注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-12 08:09:00
 

前スレが1000レスに近づきましたので、スレを建てました。

このスレは これからの家造りで三昭堂を検討している方・建設中の方・
既に建てられた方の為のフォーラムです。
誹謗中傷はご遠慮下さい。

それでは、どうぞ。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

[スレ作成日時]2006-09-09 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2

601: ひかる 
[2007-03-28 16:13:00]
次世代省エネ基準をクリアしていないという根拠は何でしょうか?
白昼夢でも見ましたか?
602: 匿名さん 
[2007-03-28 22:27:00]
601>いやいや三昭堂の営業マンに確認しましたよ。次世代省エネルギー仕様の家は基準クリアされていますかという質問に対してはっきりそれはクリアしていませんがほぼ同等の仕様ですって。ちなみに今年の2月の話しです。HPにもひとつもうたっていませんよ。次世代省エネルギー基準のことの説明はあるのですがどこにもクリアーとかは書いていませんので詐欺にはなりませんがね(笑)
603: ひかる 
[2007-03-28 22:37:00]
クリアしていないとは、C値Q値のテストしてないの意味に取るのが普通と思いますが。
テストもしていないのに、性能どうこうを言い切ることはできませんよ。
604: 閣下 
[2007-03-30 14:34:00]
 下々よ、C値、 Q値と何がたがた騒いどるんじゃ。
家建てたことあんのか。ローン組んだことあんのか。
ローン組んだら、C値、Q値と講釈ぶる前にお前さんちの家計が、窮地に陥るのが関の山じゃ。
 落ち着くところ下々は、現実を目の当たりにすると理想が限りなく、遠いことを認識し、
契約するころには、C値、Q値は鼻血に取って代わり、理想とは程遠い「おうち」が
出来上がるんじゃ。
 拙者か、拙者は下々と違って「高高」でなく、「隙隙」が好きじゃ。
605: みき。 
[2007-03-31 08:49:00]
そっかぁ。。。アズハウスと検討していますが 比較対象にすることが間違っていました。。
もっと勉強しないといけませんね。
どうもありがとうございました。
606: 匿名さん 
[2007-03-31 22:51:00]
605>アズハウスはどこがいいんですか?ちなみにどこにあるHMですか?はじめて聞いたので・・・
607: 匿名さん 
[2007-04-01 07:54:00]
>>605

http://www.azhouse.co.jp/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11937/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9556/

アズハウスのベイスと三昭堂の次世代省エネ仕様を比較対照するなら、個人的には住設の充実度
から三昭堂を選びます。
もっとも三昭堂スレ見ているならそういう人が多いだろうけど。
608: みき。 
[2007-04-01 14:37:00]
606さんへ。
三昭堂のスレなのにアズハウスのことを書くのは間違ってるかもしれませんが
私は長久手の展示場のNXの家を建てたいと思って考えています。
展示場にいかれるといいとおもいますが 扉なども高さがふつうのより高くて
すごく開放感があるんです。吹き抜けのあるリビングにすごくあってるというか。。
でも、ほかのメーカーさんともいろいろ話をして どこにするか最終的にきめたいのですが
予算がかなうなら 私はアズハウスがいいですね。。 ベイスだったらやだけど NXの標準のものだったらなにも 文句ありません。ダンナと相談なんですが。。
三昭堂さんの装備など センスがいいものがおおいと いいんだけど。。
どうも タマホームとあらそってる感じがして もっと ぐんをぬいていいところがあるといいんですけどね。ニッチだとか 腰壁パネルだとか ちょっとふるい感じがして。
それをつけなければいいんだけど オリジナリティがないなぁ。。。という感じがいまいち
こころがゆれないんです。
営業さんも、タマの悪口ならいってたけど アズハウスの話をだしたらなぁんにもいってきませんでした。ためしに2回出したんですけどね。
アズハウスは あの建物で充実しているので 値段的には 少しあがるけど モノはいいらしいので
なにもいえないんだなぁという印象でした。

でも お値段なら三昭堂さんがいいですね。
東浦の展示場とか新しくできた展示場は 素敵な感じなので見に行ってみたいと思っています。
コレ読んで気を悪くした方がいたらごめんなさい。
609: 匿名さん 
[2007-04-01 20:09:00]
アズと競合してるのは、この掲示板ではみき。さんが初めてですね???
営業さんもあまり競るところじゃないので分かんないのかもしれません。
ハイドアとかそういう建具のセンスに魅力を感じているなら、アズでいいんじゃないですか?
三昭堂のスーパーローコスト路線にセンスを求めても・・・
610: 609 
[2007-04-01 20:22:00]
追加です。
今、アズのサイト見てきたら、NXってかなりいい値段するんですね・・・数百万円差額の
出るものを比較してもしょうがないですよ。
611: 匿名さん 
[2007-04-01 23:18:00]
608>家って値段で建てるものなの?安くても耐久がわるかったら余計お金かかることになるとおもうんだけど・・・アズハウスのNXはたしかにいいもの使っていますね。あれで坪398000円なら安いかもです。断熱材だけでも三昭堂よりはるかにいいもの使っているし高気密高断熱だから高高じゃない三昭堂と比較するのは少し違うような気がしますが・・・610さんのいうことはもっともです。
612: ひかる 
[2007-04-02 07:20:00]
>断熱材だけでも三昭堂よりはるかにいいもの使っているし

高い湿度が問題になる日本で、古新聞紙クズやGWがフォームライトSLより優れている理由が
わからないです。
気密性は年月が経てば悪くなりますが、少しでも維持したければ、吹きつけウレタン発泡断熱を
選択するんじゃないでしょうか。

フォームライトSLのリンク
http://www.foamlite.jp/SLvsPla.html
613: 匿名さん 
[2007-04-02 10:39:00]
断熱材はネオマフォームでフォームライトより熱伝導率だけでも倍の性能がありますよ(笑)ひかるさんは三昭堂の営業マン?関係者?もっと他社の勉強した方がいいですね。ちなみに高性能GW24Kでも熱伝導率だけみれば性能上ですよ。
614: 匿名さん 
[2007-04-02 21:14:00]
>>613さん
ネオマフォームは両社とも床に採用してます、同じ厚さのものを(価格帯の近い、三昭堂・
次世代とアズ・ベイスの比較です)。
セルロースファイバーは調湿作用があるので、湿度の変化には強いです。
>>612のひかるさんは、湿度と水分を勘違いされているのでは???
ただ断熱性能はともかく、水に弱いグラスウールやセルロースファイバーは、私も個人的に
好みでないです。
特にセルロースファイバーは防虫剤の問題もありますし。
615: みき。 
[2007-04-02 21:38:00]
みなさんのおかげでいろいろと勉強になります。
実は609さんのおっしゃるとおり、比べることが間違っていると思うんですが(今は)
アズハウスのNXがどれくらいいいのかが 実際よくわからなくて
次世代省エネの家でも 同じなの?値段はどうして違うの?って疑問だったんです。
ただ、違う板で、ローコストでも三昭堂はタマに負けじと頑張ってる、というのがあって
気になって 展示場に足を運びました。が、実際 三昭堂さんでは次世代省エネの展示場はないので
営業マンに聞いても あたりさわりないことしか教えてくれないし パンフレットみても いいことしか書いてないので ここで質問させていただきました。
ほんとに勉強になって 気付かされたこともあります。 建物の値段もそうですが ほかにかかる費用が 見積もりを取ると 全然ちがうことがわかってきたので 坪単価だけであせらずにさがしてみたいです。 ちなみに アズハウスとタマホームは 建物以外の費用が タマホームが400万円高かったので (同じ条件で) 三昭堂さんで いくらででてくるか 楽しみです。
なんか 無知な私ですが すぐに返事をくださる方たちがみえて 嬉しいです。
厳しいこともすごく勉強になります。ありがとうございます☆
616: みき。 
[2007-04-02 21:41:00]
PDホームも気になるので 今度展示場に行ってみたいと思っています。 吹き付けの断熱材とかいてあったので いいんでしょうか。。。遠いのが難点ですが。
617: 609 
[2007-04-02 22:02:00]
みき。さんは次世代省エネ基準をクリアーしていることが絶対必要なのでしょうか?
タマホームに話を聞きに行っているようですので、そうではないと拝察いたします。
それなら三昭堂でわがまま言って建ててもいいと思いますよ。
NXとの値段差考えたら相当なことができるでしょう。
えーとそれから、タマホームの見積もりは自分も取ったことあるんですが、確かに
付帯その他の費用が高く出ますね。
でも、付け加えるところのないくらい、ほとんどの費用を見込んでいた記憶があります。
アズハウスの見積もりがどこまで含んでいるかは存じませんが、目を皿のようにして
見比べて、落としているところがないかチェックしたほうがよいですよ。
618: ひかる 
[2007-04-02 22:22:00]
>>613
出たな、社員厨。

>ネオマフォームでフォームライトより熱伝導率だけでも倍の性能
倍も差はない。
ネオマフォーム:0.020W/m・K
フォームライト:0.034W/m・K
一方、三昭堂次世代省エネ仕様の壁フォームライトの厚さは80ミリ、アズハウスNXの壁ネオマフ
ォームの厚さはたった30ミリ。
さて、これでもNXの断熱性が優れているのだろうか?

>>614
>湿度と水分を勘違いされているのでは
まことにその通り、面目ないです。
でも自分はGWやセルローズファイバーが嫌いなのではなくて、発泡ウレタン吹きつけよりはるか
に良いなどという、根拠はないと言ってるだけです。
619: 匿名さん 
[2007-04-02 23:15:00]
618>なぜ天井断熱にセルローズファイバーを使っているのか知っていますか?
620: 2級建築士 
[2007-04-02 23:35:00]
はじめまして。いろいろ討論されているようですが断熱材などのことでみなさんまちがった見解をされているようなのでお答えします。断熱材を各HMさんがそれぞれいろいろなものを使っていますが、それには理由があるのをご存知でしょうか?どれにも特徴があり何がいい、何が悪いというのは一概に言えません。いいところも悪いところもそれぞれにあります。それぞれ疑問に思っていることがあれば私なりに知っていることを教えます。また私自身もここで勉強させていただいてます。たとえば618さんの言っているネオマフォーム30mmは薄いことを指摘されているようですが外断熱の場合体力壁の外側に断熱材を貼り、防水シート、胴縁、サイディングと施工されるので断熱材が厚くなるほど体力壁から離れてしまいます。離れてしまうことで重量のあるサイディングが年が経つにつれて垂れ下がってしまうのです。そうすると壁の通気がきちんとできなくなるのです。それを防ぐために薄くて性能のいい断熱材を使用しているかと思われます。GWもちまたでは水分を吸ってとありますが隙間係数の高い住宅では当てはまりますが現在の高気密住宅では壁内結露はほぼ皆無なので心配ないかと思われます。フォームライト80mmの場合も外断熱工法ではなく壁内に施工されているかと思われますので大丈夫です。このように部材の特徴を活かした使い方をすればいいところはそれぞれです。皆さんもじっくり研究されて納得のいくHMで建てるのが一番満足でしょう。
621: 匿名さん 
[2007-04-03 06:50:00]
↑かみつく相手が違ってる。
>何がいい、何が悪いというのは一概に言えません。
>いいところも悪いところもそれぞれにあります。
その通り。だけど
>断熱材だけでも三昭堂よりはるかにいいもの使っている
とかいう、認知症患者がいるからこういう展開になってる。流れを嫁。
622: 匿名さん 
[2007-04-03 07:53:00]
さまざまな方が見ている掲示板ですから、マナーを守って投稿しましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

>>619さん
セルロースファイバーを天井断熱に使用するのは、沈下があるからだと思います。経年変化を考えると、壁には使いにくいと。
古紙リサイクルのエコな材料ということでもてはやされ、気密性や断熱性に優れていますが、ホウ酸や古紙インクの毒性、吸湿による結露、24時間換気使用による微細繊維の飛散なども指摘されており、決して万能の材料ではありません。
623: みき。 
[2007-04-03 20:47:00]
609さんへ。
早速のコメントありがとうございます。
HMをみにいっていて、高すぎてムリ。。。と諦めていて、視野を広げてみようとおもって
タマホームに行ってみたのがきっかけで、ローコストメーカーと呼ばれるところと HMと 中間くらいのところと いろいろ見てみるといいなぁということに気付いて 今に至ります。
断熱材ひとつでもいろんな種類、工法があって みなさんの意見をよく読んで勉強させてもらっていますが 「これがいいんだよ」といわれてしまうと そうかぁ。。と単純に思ってしまうのがいけないところ・・・ でもそこを疑問視してくださる 違う視点の方のアドバイスは本当に嬉しいです。
609さんのおっしゃるとおり、予算の範囲内でどこまでできるのか 話をつめていって たくさん質問できるように知識もやしなって いきたいです。 見積もりも まったく同じ書き方ではないので じーーーーっくりと見比べてみたいです。 どうもありがとうございました。
624: 609 
[2007-04-03 20:52:00]
>>623さん
どういたしまして。
いい家建ててくださいね。
625: 匿名さん 
[2007-04-05 22:07:00]
三昭堂は完成後のアフターサービスが悪いと聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか?施主の皆様、教えて下さいませ〜!!!
626: さんちゃん 
[2007-04-09 11:39:00]
三昭堂で契約された方にお聞きしたいのですが、我が家ももうすぐ契約をするつもりですが、契約金は代金の一部になるでしょうか?他の住宅メーカーは契約金が代金の一部になっているところが多いんですけど、契約書を見てみると、代金の一部になっていませんでした。契約金自体はあまり多くないですが、一部ではないなら高いですよね。本当に契約してもいいのか分からなくなりました。
627: 匿名さん 
[2007-04-09 17:15:00]
ふつうは代金の一部でしょ。営業マンに確認してみたらどうですか?ここで聞いても意味が無いのでは?
628: 匿名さん 
[2007-04-11 22:15:00]
>>625
そういうところをしっかりしてたら口コミで注文増えるのにねー。小さいメーカーはこういうところが弱いのかね。アフターフォローしっかりして欲しいもんだ。
629: 匿名さん 
[2007-04-13 23:21:00]
>625
そんなことは、その1も含めて書いてありませんが
ソースはどこですか? アフターも対応してもらってますよ。
すばらしく良いかというと、それほどでもありませんが、
まあ、こんなもんでしょ。 第一、アフターがそんなに活躍するなら
引渡しのときに、施主はすんなり引渡しを受けてはいかんでしょ。
コマゴマしたところ位だから、1年後の1年点検でまとめてやってもらえたら
それで良しと思っている。
 注文はしっかり増えてるみたいですよ。
630: 匿名さん 
[2007-04-14 07:53:00]
>>629
ローコストメーカーがアフター完璧なんて、普通に考えてありえない。
でも、アフターは万全だけど300万高いHMがあったとしたら、やっぱり三昭堂選ぶだろうな、
自分は。
価値観の違いだから、個々人の判断で。

>注文はしっかり増えてるみたいですよ
注文件数はどうか知らんが、売り上げは減ってるというデータが、CIICのソースつきのレスが
あったはず。
もっとも最新というわけじゃないから、ここ1年くらいはどうかわからんが。
631: 匿名さん 
[2007-04-15 00:11:00]
帝国データバンクみるとやばそうですな・・・
632: 630 
[2007-04-15 06:55:00]
前スレ見ない人のために再録。
http://www.ciic.or.jp/keisin/dispdetail.php?kyoka=23000081&daijin=...

>>631
>帝国データバンクみるとやばそうですな・・・
財務ないし経営を指してやばいというなら、それは当たらない。
証拠を示して発言しないと「風説の流布」になる。
633: 閣下 
[2007-04-17 14:05:00]
よ△○ろ。とうとう痺れを切らして復活したな。
お主は、すこし功をあせりすぎた。
沈黙の理由は決して口外してはならぬ。
墓まで持っていくのだ。
我輩が唯一、お主の心中を察している。
それで十分だろう。
下々のくだらん憶測はほかっとけ。
634: 匿名さん 
[2007-04-18 20:19:00]
>>625
俺も聞いた。引き渡したあとのフォローはいまいちだと、三昭堂で建てた知人が言ってた。(引渡しまでは満足だったと言ってはいたが)
635: 匿名さん 
[2007-04-18 21:09:00]
フォローがバッチリで文句が出ない住宅会社なんて聞いたことない。
具体的な話はないの?
636: 匿名さん 
[2007-04-19 12:21:00]
637: 匿名さん 
[2007-04-19 21:22:00]
638: 匿名さん 
[2007-04-20 22:50:00]
639: 匿名さん 
[2007-05-03 18:45:00]
今日の新聞折込チラシは3階建てメインでしたね。
狭小のシェアを上げたいのでしょうか。
640: 匿名さん 
[2007-05-12 23:03:00]
三昭堂にて2階建の家を建てました、ですが地震の揺れにビックリしています
以前は平屋に住んでいましたが、震度3とニュースで出た時でも揺れて怖いと思ったことはなかったですが、2階では怖いぐらい揺れました ビックリして1階の妻に聞くと揺れなかったよ」と言ってました ニュースでは震度は2でしたが震度4ぐらいに感じました やはり軽量鉄骨にすればよかったです 三昭堂の工法では震度4が来たら1階と2階の間でボキッと折れそうです
641: 匿名さん 
[2007-05-12 23:31:00]
>>640
三昭堂さんの構造までは知りませんが、揺れることで衝撃を逃がし、構造を保っている柱に無理な力がかからないように設計することもあるので、揺れない=丈夫、というわけでもないと思います。だから、軽量鉄骨もそれなりに揺れますよ。古すぎて比較にならないかも知れませんが、以前住んでいたハイムのアパート(築35年)も、実家の大和(築12年)も、結構揺れます。

もしも「地震で絶対に揺れない家」があれば、それは「サスペンションがまったくない車」と同じだと思います。
642: 匿名さん 
[2007-05-13 20:10:00]
>震度4が来たら1階と2階の間でボキッと折れそうです
建築基準法をご存じないようです。
643: こたつねこ 
[2007-05-18 13:58:00]
はじめまして。

最近この板は全然動いてないようですが誰かにお返事いただけるかな?

三社で検討していてサンショウドウが本命です。
しかしニ回あっただけですが営業さんがちょっと心配です。

・手書きの挨拶状は来ましたが鉛筆書き。
・六日に頼んだことに現在も回答なし。
・14日にFAXがあったが六日の件には触れず。
・FAXに案内状を送るとあったがいまだに来ない。

畑は違えど私も接客業なので↑の全てが「アリエナイ!」です。
この営業さんがヘン?
サンショウドウさんはみんなこんな感じ?
うちがバカにされてる?

商品が気に入ってるだけそれでもここで建てたい自分が悔しいです。
はじめてなのにマイナス意見でごめんなさい。
644: 匿名さん 
[2007-05-18 21:47:00]
↑ハズレ引きましたね。
支店長クラスなら物もよくわかってますので、話もしやすいですよ。
645: 匿名 
[2007-05-20 00:24:00]
三昭堂で現在建設中です。私は営業の担当者をとても気に入っていますし依頼事項も必ず返答が来ますやはり三昭堂にして良かったと思っています。営業も人によってずいぶん違うのですね、変えてもらったほうがいいですよ。
646: 匿名さん 
[2007-05-20 08:09:00]
友人が三昭堂で建てた際の不満点
・営業が頼んだことを現場監督に伝えていないことが多々ありトラブルになった。
・回答が遅い。
・アフターメンテナンスの対応が悪い。
でも家の出来上がりは見た感じ悪くなかった。旦那は普通だったが
奥さんは大変不満な様子。
単に営業のあたりが悪いだけだと思って私が見積を取った際の不満点。
・最初は対応もよく、親切なのでよいと思ったが、あるときぱったりと
 音沙汰がなくなった。
・見学会の案内が遅く、当日に来た。
そこそこの家は建つと思ったけど建てる前にこの対応なら
友人の話は本当なのかなと感じたこと、
木造家屋より鉄骨等の工法に興味が移ったことからやめました。
図面の段階では悪くない感じだし、現在契約したHMに比べて300万位
安かったからローコストであると考えればよいのではないでしょうか?
ちなみに値段だけで言えば同じ間取り、同じ住設、樹脂冊子などの同じオプションで比べると
アイフルの方が更に300万ほど安かった。
まあ、やっぱり価値観や相性の問題だと思いますけどね。
647: 匿名君 
[2007-05-20 10:20:00]
三昭堂で契約予定です。HM、ローコスト住宅メーカー、地元工務店、何社もの営業所や見学会に行きましたが、三昭堂の営業マンの対応が一番良かったです。相性もあると思いますが、少しでも不満に思うなら、営業所の所長に相談されるといいと思います。
648: 匿名さん 
[2007-05-20 18:59:00]
>>643
俺も最初の三昭堂の担当営業が不満だったので、支店長(=営業長)に変わってもらいました。すると今までとは一転、物事スムースに進むは、値引きはいろいろしてくれるは、で思い切って相談してよかったと思っている。とにかく今の営業に不満を持ったのなら悩んでないでスパッと変わってもらうことをお勧めするよ。(一生に一度の買い物だぞ、あとで後悔はできん)
649: 匿名さん 
[2007-05-21 06:55:00]
>646さん
見学会の案内が当日に来たことはうちもありました。
新聞チラシのほうが早かったw
ところでそんなに安いのはどこのアイフルでしょう?
支店名のヒントだけでも。
650: こたつねこ 
[2007-05-21 09:48:00]
匿名のみなさま、ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。

担当営業マンがこのレスを見るとますますこじれるかな、と反省し
削除依頼をかけたのですが削除されてないですね。
自分のレスも自分で削除できないなんてちょっと不便。
管理人さんに「中傷ではない」とお墨付きを頂いたと思えばいいのか…(~_~;)

その後、話が具体的になったので質問などをまとめて
再度営業さんと話をしに行きました。
夫とも相談して、今回の対応に疑問が残れば営業さんを替えて貰うつもりで。
すると今回は「普通」でした。
最初に行ったときに「今すぐとは考えてない」と言ったので
本気で相手にされてなかっただけなのかな?
実際に動き始めて夫が早く建てたくなってるので予定がずいぶん早まってます。
あるいは話をすべて夫に任せたのが良かったのか。
私は同席せず子供とモデルハウス内を見学してました。
残念なことに男が出たほうが話が進みやすいのはよくあることです。

結論としてはもう少し様子を見てみることにしました。
あれだけ並べておいて不思議なんですが、なんか憎めない人なので
今後の対応も「普通」であれば、まぁいいかな…と。
今後少しでも気になることがあれば、すぐに変えてもらうつもりです。
651: 匿名さん 
[2007-05-21 20:56:00]
648さんはひょっとして「東海の家づくり必読本」に出てた方かな?
まあ営業は相性もあるから、変えてもらうのが必ずしもよいとは言い切れないです。
何回か会ってるうちに呼吸がのみこめることもありますしね。
652: 匿名さん 
[2007-05-21 23:24:00]
>649さん アイフルの一宮です。
他、ローコストはPDホームも見積取りましたが、三昭堂より200万高かったのと
支払い条件が上棟時に8割払うこととなっていたのでやめました。
アイフルの良い点は
・白蟻対策ができていること。
・工法がしっかりしていること。
悪い点は
・営業が新人だった(私の場合はですけどね。いつかはベテランになって行くでしょう)
・ノーマルのままでは非常に安っぽい。最新の装備を知らない。
 自分で勉強して探させなければいけない。
・柱が少し細い(3.5寸)でも一条と同じといっていました。
三昭堂と同じで悪くないという感じです。条件を同じにしたつもりですが
すべて同条件になっているかどうかは分かりませんけどね。
653: 匿名さん 
[2007-05-25 09:55:00]
名古屋で建て替えを考えているものですが、いっぱい勉強していくうちに大手で建てるぐらいならこういった所で大手と同じくらいお金かけて構造を頑丈にして内装や外装にもお金かけたほうが何倍もいいと思いました。さらに床暖房とか空調設備とかただのぜいたく品、ホットカーペットや市販の空気清浄機で十分、壊れたらすぐ買い替えできるし、電気屋で買うから保証もきくし。冷蔵庫やエアコンやその他家電製品はエイデンやコジマやヤマダあたりで買えば良いとおもいました、10年保障つきますしね、さらに最新機種ですし。家具も地元の大型家具屋で直接安くそろえたりと工夫なんかいくらでもできると思いました。大量に買えば設置も家具屋で負担してくれるだろうし。そうやって浮いたお金でJIOに依頼とかできますし。名古屋人だからかケチなのかも。

質問なのですが、三昭堂さんは第三者検査機関の受け入れはしているのでしょうか?

今棲んでるのは築30年の重量鉄骨と築10年の離れの木造の家ですが、やはり木造の家は温かみがあっていいですね。だから30年たった母屋を建て替えするときは木造と決めました。

あと個人的意見ですが、三昭堂のような老舗で地元密着のところを大事にすべきだと思います愛知県人として。老舗で地元密着型でこれだけ評判いいところってそうそうないと思うんです。
結局どこでも建てるのは地元の工務店の人なんだし、その点三昭堂は工務店と長い付き合いありそうだし、メリットだらけじゃないかと思います。
今のところ延床65坪ほどで三昭堂のウルトラ〜が第一候補ですが、とりあえずこれからいろんなところを時間かけて見ていこうと思います。

しかし調べていくうちにこの業界ほどネームバリューの奢りがあるとこないな・・・・とも思いました。噂の○水とか特に・・・・
654: 匿名さん 
[2007-05-25 10:08:00]
652さん
>・柱が少し細い(3.5寸)でも一条と同じといっていました。
一条は4寸のはずですが?
住林と同じと言ったのではないでしょうか?
655: 匿名さん 
[2007-05-25 22:29:00]
>654さん
時間がたっているのでよく覚えていませんが、確か一条と同じと言ってました。一条も住林も見積を取っていないので分かりませんが、防蟻処理は一条と同じで木材の中に注入してあり、他社は塗布してあるだけなので効果が違うと言っていました。4寸で比べるなら三昭堂も同じ処理をしたらいくらになるか聞いて比較して欲しいとも言っていました。
656: 匿名さん 
[2007-05-31 23:21:00]
あまりいい話じゃないですが、マンションコミュニティにスレ立ってますね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nagoya/
657: 匿名さん 
[2007-06-01 07:10:00]
↑知ってる。
でもあれってよく読むと自分で車壊したくせに三昭堂に文句つけてるってやつだよね。
どかしてくれって言えばすむだけの話なのに、いまいち同情できん。。。
658: 匿名さん 
[2007-06-02 09:11:00]
そーだね。いくら違法駐車だろうが、止まっている車にぶつけた方がやっぱり悪い(保険でも10−0になる)まぁ三昭堂も三昭堂だけど、それだけでその会社を諸悪の根源みたいなスレ立して、まさに逆切れもいいとこ
659: 匿名さん 
[2007-06-03 22:07:00]
たしかに、斜め読みすると三昭堂が悪者ですが、よく読むとスレ主のギャクギレですね。
「ぶつけた御宅の責任です」と言わないだけ、三昭堂は大人の対応をしていると思います。
660: 匿名さん 
[2007-06-04 22:07:00]
まぁどっちもどっちでしょう。
それはそうと、工事車両をぶつけられ、三昭堂は被害を請求したのだろうか・・・
661: 匿名さん 
[2007-06-07 15:27:00]
三昭堂に資料請求したのですが一向に資料が来ないのです。
もうかれこれ1週間近くたつんですがそういうものなのでしょうか?
みなさんは請求してからどれくらいで資料が来ましたか?
662: 匿名君 
[2007-06-07 16:00:00]
インターネットで資料請求しました。一週間(はかからなかったかな)くらいで我が家から一番近い営業所から、営業マンの直筆の手紙と資料が届きました。もう二、三日待って届かなければ、再請求してみてはどうでしょうか?
663: 匿名さん 
[2007-06-07 17:39:00]
661ですが私もインターネットで資料請求しました。
私自身はこないならこないで別にいいのですが、ネットを使えない知り合いに頼まれて資料請求したのでちょっとあせってます。
とりあえず住所などは自分の住所を書いたのですが、資料請求しただけで向こうから電話などしてくることあるのでしょうか? 以前タマにも同じように資料請求したところ電話は一切かからず(電話番号は必須項目じゃなかったため。三昭堂は電話番号は必須でした)タマ通信というものが定期的に送られてくるぐらいです。
しかしハウスメーカーは資料請求すら気軽にできませんね・・・・買う意思がないのに電話されても困りますし、高価な買い物ですから怖いです。
こちらから資料代のお金払ってもいいので各ハウスメーカーは資料請求ぐらいは気楽にさせてくれることを望むんですが・・・・良いと思ったら展示場なりなんなり出向くでしょうしね。
資料請求するときに名前と住所以外に詮索される項目が多すぎます。しかも必要事項だから強制ですし・・・ほんと書きたくないです・・・・プライバシーや個人情報保護の侵害に抵触してるのではないでしょうか?
664: 匿名さん 
[2007-06-12 21:16:00]
以前、三昭堂で新築を検討していました。
当時は家庭の事情で、マイホームの話そのものがポシャってしまいましたが、再び考え始めようかなと思っています。
そのときは「かまくら」が土地を有効活用できていいかな、と思ってましたが、今、ラインナップから外れてしまっているんですね・・・似た商品もないです。
どなたか「かまくら」がどうなってしまったかご存知の方、おられるでしょうか?
665: よーそろ 
[2007-06-20 19:32:00]
ご無沙汰してました。
我が家は数社に断られた末、結局某HMで建築中です。
も〜建てられるところならどこでもいいや、って感じでした。
何年も前から用意しても、ダメなもんはダメですね。
皆さんはいい家建ててください。

ところでCIICの新しいデータ出てますね。
去年より評点上ってます。
http://www.ciic.or.jp/keisin/dispdetail.php?kyoka=23000081&daijin=...

>>664さん
かまくらというのは確か地下室装備で坪30万切ってたアレですよね?
充実型ローコストを主力に位置づける上で淘汰されたのでしょうけど、今地下室つけるとどれだけのオプション料になるんでしょうね。
666: 匿名さん 
[2007-06-21 08:49:00]
667: 匿名さん 
[2007-06-21 09:04:00]
668: 匿名さん 
[2007-06-24 19:53:00]
稲沢の見学会に行ってきました。会場には新入社員一人しかいませんでした。

これってどうなんです?広告で宣伝までしておいて、あんまり知識の無い新人一人置いておくって。

まあ、悪い感じではなかったので、その場では何も言いませんでしたが

さすがに会社的にもどうかと思いました。
669: ひかる 
[2007-06-24 20:00:00]
よーそろさん、はじめまして。
自分は県西で新築なのですが、今は三昭堂・アキュラ・井上を考えてます。
三昭堂信者のよーそろさん(失礼!)が最後にはどこで建てたのか、非常に興味あります。
家造りの参考になると信じますので、理由を添えて教えてもらえないですか?
670: 匿名さん 
[2007-06-25 09:12:00]
>>669
理由は既に書かれていますよ。「全スレを表示」で
確認下さい。
671: 匿名さん 
[2007-06-25 19:27:00]
↑ひかるさんは
よーそろさんに数あるHMのどこで建てられたのか。
また、その理由を聞いているのですよ。
672: こたつねこ 
[2007-06-26 10:31:00]
ご無沙汰してます。
その後結局担当は替えてもらったのですが他社に決めました。
値段が折り合わなかったのが最大の理由ですが
↑のほうでも資料がなかなか来ないというレスがあったように
ここって全体的にのんびりした会社なんですね。
事情があって建築を急がないといけないため
値段や間取りについてこのペースで交渉するヒマがなく
他社は交渉することが少なく対応も早いのでサンショウドウはやめました。
個人情報についても認識が甘い部分は確かに感じますね。
まぁ、地域密着の古い会社なのでそれが良い面と悪い面があるってことですね。
実績とか親しみやすさとかも大事なことだとは思いますが。

色々お世話になりありがとうございました<(_ _)>
我が家は縁がなかったですがみなさまは
サンショウドウで素敵なお家を建ててください。
673: ひかる 
[2007-06-28 23:01:00]
よーそろさん、もうこのスレ見てらっしゃらないんでしょうか。。。

こたつねこさん、三昭堂はのんびり交渉出来るならいい会社でしょうか?
自分にはまだ時間ありますし、競合先の中では最も安くイケそうなので、有力視しているのです。
もう数ヶ月はこのスレのチェックを欠かさないようにします。
674: こたつねこ 
[2007-07-02 10:52:00]
すいません、呼ばれたので出てきました(~_~;)

>ひかるさん
うちがここにしなかったのは「好みの問題」と言えるかもしれません。
大手HMがデパートだとすればFCはまさにコンビニ、
そしてサンショウドーは地元商店街のお店です。
うちが決めたところは…地元スーパーのような店かな。バローみたいな(笑)
商店でおじさんとおしゃべりしながら買い物するのが好きな人もいれば
必要なことはこちらから訊くしスーパーのほうが気楽、という人もいます。
サンショウドーの「受身」な営業が物足りない人もいれば
押せ押せ営業に疲れた人はこれが安心かもしれません。
でもこんな両極端ではどっちもイヤで、その間の加減が合うか合わないかが大事ですよね。

決してサンショウドーに落ち度があったわけではないので
ひかるさんが今サンショウドーを気に入ってるなら
それはそれで「正解」なのだと思いますよ。
675: よーそろ 
[2007-07-03 07:45:00]
>>668さん
逆にベテラン営業が何人も張り付いてる見学会催していて、ローコストを売りにしているってどんだけ〜?って思います。
見学会は実物がどうかを確認する場と割り切ればいいと思いますよ。

>>669・ひかるさん
どーも、三昭堂信者のよーそろです(笑)
自分は結局、三昭堂と比較して選ぶことが出来ませんでしたので、会社名は伏せさせていただきますが、条件としては
1:手持ちの土地に建てられること
2:納得する仕様・構造が手持ち資金で間に合うこと
3:当面つぶれない会社
の3つでした。
3は信念でしたし、ローン組めない状態でしたので1、2も譲れなかったです。

三昭堂・アキュラ・井上とのことですが、井上とは井上ハウジングのことでしょうね。
安さで三昭堂、収納でアキュラ、大空間で井上といったところでしょうか?
676: よーそろ 
[2007-07-03 07:56:00]
>>672・こたつねこさん
PDのようですね、自分もPD検討していたのですがフラれました(笑)
理由は三昭堂と同じです。
いい家建ててください。

仕様/コスト的に、経営的に三昭堂はいいビルダーだと思いますし、いまだにそう考えています。
今建築中のHMに不満があるわけじゃないですし、むしろよくやってくれてます。
特に深基礎と塩害仕様の提案については感心しました。
でももし自分に自由になる土地があったら三昭堂で建てたいと・・・2年以上調べてましたしね、これは本音です。
677: 匿名 
[2007-07-03 23:18:00]
お初です。三昭堂の施主です。
色々と論議を醸し出していますが、それだけネタのあるビルダーということだと思います。
大手のように華々しさはありませんが、ハウスメーカー良さと地場工務店の良さを持ち合わせたバランスの良い会社だと思います。
肝心の家ですが、非常に住み心地が良いです。外観、間取りなどに特化したものはなく(こちらも望まず)、ごく普通の家ですが、何よりも落ち着いた生活空間が創造できました。
各部門の人たちが、親身になって私の家造りに協力してくれたような気がします。
「つぶれない会社」と言う点でも、経審の「Y評点」を見る限りでは、大丈夫そうですね。
初めての家造りに良い会社に出会えたと思っています。
678: こたつねこ 
[2007-07-04 14:07:00]
>よーそろさん
お声を掛けて頂けるなんて光栄です(^^)
はい、PDです。決め手はあちらのスレに書いたとおりですが
ちょっと今ややこしくなってます(私があげるからでしょうが)。
また動きが出たら今度は下げでカキコしますので良かったアドバイスくださいね。
679: ひかる 
[2007-07-05 21:56:00]
小さな工務店の倒産、多いですね。
建築途中に夜逃げされるのだけはかなわんので、どんなによく見えても、ヤヴァそうなビルダーにとびつくのだけはやめます。
その点三昭堂は安心して良さそうなのでホッとしてます。
677さんが本物の施主かどうかは話半分として(疑り深い性格なので悪く思わないでくださいね)、過去のレスから、担当がハズレでさえなければまずまずの家造りできそうですしね。

よーそろさんはてっきり地場工で建ててらっしゃるのかと思ってましたが、HMと書いてありますね。
見落としておりました、ということは2×でしょうか。
680: てっちゃん 
[2007-07-06 23:01:00]
>ひかるさん
677です。
話半分でよいですよ。(悪く思ってませんよ。)
私も家を建てようと思い立ち、三昭堂と契約をしたころに、知り合いから
この掲示板の事を聞きました。その1から全て読みました。(参加することはなかったですが。)
正直、最初は悪いレスを見ると、不安で夜中までネットで研究したこともあったし、知り合いの
建築業者に聞いたこともありました。
しかし、この掲示板に書かれているほどの悪いことはなかったですよ。
まあ、一応経験を踏まえているので、皆さんに少しながらのアドバイスはできると思います。
681: 匿名はん 
[2007-07-13 18:34:00]
モイスも使えるようになりましたね。
筋交い+モイスをタマホームに断られたんですが。
682: もう施主 
[2007-07-13 21:19:00]
以前ここに書き込みさせてもらってました者です。先月末、ようやく我が家が完成しました。工事が始まってからは毎日が慌しく、ここにカキコしてる余裕は全くありませんでした。。家作りがこんなにも大変なものだとは思いませんでした・・・。(今ちょっと燃え尽き症候群みたく、無気力状態です (^^;  これからまた時々ここにお邪魔させて頂きたいと思います)
結論から言いますと、三昭堂さんで建ててもらい本当に良かったと思っています。途中、文句の言いたくなることも多々ありましたが、その倍 こちらの無理も色々と聞いてもらい営業さんや、監督さんも嫌な顔せず木目細かな対応をして下さり、この人達に建ててもらって本当に良かったと思えるまでに至りました。(完成引渡しの際は戦友と別れる思いがして、ちょっとウルウルしました)

さてさて、問題は完成後のアフターフォローです。三昭堂さん、このあともしっかり頼みますよ〜(対応ちょっとでも悪かったら そのままここにカキコしますのでヨロシク!!(^^ゞ
683: こたつねこ 
[2007-07-14 16:32:00]
画面変わってますね。
全文表示されるのはありがたいですが
セキュリティにはじかれちゃいました(~_~;)
684: てっちゃん 
[2007-07-17 23:36:00]
アフターフォローですが、悪くはないですよ。
完成後、建具の細かい傷などを指摘しましたが、きちんと直してくれました。
ただ、連絡してから来てくれるまで、1週間から10日くらいですかね。
(こちらの都合もありましたが。)
要望は速めに伝えた方がいいかも。
685: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-18 03:35:00]
えっ本当ですか??
686: 匿名さん 
[2007-07-18 21:15:00]
ところで「施主A」ってどうなったんだ?訴訟やってるって言ってたけど、判決出たのか?ブログ立ち上げるって言ってたわりにゃ依然立ち上げないし、やっぱガセか?おーい出て来いよー。判決結果教えてくれよー。
687: 匿名はん 
[2007-07-20 21:22:00]
どなたか新製品のプラチナ3について情報持ってる方いませんか?
HPにも載ってないんですよ。
688: てっちゃん 
[2007-07-21 11:56:00]
>685さん
本当ですよ。
頼んだことは、きちんと手直ししてくれますよ。
アフターについて、噂ほどのことは感じられませんでしたよ。
対応が遅いと言うことに関しては、施工中もそうでしたが
人員不足ではないかと想像できます。
689: 匿名さん 
[2007-07-28 07:11:00]
>>687さん
今日の新聞折込チラシにプラチナ載ってましたね。
シンプルモダンのようですが、ライフSの後継でしょうか?
690: かわちゃん 
[2007-08-25 18:45:00]
三昭堂で建て2年になります。今でも主人が良い家だなあと帰る度に言ってますよ。私も同感。家を壊す時からずっと写真を撮ってますけど建前の柱も立派でしたよ。アフターも毎年一回ずつ10年間。先日電球の事でアフターの方に来て頂きました。用があったら何時でも来ますからと言ってくださいました。  色々なHMがありますけど自分達で納得してお金と相談して決めて下さいね。                       私達は自分達に出来る丁度いい値段の家でした。50坪以上はありますが他では随分高くなりますので。無理するより後いかに自分で綺麗に使うかでしょう。
691: ひかる 
[2007-08-25 21:12:00]
木造は本格的な和風住宅でなくては、という考え方だと三昭堂の家はいかにも軽薄。
でも値段からするとよく出来ているなあと思います、スペック上の話ですけどね。
690さんのように、施主さんの満足度が高いのはまた別。
4億かけても満足できない華道家もいるくらいですから。
692: 迷い侍 
[2007-09-01 19:20:00]
今 ○○フルホームにするか、三省堂にするかで迷ってます。
土地はあります。 
なるべく安いところで(最低限の仕様で)を第一条件にしてます。
○○フルホームは全建物耐震等級3をクリアしています。
また全壊に限りますが、建て替え保障もしています。
構造がしっかりしているから、そのようにできるのでしょう・
しかしなんとなく胡散臭いイメージがあり、迷ってます。
まあ三省堂にしても似たり寄ったりですが、
何か助言あれば教えてください。
693: 匿名はん 
[2007-09-01 21:18:00]
>>692
全建物耐震等級3をクリアしてるアイフルのプラン集から気に入った間取りを選んで三省堂で建てる。
住設は三省堂のが上だから、これぞいいとこ取りじゃね?
694: 匿名さん 
[2007-09-02 19:34:00]
>>692さん
アイフルホームの耐震3以上取得率が高い(2007/3/28付 環境新聞で約95%の記事あり)のは、特別頑丈な構造をウリとしているからではなく、フルーアやポルテのような企画型(耐震性の高い間取りをそろえている)が主力商品だからだと思われるので、693さんのおっしゃることは一理あります。
三省堂の筋交い+ダイライトなら、壁倍率4.5倍だったか?取れるはずなので、693さんの方法で計算上かなり地震に強い家建てられますよ。
既存の間取りで満足できるなら、ですが。
695: かわちゃん 
[2007-09-03 19:35:00]
三省堂じゃあなくて三昭堂でーす。まああんまり問題じゃあないけど。ちょっと気になったので。私も最初は良く間違えましたよ。
697: 匿名さん 
[2007-09-04 07:57:00]
>>696さん
あるHPからの引用です。

>未だホームページにも詳しく紹介の無い「天風」。
>これは環境創機の「そよ風」という、一種のパッシブソーラーを装備したモデルだよ。
>パッシブソーラーは、エアサイクルやOMソーラー、ソーラーサーキットなんかが有名だね。自然の力(地熱や太陽熱、空気の対流など)をうまく利用して、冬暖かく夏涼しい家にしようという考え方だよ。
>「そよ風」はOMソーラーに似たシステムだけど、違うのは湯沸し機能がないことかな。
>その分、造りがシンプルとも言えるね。
>小屋裏利用するつもりなら「そよ風」のがいいね。
>三昭堂はソーラーサーキットもやってるからどっちがウリなのかわかりにくいんだけど。
>シンプルモダン金属屋根に「そよ風」、外張断熱高気密路線ならソーラーサーキットになるのかなあ???

実際には天風で小屋裏収納やロフトは厳しいかも。
雨楽な家はよく知りませんが、基本的に無垢材の家ですよね。
天風とはコンセプトが異なるように思えます。
698: 購入検討中さん 
[2007-09-13 21:35:00]
現在三昭堂さんで検討しています。数回、見積りをとり、だいたいの金額は出ました。
みなさんの言われるとおり契約を全然急かされることもなく、信頼のできる営業さんに当たったようです。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、我が家の計画では来月あたりに契約をして話を先に進めていきたいと思っているのですが、値引きやサービスはいつどう申し出ればいいのかです。
今の時点で少し予算をオーバーしているので、正直厳しいんです。値引き交渉やサービスと言った話はいつ、どのような形で言いましたか?サービスの場合はどのようなものをサービスしてもらったでしょうか?また、営業さんの方からは言われないのでしょうか?よろしくお願いします。
699: 匿名さん 
[2007-09-13 22:31:00]
>>698さん
基本的にローコストメーカーで値引きはないものと考えてください。
サービスについては、他社との相見積もりをちらつかせるか、契約直前に言ってみるかでしょう。
それからどの会社で建てるとしても、契約後に必要資金が増えるのは当たり前のことです。
今の時点で予算が厳しいというのは心もとないので、正直にちょっと金額オーバーなんですけどって話したほうが良いのでは?
担当の営業さんも使いにくくないよう施工面積を削ったり、サービス考えてくれたりすると思います。
700: 購入検討中さん 
[2007-09-14 07:11:00]
ご意見ありがとうございます。
できればローコストメーカー全般の話ではなく、実際三昭堂で建てられた方がどうされたかの話がお聞きしたいので、建てられた方、ご意見をお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる