京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京田辺市
  5. 山手西
  6. 1丁目
  7. 京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?
 

広告を掲載

ワイキキ [更新日時] 2009-02-18 09:40:00
 

先日、葉書つきのチラシが入ってました。
写真で見る限り、環境は良さそうです。
郊外ニュータウン型のマンションですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-31 09:29:00

現在の物件
京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア
京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア
 
所在地:京都府八幡市欽明台東5番1、京都府田辺市山手西1丁目1番2(地番)
交通:片町線 「松井山手」駅 徒歩9分
総戸数: 622戸

京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?

601: 入居予定さん 
[2008-06-19 14:07:00]
こちらこそ、よろしくお願いします。

住み良いマンションにしていきましょうね。
602: 入居間近 
[2008-06-19 16:46:00]
いいですね〜、今週末に引渡しで引越しですか。
私は、引渡しまであと10日の辛抱です。荷造りが全然進んでいないので、プレッシャーがかかってきました。

入居後皆さんと顔を合わせる機会はあるのでしょうか?管理組合の集まりとか?

管理組合の役員っていつ、どうやって決めるのでしょうか?最初の役員候補ってもう決まっているのでしょうかね。新築マンションで最初の役員になる方って、どのような方なのか、皆さんご存知ですか?
603: E棟入居予定 
[2008-06-19 17:28:00]
AB棟の方は来週かと思っていましたがまだ10日も先ですか。少しだけ先に引越してお待ちしています。
役員の件は私も聞いていません。他のマンションの知人に聞いた話しでは3ヶ月から半年後に管理会社から指名されると言ってましたよ。
604: 入居間近 
[2008-06-19 17:40:00]
No.603さん、No.602です。

AB棟は来週末が引渡しとなっているようです。どうやら私は、その最終日です。

役員は、しっ、指名ですか?
管理会社は何を基準に指名するのでしょうか?

”無作為抽選?”それとも”作為抽選?”、もう目を付けられていたりして・・・

指名されたあとに、管理組合の信任を得るということになるのでしょうね。
605: E棟入居予定 
[2008-06-19 18:17:00]
604さん すいません私もよく知らないんです。このマンションが指名で選ばれるか、立候補なのかわかりません。
606: 買い換え検討中 
[2008-06-19 20:05:00]
理事の選任については通常、管理組合規約に記載があるはずです。
607: pinarello 
[2008-06-19 21:31:00]
チリンチリン♪
ピナレロです。
うちもAなので、来週の引越しです。
気が早い妻のおかげで既にほぼ80%以上の荷造りは終了して、いまダンボールの中で寝食
しております。E棟の方は今週末ということでワクワクしているのではないですか?
皆さんと共によりよいマンションにしていきたいと私も思っております。

役員はおそらく抽選でしょうね。
今のマンションでもそうでしたが、最初は見えないところから初めていろいろな問題が顕在化してきます。それらを改善していくので、やりがいはある反面、パワーも入りますね。

やってみると人間関係も出来て、なかなかおもしろいものですよ。
皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!!

チリンチリン♪
608: 入居予定さん 
[2008-06-19 21:42:00]
私もE棟に入居します。引渡し後フロアコートしますので引越しは来週ですけど。
でも引越しの準備はまだまだ出来ていません。。。どないしましょ。。。
8割出来ている607さんがうらやましい。しばらくは徹夜でがんばります。
609: ピナレロ 
[2008-06-19 23:02:00]
すいません

”段ボールの中で寝食・・・???”これはまずい!
酸欠になりそうですね。(笑)
段ボールに囲まれて・・が正しいですね。

608さん 今週末はどこも行く気にならないような天気なので週末にいっきに梱包してしまいましょう!私も残り20%(大半私のもの)を妻にお尻をたたかれながらやります。

部屋の中のレイアウトやら、新しく入れるTVや家具を考えると、今から楽しみです

あと早く駐車場を見たいですね。
私は地下の立駐です。

チリンチリン♪
610: もぉすぐ引越しさん 
[2008-06-19 23:56:00]
E棟の方は今週引渡しですね。お天気が少しでも良くなればいいですね・・・
管理組合の役員さんですが、以前担当者の方にうかがったところ
ある程度どの方にするかは決まっているらしきことを言っておられましたよ。
たとえば・・・定年退職をされていて部長クラスをされていたとか〜・・・
っておっしゃってました。
全員がそのような方ではないと思いますが。。。
611: 入居予定さん 
[2008-06-20 09:53:00]
ところで、インターホンとか浴乾とか床暖房とかの説明書はいつもらえるんでしょうか?
やり方がわからなかったんで、内覧会の時、作動するか確認できなかったんですけど。
どなたか、ご存知の方、いませんか〜?
612: 入居間近 
[2008-06-20 10:30:00]
入居直前、色々な話題が出てきて楽しいですね。

”段ボールの中で寝食・・・???” いい感じです。そんな大きな段ボールを手配してくれる引越し屋さんはすばらしい!! 

”80%以上の荷造りは終了”、ピナレロさんは自転車だけでなく奥さんもすばらしい!!

”定年退職をされていて部長クラスをされていた”方がたくさんいらっしゃれば、すばらしい!!

”説明書”は、引渡しのときに読みきれないほどたくさんもらえるらしいので、すばらしい!!

無理やりですが、すばらしい!! ことずくめです。

さあ、荷造りの追い込みです。
613: 入居予定さん 
[2008-06-20 11:19:00]
管理組合発足当初の役員選出について、こんな話を聞いたことがあります。

1番目、弁護士、税理士などの士業に携わる方々
2番目、上層階で値段の高い、特殊な部屋を購入された方
3番目、管理職経験者

というような順番で、販売会社がある程度候補を絞って管理会社に知らせるそうです。

入居者に弁護士の先生がいらっしゃれば心強いですね。ぜひよろしくお願いします。

スクエアで一番値段の高い部屋、というか上層階の特別な部屋ってあるのですか?A棟?B棟?皆さんご存知ですか?どのような方か存じませんが、よろしくお願いします。

管理職に就かれていた方々、若輩者を導いてくださいよろしくお願いいたします。
614: 入居予定さん 
[2008-06-20 14:27:00]
613さんの言うことが本当なら、私は選ばれそうにないな。
上層階の特別な部屋ってあのバルコニーがものすごい広い部屋のことかしら。
B棟の最上階にも普通の部屋の2つ分くらいの大きさの部屋があるみたいですけど、これ…購入した方がいるのでしょうか…?きっと特殊な部屋とはこういう部屋のことを言うんでしょうね。
どんな御仁か存じませんが、よろしくお願いいたします。
615: 入居予定さん 
[2008-06-20 15:03:00]
B棟の最上階、ありますね〜2つぶん取っている部屋が。自分の棟の図面ばかり見て気づきませんでしたが、この部屋いったいいくらするのでしょう?5000万円くらいかしら。
売れたのか売れてないのかも知りませんが、引渡しの日にでも、私の担当に聞いてみます。売れていたとすると、いったいどんな方なのでしょう?若い方なのか?ご年配の方なのか?ムムム
616: 入居予定 
[2008-06-20 16:06:00]
615さんその部屋は売れてる聞きましたよ。

今日引き渡しが終わりました。私が行った時には引越しのトラックが停まっていて、すでに引越しされた方もいるようです。
少し気になったのは自走式駐車場の階段の手前が非常に滑りやすく危険でした。雨で濡れていたのもありますが、滑ってこけそうになりました。
617: 少しで入居さん 
[2008-06-20 16:46:00]
No.615さん

その部屋は、第1期1次の分譲で抽選となった部屋です。私は別の部屋の抽選でその場に居合わせたのですが、その部屋の倍率は8倍だったと記憶しています。昨年の7月のことですので、どのような方が当選されたのかまでは覚えておりません。

部屋は、広ければ広いに越したことはありませんが、結構いい値段だったように思います。

No.616さん
滑りやすくて危険な場所は、すぐに知らせて対策してもらわないといけませんね。共用部でも明らかに対策が必要な場所は直してくれるそうですよ。
618: デベにお勤めさん 
[2008-06-21 02:38:00]
最近は、理事会の役員のお話が出ているようですが、新築マンションの役員は次のような方法で決まることが多いようです。
1.理事会の役員を経験された方で、引き受けてくれそうな人。
2.経営者や管理職など、物事の調整や指導的なことが出来そうな人。
3.理事の経験はないが、お願いしたら引き受けてくれそうな人。
4.立候補した人。
などが基準となっていると思います。
理事就任の要請は、管理会社が行うのが殆どですが、「この人なら理事をやってくれそう」という販売員からの情報もあると思います。
この話は、どこのマンションでもあるので、スクエアも同じやり方をするのかなと思っています。
大抵の場合、理事のなり手が少ないので、やっても良いという方は管理員にそれとなく意志を伝えておくと(または伝わってしまうと)、3番と4番に該当するので、管理会社からの「お願いします」攻勢に見舞われることになります。
619: 入居予定 
[2008-06-21 13:26:00]
617さん 616です
駐車場は共用部なので私の一存でクレームをつけてよいものかわかりません。みなさんも入居してから確認してみて下さい。
620: デベにお勤めさん 
[2008-06-22 00:14:00]
617さんと619さんへ
クレームの話が出て来ましたが、日常的に使用するもので、不具合があれば遠慮なく言っても良いと思います。
方法としては、管理員の方に言うしかないと思いますが、不具合の改善要望書等を作成してもらって、そこに記入して要望を伝える方法もあります。
マンションの場合、3ヶ月・1年、大抵の場合、2年点検など、節目に不具合をチェックして是正する機会を作る事業主が多いので、その機会に、指摘して改善を促す方法もあります。
621: 少しで入居さん 
[2008-06-23 17:42:00]
デベにお勤めさん、ご教示ありがとうございます。

改善要望書等を作成して、ということは、管理組合を通じて要求するということなのですね。

3ヶ月や1年などの節目の点検のときに、共有部分の修繕及び改善を管理組合が要求するという理解で間違いないのでしょうか。
622: 入居間近 
[2008-06-25 13:55:00]
もうお住まいになっている方、

片付けは済みましたでしょうか〜?

住み心地はいかがでしょうか〜〜〜〜?
623: 入居間近 
[2008-06-25 13:58:00]
続きです。

2期工事の騒音は気になりますか?基礎の工事はすでに済んでいるようなので振動を伴う工事はないとは思うのですが、昼間もトントンカンカン音が響くのでしょうか?
624: 契約済みさん 
[2008-06-25 15:57:00]
入居者ではないのですが、21日の時点での工事の音について書き込みします。
F棟側の駐車場の近辺、特にキッズルームとかの辺りはさすがにトントンカンカンやってましたから音は結構してましたね。
でも普通に会話できる程度の音だったので、お部屋の中まではそうそう聞こえないのではないかと思いましたが…ちなみに私はA棟ですので、工事の音は全く聞こえませんでしたよ。
625: 松井 
[2008-06-25 17:23:00]
マンションの管理会社が 京阪カインド株式会社だそうですが 評判が あまり良くないぞ。マンションの住民に 管理費、修繕費の請求が 毎年アプそうです。
626: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 18:17:00]
先日引越しました。まだ荷物であふれていますので少しづつ片づけ中です。今のところ住み心地は良いですよ。まだあまり引越しされた方が少ないようで夜もすごく静かです。
今週末にはAB棟の方が引っ越してこられるので少し賑やかになるでしょう。引越し本番は夏休みに入ってからですかね?

昼の工事は部屋にいるとたまに大きな音はします。ただ人によって感じ方は違うと思いますが私は窓を開けていいても部屋にいるのが我慢出来ない程ではありません。
特にA棟のエントランスに近い部屋の方ならリビングにいてもさほど気にならないのではと思います。

それから皆さん訪問販売は気をつけて下さい。毎日いろんな会社の営業が来ます。断っても断っても「24時間換気の説明に来ました」と毎日来ますよ。
先日など○畿設備という名前を聞いて用件も聞かずにすぐに「いりません」と断ったら、逆切れしてきて怒りながら「もう交換の時期になっていますんで」と訳の分からない事を言ってました。
627: 入居間近 
[2008-06-25 23:22:00]
No.624さん、No.626 さん、ありがとうございます。

建物の骨格が完成するまでは多少の騒音は仕方ないですね。私は7月に入ってからの引越しですが、どうぞよろしくお願いいたします。

やっぱり訪問販売が来るんですね。建物のどこまで入ってくるのですか?ひょっとしてE棟のエントランスまで入って来るのでしょうか。まさか玄関先までは来ないと思うのですが、引越しの多いこの時期のエントランスのセキュリティーはどのようになっているのでしょうか。
628: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 23:40:00]
627さん
残念ながら引越し期間中はほぼエントランスが開放状態ですので平気で中まで入ってきます。
エントランスがロックされてても、知らずに誰かが入れてしまったら全部屋回ってきます。
管理人さんも怒鳴ってでも追い返してくださいと言ってたので、みんなで協力して迷惑な訪問販売を排除しましょう。
629: ピナレロ 
[2008-06-26 00:47:00]
628さん

当然この時期は仕方ないでしょう。
私は幸い??輩キャラなので、眼つけて追い返しますが...

いつもこんな感じなので、訪問販売やら町中での勧誘は全くあったことがありません。
ただ配っている試供品やらティッシュももらえませんが・・・

今週末引っ越し楽しみです。
みなさん 夜露死苦!
630: 疑問 
[2008-06-26 05:58:00]
訪問販売員に対して管理人さんが、怒鳴ってでもというのは、あまりにも稚拙な対応じゃないですか?以前入居していたマンションもオープン当初からの入居でしたが、オープン当初に訪問販売員が来るのはよくあることみたいです。ですから、管理会社から事前に訪問販売員に対しての注意書きのプリントをもらいました。最終的な対応は、インターホン越しに断り、管理室へ連絡して下さい。でした。引っ越しや訪問販売員、各警報等のトラブル対応の為にオープン当初は警備員さん、管理人さんが他のマンションから応援に来て増員しておられましたよ。それに管理会社の指示で、引っ越し業者の営業さんが、出入り管理してくれてました。
引っ越し後、家内が家に一人なるので、怒鳴ってでもとか言われると心配です。
631: 入居間近 
[2008-06-26 09:42:00]
輩キャラのピナレロさん、味方になってもらえると心強いですね。

こちらこそ  ”夜露死苦!” お願いします。
       ↑↑↑↑↑↑
いまでこそチリンチリン♪のようですが、若いときはエンジン付きでブォンブォンやっていらっしゃのですか?
すみません、よけいなことを聞きました。

No.628さん、No.630さん
管理会社がしっかり対応してくれないといけませんよね。
”インターホン越しに断り、管理人室へ連絡”がいいようですね。連絡後は機敏に行動して輩業者を追い出して欲しいものです。
奥さんがお一人になるようなときは、絶対に顔を出さないようにしなくてはいけませんね。
”説明(点検)?そんな業者さんあったかなぁ?管理会社に確認するわ”というと帰って行くという話しも聞きました。

皆さん、不審な業者がうろうろしていたら管理人に伝えて身元を確認してもらうようにしましょう。
632: 入居予定さん 
[2008-06-26 10:23:00]
訪問販売についてのマンションコミュニティ内のスレです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/res/1-10

ご参考までに。
633: 入居予定さん 
[2008-06-26 11:30:00]
No.632が紹介されたスレを見ました。その中で、

モニター見て、知らない人だったらインターホンに出ない。
 いきなり玄関に来られても、覗き穴から見て知らない人だったら応答しない。
  (本当に必要ならポストに何かしら入れていくだろうから、後でこちらから連絡すれば良い。)


というのが一番かなと思います。
634: E棟入居済み 
[2008-06-26 12:05:00]
玄関の覗き穴から覗くと光りが漏れるので玄関にいるのがばれてお辞儀されたり声かけられますよ。
私はいつも管理会社から言われて来たか確認して、違うなら説明はいりませんと言ってすぐに切ります。
今は訪問販売の規制が厳しいのでみんな素直に違いますと答えますよ。嘘ついたら消費者センターに通報です。
ただ断ってるのに同じ人間が毎日来たりしてかなりうざいですが。。。
635: 入居予定さん 
[2008-06-27 14:43:00]
No.634さん

言われてみると、玄関にいるのがばれてお辞儀されるのは気持ち悪いですね。玄関先にずっと居座られそうな気がします。

私も、いよいよ明日引渡しです。ちょっと緊張しています。皆さんよろしくお願いします。
ところで、スクエアの住民版は、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15065/

休眠状態になってますね。これから起こしに行って来ます。
636: 匿名はん 
[2008-06-28 03:16:00]
昔、ビル管理会社に務めていましたが、管理会社は、引っ越し業者を選定することで、マージンを受けとっているんだから、その費用で出入り管理員を配置すべきです。私も引っ越し業者とは、直接お礼を頂いてましたが、それを賄賂という形でポケットに入れることも可能でしたが、入居作業協力金として会社で受領し、出入り管理警備員のスポット配置、引っ越しトラックの配車整理。予想される訪問販売会社への事前注意、各入居様への注意プリントの作成。クーリングオフの案内まで整備して望んでいました。
スムーズに安全に引っ越しに専念して頂く為です。
京阪カインドも何度もオープン体験している筈なのに、行き当たりばったり感が否めないですね。
積算や保険も大事ですが、ソフト面も充実させて欲しいですね。パソコンの上ではわからないですからね。
ダンボールに埋もれてメールしてます。まだ引っ越し準備終わりません…。
637: 来週引越しさん 
[2008-06-29 00:29:00]
みなさんこんばんわ。
昨日やっと引渡しが終わり嬉しい気持ちでいっぱいです!
今日は自分達でワックスをかけるために半日新居にいました。
何社か訪問販売の方が来られこちらで拝見していたので
上手くお断りすることもできました。
が・・・・ワックス掛けに夢中で鍵をかけ忘れていたら
ドアを勝手に開けてまで話をしようとする業者もいて。。。
驚きました。。無用心な私が悪いのですが・・・
今日はお引越しの方が多くみられました。
なにより嬉しかったのが・・当たり前のことですがすれ違うと
挨拶がかわされることです。
今まで賃貸で隣の人がどんな人かも分からない・・会っても
すどうり、挨拶しても無視。。。な所だったのでやっぱり分譲になると
違うのかな〜・・なんて思います。
とにかく気持ちのいいマンションでずっといてほしいな〜って思いました。
これからもみなさん宜しくお願いします!
638: 入居済み住民さん 
[2008-07-01 00:07:00]
初めまして。入居済みの皆様にお聞きしたいのですが24時間換気はずっとつけているのでしょうか?今はよく分からず浴室の24時間換気とキッチンの24時間換気両方ともつけっぱなしにしています。電気代が気になります。結構かかるものでしょうか?後、24時間換気していれば風呂上りの湯気は換気されるのでしょうか?換気ボタンはついているものの、「24時間換気しているから必要あるのかな?」と思ったりします。トイレの換気ボタンも付いていますがこちらも24時間換気をつけていれば必要ないものなのでしょうか?賃貸住まいだったもので、最新機器に戸惑ってばかりです。。。ご返答お願い致します。
639: デベにお勤めさん 
[2008-07-02 23:14:00]
No.621 少しで入居さんへ
回答が遅くなりましたが、もう入居されましたか?
共用部の不具合については、まだ、管理組合がないと思いますので、急ぐものは管理会社に言って、事業主に改善するよう伝えてもらっても良いと思います。
余り急ぐ必要のないものは、管理組合が出来てからでも良いと思いますが、忘れると困るので管理会社に伝えておいたほうがよいと思います。
この時、出された要望は、文書に残しておくことをお勧めします。
あなたは、共用部の622分の1の持ち主です。
世間に通用しない無茶苦茶な要求でない限り、善処してくれると思いますので、一度、言ってみてください。
No.638 入居済み住民さんへ
24時間換気は、建築基準法で設置する義務があります。
私の住むマンションにも、24時間換気が設置されています。
これは、シックハウス対策として、アレルギーのある人のために制定された法律なので、私と私の家族のようにアレルギーのない者にとって必要ないかも知れません。
ただ、私宅では、24時間換気を常時運転しています。
理由としては、
1.人体、調理、入浴などで発生した湿気を、時間がかかるが取り除いてくれること。
2.調理で出た臭気で、レンジフードだけでは取り除けないものも、ある程度の時間換気すると、知らないうちに臭気がなくなること。
3.雨とか、湿度の高い曇りの日に、浴室に洗濯物を干しておくと案外よく乾くこと。
4.マンションの場合、浴室のカビが問題になることが多いのですが、24時間換気を常時運転していることから、カビの発生が抑制されているなと感じている。
などです。
24時間換気も結構役に立つと思っていますが、やっぱり、電気料金のことが気になりますね。
24時間換気に必要な電気料金は、住戸の広さによって変わりますが、90㎡までであれば10W程度の消費電力で済みます。
では、24時間換気を1日中運転したら、電気料金は幾らになるのでしょうか。
説明不足の点は多々ありますが、参考になれば幸いです。
計算式は次の通りです。
浴室乾燥暖房機の、24時間換気運転時の消費電力 10Wとして
10W=0.01kw
0.01kw×24時間×22円/kwh=5.28円
22円/kwhは家電商品のカタログなどに掲載されている、公的機関のデータです。
1日約5円が高いか安いは、ご自分で判断してください。
私は、使い方によってはメリットがあるので、安いと思っています。
640: 申込予定さん 
[2008-07-08 23:25:00]
初めまして。
こちらの書き込み、色々と参考にさせて頂いてます。

入居された方に質問なんですが、
住み心地はいかがでしょうか??
641: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 23:46:00]
640さん

かなり快適ですよ。キッチンも広いし、リビングもトイレもお風呂も広いし・・・
(掃除は大変ですが)
うちはかなり満足しています。
ただ、来客用駐車場が引っ越しの関係からかふさがっていて友人も呼べない状態です。
なんとかならないものでしょうか
642: 入居済み住民さん2 
[2008-07-09 00:31:00]
No.640 さん
はじめまして。同じくかなり快適です!
キッチンは広いしお風呂・トイレ・LDKすべて満足です♪
なにより風通しがいいのが一番気に入っているかも・・・
洗濯物が良く乾きます。それに外の光もたくsなn入ってくるので
とても明るいですよ!
確かに・・・引越し及び業者さん関係で駐車場がふさがっているので
来客だと伝えると断られてしまいます。。
あとは問題ないですね〜
643: 匿名さん 
[2008-07-09 09:13:00]
6月13日現在のイーストスクエアの販売戸数は81戸で7月9日現在の販売戸数は87戸となっています。これはこの1ヵ月以内に6戸もキャンセルがあったということですかね!
644: 匿名さん 
[2008-07-09 12:10:00]
それ売りに出してる戸数のことでしょ。
売れた数じゃないよ。
645: デベにお勤めさん 
[2008-07-09 21:59:00]
No641さんとNo642さんへ
引越関係の車両に来客用駐車場を占領されて、お客さんを呼べないとのことですが、そもそも、来客用駐車場とは、入居者を訪問するお客さんの車を駐車させるもので、引越業者の車両を駐車させるのは、混乱を防ぐための応急的な処置であると思います。
そこで、こんなやり方はいかがですか。
2〜3日前に管理室に行って、「来客用駐車場を使いたいのですが、申し込みできますか」と聞きます。
管理員から「ダメです」と言われたら、
「事前に申し込んでいる方が居ますか」と聞きます。
管理員から、「引越の車を置かせるので、ダメです」などと言われたら、駐車申込書を見せてもらいましょう。
申し込みがなければ、先に申し込んだ方に優先権があります・・・管理規約にも書いてあると思います。
これは、私の住むマンションも申し込み順なので、多分、同じと思って書きました。
一度、お試し下さい。
なお、聞いた話ですが、京阪電鉄さんは販売している物件数は少ないですが、ちゃんとした問い合わせ先があるようです。
管理員に言ってダメなら、問い合わせ先に相談するのも、一つの方法かと思います。
このぐらいしか思い付きませんが、参考になれば幸いです。
646: 匿名さん 
[2008-07-09 22:20:00]
645さんへ

 イーストスクエア(A・B・E棟)の今売り出している戸数のことですよね。1ヵ月の間に6戸もキャンセルがあったということですよね。
 どこの住戸にキャンセルがあったのか、その理由は何なのか、購入検討者には重要な情報ですよね。
647: 入居済み住民さん 
[2008-07-10 09:42:00]
デベにお勤めさんのおっしゃるとおりです。

事前に申し込めば問題なく使える旨、管理員さんに確認しました。突然の来客には不便かもしれませんが、引越しは7、8月でほぼ落ち着くでしょうからあと少しの辛抱です。
648: 入居済み住民さん 
[2008-07-10 14:31:00]
デベにお勤めさん 647さん ありがとうございます。
641です。

事前に申し込めばOKなら安心しました。
私が以前当日だったとはいえ管理人に聞いた時は、とにかくダメの一点張りで、そんな説明もありませんでしたので全く納得できず、ちょっとカチンときていました。

来客があるときは早めに申し出てみます。
649: 申込予定さん 
[2008-07-10 20:42:00]
>641,642

回答ありがとうございます!
満足されているようで、これから前向きに検討したいと思います。
ちなみにE・F棟を検討してるのですが、
どちら側の棟の方でしょうか??
棟によって明るさとか変わるのかなぁ。。。
650: E棟住民 
[2008-07-10 21:31:00]
>>649さん
入居して20日ほどたちましたが今のところ非常に快適です。仕事で疲れて帰っても綺麗で静かな中庭を見たらとても癒されます。
私も入居するまでは正直E棟は日当たり悪いかな?と思ってましたが日当たりはいいですよ。今なら6時過ぎてもリビングは明るいです。
しかしリビングに光りは入っても直射日光は入りませんのでフローリングの日焼けもなさそうで安心しました。
651: マンションに詳しい人 
[2008-07-10 22:42:00]
649さんへ

 明るさですが、E棟もF棟も低層階は前の棟の日影が問題になると思います。建築基準法でいう日照時間は冬至において午前8時から午後4時までの間にベランダの中心部に陽が当たってる時間をいいますので、リビングに差し込む陽ざしはこれより少なくなります。
日照は冬場に価値が出ますので、陽当たりを求めるのであれば、冬至において5時間以上は必要かと思います。又、E棟を検討されるのであれば南東側に建つ予定の高層集合住宅の日影を計算しておく必要があります。(眺望も)
652: 入居済みさん 
[2008-07-11 12:44:00]
649さん
日照のシミュレーションなら営業さんに言えばすぐに見せてもらえますよ。
私もそれを見て購入時の参考にしました。
では実際の日当たりはどうかというと、どの家にも十分に陽は当たっていると思います。
653: A棟住民 
[2008-07-11 13:20:00]
うちはA棟ですが、日当たりはもちろん◎ 夏は西日でやや暑いかと思います。
でも冬は温かいでしょう。

ベランダは前が一戸建てばかりですので、カーテンは開けっ放しです。眺めもいいです。
誰にも見らないのはホントいいですよ。
ものすごく部屋も明るくなりますし。
654: マンションに詳しい人 
[2008-07-11 14:12:00]
高層階の方のご意見が多いようですので、低層階の情報も一言。
 E・F棟の低層階は冬場の日影の問題、A・B・C・D棟は道路ぎりぎりなので1階はバスなどから覗かれる心配、D棟・F棟の端住戸は前のマンションから数10メートルですからプライバシーの問題等があります。
655: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 14:48:00]
私らのマンション、本当に広々していますよね。
直射日光が欲しい方でなければ、高層階、低層階問わず、いずれの住戸を選んでも問題ないように思います。直射日光がリビングに入らず、団地全体が明るいところがこのマンションのいいところですね。他にもいいところたくさん見つかると思います。
656: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 18:07:00]
7/8に入居しました。やっぱり広いですね!リビングも風呂も何もかも!気分がいいです!風がよく吹き込んで涼しいし。色々な設備も整ってやっぱり「いいマンションを購入したなぁ」としみじみ感慨に浸っているところです。難点は住戸から駐車場までの距離が遠いこと。自転車が電動機つきなので重く、家内が自転車を利用する時の持ち出しが苦労する点等。早く完売してくれればと思います。
いやー掛け値なしにいいマンションですよ!
657: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 21:31:00]
E棟は駐車場から近いので楽です。それに中庭側は7階までなのでエレベーター待ちのストレスも少なく毎日のことなのでとても助かってます。ただ8階9階の部屋はエレベーターがエントランス側しか使えないですよね。それか7階から非常階段で上るか。
あとE棟は建物がアーチ状なのでベランダの中や洗濯物が見えてしまいます。どっちにしてもAB棟から見下ろされるので気にしても仕方ないんですけど。
まあそんなことは差し引いても大きな中庭、広くて日当たりの良い部屋に非常に満足です。他ではこの広さの部屋の購入は不可能でしたから、ここ選んで良かったと思っています。
658: 入居済み住民さん2 
[2008-07-12 08:19:00]
デベにお勤めさん 647さん ありがとうございました!
事前に申請すれば大丈夫なんですね。以前管理会社に問い合わせたところ
今は無理の一点張りで・・・
今度来客がある際は一度事前に問い合わせてみます。
No.649 さんへ。
A棟です。今の季節なら7時くらぃまでなら明るく電気はつけていません。
節約につながるかな〜・・・と今度の請求が楽しみです。
A棟に限らずB・E棟も日当たり、日照の問題はなさそうかなと思います。
ただF棟になると南東側に建つ高層マンションの日陰が気になるかもですね。

確かにA棟からは駐車場への距離は遠くなりますが、住めば住むほど好きに
なってゆきます。このマンションを買ってよかったと思います。
気になることは・・・
コンビニの焼きたてパン。
売れているのかな?そんなに量は焼いていないようですがお昼過ぎに見ると
いつもほとんどありません。
ってことは売れているのか?それか売れないからほとんど焼いていないのか?
どちらにしても営業時間をもう少し早くしてもらわないと9:30〜じゃ朝食の
時には間に合わないし。。
659: マンションに詳しい人 
[2008-07-12 09:09:00]
658さんへ

 日照に関して認識が甘いと思います。今の季節は太陽が1年中で最も高いので陽当たりの問題はありません。むしろ当たりすぎて暑くて困るくらいです。問題は冬場です。冬場は太陽が低くなりますので、E棟とF棟は前の棟の日影で陽当たりは確実に悪くなります。中庭は午後にはほとんどの部分が陰になると思います。冬場リビングに陽が差すのと差さないのとでは暖かさが全く違ってきますので、冬場にどの位リビングの一部にでも陽が当たるかを知ることがポイントです。
「ただF棟になると南東側に建つ高層マンションの日陰が気になるかもですね。」はE棟の間違いですね。
660: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 13:50:00]
入居して2週間になります。
私もこちらに引っ越してきて、とても快適に生活をしています。
ただ一つ気になる事があります。
台所のシンクの水滴後が磨いてもとれません。
だんだんひどくなっています。
みなさん台所のシンクのお手入れをどのようにされていますか?
661: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 14:54:00]
660さん
この間、奥村組の方に「メラミンスポンジで拭くといいですよ」と教えていただきました。
私達の部屋はまだ補修箇所が残っていて、ちょくちょく来ていただいてるのですが、その際子供が早速つけてしまったクレヨンの跡等それで拭いてくれてます。壁紙(和室と押入れ以外)やシンク、お風呂まで何でもメラミンスポンジを少しの水につけて拭くと良いそうです。
ホームセンターや100均なんかにもよく売っている「洗剤なしで、水のみで汚れがとれる」というアレです。

引越ししてもうすぐ2週間経ちますが、やっぱり快適です。
小さな子供さんも多いみたいですが、保育園はみなさんどうしてるんでしょうかね〜?近くに保育園がないですし、送り迎えは車がないと厳しそうなので少し困ってます・・・。
662: マンションに詳しい人 
[2008-07-13 20:08:00]
一段落されて少し落ち着かれたら将来抱える問題を検討されておくのも一計かと思います。
 京阪は、あゆみヶ丘の販売に際して「20年、30年先も、すべての家族が満足して暮らせる」「陽当たりのいい暮らしのために」の謳い文句で販売しておいて、人格権を侵害するほどの、B棟C棟合わせて数千万円以上の資産価値を低下させる(不動産鑑定士の鑑定結果から)日照阻害・眺望阻害を与えようとしています。これで満足して暮らせると言えるのか、行政に調査を依頼中です。
 スクエアの皆さんにおかれましては、将来南東側に建つ高層集合住宅の日照阻害・眺望阻害によりあゆみヶ丘と同様の状況になると思っています。今からどの住戸がどのくらいの資産価値が低下するかを調べておくことを経験者としてアドバイスします。A・E・F棟の高層階も影響を受けるものと思われます。資産価値の低下分と価格とが見合っているかをチェックしておくことはこれからの購入の検討に当たっても購入者が今後事業主と交渉するにおいても必要です。
 それから、京阪の事業計画書では中庭は一般の人に解放されることになっていますが、その受け入れ態勢を考えておくのも必要かと思います。
 詳しい事は売主に確認してください。
663: 日陰やさん 
[2008-07-13 20:58:00]
まだ7月なのに中庭はすでに日陰だらけ。15時ころからE棟は段々とB,C棟の影に入っています。今、建設中のF棟もD棟の影になっていますね。夏が終わって秋、冬となれば更に早い時間帯で日陰だらけになってしまいます。決定的なのは、NO658,662の書かれているように”将来南東側に建つ高層マンションの日陰”でしょうね。朝から中庭には日照はなくなるし、中庭だけでなくA棟、B棟、C棟、E棟、及び、F棟の東角の住居には南東側に建つ高層集合住宅の日陰を諸に受けるでしょうね。すでに入居された方は仕方ないですがこれから入居検討される方は販売業者に十分に聞いておくことをお勧めします。
664: アドバイザー 
[2008-07-13 21:03:00]
E棟の650さんへ
①「私も入居するまでは正直E棟は日当たり悪いかな?と思ってましたが日当たりはいいですよ。今なら6時過ぎてもリビングは明るいです」⇒今のシーズンは当たり前です。問題は秋から春先まですよ。9月頃からは日差しの傾きが低くなりA棟〜D棟の影になってしまい場所によっては殆んどの部分が陰になると思います。659さんの言われる通り冬場リビングに陽が差すのと差さないのとでは暖かさが全く違ってきます。暖かさが一番必要な季節に陽が差さないのは日常生活に堪えますよ。②「しかしリビングに光りは入っても直射日光は入りませんのでフローリングの日焼けもなさそうで安心しました」⇒これも今シーズンは当然です。よほどベランダが狭い場合は別ですがマンションの場合上階のベランダがあるのでリビングまで直接日光は入りません。日差しの傾きが低くなりはじめる10月頃になるとリビングに段々と直射日光が入ってきます。少なからずフローリングの日焼けに影響ありますが、これも冬場に陽が差すのと差さないのとでは暖かさが全く違ってきます。このように冬になると日差しの傾きが低くなりリビングにまで直接日光が入るようになり自然にうまくなっています。住居には日差しが非常に重要です。一年トータルで考えないと後悔することになります。スクエア購入検討されている方のためにも今後どのようになるかE棟の650さんにはこの掲示板に体験レポートを逐次お願いしたいです。ヨロシク!
665: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 21:19:00]
>>660さん
シンクのしみはカルキ跡だと思われます。お酢で拭いても取れると思いますよ。

入居時から自走式の駐車場に虫が多いなと思っていましたが、今日みたらカブトムシがいましたね!ちょっとびっくりしましたが子供の頃を思い出して嬉しくなりました。
私が子供の頃は枚方市でもカブトムシやクワガタが取れましたが最近はまったく見てません。この辺はまだまだ自然が多く残っているという事ですね。とてもいいところです。
666: 入居済み住民さん 
[2008-07-14 00:06:00]
661、665さんへ

660です。
ありがとうございます。
一度試してみます!
667: 入居済み住民さん 
[2008-07-14 19:47:00]
No.665さん

私もかぶと虫見ましたよ。裏の竹やぶから飛んでくるんでしょうかね?
さすが松井山手です。
668: 匿名さん 
[2008-07-14 23:01:00]
内覧会後にキャンセルが6戸あり、それもA棟に集中している

 ようです。

  床スラブ厚がカタログと違うとのスレ情報(No.139)は本

 当だったのかな?
669: 悩める人 
[2008-07-15 17:39:00]
はじめまして。
実際にお住まいの皆様にお聞きしたいのですが・・・。
上の階からの音(特に子供の足音)はどの程度聞こえますか?
私は貴マンションに大変魅力を感じており、家族と共に何度かモデルルームにも
足を運んでいます。購入についても前向きな姿勢でいるのですが、
幼児を抱える我が家にとって、下の階の方に、どの程度の音が聞こえるのかが
とても心配です。騒音問題は主観によるところが大きいので、一概にはいえない
とは思うのですが、現在、借家暮らしで、下のお部屋の方から何度か子供の走る
音がうるさいと苦情をいただき、その点に関して、とてもナイーブになっています。
戸建の家を購入すれば問題ないのでしょうが、松井山手エリアで戸建を購入なんて
我が家には逆立ちしても無理です(涙)。
若い世代のファミリーが多そうなマンションなので、「お互い様」みたいな感覚も
少しはあるのかな・・・と思ってみたり。でも、近年、集合住宅での騒音トラブル
をニュースなどでも頻繁に聞きますので、やはり不安です。
「音」に関するご返答、是非どなたかお願いします。
それから・・・もう一つ質問です。これはもしかしたら失礼かも。ただ、
全く悪気はないので、もしも失礼だったら、スルーなさってください!
ぶっちゃけ「値引き」はありますか?実は、自己資金がほとんどありません・・・。
もっと貯金しとけばよかったと反省はしていますが、様々な事情がありできませんでした。
年齢は30代です。街並みや駅から近いことなど、貴マンションに本当に魅力を
感じているので、先ほどの騒音の件がクリアになれば、もっと本腰を入れて検討したい
のです・・が、次にネックになるのは資金の問題。諸費用くらいは何とかできそうですが、
頭金まではたぶん無理です。もともと立地や広さの割にはリーズナブルとお聞きしていますが、
「もう一声!」を期待するのは無理でしょうか。そして、実際に引越をされたら、カーテンやら
照明器具やらにもお金がかかりますよね?皆さん、それらにどのくらいのお金がかかりましたか?
ここの掲示板を拝見していて、カーテン代やバルコニーのタイルの代金についての記述も
いくつかありましたよね。それを見て、「やっぱりうちは無理かな」と少し悲しくなりました。
資金不足の自分のせいなんですけど。
上記の二つの質問についてお答えいただけたら大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
670: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 18:36:00]
669さん はじめまして。うちの上はまだ入居されていないので、音に関してはわかりませんが、私が聞いた話では、どんなに高額なマンションでも子供の走る音は下の階に響くようですよ。
ご近所がどのような人なのか運もありますが、しっかり躾をして、下の階への配慮をしていればそこまで思い悩まなくても良いと思います。うちはまだ子供はいませんが、子供が出来た時の事も考えてここを選びました。
もちろん躾はしっかりして、子供が泣いたら窓を閉めるとか、ベランダで長時間遊ばせない、共用部を破損させたり傷をつけるような過度の遊びは絶対させない等の配慮は当然するつもりです。

資金については、うちでも購入する時は頭金や電化製品や家具等にかかるお金を考えてかなり悩みましたが、消費税の引き上げや金利の上昇を考えて今しかないと思い切りました。
幸い入居まで半年以上時間がありましたのでその間に一生懸命節約して貯金しました。それにカーテンや家具なども時間を掛けて安い店やお買い得品を探しました。
そのおかげで予算内で当初の予定よりも良い部屋に仕上がったと思います。ちなみに予算は150万で実際は130万程度でした。(贅沢せず以前使っていたものを使えば50万掛かからなかったかもしれませんが)
それから値引きについてですが、まだ竣工直後の現段階ではありえないでしょう。特に販売担当が値引きをしない事で有名な住友さんですから。現地モデルルームもできたみたいですから、そちらが安く売り出されるまで貯金をしながら待ってみてはいかがですか?
673: 悩める人 
[2008-07-15 21:30:00]
669の悩める人です。私は業者の人ではないです。
本当に書き込みさせていただいた内容をお聞きしたかっただけです。
不快な思いをさせてしまったようでしたら本当にすみません。
それから、670の方、ご返答ありがとうございました。
子供の騒音の件は、実際に上階からの音を聞いて生活されている方の返答がくるといいな
と思っていましたが、なんだか雰囲気を悪くしてしまったようなので、、、ごめんなさい。
資金のことは、自分なりに今からでも、節約など出来ることから努力してみます。
ありがとうございました。
674: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 21:59:00]
665ですが自分の感想を素直に書いただけですが何故業者?しかも松井山手がいいところといったのですが・・・

悩める人さん。あなたは何も雰囲気悪くしてませんよ。どこのネット掲示板にもこのような人はいるものです。気にする事ありません。
私の上もまだ未入居ですので残念ながら音に関してはわかりません。私も上階からの音はどの程度響くの気になります。ご存知の方がおられれば教えてください。
675: 悩める人 
[2008-07-15 22:10:00]
674さん、ありがとうございます。
以前からこちらの掲示板を拝見していて、時々、不穏な空気になっているのも見ていたので、
そのつもりがなくても、不快な思いをさせてしまったのでは・・・と、実はかなりドギマギしてました(汗)。もう書き込みや質問できないな〜と思っていたので、674さんのコメントを読み、ほっとしました。また色々教えてください。音の件も、どなたか教えてくださる方いらしたら、本当にありがたいです。よろしくお願いします。
676: 匿名さん 
[2008-07-15 22:45:00]
土日になると山手幹線は大渋滞し住民は困っているのに、かぶと虫がいて自然が一杯というのは無理があります。(長年ここに住んでいますがかぶと虫は見たことはありません。かぶと虫は竹やぶにはいません。)
頭金のない状態でやたらに音を心配するのも不自然です。
音に関しては関心事ですのでどこのマンションのパンフレットに書いてあります。住民に聞いても人それぞれですので意味はありません。業者が住民になりすまして全く音はしませんと書き込めばそれを信じるのですか?因みにスクエアはLL−45ですので問題はありませんが上の人如何です。下に対しては子供がドンドンすれば下に響きます。(LL−40の方が好ましい)
 LL−45が全てであり、人の感じ方のことをとやかく言っても意味はありません。上に人が住んでいないのに回答するから業者だと言われるのです。
 もっと検討すべきことがあると思います。
679: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 23:20:00]
674さん、675さんへ

 初めまして!心ない人達がいるみたいですが気にしないで下さいね。その人たちは住人ではありません。どの掲示板にも現れる系統の人達です。
 私は角部屋中階層に住むものです。上の方も既に入居されているみたいですが気になる程の音はしません。LLとは軽量音を測る目安でありドンドンという重量音を測る目安ではありません。軽量音は今のところ聞こえてきません。ときおりドンドンという(子供が走っている?)重量音は聞こえます。ですが気になる程の音ではないです。「あっ、なんか聞こえる?!上かな??」みたいなレベルです。マンションである限り「上の音が聞こえない」はありえません。私も前は賃貸でしたがそれと比べれば全然静かですよ!もしそれでも気になる様でしたら一階の購入を検討してみてはいかがでしょうか?確かまだ何部屋か残っていたと思います。
 こんな事を書くと「業者の者」と言われるかもしれませんが。。。住人と信じて頂ける様でしたら参考にして下さいね!
680: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 23:25:00]
別に、自然が一杯なんて誰も書いてないよ。
かぶと虫を見たっておっしゃっているのだからそれでいいじゃない。
貯金が無くても音の心配したっていいじゃない。

長年ここに住んでいながら、因みにスクエアはLL−45ですって一体あなた何者?
松井山手は20年ほど遡れば全部が竹やぶだったような場所なのに、長年住んでるって一体誰?

もっと検討すべきことがあると思います。 って言われても音が一番気になるんだからしょうがないじゃない。
681: 匿名さん 
[2008-07-15 23:46:00]
誰がなんと言ってもカブトムシがいるのは事実です。私も見ました。ただし車に轢かれてみんな死んじゃてますが。
このマンションが売れるのがおもしろくない一人が必死に荒らしてますが相手にすると喜びますので以降はスルーで。
682: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 23:51:00]
私達は本当に気に入ってスクエアを購入したのだから、業者以上にこのマンションをほめますよ。

このマンションのいいところを書き出したら、きっと京阪や住友の営業さんより多くのいいところをあげることができます。

このマンション、本当にいいんですよ。ちょっとくらいいいこと書いたからってすぐに業者だ何だとはやしたてないでほしいと思っています。
683: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 01:12:00]
私も分譲マンションからこの物件を購入しましたが、作りがよくできています。
他の入居済みの方の言う通り大変満足しています。実際に入居して、モデルルームだけでなく共有部もいい感じです。
コンビニも期待してなかったのですが、意外と安いですね。ちょっとした買い物は便利です。
ちょっと困ったな〜と思うのは立体駐車場が入れにくいですね、世帯数も多いのでもたもたしているのと
気を使って入れれない事ぐらいです。狭くかーるくぶつけましたが。。。。
622世帯が入居すれば、夕方など駐車待ちなど大変かも、それまでには入庫に慣れないと
684: 匿名さん 
[2008-07-16 06:29:00]
682さんへ

 皆さん方が避けているのは「陰」です。冬になると様相が一変します。
 NO.516の「特に寒々とした暗い庭なんて嫌ですよね。」
 No.519の「特に寒々とした“暗い”Aヶ丘のある一室なんていやですよね。」
 の書き込みどちらも当たっています。このような建て方をした事業主は問題ですね。

 それから一般の人が中庭に入れるようにしたのも問題ですね。汚されても、維持管理
費を払うのは皆さん方ですからね。冬は午後から日陰になりますので散歩どころではな
いと思いますよ。
685: 悩める人 
[2008-07-16 10:36:00]
返答くださった679さん、ありがとうございました。参考になりました。
私の書き込みに色々おっしゃる方・・・販売の営業の方にも、もちろん「音」についてはお聞きしました。が、もちろんあまりマイナスの事をおっしゃるはずもなく、実際に住んでいらっしゃる方の感想をお聞きしたかっただけです。LL45とかもパンフレットで見ましたが、確か「サンダルの音が聞こえる」とかいう記述だったので、あまりピンとこなくて。主観によるところが大きいのも承知で、お聞きしました。自己資金が豊富にある身ではないからこそ、大きな買い物を慎重に、そして実際に住んでから後悔したり、ご近所に迷惑をかけてトラブルを起こしたりしたくないと思っているんです。
参考意見を下さった方、本当にありがとうございました。場が荒れる原因になったこと、お詫びします。新居での生活、エンジョイしてくださいね。私は現在もそちらの前をよく通る、近所に住んでいるので、マンションを見上げながら、資金計画頑張ります!
686: 匿名さん 
[2008-07-16 11:25:00]
悩める人さんへ

 「大きな買い物を慎重に」とのことですが音しか気にならないのですか?
 近頃のマンションは遮音対策が万全でなければ売れません。近くで売り出されているマンション
のパンフレットを見てください。
 日当りはどうでもいいのですか?スクエアは日当りがいいとはどこにも書いていませんが。(書いてあっても後から悪くして平気な業者があるので買う方は慎重に慎重に情報を集めなければなり
ません。
687: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 13:54:00]
No.685 by 悩める人さん

近々F棟をはじめC,D棟の販売が本格的に始まるようです。その中に条件に合うものが見つかるかも知れませんね。

近い将来、ご一緒できることを願っています。
688: 速報 
[2008-07-16 15:40:00]
内覧会後のキャンセルがまた増えています。こんなことってあるのですね。
 業者の説明と実際とが余程違っていたということですかね!
689: ビギナーさん 
[2008-07-16 16:44:00]
NO688・・・・速報さん
内覧後のキャンセルてどれくらい払うのですか?

それとも払わなくていいんですか?
690: 匿名さん 
[2008-07-16 18:24:00]
689さんへ

 事情により異なると思います。
 例えば、No.139の書き込みが事実とすれば、内覧会で確認したら業者から聞いていたことと実際と違ったとなれば当然キャンセル料はいらないと思います。
691: 心配症さん 
[2008-07-16 21:16:00]
No.139の書き込みは

「この度、A棟一部部屋の床スラブ厚がカタログと違うとの説明が京阪よりあり、
100万円値引きかもしくは、他の部屋への変更 解約もOKとのことでした。
詳しい情報お持ちの方は教えてください」

ひょとしてスクエアは欠陥マンション?。
床スラブ厚以外にカタログと違うのはないのかすごく心配になってきました。
素人が欠陥を見抜くのは不可能でしょうね。
ヒューザーのように耐震偽装でないことを祈っています。
692: 匿名さん 
[2008-07-16 23:09:00]
[この度、A棟一部部屋の床スラブ厚がカタログと違うとの説明が京阪よりあり、
100万円値引きかもしくは、他の部屋への変更解約もOKとのことでした。」

  これが事実であれば、京阪はカタログ通り直さずこの事実をもみ消そうとした
ことになり、景表法に抵触するのではないでしょうか。
693: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 23:57:00]
入居者の皆さん、宅配ボックスを使用していますか?引越して間もないので色々と荷物が届くのですが何故か配達員が荷物をボックスに入れず不在票を入れて帰って行きます。。皆さんところには入れていってますか?それとも何か手続きをしなければならないのでしょうか?たまたま届けに来た配達員が分かっていなかっただけの様な気もしますが皆さんの情報を頂ければと思います。とりあえずあじさいクリーニングは登録しました!ビビッてまだ出してませんが。。早く使いこなしたいです。。
694: 購入経験者さん 
[2008-07-17 00:00:00]
内覧会後の解約が話題になっていますが、実行時に銀行の融資が下りなくてキャンセル(この場合はキャンセル料は不要)
も多いようです。事前審査は前年度の収入ですから、収入の変動や転職などによって結構キャンセルがでるようです。
この私も、購入したい間取りがありキャンセル待ちで購入できた経験者です。
欲しい間取りがあれば、諦めずに申し込んでおくのも手ですよ。
695: 入居済み住民さん 
[2008-07-17 00:32:00]
693さん
うちでは何度も宅配ボックスに入ってましたよ。


694さん
正論なのですが、ここ数日おかしな事ばかり書いているのはよく読めば全て同じ人間だとわかると思います。
一部削除されてるのは管理人も荒らし行為と認めたからに他なりません。規制も時間の問題でしょう。
このように書くとまた同じような書き込みで住民に嫌がらせをして煽ってくると思いますが
荒らし目的の頭のおかしい人は相手をしても無駄です。スルーが一番
696: 参考になりました 
[2008-07-17 01:02:00]
No694さんの御意見は

[内覧会後の解約が話題になっていますが、実行時に銀行の融資が下りなくてキャンセル(この場合はキャンセル料は不要)も多いようです。事前審査は前年度の収入ですから、収入の変動や転職などによって結構キャンセルがでるようです]

なるほど、スクエアの購入予定者は低収入で不安定な職業の方が大勢おられるみたいですね。
入居してもローン地獄で手放し空室が多くなりそうですね。将来の治安大丈夫かな?
697: 匿名さん 
[2008-07-17 01:23:00]
↑ついに日本版サブプライム問題の発祥?
698: 匿名さん 
[2008-07-17 06:39:00]
695さんへ

 E・F棟の日照阻害・プライバシー問題、中庭の冬場の陰の問題、南東側に建つ高層集合住宅の日照阻害・眺望阻害・プライバシー問題、中庭が一般の人に開放されている問題、A棟のスラブ厚の問題、キャンセルの正確な理由、いずれもスクエアの購入検討者の方々にとっては重要な情報であり、スクエアの住民にとっても直ぐに直面する重要な問題なのに、これらの問題に意識的に避けようとし、真正面から取組もうとしないのは何故ですか?売主の関連会社にお勤めなのですか?
699: 入居済み住民さん 
[2008-07-17 10:31:00]
これらの問題に意識的にかかわり、真正面ではなく、掲示板への書き込みなどという姑息な手段で煽ろうとするのは何故ですか?日陰で騒いで、嫌がらせとひと稼ぎたくらんでいるのですか?

E・F棟の日照阻害、
中庭の冬場の陰の問題、
南東側に建つ高層集合住宅の日照阻害、

まだ起こってはいないし、起こるかどうかもわからない日照の問題、真正面から取組みましょう。

お日様の光が少なくなるというのは、どうやら非常に大きな問題のようです。
日照阻害が起こってもいないうちから、日照阻害が起きるかも知れないと考えるだけで脳みそにカビやコケが生えた人がいるようです。大問題です気をつけましょう。

カビやコケは日陰を好みますからね。気をつけましょう。
700: 匿名さん 
[2008-07-17 10:51:00]
699さん。検討者もバ カではないので荒らしかどうかわかりますし、入居済みの人は事実を知っています。だから相手にしないで放置しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる