注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? 13軒目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? 13軒目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-09 17:08:59
 

新しく作りました。
どうぞ

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

[スレ作成日時]2007-02-01 02:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? 13軒目

501: 匿名さん 
[2007-03-23 22:05:00]
家は建てた後でも費用かかるからね。固定資産税等の税金や、将来のリフォーム費用等。
私は、初期投資は抑え目にしておいたほうが、後々楽でいいと思うんですけどね。
502: 三男坊 
[2007-03-23 22:18:00]
金利も9、10月にまたひと波乱ありそうですしね^^タマは色々な県に進出していますし、勢いもあるし、たまで建ててオプション追加で建てたほうが一番お徳かもしれないですね^^
503: 匿名さん 
[2007-03-23 22:53:00]
タマも入るけど、在来軸組み工法はピンキリ工法ですから・・・。
 素人には分かり難い所で幾らでも金額に差が出ます。
 柱1本でも何十倍もの値段の差が・・・家一軒で幾らの差になるかな。
504: 匿名さん 
[2007-03-23 22:56:00]
 付け加えて、タマの大工工事は1週間で終わりとか?どんなんやねん!
505: 匿名さん 
[2007-03-23 23:12:00]
 ↑これまた付け加え!
 だから人件費削って安くする。
506: 匿名さん 
[2007-03-23 23:55:00]
おいおい、いくらなんでも無茶苦茶でしょ。どしたの?今日は荒れてるね。
507: 匿名さん 
[2007-03-24 05:50:00]
建て間違えなんて嘘に決まってるよ。
着工って事は宅版からか、基礎の墨だしから始まる訳だが
地籍測量図を確認しながら糸張りします。その時点で気付かないなら、建築屋を辞めるしかない。
いくら分譲地であっても、まったく同じ区画割りでミリ単位まで合っているなんて信じれない。
508: 匿名さん 
[2007-03-24 07:32:00]
>>507
釣りだよ。大工工事一週間で終わるとか書いてるんだよ。まともに相手するのも**らしいよ。
期末決算も近いし、頭おかしくなってる建設関係者がいてもおかしくはないと思うが。
509: 匿名さん 
[2007-03-24 08:09:00]
>508
面白い!全く同感です。
うちのタマはもうすぐ一年です!友人の築一ヶ月の他メーカーの家に遊びに行ったら
部屋が寒いこと・・・
うちは《愛》仕様だからそんな寒くないのかな?
510: 匿名さん 
[2007-03-24 08:45:00]
工期が短いとろくな家が出来ません
511: 三男坊 
[2007-03-24 09:00:00]
工期が短いといっていい家にならないとは限らないと思いますよ^^
愛仕様っていうのは、屋根、壁、床下、どんな断熱材で何ミリはいっているのですか??
すごく気になるので教えてください!!ちなみにおうちの熱は屋根から一番ねげるといわれていますね^^
512: 匿名さん 
[2007-03-24 11:45:00]
>500
断熱材の厚さ、断熱性能、気密性能どれをとってもタマの方が低いし、ユニットバスが断熱されてないってのもHMでは考えられない。
基礎は良さそうだけど、それ以外ではやっぱりローコストだと思うけど。
それなりに差はあると思うよ。
確かにHMの家は高いけど、同じような仕様にして、同じような建材を使っていけば、それなりに高くなるんじゃないかな??
513: 匿名さん 
[2007-03-24 12:30:00]
ユニットバスでは魔法びん浴槽ライトが選べるんだね。これって断熱モデルでは?
気密は難しいかもしれないけど、断熱材なら増やせるし倍くらいならそれほどコスト
かからないのでは?

タマと同価格帯の工務店で見積もり取ってもらったが、仕様が低すぎてがっかりしたこと
ありますよ。もちろん他にもいいところがいっぱいあるから、一概に工務店がダメだとは
いえませんけどね。
 タマは、値段なりにいい家ではないでしょうか?
514: 三男坊 
[2007-03-24 14:00:00]
ふむふむ、やはりたまは値段なりにいいお家ということになりそうですね^^
ちなみに、お風呂は魔法瓶が標準ならすごく標準レベルが高いですよね^^普通はFRPだもんね^−^
515: 匿名さん 
[2007-03-24 15:45:00]
513さん
512さんが言ってる『ユニットバスが断熱されてないってのもHMでは考えられない。』って…浴槽のことじゃなくて浴室のことですよ〜多分。
でも、タマでユニットバスの回りに断熱材入れた人…どっかのブログで見た気がするな〜。

512さん
HMの仕様の豪華さは、私の価値観では不要と思われたのでタマにしました。 30年も住む気がないからです。
子供は早ければ18歳で大学に入学してから戻ってこないかもしれないですしね〜(この辺田舎ですし)
女の子なんで嫁いでしまえば、出戻りにでもならない限り部屋は不要ですし…。

20〜25年後には、タマの家を壊してHMで老人に優しい便利この上ない仕様の平屋でも建てるつもりです。

タマの何が気に食わないか知らないけど…HMと差があることなんて大抵の施主さんは知ってますよ。
ただ、通常の生活を送る上において不便はないし不満もさほどない…それだけじゃないですか?? 価値観の違い以外何ものでもないんだから、アレコレ言うと荒れる原因です。
やめてください。
516: 匿名さん 
[2007-03-24 18:56:00]
入居1年が過ぎました…
皆さん、浴槽(浴室)の事を書いていらっしゃいますね!

昨年の冬と今年と2回冬を過ごしましたが、暖かかったですよ。
私が建てた頃は魔法瓶浴槽なんて物は無かったですけど
浴室暖房が付いていたので、寒いと思うどころか
風呂から上がる時に浴室ドアを開けて洗面所から入ってくる風が冷たくて
気持ち良かったです。

昼間の外出時以外はエアコン付けっ放しですが
電気代も安いので安心し、家に居る時はいつも短パンTシャツですよ!

最近のタマはもっと住み易いと思います♪
517: 匿名さん 
[2007-03-24 19:58:00]
暖房で暖かくしても・・・・
しょせんユニットバスは断熱されてないわけだし・・・
暖房無しでは寒い訳でしょ・・・
魔法瓶浴槽のこと言われても・・・他のHMでも選べるものだし・・・
なんだかな〜。施主も無知なのか・・・?
518: 三男坊 
[2007-03-24 20:01:00]
でも、魔法瓶浴槽をHMでいれたらまた坪単価あがってしまいますよ^^
暖房無しではどこで建てたとしても冬は寒いと思いますよ^^
519: 匿名さん 
[2007-03-24 20:02:00]
おいおい、先週タマの展示場行ったんだが
防犯のCPマークを知らなかったぞ。
心なしか大手HMより紳士さがないっつーか品がない感じがするな。
520: 匿名さん 
[2007-03-24 20:32:00]
品がないのは確かですね。
若い、頭金もないのに建てたいとか言う人もタマだとよく来るそうですし…それなりの客にそれなりの営業ってことかな??…と。

ただ、そうでない人もいますから…。
私は納得する人に当たるまで通い続けて、紳士的な方で初めてアンケート書きました。
全く問題ない対応ですよ。
521: 匿名さん 
[2007-03-24 20:34:00]
>517
え?それじゃあ大手の高いHMは浴室暖房ついてないの???
522: いい家建てよう! 
[2007-03-24 20:47:00]
浴室暖房つけなければ寒いってことは気密低すぎだし高高なら浴室寒くないから!なにしろタマは安く家を建てるメーカーなのだから住む人のことなんかこのくらいなら我慢できるでしょ?くらいにしか考えてないですよ。魔法瓶浴槽はいいものですがTOTOのメーカー品でTOTOがいいもの作っているだけだからタマ自体にしてみればいいものを作ろうなんて気はさらさらないのではないでしょうか?
523: 匿名さん 
[2007-03-24 21:08:00]
何かあまりにも必死で、悲壮感が漂ってるのですが、大丈夫ですか?
タマにユニットバス開発しろとおっしゃってるの?もう少し頭を整理してから書き込んだほうが
よろしいかと思うのですが。

タマの設備は価格なりにいいものだと思いますよ。他の工務店やHM行かれたら分かると思いま
すが、このグレードのものがこの値段で入るところはなかなかないと思います。
 福岡の震災でも全半壊がなかったそうですし(最近の住宅であればどこでも当たり前ですが)
安心して建てられると思いますよ。
524: 匿名さん 
[2007-03-24 21:10:00]
あんまりプログとかでも悪い噂を書かれてないし大丈夫では?悪評は同業他社からいくらでも
言われますが、それはどこの業界でも同じ。業者の悪評ほど信用できないものはありませんね。
525: 三男坊 
[2007-03-24 22:01:00]
皆さんが言うとおり玉ホームは値段の割りにすごくお買い得なメーカーですよね^^大手メーカーはまずお風呂でTOTOを標準で使用することは少ないと思いますよ^^でもおなじ一坪でもすこしTOTOのお風呂は広いですから、個人的にはすきですけどね^^
526: 匿名さん 
[2007-03-24 22:29:00]
>523
ユニットバスはどこのHMで建てても同じですから、気密はまったく同じでしょう
高高でも暖房なしで過ごせる魔法じゃないと思いますが
少しの暖房で済ませることはできるでしょうが
527: 526です 
[2007-03-24 22:30:00]
>523ではなく522でした
528: いい家建てよう! 
[2007-03-24 23:33:00]
>523
設備はいいですが・・・ということです。じゃあどの部分で安くなっているか調べたことありますか?
529: 匿名さん 
[2007-03-24 23:43:00]
>>528
必死ですね。あなたの書いてる情報は嘘ばかりですよ。もっと調べてから書いたほうが良いですよ。
タマは、競合他社からよく叩かれてますが、あなた程度の書き込みでは反論するのもバ カらしい。
半年ここでROMってたらどうです?いろいろ分かってきますよ。
530: 今建設中 
[2007-03-24 23:51:00]
こんばんは、タマホームの標準のユニットバスはイナックスやTOTOなどありますが、TOTOが一番性能がいいのですか?
531: 匿名さん 
[2007-03-24 23:55:00]
>528
町内の文房具屋と全国のホームセンターで鉛筆やノートを買いました!
ホームセンターでまったく同じ物が3割引ぐらいで売ってました。
何故か分かりますか?解かりますか?
532: 匿名さん 
[2007-03-25 00:00:00]
>>530
今は、TOTOの魔法瓶・・がいいかも。そのうち他社も同等品を出してくると思われるから
そのときは選択肢増えるのですけど。
533: 匿名さん 
[2007-03-25 00:07:00]
建築基準法もあるし、まして全国展開してる企業がおかしな建て方をしてるとはないです。
年間数千棟も建ててるのに、欠陥住宅なら間違いなく叩かれてます。

タマ自体工法にあまり目新しさはありません。ベタ基礎、4寸柱も今となっては常識な気も
します。まあサイディングが金具止めですから、ローコストの中ではいい方かもしれませんけど。

目に見える設備関係で売っていくのは当たり前だと思いますよ。こちらはローコスト系では
いい物が入ってると思います。
534: 今建設中 
[2007-03-25 00:16:00]
>>532
そうですか!アドバイス有難うございます。
535: 大阪のtodori 
[2007-03-25 00:58:00]
ユニットバスはTOTO(魔法瓶)を選びました。
INAXも呼び方は違っても同様な冷め難い浴槽でした。

ただ、どちらもタマさんの標準の扉が「折れ戸」でパカパカというか
すぐダメになりそうだったのでOPかけて開き戸にしました。
TOTOがプラス¥7000とINAXより
安かったので決めただけです。

INAXのOPドアは随分お高かったです。
(プラス4万円くらいだったような?? それなりにしっかりしてると思いますが。)
OPかけましたが、まあ折れ戸よりましかなあというだけで
こだわらなくても良かったかもしれませんが。
536: 匿名さん 
[2007-03-25 01:02:00]
OPは、メーカーによって値段がかなり違うんだよね。
537: 匿名さん 
[2007-03-25 12:05:00]
ローコストだと割り切れば、それなりなんでしょうね。タマの家も。
坪50~60万の家と比べると見劣りする部分も多々あるでしょうけど。

ところで、実際に建てた場合には(オプション、追加費用、電気配管工事、エコキュートなど全て含めて)坪幾らくらいになるのでしょうか??(もちろん、税金、外構、諸費用は抜きで)
538: 匿名さん 
[2007-03-25 14:22:00]
ユニットバスならINAXのサーモフロアが良いですよ。
浴室暖房を入れなくても床が冷たくなくて電気代もわずかですがお得。
539: 匿名さん 
[2007-03-25 15:37:00]
>浴室暖房を入れなくても床が冷たくなくて電気代もわずかですがお得。

うちはINAXのサーモフロアですが、床が冷たいです。お湯を流した後、すぐに冷めて冷たくなります。この冬はタオルを床に敷いてしのいだのですが、施工ミスでしょうか?
他にサーモフロアを使っている方、教えてください。
540: 匿名さん 
[2007-03-25 15:47:00]
さあ、俺は床も暖かいな。もっともずっと賃貸で住んでいたからそう感じるだけなのかもしれない
けどね。
541: 匿名さん 
[2007-03-25 18:09:00]
> 539
INAXのサーモフロアは、普通の床と比べると「冷たく感じにくい」というだけで、
保温性があるわけではありません。
なので、お湯を流した後、冷めて冷たくなるのは普通です。
以下、INAXのサイトより抜粋

「サーモフロア」は、基材層の上に微細な中空バルーンを含んだ、独自の断熱層を重ねた構造を採用。この断熱層の効果で、床に触れたときに足裏から逃げる熱(熱流束値)を、従来の床に比べ約25%も低減しました。その結果、浴室に入ったとき足裏に感じる「冷たさ」を軽減することができるのです。
http://www.inax.co.jp/products/bathroom/contents/thermo/point1.html
542: 匿名さん 
[2007-03-25 20:22:00]
大手と仮に坪20万円違うって事は40坪の家を建てると800万円違ってくるわけでしょ。ローコストの家で大手と同じような床材、壁、設備にしてもその半分もかからないと思います。
大手の家は購入者が無駄なお金をたくさん払っていると言うことは間違いないと思います。
その無駄なお金を支払った分、購入者は優越感に浸っているのではないでしょうか?
それはそれでいいんじゃないでしょうか。それで満足しているわけだし、ローコストの家で建てた人も
その家で満足しているのだから。双方満足している家なのにあ〜だ、こ〜だ言っても仕方がないのではないですか。。。
543: 匿名さん 
[2007-03-25 20:48:00]
おそらく、本体価格以外の価格は大手と比べて倍近く
高いと思います。ただそれでも全体の価格は
安いでしょうけれども。
ただし、結局、安いだけの家になると思います。
10年後も快適であれば、よいですが、・・・
床なり等心配です。・・・
544: 匿名さん 
[2007-03-25 21:07:00]
タマホーム展示場に行ってきた。
「新・楽々の家」というのができたもよう。
重量鉄骨の3階建てって書いてた。
545: 匿名さん 
[2007-03-25 21:18:00]
>543
大手のメーカーは床鳴りしないんですか?
546: 三男坊 
[2007-03-25 21:42:00]
543、542
大手メーカーでも床なりはしますよ^^無垢なんて使ったら余計ですしね^^
束がどの長さで入っているかがかぎとなりますよ^^
本体以外の価格は大手と比べてそんなにかわらないでしょう!!利益がなん%のっているかはわかりませんが^^
547: 匿名さん 
[2007-03-25 23:21:00]
>>537
安い安いと言われていても、ここに何度も出てるように、25、8万は正直、材料代と大工さんの施工費のみのような感じです。この他にタマの儲けやその他色々な費用が掛かります。例えば、自分の支店のモデルハウスは47坪程で、1200万位で広告に乗っています。自分も現在建築中で、参考の為によくモデルハウスに出入りしているのですが、色々なお客さんが、営業に案内されて入ってきます。お客さんは、口を揃えて「この値段でたいしたもんだなぁ」なんて言ってます。また自分たちを見て「この値段だったら若い人でも何とかなるわねー」と話かけてきます。
でも実際契約すると、全然この他に掛かります。

自分はほとんどモデルハウスに似た間取りですが、1200万で広告に乗ってる家でも、2000万以上は掛かります。

他メーカーは確かに本体工事費は高いですが、その他にかかる費用はタマの半分くらいです。

タマは宣伝がうまいです。タマの儲け分が坪単価に入ってないのはおかしいですよね。その他掛かる費用も坪単価に入ってません。他のメーカーではこの辺の値段を入れた坪単価になってます。

それでも他に比べて、メリットがあるので選んだんですけどね。
タマにして正解だったと思ってます。
ただ知らない人は、タマって聞いただけで、安い家だと**にした態度を取る事が多いので、ショックです。
548: 匿名さん 
[2007-03-25 23:55:00]
>1200万で広告に乗ってる家でも、2000万以上は掛かります。

差額(800万円以上)の内訳を教えてください。
549: 考え方なのですが 
[2007-03-26 00:06:00]
近所にタマホームが家を建てたのですが,ものの一ヶ月で本当にできちゃうんですね。
ここで書かれていたんでしたっけ?あまりの速さにびっくりしました。
短期間で建てるから安いんでしょうね。
でも,うちにカーテンをつけにきた職人さんから聞いたのですが,短期間で建てるためにいろいろな職人が家づくりにかかわると部屋ごとにむらができて,いいものはできないんですって。責任施工という面ではやはり弱いのかな,と思います。
あと,うそかほんとかわからないけど,自慢にしている4寸の柱は,ふしだらけ,つまりや弱くて安いって聞きました。柱を見に行ったかた,確認して教えてください。
逆に「ふしだらけってほんとうですか!」って建てる前に聞いておくと,ぜったいふしのないやつで建ててくれる気がするぞ。
550: 匿名さん 
[2007-03-26 00:22:00]
>549
ふしがあるのか無いのかはわかんないけど、集成材だから弱くも安くも無いんじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる