しなければいけないのですが。。。
733: 匿名さん 
[2007-11-30 22:47:00]
人件費が高くなるのは赤字体質ですよ
734: 匿名さん 
[2007-12-01 12:06:00]
>729・730

建築確認申請も当初は3ヶ月以上待ちだったようだが
最近では、ほぼ以前のような状態に戻ったとか。
 申請数をこなしてない所は厳しいかも。
一時期のような超多忙は解消されたようで
ちょうど施主にはいいくらいかも?

黒字体質だと不当??利益と言われ
赤字だったら 大丈夫か? と言われ

いやはや、建設業界は大変ですね
735: 購入検討中さん 
[2007-12-03 14:14:00]
請求した資料が届いた時、三昭堂の安さの理由が分かった気がした。
大手のカタログって立派過ぎ。捨てるの勿体無いくらいだよ。
736: 購入検討中さん 
[2007-12-03 16:43:00]
>>735
カラーコピーだもんね(笑)
安いだけの工務店はあるが、耐震性考えたとき、この値段で筋交い&パネルは評価できる。
↓これ参考サイトね。
http://www.ads-network.co.jp/koukoku/03.htm

その分仕様面ではタ●ホー●に負ける部分がある。
構造が立派に越したことはないんだが、実際に暮らしたときの便利さとか満足感は仕様が豪華なほうが上だったりする・・・悩みどころだな〜。
737: 契約済みさん 
[2007-12-30 22:38:00]
おまけしてもらうにはどうしたらいいんでしょうか?
どの程度までならOKなんでしょうか?
738: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-01-01 17:18:00]
カラーコピーのカタログ使ってるとこに注文なんかしたくないよ。
739: 匿名さん 
[2008-01-01 18:29:00]
>>738
どこで建てるのも好き好きだけど、家建てない冷やかしの客に出してる立派なカタログの代金も、施主が払ってるんだぞ。
740: コピー屋さん 
[2008-01-01 22:25:00]
カラーコピーだって安くないんですけどね(笑)
ローコスト研究会のうさんくさい共通チラシと比べるなら、
オリジナリティのある手製カラーコピーのほうが好感が持てます。
741: ♪わたしゃ 住んで〜ます 
[2008-01-11 11:10:00]
わたしゃね 大手HMの間取図ぱくって家建てちまったよ。
なにせね、ここは自由設計だもんね。
使えるものは、親でも使ちゃおう。
大手のパンフ、ありがたやありがたや。
お蔭様で、いい家建てちまったよ。
仕様は、少々劣るがね。
所詮サラリーマン、億かけて家建てれるわけないもんね。
小企業に勤める、人間向きの値段設定だもんね、ここは。
742: 匿名さん 
[2008-01-12 07:13:00]
今朝、80周年記念フェアの新聞チラシが入ってました。
一瞬太っ腹〜と思いましたが、100万円くらいの還元のようですね。
驚くほどでもなかった(ありがたいですけど)

選べるラインナップはオプションとして要望の多いものなんでしょうね、結婚式の引き出物でもらうセレクトギフトのように「こんなのイラネ〜」ということがないです。
よく考えられていて、非常に魅力的です。

ただこのフェアの内容、HPで詳細がわかるようにすべきではないでしょうか?
年末にはHPが外部から書き換え可能になる事件もあったし、ネットに甘い体質はなんとかしましょうよ。
743: 契約済みさん 
[2008-01-16 22:47:00]
チラシ見ました。
どれが一番いいんでしょうか?
迷っています。

教えてください。
744: 購入検討中さん 
[2008-01-17 06:10:00]
チラシをよく見ると見学会などを行うことが条件付けられていました。
80周年記念なのに、タダではやらないキャンペーンでちょっとガッカリ。
745: 匿名さん 
[2008-01-19 14:56:00]
満を持してアエラホームが愛知県進出!
タマホームに続き、三昭堂にとっての強力ライバル出現。
個人的にはアエラのマネキン営業が口やかましい愛知県人に通用するのか興味アリ。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/12/23/6.html
746: 購入経験者さん 
[2008-01-20 11:32:00]
アエラでは、大した脅威にならないでしょう。
既に、次世代省エネ対応の企画をだしてますので。

それ以前なら検討価値ありでしたが・・・
747: 購入検討中さん 
[2008-01-20 18:17:00]
三昭堂って耐震性はかなり良さそうですが、実際はどうなのでしょうか?
総合的に見ても満足出来そうな家を建ててくれそうですが、どうなのかな?
748: どう? 
[2008-01-20 20:36:00]
>>746さん

アエラの高高住宅クラージュプラスは坪23.8万だよ。
三昭堂よりうんと安い!!!
749: 税抜き表示だよ 
[2008-01-27 23:42:00]
>>748

アエラの23.8万は税抜き表示で 税込みで25.0万と書いてあるね。
三昭堂の次世代は 税込み28.8万

アエラは断熱材はオール、グラスウールみたいだ。
それ以外の仕様はHPからは全くわからないね
750: いつか買いたいさん 
[2008-02-09 07:12:00]
創業80周年記念に4.5寸総ヒノキ柱で25.8万円/坪の -HINOKI-STYLE 出ました。
今朝の新聞折り込みチラシで見たんですが、これはいいなあ〜ちょっとビックリです!

同時にフォームライトSL吹き付け断熱次世代省エネで25.8万円/坪の -ECOLOGY-STYLE も発表、これはアエラのクラージュ・プラスへの対抗商品でしょうね。

すでに発表済みの、ポイント制で住設をグレードアップできるパワーデリシャスとあわせて、今年の三昭堂は【三所攻め】で構えるようです。
751: 入居予定さん 
[2008-02-21 23:23:00]
なかなか評判が良いようですが、実際契約して住んだ方の意見をきかしてください
752: ビギナーさん 
[2008-02-22 21:38:00]
私は2〜3年後を建設目処に検討中の者です。
三昭堂とタマホーム、アキュラホーム、富士ハウスを検討対象にしています。

どのメーカーさんも一長一短だと思いますが、三昭堂と、富士ハウスが候補と言えば候補です。

戸建て建設にあたり、実際気になっているのが、「適正な価格」と「適切な施工」をしているか?という事です。その為、第三者監理を受けようかと思っています。
例えば、第三者の建築士の監理・監督やJIOの監理・検査です。

実際、三昭堂で建てられた方は、第三者監理をうけたのか知りたいです。
また、他のハウスメーカーで建てられた方も、そういった監理・監督・検査を受けられた方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃったら、参考までにどんな感じだったか?或いは、納得できるもの・どれほど信頼できるものか知りたいので、ご意見をお願いします。
753: 住まいに詳しい人 
[2008-02-22 23:31:00]
750さんへ
高高住宅でヒノキの無垢材はありえませんのでそれをいいと
思わないで下さい。
無垢材は動くので気密がそこなわれていきます。
もし高高希望なのであれば総ヒノキはないですね^^
754: いつか買いたいさん 
[2008-02-23 07:12:00]
753さん、レスありがとうございます、750です。
私は格別、高高希望ではないです。
現在借家暮らしで、昼は誰も家にいないし、夜寝ているときもエアコンはつけていません。
この地方だと一日中冷暖房が必要な環境でもないですから、気密断熱はほどほどでいいかと思ってます。

でもヒノキ4.5寸柱は単純に憧れます。
自分はそっちのほうがいいなあ、と。
755: 餃子 
[2008-02-23 23:58:00]
三昭堂はJIOついてますよ。
一応・・・。
756: ビギナーさん 
[2008-02-24 15:03:00]
お答えありがとうございます。
でも、一応・・・と言うのが気になります。

私も、私なりに家について勉強はしてるのですが、どの本や資料、講習会も一長一短で、「安心してまかせられるハウスメーカーなど無い」と言うような結論(私の主観ですが)に達するものが、多いように感じられています。
三昭堂の次世代パワーデリシャスが気に入っていると言うか、検討対象になっています。

素人が見て、果たしてどれだけ建築途中の家の事がわかるというのでしょうか?と言うわけでの第三者監理なんですが、あまり「当て」にはならない、と言うことなんでしょうか?

第三者監理は家作りの保険にならないのでしょうか?
JIOや他の建築士さんの監理を委託された建主さんはいらっしゃいませんか?今後の参考にしたいので意見をお聞きしたいです。
757: 購入検討中さん 
[2008-02-24 19:54:00]
JIO、別料金ですよ・・・
758: 住まいに詳しい人 
[2008-02-24 21:14:00]
754さんへ
高高は暖かいとかだけではないですよ。よく勘違いされますが
換気の効率、結露などにも関係してきます。
もっと言うならばそれが数年後の耐震強度であったりシロアリ
対策であったりもします。
国が定める最高基準の次世代省エネ基準は最低限必要だと思います。
それ以上の性能であればもっといいと思います。
759: いつか買いたいさん 
[2008-02-24 22:29:00]
758さん、レスありがとうございます。750・754です。

そうはおっしゃっても、自分に高気密高断熱は必要ないのですよ。
換気の効率(というか総量)は気密のルーズさがカバーすると考えてますし、構造体にかかわる結露は・・・ダイライトやモイスなら壁内は大丈夫ですよね?
換気や結露をおろそかにしてるわけじゃないんですよ。
今、風呂場や洗面所の窓開けてます。
新しい家ならそういったところの換気つけとくだけでいいんだろうなあ、と思うとうっとりします。
自分が望むのはその程度の家なんです。
古き良き時代の長持ちするいい家の考え方を大事にして、気密や断熱よりも、窓やその他開口部の位置と風通しを重視する、そんな家作りにしたいのです。
760: もさく 
[2008-02-24 23:56:00]
>>756さん

私は「住まいの水先案内人」さんの「デジカメコース」を利用しました。
といっても、設計評価をしてもらったくらいで実際に施工写真を送って
判断を仰ぐという所までは結局しませんでした。

チェックリストなどのマニュアルが整っているので、非常に勉強になりました。
私自身はビルの建築現場などは多少知っているのですが、木造建築は
初めての事でしたので、勉強するつもりでほぼ毎日現場に通ってました。

第3者監理も良いと思いますよ。ただ、その人に任せきりになるなら
その人自体の仕事を理解しないといけませんが。
それと、事前に三昭堂さんと協議して行ったほうが、3者にとってスムーズに
事が運びます。

JIOは別途だったと思いますが、三昭堂さんの社内検査が専門の方により
4回ほど行われたと思います。
 私としては、この社内検査をもっと施主にアピールして施主の不安を解消する
手段として活用していって欲しいと思います。

・社内検査の日時を施主に連絡し、立ち会っていただけるかどうか確認する。
・検査時の写真を保存し、施主に説明をする。
・指摘事項について記録をとり、施主に説明する。
・それらをファイリングして社内・下請け教育に利用するとともに未契約客・施主に
 社内検査の内容を説明する。

実際にやられている所もあると思いますが、もう少し積極的に客にアピールしても
良いと思います。(JIOの検査が必要ないと思わせるくらいに)
761: あかねずみ 
[2008-02-26 18:00:00]
三昭堂で見積りしましたが坪50万ぐらいになりました。もちろん土地・外構はなしでです。
こんなものですか?
762: 入居済み住民さん 
[2008-02-26 18:18:00]
>>761
坪数もオプションも商品名も情報がない。
判断しようがない。
763: 匿名さん 
[2008-02-29 03:32:00]
坪50万なら、三昭堂で建てる意味があまりないと思います。
ただ、どんな設備にしたのかが分からないと判断できないですけどね…
764: neko 
[2008-02-29 23:03:00]
久し振りの書き込みです。
やっと今年の秋口から建築出来そうです。もちろん三昭堂さんで
お願いする予定です。見積もりの件ですが私の場合は大体48坪で坪42万くらいです。
外構工事費としては駐車場コンクリート、境界のブロック、カーポート
オプションとして床暖、抗酸化スーパーセラ工事など含んでます。
パワーデリシャス基本です。
765: 入居予定さん 
[2008-03-01 00:39:00]
>764

外講工事費含めて、坪42万円ですか?
それとも、別途費用がかかっているのですか?

教えてください。
766: てっちゃん 
[2008-03-01 00:50:00]
うちも、約44坪で坪50万くらいでしたよ。逆に、それくらい金を出さなくては、まともな物は、出来ないという事でしょう。原材料高騰の折、本当に坪25万の家などあるのでしょうか?
ちなみに、私の友人は、へー○ルで最終的に坪90万程度(約42坪)でしたので、ローコスト希望であれば、三昭堂で建てる価値は十分にあるのではないかと思います。
私の場合、一番最初の打ち合わせで、営業さんから「概ね坪45万くらいになりますよ」と説明がありました。それを当然ととるかローコストの落とし穴ととるかは、個人の判断と思います。
767: neko 
[2008-03-01 00:57:00]
>765
別途費用ですか? どのような費用のこと・・?
建築費用(請負契約金額)となってます。
当然地盤改良費用、水道引き込み費用(道路から敷地内)などは別です。
純粋に建物だけの費用だと思います。
768: かなた 
[2008-03-07 17:49:00]
意外と高いんですね。
標準装備が少ないのでしょうか?
769: 周辺住民さん 
[2008-03-07 18:40:00]
サンショーさんと某大手と検討していましたが
大手で標準のままの見積もりが坪51万
サンショーさんが42万
金額的に400万の違いでした

結局大手で決めたのですが
大体坪54万位でした 
あんまり変わらないですねー

あっ へーベルじゃないですよ
770: てっちゃん 
[2008-03-09 23:32:00]
確かに、相見積もりしてた大手でも坪50万円台のところはありましたね。○条のセゾンアシュレ?とかいう半注文みたいなやつで、坪55万くらいでしたよ。意外と安いので、決めてしまおうかと思いましたが、屋根(陶板瓦でなかった)、トイレ、玄関ドアなどは三昭堂の標準よりもショボかったし、三昭堂のほうが色々対応してくれた割に安かったので、決めました。
771: 匿名さん 
[2008-03-10 15:11:00]
>金額的に400万の違いでした
>あんまり変わらないですねー
普通だったら1900万と2400万はかなり差があると判断する。

>あっ へーベルじゃないですよ
なぜここでへーベルが出てくるのかわからないけど、へーベルで坪54万ではバラックみたいなもんしか建たない。
家は自分が満足してればいいと思う。
772: neko 
[2008-03-10 17:46:00]
大手の建築やさんの見積もり坪単価には当然ハウジングセンターの
維持費とか広告料も含まれるんですよね。
773: ご近所さん 
[2008-03-10 18:53:00]
大手は広告料、CM料を払っていて
その分高いわけですが
その分着工数も多い ということは
利益も多いから技術開発が進む
で、売れる 

ローコスト派としてサンショードーも頑張ってると思うが
同じ土俵では戦えないと思う
正直769さんの言う400万の違いだったら大手の方が分があるね
ローコストは玄関とか風呂とか見える部分は互角以上なんだが
構造、部材、基礎、断熱材等肝心なところが大敗してるんですよね

50万そこそこで大手が購入できるなら・・ 大手にしようかな・・
着工後に三照堂って旗が立つのも恥ずかしいし・・・。
774: 匿名さん 
[2008-03-10 19:24:00]
>構造、部材、基礎、断熱材等肝心なところが大敗してるんですよね
すげェ、言い切った・・・
構造や部材は、シャー●ッドよりマシだと思ってたのに・・・
775: neko 
[2008-03-10 21:28:00]
ご近所さん教えて下さい。
広告料、宣伝料払っていてその分高いと言われますが建物の値段以外にその分が
上乗せされて坪単価になってるってことですか・・?
確かに大手の建物は豪華だし備品も良いもの使ってあるようなきがしますが坪単価の差ほど
違いが有るようには私には思えないんですが、
776: ご近所さん 
[2008-03-10 21:44:00]
違いますよ
 車の宣伝と同じと考えて下さい
宣伝が多いメーカーが高いとは限りませんよね
儲かっているメーカーが一番無難ですよね
777: ご近所さん 
[2008-03-10 22:46:00]
>>776

どうぞ、大手で検討してください。では。
778: てっちゃん 
[2008-03-10 23:44:00]
やっぱり、家というもは大きな買い物ですので、じっくり考えて納得できれば大手でもローコストでも良いのではないでしょうか。予算の許す人は大手で建築すればよいし、私のように予算に限度のある人間は、ローコストで良いものが建つように努力をする。だから、773さんのよな人は大手で立てればよいのでは。(世間体のために金を払うつもりはありませんが。)確かに、大手とローコストは同じ土俵ではありませんね。ちなみに、私の検討状況も三昭堂、タマ、アストモ、建築条件付の玉善などローコストがほとんど。大手はひやかし程度の相見積で、初めから頭にありませんでした。でも、セゾンアシュレみたいなのがあると、ちょっと心が揺らぎましたね。
779: neko 
[2008-03-10 23:45:00]
そうですか、儲かっている大手の建築やさんの方が無難ですかね。
 でも、考えちゃいますね建物もそんなに差が無いのに高い金払ったほうが良いのか・・?
    ローコストメーカーで坪単価の差分だけオプションを付けたが良いのか・・・?
、   まあ、私の場合は建築資金も少ないし後者になりそうです。
780: 匿名さん 
[2008-03-11 07:04:00]
>>773
>構造、部材、基礎、断熱材等肝心なところが大敗してるんですよね
三照堂もホワイトウッドのシャーウッドに部材で劣ってると思われているのはかわいそうですね。
781: タイガー 
[2008-03-13 11:12:00]
773と780は同一人物だね。三昭堂の漢字間違えてるぞ!三昭堂の旗が立つより恥ずかしい間違えだ。今だに気づいてないし。
それに、ホワイトウッドってどんなものか知ってて書き込みしてるのか?
782: 匿名さん 
[2008-03-13 13:28:00]
>タイガーさん
ホワイトウッドが「草」と呼ばれなければいけないほどまずい木だとは思わないんですが、ま、ヒノキ使ってくれという施主は多くても、ホワイトウッド使ってくれという方はいない、というのが世の評価を如実にあらわしているのではないかと。
ツーバイのように素直な材が必須ならまだしも、軸組みでホワイトウッドを使わねばならない理由はないかもしれませんね。
783: 匿名希望 
[2008-03-20 23:43:00]
三昭堂の営業の人って、何かのんびりしてないですか?
少し不安になるんですけど。
みなさんはどうですか?
784: 買い換え検討中 
[2008-03-21 20:44:00]
のんびりしてますよね!
わかりますよ。
初めは、そんな営業の人が良いなと感じていましたが、同じように不安になってます。
785: 購入検討中さん 
[2008-03-25 00:47:00]
私もそう思います。
786: 匿名さん 
[2008-03-25 09:52:00]
会社が儲かってるから営業も焦らないんでしょう。
じっくり検討しながら決められるのはいい点、背中を押して欲しいときにパワー不足というのは欠点。
好き嫌いあるでしょうが、これは三昭堂のカラーというしかないですね。
787: 検討中 
[2008-03-25 13:00:00]
どの営業所、どの営業マンも同じようにのんびりしてるのでしょうか?
788: 匿名はん 
[2008-03-26 00:45:00]
すみませんが、どなたか三昭堂のパワーデリシャスで吹付け断熱(フォームライトSL)仕様にお住まい方、
実際の住み心地など教えていただけないでしょうか。
三昭堂の展示場になぜか吹付け断熱仕様の建物がないものですから、営業の話だけでは
よく判りません。
断熱具合、防音具合などどんな意見でも聞かせたください、お願いします。
789: 匿名さん 
[2008-03-29 11:30:00]
>>788さん
「東海の家づくり必読本」のバックナンバー(去年の4月発売の号?)に、三昭堂で吹き付け断熱の家に住んでる方、載ってましたよ。
その方が建築されたときはまだ高高のラインナップがないときで、フォームライトSLじゃなくてアイシネン吹き付けだったかと思いますが。
790: 購入検討中さん 
[2008-04-25 07:15:00]
キャンペーンで31,8万の外断熱が27,8万になる80周年記念割引が気になりタマホームと同等ならいいなと思ってるんですがここは何かからくりがあるのでしょうか?
791: 匿名さん 
[2008-04-25 08:49:00]
>何かからくりがあるのでしょうか
期間限定です、もうすぐキャンペーンは終わり。
あれだけCMを無駄打ちしてるタマホームと同等って、地元の堅実経営の企業に対して失礼でしょう。
792: 理解不可能 
[2008-04-25 12:06:00]
↑↑意味が解りません。
  何がどう気になり・・・
   通常気になったら行動(タマとの設備・金額等比較)を起し、
   その結果どうした(疑問を抱いた等)となりますが。
  ↑↑の文章は、いきなり「タマホームと同等ならいいな・・・」と続きます。
   タマホームの何と同等ならいいのでしょうか。
  したがって文末の「何かからくりが・・・」と続く文脈がまったく理解不可能。
↑ ↑↑の文章を理解し、レスしておられると思います。
  解説してください。
793: 791 
[2008-04-25 13:13:00]
>>792
790は三昭堂の80周年記念キャンペーンを知ってることから、同価格帯の競合商品においてタマホームより、少なくともキャンペーン期間中は、構造・住宅設備が優れていることを熟知していると思われる。
ということは、この『同等』『からくり』という言葉は、三昭堂の商品についてではなくて、会社そのものに向けられていると想像するに難くない。

以上の前提で
>タマホームと同等ならいいなと思ってるんですがここは何かからくりがあるのでしょうか?
を翻訳すると、全国的知名度において三昭堂がタマにはるかに及ばないのは解りきってることであるから、
「タマホームと同じ程度の営業方針・施工・財務・アフターであればいいなと思ってるんですが、そんな安売りするのにはなにか後ろ暗いワケでもあるのですか?」
となる。

自分がどう判断して791のレスをつけたのか、お解りいただけたであろうか?
794: 理解不可能 
[2008-04-25 16:01:00]
↑ 通常価格より、坪4万円安く外断熱の家が建つのはチャンスです。
加えて設備等がタマと同様であれば、なおさら魅力は増します。
その理由は、三昭堂が地域に根ざし、地域のユーザーのおかげで創立
80周年を迎えることができた。今回のキャンペーンは、そのお礼であり、
ご贔屓いただいたユーザーの方々に利益の一部を還元する。
という解釈でよろしいか。
795: 791 
[2008-04-25 17:29:00]
>>794
そのつもりでレスしたし、三昭堂の建前もまたそうだろう。
本音は、「去年の建築確認申請問題で落ちた売り上げをここらで盛り返し、愛知県まで出張ってきたアエラを叩く。ローコスト住宅としての評判と知名度のUPを含めて一石三鳥だ」ってことなのではないか。
であるのなら期間限定キャンペーンの派手な仕様で見込み客の飢餓感を煽っておいて、実際にはキャンペーン終了後も結構サービスはあるんじゃないかな?と、これは勝手な想像。

どのような思惑があるにせよ、TVCMなどに金使われるより、客に還元してくれたほうがよほどマシだと思うのは自分だけではなかろう?
796: 物件比較中さん 
[2008-04-29 00:58:00]
三昭堂の80周年記念キャンペーンの手紙が来て営業の人から見積もりしてほしいと言われ
営業所に着いた一言目が(うちは坪40万は最低かかります)坪27、8万じゃないの???

彼女ともめて無駄な1日だったなー
797: 入居済み住民さん 
[2008-04-29 06:55:00]
>>796さん
坪単価を単純に掛け算して出た金額は、オプション抜き建物本体価格のみなんですよ。
自動車で言うとエアコン、カーナビ、オーディオはもちろん、バッテリー、プラグ、照明、タイヤ、ガソリン、税金、保険などが抜きの値段と考えると理解しやすいかと思います。
商売として阿漕なんじゃないの?と私も感じるんですが、土地条件で大幅に変化する部分まで各々一律というわけにはなかなかいかないでしょうし、まあ住宅業界とはそんなものだと納得するしかないです。

でも1回家を真剣に検討してみると解りますが、坪40万って安いですよ。
798: 安心 
[2008-04-29 15:21:00]
ここの場合は、工期を短めにしてコストを安くするらしいですよ。
799: 匿名さん 
[2008-04-29 15:26:00]
>>798
ローコスト系は皆そうだね。
工期を短く、職人の職種を少なく、人件費を抑える常套手段。
基礎の養生はしっかりとってもらおう。
800: 799 
[2008-04-29 15:29:00]
>>797
バッテリー、タイヤ無しの車を想像してワラタ。
でもそのとおりだなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる