京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京田辺市
  5. 山手西
  6. 1丁目
  7. 京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?
 

広告を掲載

ワイキキ [更新日時] 2009-02-18 09:40:00
 

先日、葉書つきのチラシが入ってました。
写真で見る限り、環境は良さそうです。
郊外ニュータウン型のマンションですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-31 09:29:00

現在の物件
京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア
京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア
 
所在地:京都府八幡市欽明台東5番1、京都府田辺市山手西1丁目1番2(地番)
交通:片町線 「松井山手」駅 徒歩9分
総戸数: 622戸

京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?

No.101  
by 契約済みさん 2008-02-20 13:59:00
>>No.97様へ
 重要事項説明書を見直されたとのこと。私の投稿を前向きの取って頂けたこと感謝します。

長々と何度にもわたり投稿されていますが、要するに、重要事項説明書をもう一回読みましょうということなのですね。でも、契約してしまっていたら後の祭りですね。契約前だとしたら、起こってもいないことに打つ手なしですね。
とすると何のための投稿なのでしょうか?内容も、スクエアの住人にはさして関係がないように思えます。

>>冬至で建築基準法でもギリギリの1日当り3時間10数分の日照とリビングから見える眺望のほとんどがコンクリートである住環境の住戸を創出し

とありますが、そんなことはスクエアの購入者にとっては関係のないことですね。隣に何か建つ可能性があるときは低層階を買うなという警告にはなるかもしれませんが、そんなことは常識です。あゆみヶ丘で低層階を購入された方は、そのご家庭なりの理由があって購入されたのでしょうから、なおさらスクエアの購入者にとっては関係のないことですね。

それよりも、当初630戸の予定が622戸になって、8戸減った原因は、あゆみヶ丘からのプレッシャーだったのですか。8戸の減少がなければ、もう少し安く買えたのではないかと考えると、本当に余計なことをやってくれたと気分が悪くなります。
630戸のうちの8戸、割合にして約0.0127、(1.27%)。
乱暴な単純計算ですが3000万円の部屋の場合、
3000万円×0.0127=38.1万円 くらい負担させられているのかな?4000万円の部屋を買った人は50万円くらいの負担?
欲しい家具が買えるのに・・・
No.102  
by 契約済みさん 2008-02-20 14:46:00
No.97様、No.101です。No.99様にあてて書いたつもりでしたが、引用の方法を誤り、No.97様にあてたような文面になってしまいました。失礼いたしましたこの場を借りてお詫び申し上げます。
No.103  
by 契約済みさん 2008-02-20 15:20:00
No.101様

No.98様を擁護するわけではありませんが、スクウェアが630戸から622戸になったのはあゆみが丘のプレッシャーによるものだというのは、ちょっと言い過ぎではないでしょうか。
売主は諸事情を総合的に判断して、622戸にしたのでしょうし、あゆみが丘からの抗議を直接、反映した結果がそうであるとは言い切れないと思います。
仮に、抗議を受けての結果が622戸だったとしても、あゆみが丘の住人が日照権を主張しただけのことで至極まっとうな意見であると思いますがいかがでしょうか。

私たちが逆の立場でもきっと、同じことをしたのではないでしょうか。
あゆみが丘の住人の抗議を責めることは誰にもできないと私は思いますよ。
No.104  
by 契約済みさん 2008-02-20 15:22:00
No.103です。

No.98様ではなく、No.99様でした。

すみません。
No.105  
by ご近所さん 2008-02-20 16:01:00
No.101様へ

 誤解されているように思います。
 私の言いたいことはNo.96様にはご理解頂けているように思います。

 物事には多面性があり、一つのことでも見方によって全く感じ方が異なります。あゆみヶ丘の問題はスクエアと全く関係がないとは言えないと思います。

 それから「大通りシティーハウス」の原告は13階だったと思いますので眺望阻害の問題は単に低層階だけの問題ではないと思います。

この種の問題は日常茶飯事に起こっていますので、事実をお知らせし、将来この種の問題が生じたときには参考にして頂ければと思っています。
No.106  
by 契約済みさん 2008-02-20 16:01:00
なんか、荒れちゃってますね。

ここって、意見交換の場ではなくって、情報交換の場だったよね。

スクエア検討中の皆さん、契約者の皆さん、質問書き込んでください。1契約者経験の範囲内に限られますが正直にお答えします。

てなところで、収めましょう。
No.107  
by 契約済みさん 2008-02-20 16:10:00
No.105さん
>>物事には多面性があり、一つのことでも見方によって全く感じ方が異なります。

とご自身認めておられるのなら、投稿なさる理由はもはやないように思います。あとは、京阪さんとお話になってください。
No.108  
by 契約済みさん 2008-02-20 17:25:00
No.106、No.107さん

まったくもってその通り!激しく同意です。

つまらないことですけど、防炎カーテンってA・B棟は絶対つけないとまずいですよね。

でも、全部のお宅を廻って誰かが点検したりするんでしょうか?

誰か教えてくださ〜い。
No.109  
by 契約済みさん 2008-02-20 18:46:00
No.108さん
それ、うちも悩んでいます。気に入ったカーテンなのに防炎加工できないものが多くあってショックでした。

建物の完成のときに、消防の検査があると聞いたことはあります。入居後に消防がカーテンの点検に来るのかな?

「消防署です。カーテンの点検に来ました」とか言ってズカズカ入って来られたら、思わず警察呼んでしまいそうです。消防署にそんな権限ないですよね。

私も、誰か教えてくださ〜い。
No.110  
by 契約済みさん 2008-02-20 21:35:00
もしかして、F棟しか売りに出してないのってこれが原因?!もめているいるからC棟、D棟はまだ売りに出せないとか。。販売が遅れて空き部屋が出て契約者が負担するのは迷惑です。。
No.111  
by 契約済みさん 2008-02-21 08:54:00
No.108です。
消防法で、高さ31m以上の高層建造物には、防炎カーテンの使用が義務づけられているそうです。。
それに万が一、火事になった時に防炎カーテンじゃなかったら、火災保険が出ないとか・・
法律違反ですから
No.112  
by 契約済みさん 2008-02-21 10:16:00
法令は守らなくてはなりませんね。
いくつかショールームをまわったなかで、レースのカーテンに防炎でないものが多いような気がします。入居ぎりぎりまでカーテンには悩みそうです。

明日からインテリア相談会が始まりますが、初日に参加される方、レポートをお願いします。インテリアコーディネータの講演内容も、レポート期待しています。
No.113  
by 契約済みさん 2008-02-21 11:01:00
No.111です。

http://blog.livedoor.jp/kojima623/archives/51351379.html

このサイトでは防炎カーテンじゃなくても火事になった時、火災保険の補償はおりると書いています。消費者のモラルの問題のようですね。
そりゃ、防炎の方が良いけど・・・お金で買える安心という点では保険に近い感覚なのかな。
No.114  
by お隣さん 2008-02-22 01:22:00
あゆみが丘住民です。

「ご近所さん」の書き込みはすべて事実です。
弁護士を立てて交渉していますが京阪不動産はまったく誠意ある対応を見せないまま現在に至っています。

現あゆみが丘住民内には当然京阪関連のお仕事をされている方も居られます。
表立って怒りを表せない方々も多いと言う事実、そして
大枚はたいてあゆみが丘を購入した住民をごまかした対応で蹂躙している京阪の事実を知った上でスクエアの購入を検討されることは
決してこれからスクエアを購入される皆さんのプラスにはなってもマイナスにはならないと思います。

現在はおとなしく弁護士を立てて交渉していますが団体での抗議運動なども京阪の対応如何で今後発生する可能性がある事実をぜひとも認識してください。

当然、売る側の京阪は「そんな事、知らぬ存ぜぬ」で皆さんを安心させて売る事でしょう。
消費者の賢さが試されます。真偽を見通して購入を検討していただきたいと思います。
No.115  
by 契約済みさん 2008-02-22 09:14:00
No.113様

防炎って、本当に燃えにくくなっているようですよ。
非防炎は炎を上げても燃えても、防炎は炎が上がりにくく炭化するだけだそうです。
あるカーテン屋さんのHPで実験の様子が公開されていました。URLを保存し忘れたのですが、見つけたらすぐに投稿します。
No.116  
by デベにお勤めさん 2008-02-23 01:56:00
No68と69に投稿した「デベにお勤めさん」です。
マンションを買うためにある掲示板に、周辺のトラブルが書かれていますけど、この掲示板の主旨とはちょっと違うような気がします。
前回、書かなかったことですが、パンフレットに紹介されていなかったことで、面白いものを見つけています。
それは、ダイニングにある100/200V併用コンセントです。
ダイニングの食卓にあるテーブルに200VのIHコンロを取り付けても、このコンセントにプラグを差し込むだけで、200VのIHコンロがすぐに使えてしまうというものです。
当然、100VのIHコンロやホットプレートも使えますので、ブレーカが飛ぶ心配をせずに使えるのはうれしいですね。
でも、100/200V併用コンセントで、100と200Vを同時に使う場合は制限があるようなので、注意が必要です。
いずれにしても、安心して鍋が食べられるのは、鍋好きにとってうれしいことです。
No.117  
by あゆみヶ丘の住人 2008-02-23 08:13:00
あゆみヶ丘の住人です。
お隣のことですので掲示板は良く見ています。掲示板に書き込みする内容は、スクエアに関する内容であれば特に問題はないと思います。
スクエアの購入希望者にとって、良い情報とは良い面・悪い面を知ることはとても大事だと思います。ですから、近隣のトラブルとして感じられるのは自由ですが真実の情報を知ってもらうことは、不快かも知れませんが必要です。購入してから悪い面が出てきた方が嫌なのではないでしょうか?
No.118  
by 契約済みさん 2008-02-23 12:02:00
あゆみヶ丘の方々へ、もう十分解りました。これからはこちらに書き込む動力を京阪さんの方に向けて下さい。教えて頂いてありがとうございました。
No.119  
by 契約済みさん 2008-02-24 00:49:00
本日インテリア相談会に行ってきました。担当の方とてもいい方でしたよ。
うちは予算の事もあるので、お高いこちら商品は買うつもりはなくいい話だけ聞きに行こうと
思ってましたが、ああいう場にいってしまうとテンションがあがり見積もりはあれもこれも
ととってしまいますね( ;^^)ヘ..
でもとてもいいアドバイスになりましたよ。見積もりは取ったものの帰宅し冷静に考え、
手間さえおしまなければもう少し安くなんとかなると、いいアドバイスだけを頂きたいと思って
おります。
No.120  
by 契約済みさん 2008-02-25 08:54:00
No.119様

ウチんとこも行きましたよ。相談会。

全く同感です。私も見積もりだけならいいかな・・とか思っちゃってあれもこれも見積もりしてしまいました。

でもこれで一つの基準ができたので、あとは手間と予算のバランスを考えて、どこまで京阪にお任せするかを検討できますから良かったと思います。

ホームセンターとかでいろいろ見ないと、適正な値段かどうかわかりませんもんね。
No.121  
by 契約済みさん 2008-02-26 12:02:00
販売会で勧められたカーテンが¥100,000くらいでした・・・

http://www.curtain-do.com/index.html

↑ここだったら安いから検討してみようかな。
No.122  
by 契約済みさん 2008-02-26 14:11:00
インテリア相談会行きました。
カーテンは、いいものがたくさんあって楽しくすごせました。気に入ったものと値段の折り合いをどこでつけるのかまだまだ悩みますね。

相談会でフィスバのカーテンを検討されている方を見かけました。コーディネータの方といっしょにレースやドレープを合わせていらっしゃいましたが、50万円とかなんとか漏れきこえてきました。

このマンションにもお金持ちいらっしゃるんですね。どの部屋に住まわれるのやら。
No.123  
by 契約済みさん 2008-02-26 22:10:00
私も相談会へ行って、あれやこれやと見積もりして貰いましたが・・・
値段的にも”やっぱり”と言った感じでした。
私自身は先日オーダーカーテンのお店で同じ内容で見積もりをお願いしましたが、相談会で見積もって貰った額の約3分の1になりました。
☆No.121さんが書かれているところとは別のお店(オーダーカーテン)ですが、おそらく同じくらいだと思います。
No.124  
by 契約済みさん 2008-02-26 22:18:00
カーテンで50万ですか・・・
すごいですね。うちももっとお金があればなあ・・・

ところでうちも相談会行きました。でも担当の方は頼りなく感じあまり相談できませんでした。
ちょっと残念。
近所の家具屋さんは、コンピューターで部屋の間取りを伝えれば手持ちの家具も含め
シミュレーションしてくれるとのことなので我家は表札のみ頼む予定にしています。

ちなみに担当の方って変更できたのでしょうか?
No.125  
by 契約済みさん 2008-02-27 10:18:00
相談会楽しかったです。帰宅してから図面を拡大して新たに購入するもの、手持ちの物で間に合わせる物を書き出したり、引越し屋さんの見積りを取り寄せたりと具体的に気持ちも行動も動きました。
私はLDのカーテンだけで20万越えました。見本の中で単価の高い物でもなかったけど・・・
フローリングの色と建具に合わせる事ができたので、色の参考になりました。
他も話の流れで見積りを出してもらい、だんだんとあまりの金額に笑いが・・でもあの方達は見積り出す事でお仕事として評価され、契約してもらうとプラスされると聞いていたのでお仕事だけで我が家には協力していただきました。
NO124様へ
明細書のIC欄の方が京阪からの派遣の方で、担当者欄がメーカーだったり個々の派遣の方です。
どちらも変更可能ですよ。人によれば次に行った時はいない場合もありますから。
No.126  
by 契約済みさん 2008-02-27 11:00:00
4月下旬の相談会にも参加しようと思っています。入居ぎりぎりまで情報を集めて決断したいと思っています。

今回担当の方は、契約後のオプション選択での担当ICとは別の方でした。次回は、オプション選択のときの担当ICにお願いしてみようかと思っています。でも、お願いすると買わないわけにいかなくなりますね?

インテリア相談会は、色々なアドバイスを受けられるのが私たちにとってのメリットだと思います。でも、価格の問題を無視するとして、インテリア相談会で購入するメリットって何なのでしょう?入居前に設置が済んでいることですか?それとも、不備があったときの対応が丁寧なのでしょうか?
安いお店は魅力的ですが、あまり知らない店で買うのも勇気が要りますね。ああ、また悩みが増えました。
No.127  
by 購入経験者さん 2008-02-27 21:59:00
>インテリア相談会で購入するメリットって何なのでしょう?

色々比較検討する労力や時間を厭わない方には、メリットはあまり無いんじゃないですか?
一回で色々説明や提案を受けられることと、少しの安心感くらいでは?

タイムイズマネー
No.128  
by 契約済みさん 2008-02-28 18:15:00
工事現場の近くを通りました。
A棟、B棟の覆いが一部取られていました。マンションギャラリーの模型より少し濃いめの色かなーと思いましたが、落ち着いたいい感じになっていました。C棟、D棟の工事も進んでいて、マンション全体の規模がなんとなくわかるくらいになってきました。駐車場の工事も進んでいるようです。ほんとに大きなマンションですね。これもなかなかいい感じです。
それでも入居まであと4ヶ月、まだ先ですね。
そういえば今週末はローンの申し込みでした。みなさんいらっしゃいますよね。ひょっとして現金買いですか?
No.129  
by 契約済みさん 2008-02-28 22:26:00
だいぶマンションも出来上がっているのですね。
他府県からの購入のためなかなか現場を見ることができません。今週末はローン契約もあるしチェックしてみます。
今週末以降の進捗状況またよかったら教えて下さいね。

それにしても現金一括で家が買えたらいいですよねえ・・・
No.130  
by 契約済みさん 2008-02-29 13:48:00
今週の提携ローン申込会に行かれる方も結構いるみたいですね。

私も、提携でいこうと思ってますが、申込会に行かれる方は、
どの銀行に決めましたか?決めたポイントはありますか。
やっぱ手数料と金利ですかね。
(私は、手数料関連が安く、連帯債務で申し込める
京都銀行にする予定です。)

あと、提携ローン申込会で本申込できるのは、
やっぱり、1行なんですよね?提携銀行によって、
確定する金利(事前・本申込時・金消契約時・実行時)
がいろいろあるもんで、悩みますよね。
1日に行く人は、金利確認してから行くのでしょうかね。
No.131  
by 契約済みさん 2008-02-29 15:45:00
私は、複数行で事前審査をしたのですが、どの銀行で本申し込みするかはまだ決めていません。提携ローン申込会で手数料を確認してから決めようかなと思っています。
No.132  
by 契約済みさん 2008-03-04 13:05:00
ローンの申し込み後は、なんとなく気持ちが重くなって投稿する気力がわきません。これから入居の楽しみとともに、現実的なプレッシャーもやってきますね。皆さんも同じ心境でしょうか?
No.133  
by 契約済みさん 2008-03-04 15:51:00
自分もついにローンを組むのか・・・という感慨を覚えますね。
両親の大変さが今になって、少し解るような気がします。
No.134  
by 契約済みさん 2008-03-04 21:51:00
本当にそうですよね・・・
インテイリア相談会では夫婦そろって盛り上がっていたのに、
ローンの申込でなんだか現実に引き戻されたって感じです。
No.135  
by 契約済みさん 2008-03-06 12:30:00
変動金利でいくか、5年固定くらいでいくか迷ってます。
毎月の返済額はそんなに変わんないし、固定の方が無難かな・・・
皆さんもやはり期間固定される方が多いのでしょうか?
差し障りの無い範囲で教えてください。
No.136  
by 契約済みさん 2008-03-06 22:05:00
うちは長期の固定に決めました。
変動の方がそりゃ金利も安くいいけど、先が見えないからな・・・

最近住宅を購入した友人達は皆3年や5年ものにしていました。
No.137  
by 契約済みさん 2008-03-07 14:36:00
私は、変動金利にしようと思ってます。
今後の金利はわかりませんが、
とりあえず今年いっぱいは変わらない気はします。

変動から固定への変更はできますし、
今の時点で変動金利は低いので、
とりあえず変動でいこうかなって感じです。

様子を見て、固定にするつもりです。
No.138  
by 契約済みさん 2008-03-07 17:52:00
No.135です。

136様、137様。参考になりました。
4月の金利の動向を視て再検討することにします。
ありがとうございました。
No.139  
by 匿名さん 2008-03-09 22:30:00
この度、A棟一部部屋の床スラブ厚がカタログと違うとの説明が京阪よりあり、100万円値引き
かもしくは、他の部屋への変更 解約もOKとのことでした。
詳しい情報お持ちの方は教えてください。
No.140  
by 契約済みさん 2008-03-10 17:39:00
それは問題ですね!
詳細な情報が欲しいところですが、No.139さんはどこでそれをお聞きになったんですか?
そこんところも知りたいです。
No.141  
by 契約済みさん 2008-03-10 18:55:00
NO139様
お聞きしたいのですが、下の階の部屋の方には知らされなしのでしょうか?どちらにしても、修繕せずに販売するって事ですよね。
No.142  
by 匿名さん 2008-03-10 22:09:00
>No.139さん

それってA棟のどこでしょうか?
同様の状態の部屋が他にもいくつかあるのでしょうかね?
No.143  
by 契約済みさん 2008-03-11 10:34:00
>No.139さん

誰も詳しいことをご存じないようですね。

契約者にしか明かされない事実なんでしょうかね?

それともガセネタなのでは・・?
No.144  
by 社宅住まいさん 2008-03-13 16:49:00
139さんはもう現れないのかな。
でまかせでカキコしたんならタチ悪いですね。
No.145  
by 契約済みさん 2008-03-17 18:10:00
書き込み無いな。
3月はやっぱり、ヒマですな。
そろそろ二回目のインテリア販売会の案内ぐらいは来てもいい頃なのに。
No.146  
by 次期物件検討中さん 2008-03-17 22:28:00
囲いのシートが取れて、外観がはっきり現れましたね。
JRの車窓からも見えますが、周辺のマンションと色合いが違うので、余計に目立ってます。
今週の登録…どうするか思案中です。
No.147  
by 匿名さん 2008-03-18 10:15:00
>No.146さん

外観は私が想像してた色よりも、だいぶ濃いグレーに感じられました。ところで登録とは何の登録ですか?
No.148  
by 次期物件検討中さん 2008-03-20 23:42:00
No.146です。
予算が厳しいので、「新街区プライス?」とやらで申込受付開始した来年入居のウエストスクエアF棟を検討中ですが、やっぱりもう少し上の階にトライすべきかとも…。
No.149  
by 匿名さん 2008-03-21 14:57:00
No.147です。

F棟だったら日照時間を十分に考えてから検討した方が良さそうですね。

洗濯物が乾きにくい→浴室暖房
冬場は陽のあたる時間が短くてリビングが寒い→エアコンor床暖房

と考えれば案外、気にならないという意見はあります。しかも夏は直射日光が当たらないので若干、涼しいかも・・?
でも建物ができないと実際のところ、誰もわからないのが現状。
後悔の無いようにしたいですね。
No.150  
by デベにお勤めさん 2008-03-22 01:03:00
NO.147さんへ。

F棟の日照時間について投稿されていましたが、言われていることは概ね当たっていると思います。
パンフレットを見ると、本当は南側ではありませんが、南に相当するところにABCD棟があるので、冬にはEF棟の下の階は、昼間、日が当たらない時間があるかも知れません。
1月に、マンションの南側にある準幹線を通ったとき、隣のファインパークの北側にある建物に南側の建物の影があったので、ファインガーデンスクエアも、ほぼ同じ様に影が出ると想像してもよいかと思われます。
一番日影が長くなるのは、冬至の日だと思います。この時の日影になる時間を販売員に質問すれば、設計に問い合わせた上、答えてくれると思います。
疑問があれば、よく聞いて、納得することが出来れば良い買い物であると、私は思います。
参考になれば幸いです。
No.151  
by 匿名さん 2008-03-22 08:58:00
スクエアは、日照被害を受ける問題とあゆみヶ丘に日照被害を与える問題があります。日照被害の問題はインターネットで検索すると多くの問題が生じています。売主は、売る前と売ってからとは言い分がガラリと変わりますので、買主は事前に買主と実効力のある約束をしておく必要があります。(口約束は絶対にダメ)
 冬に陽が入らないとリビングは寒々として暖房代も多く掛かります。案外チェックがなされていないと思いますが、マンションを買うときは、冬に何時間リビングに陽が差すかが重大なポイントになると思います。建築基準法では3時間以上となっていますが、これはベランダの中心部に陽が当たる時間ですし、建築側の出した数字ですので、住む側からすると、冬至で5時間以上の日照時間は必要と思います。
No.152  
by 匿名さん 2008-03-22 09:20:00
No.151の書き込みで、「買主は事前に『売主』と実効のある約束をしておく必要があります。」の間違いでした。
No.153  
by 匿名さん 2008-03-24 10:52:00
またその話ですか・・・
No.154  
by 下階購入者 2008-03-30 17:15:00
どうしても買わせたくない人達がいるようですね。
いつもマイナスなご意見がどなたかから入るようで・・・
何回も言われなくても予算がないものは、日照条件なんて言ってられないんです。だんだんと腹立つ!予算が3000万までで、松井山手に住みたいなら仕方ないのでは?
それに利点もあります。駐車場近いし、外に出るのに時間かからない。購入者家族で高齢者や障害者、小さいお子さんがいれば、日照より便利さを取る方もいるのでは?
あゆみヶ丘の方スレチェックご苦労様です。
面白くないのは解るけど、京阪に対する苦情は他でやってください。

私ども内覧会楽しみにしています。
No.155  
by 匿名さん 2008-03-30 19:14:00
No154さんへ
 No151です。マンションは一生に1度の買い物です。納得のいく買い物をしてもらいたいので情報をご提供しています。このサイトの主旨に沿って書き込みをしています。あゆみヶ丘を購入したときの経験を元にして情報をご提供しています。買ってしまってからでは交渉に大変な労力を要しますので、スクエアの皆様方はまだ間に合うので賢い買い方をお伝えしているのです。今はまだ詳しいことは書けませんがこれだけのことを書く根拠はあるのです。マンションの購入に際しては、日照と眺望は非常に重要になりますので、日照と眺望を犠牲にする場合は他のメリットが価格に見合う価値があるかということをチェックすることが重要です。それと将来建つ建物によって日照阻害・眺望阻害が生じる可能性がある場合はどの位の資産価値の低下が見込まれるか、そのことが価格に反映されているかを検討しておくことは重要です。京阪とは納得のいくまで交渉を続けます。
No.156  
by 契約済みさん 2008-03-30 23:15:00
>NO.155
うざい。きもい。有難迷惑。
何?私達の為に言ってくれてる??あなたのスレに対して感謝している人は誰もいてないと思うよ。不快です。暇なのか?あゆみが丘のイメージを悪くしているよ。大人でしょ?気づかなきゃ。あなたの書いているような事は説明してもらわなくても誰もが分かっています。ファインガーデンの掲示板でしつこくその様な事を書き込まれるのは大変迷惑です。お呼びでないです。
No.157  
by 匿名さん 2008-03-30 23:21:00
No154さんへ
私たちが如何に良識的であり、正当な主張をしているのかをご理解いただくために、これまでの投稿を再度掲載させていただきます。私たちは、親切心でほんとうに賢い買い方をお伝えしているだけなのです。皆さんに本当に賢くなっていただきたいのです。私たちを否定的に受け取ってしまう程度の理解力では、これから生じる問題を回避することも解決することもできません。本当に賢くなってください。

(過去の投稿分)
私はスクエアの隣のファインガーデンあゆみヶ丘の住人です。今、あゆみヶ丘は京阪と
日照被害・眺望阻害の解決に向けて交渉中ですが、京阪からは未だに私達に誠意を感じる
ことのできる回答はありません。この件は、スクエアにも関係しますので投稿した次第で
す。
 私達は、「陽当たりがいい、永住型マンション」の謳い文句とスクエアを建てるに当た
って「同じ京阪が建てるのだから悪い建て方はしません」との説明を信用して購入しまし
た。ところが、スクエアの現計画では、あゆみヶ丘の一部住戸が人格権を侵害される疑い
があるほど、又、多くの住戸の資産価値が低下するほどの劣悪な日照被害・眺望阻害を被
るものと思われます。
 スクエアの皆様方に関しましては、スクエアの南側に建つ予定(チラシより)の高層集
合住宅による日照阻害・眺望阻害の被害者になる可能性及びあゆみヶ丘に対する日照阻害・
眺望阻害の加害者(スクエアD棟・F棟)になる恐れがあります。
 そのようなことにならないよう十分事前に調査(複合日影図の提示請求等)の上適切な
対処をされるよう願っております。(最近購入後の購入者と売主との裁判が多発していま
す)


No.87様、No.88様にお答えします。
  まずは将来も含めて近くの建物がお宅にどのように影を
与えるか、眺望に影響を与えるかを売主に確認することです。
売主は真摯に対応する義務を負っています。日影は冬の暖房
費にも大きく影響します。
 本件は、あゆみヶ丘のB棟とC棟に大きく関係しています
ので、自治会で部会を立ち上げ交渉しています。札幌の眺望
阻害の裁判は13階が原告だったと思いますので、あゆみヶ丘
もかなりの住戸が日照被害・眺望被害に遭うと思われます。
 裁判は、被害に遭う者が原告となる必要がありますので裁
判になれば、原則として原告が負担することになると思います。
 私達はその前の段階である説明を求めていますが、インター
ネットで調べますと不動産業者の対応はどこも同じようで同じ
説明を繰り返して諦めるのを待つ作戦のようです。ですから
消費者は、情報を交換し、業者が社会的責任を果たした方が結
局得だと思わせるよう活動しなければと思っています。


あゆみが丘住民です。
「ご近所さん」の書き込みはすべて事実です。
弁護士を立てて交渉していますが京阪不動産はまったく誠意ある対応を見せないまま現在に至っています。
現あゆみが丘住民内には当然京阪関連のお仕事をされている方も居られます。
表立って怒りを表せない方々も多いと言う事実、そして
大枚はたいてあゆみが丘を購入した住民をごまかした対応で蹂躙している京阪の事実を知った上でスクエアの購入を検討されることは
決してこれからスクエアを購入される皆さんのプラスにはなってもマイナスにはならないと思います。
現在はおとなしく弁護士を立てて交渉していますが団体での抗議運動なども京阪の対応如何で今後発生する可能性がある事実をぜひとも認識してください。
当然、売る側の京阪は「そんな事、知らぬ存ぜぬ」で皆さんを安心させて売る事でしょう。
消費者の賢さが試されます。真偽を見通して購入を検討していただきたいと思います。


あゆみヶ丘の住人です。
お隣のことですので掲示板は良く見ています。掲示板に書き込みする内容は、スクエアに関する内容であれば特に問題はないと思います。
スクエアの購入希望者にとって、良い情報とは良い面・悪い面を知ることはとても大事だと思います。ですから、近隣のトラブルとして感じられるのは自由ですが真実の情報を知ってもらうことは、不快かも知れませんが必要です。購入してから悪い面が出てきた方が嫌なのではないでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2008-03-31 00:25:00
No.156さんへ
 いろいろな立場の人が書き込んでおられますので、不快と思われる方も参考にされる方もあると思います。私達は京阪があゆみヶ丘にどのような売り方をしたか、その売り方から推察すればスクエアでは将来どのような問題が生じる可能性があるか、どうすれば事前に問題を回避できるかの情報をご提供しています。良くご存知の方は聞き流してもらって、そんなことがあるのかと思われる方は逆に質問してください。いろいろな情報により賢い買い物をするのがこのサイトを立ち上げた管理人さんの主旨だと思います。
No.159  
by 契約済みさん 2008-03-31 00:41:00
>>158
あんたいい加減にしとけよ。あんまり妨害工作してると京阪に訴えられても知らんぞ。
あなたのやってることはただの腹いせによる報復行為で迷惑なだけだ。
ここはファインガーデンを購入した人や検討してる人の情報交換の場所であなたの来る所ではない。
それにくだらない荒らし行為はこのサイトの管理人の趣旨に反する事だ。思い違いもいいとこなんだよ。
わかったら二度と書き込むな。
No.160  
by 下階購入者 2008-03-31 01:04:00
NO154です。
何度も言いますが、もうすぐ内覧会ですとても楽しみにしています。
あゆみヶ丘はあゆみヶ丘のスレを立ち上げて住民版でお願いします。
No.162  
by マンコミファン 2008-03-31 01:08:00
156さんと159さんは同じ方ですか?怒るのはわかりますが、あのような書き方をすると逆に資産価値が下がりますよ。スルーが一番です。嘘の内容であれば掲示板の管理人さんに言えばよいことでは。本当であれば購入を検討している人の参考になるとは思いますが、あれだけ書くと販売妨害ですね。
No.163  
by 匿名さん 2008-03-31 06:44:00
No162さんへ
 正論だと思います。痛い目に遭った事実を知らせ、痛い目に遭わないように注意してください。と知らせるのは間違っていないと思います。事実を知らされると困る人は不快になるのは分かりますが。参考にする人は事実を確認して購入の参考にして、関係ない人はスルーすれば済むことです。
No.164  
by 158 2008-03-31 08:31:00
>>162さん。158ですが156は私ではありません。
ずっと見て我慢してましたが、この行為は参考に書き込んでいるのではなく
明らかに販売妨害と将来日当たりが悪くなると言って資産価値を下げるのが目的です。
放置しておくと初めてここを見た人はこの悪質な書き込みに惑わされる可能性があり
こんな購入者や検討者に悪影響しか与えない書き込みをこれ以上許す訳にはいきません。
No.165  
by 159 2008-03-31 08:35:00
>>164
間違えました。×158→〇159です
No.166  
by 匿名さん 2008-03-31 09:28:00
No.164さんへ
 
 書き込みが資産価値を落とすのではなく、総合評価で資産価値に見合う買い物をしたかどうかだと思います。条件の良い住戸は高いし、条件の悪い住戸は安いし、要は納得して買えばいいことです。ただ、条件の良し悪しでどの程度の価格差になるかを知ることは高価な買い物をするときには購入者として必要な情報だと思います。
No.167  
by 契約済みさん 2008-03-31 09:32:00
No.163がやってきたようなスレへの割り込みは、やっぱり違和感ありますよね。No.160さんのように、内覧会の情報交換をしようとしている人もいるのに、横レスで中断させられたら、それこそここの存在意義がなくなってしまいます。

でも、No.163は「正論だと思います」とか「間違っていないと思います」とか言っている。これって典型的なKYじゃないのですか?
挙句の果てに「事実を知らされると困る人は不快になるのは分かります」なんていってるんだけど、そのほかにも不快な思いをする人がいるのにね。って、こんなこといってもKYには理解できないかもしれません。ストーカーに付きまとわれるってこんな感じなんですね。

内覧会やインテリア相談会の情報交換をしましょうよ。なによりここは、契約者だけでなく、購入を検討している方の情報交換の場のはずです。少なくともストーカーの自己正当化の場ではないはずです。
No.168  
by 契約済みさん 2008-03-31 13:44:00
>>166 さん
あんまりネットの風評被害を甘く見ない方がいいですよ。
まあ私の知人があゆみヶ丘に住んでいますが、この件で怒っているのは一部の人だけで
それ以外の人は無関心みたいですけどね。知人は署名も断ったと言ってましたよ。

もうこの話題はいいです。それより本当に内覧会楽しみです。早く日程決まりませんかね。
最近マンションの前を通った時、外の壁が無くなっていてA、B棟の1階部分が丸見えに
なっていました。メインエントランスや駐車場も形が出来ていました。
やっぱり実物を見ると現実味が沸いてきますね。
No.169  
by 契約済みさん 2008-03-31 14:12:00
No.168さん
内覧会、本当に楽しみですね。建物の覆いがとれてから、各棟の室内に工事用と思われる明かりがついているのを見かけます。内装の工事が進んでいるのですね。自分の部屋に明かりがついているのを見るだけでドキドキしますね。

自分の部屋は、これまでに何度も図面をみたり想像したりしてすでに入居したような気分になっているのですが、エントランスや中庭はなかなか想像できなくて、1日も早く現物を見たい気持ちに駆られます。
工事現場の見学会をやってくれれば、親切でいいのですけれどね。京阪さん頼みますよ。
No.170  
by 契約済みさん 2008-03-31 18:11:00
No.169さん

私は他府県からの入居になりますので、長いこと建物を見てません。
お話を聞いて想像するばかりです。完成が楽しみですね。

それはそうと、家電の新製品がこの時期、次々と出てきて決算売り尽くしセールなどの広告をよく見かけます。
入居はまだ先なので、入居直前に家電を買うのが良いのか、それとも今の時期に買っておくべきか悩んでいます。

皆さんはどうされていますか?
No.171  
by 匿名はん 2008-03-31 18:55:00
>>170さん
私は家電量販店で引越しの事情を説明したら3ヶ月程取り置きしてくれると言われたので買いましたよ。
一度相談されてはいかがですか?
No.172  
by にゃんこ焼き 2008-04-01 00:19:00
毎回楽しみに見させて頂いております。今度入居予定の者です。いろいろご意見あるようですが、人生の中での一世一代の決断をした我が家。前向きに考えて生きましょう!!内覧会とても楽しみにしています。電化製品は6月のボーナス商戦に乗じて安くなる時期に購入する予定です。ところで皆さんインテリア販売会のその後どうですか?正直営業電話が少々面倒です。吊戸棚の見積も一ヶ月後に自宅に届きました。京阪インテリアから買う気はまったくゼロかも。自力でコストをかけずに探します。カーテンDOとかでしたら予算が三分の一になりました。
No.173  
by 匿名さん 2008-04-03 19:27:00
契約済みさんへ 

 スクエアD棟の道よりに設置予定であった公園の代替としてスクエアの庭が法律上公開空地になっています。このことが重要事項説明書に記載されているか教えてください。
No.174  
by ご近所さん 2008-04-03 20:31:00
スクエアの庭が法律上公開空地?。これほんま?。だったらスクエア住人以外の人でも
そこらの公園と同じように自由に行き来できるの?。やったやった遊びに行こう!
犬の散歩にぴったしやな!絶対に行きまっせ!。
でもホンマに公開空地?。契約済みさんぜひ京阪さんに聞いてみてや♪たのみまっせぇ〜!
楽しみやなぁ
No.175  
by 匿名 2008-04-04 01:05:00
マンション所有の敷地が公開空き地になる訳ないです
誰がやってるかバレバレですが悪質な荒らし行為は止めましょう
No.176  
by 匿名さん 2008-04-04 07:12:00
175さんへ

 建築基準法第59条2により、マンションの敷地内に公開空地を設けることができます。インターネットで公開空地を検索し、「公開空地@マンション掲示板」を見てください。
 スクエアに関しては、京阪は、平成18年6月に事業計画変更申請を行っており、公園設置を取り止め、その代替としてスクエアの庭を公開空地とするとしています。
No.177  
by 契約済みさん 2008-04-04 09:47:00
No.176さんへ

>>スクエアに関しては、京阪は、平成18年6月に事業計画変更申請を行っており、公園設置を取り止め、その代替としてスクエアの庭を公開空地とするとしています。

この事業計画変更申請をどこで確認することができるのでしょうか、ご教示ください。
No.179  
by 質問者 2008-04-04 11:37:00
インターネットで調べましたが、公開空地とは、誰でも時間を問わず公開空地内を
通行できるものと解釈しました。
しかし、スクエアのパンフレットには、

庭の基準1 [さあ、我が家の庭を散歩しませんか]とあります。
この意味だと ”我が家の庭”→あたかもスクエア住人所有の庭であると思います。
つまりはスクエア住人以外は敷地(公開空地)内に無断で入れなくなります。

庭の基準3[夜間はしっかりとアプローチを閉鎖し・・・]とあります。
時間を問わず公開空地内に入れないので、これでは公開空地とは言えません。

なんだかよくわからなくなってきました???

No.173の匿名さんへ
わかりやすくご教示願います。
No.180  
by 匿名さん 2008-04-04 12:35:00
177さん、179さんへ

 京阪が平成18年6月に京都府に申請された「東ローズタウン美濃山第4地区土地区画整理事業事業計画書(変更)を利害関係者の人は取り寄せることが出来ます。

 スクエアの庭は法律上は公開空地になっています。ですから、インターネットの書き方は不適切ですので訂正が必要です。
No.181  
by 契約済みさん 2008-04-04 12:37:00
どうせまたガセネタじゃないの?
No.173の匿名さん、おそらくその情報は間違ってますよ。

でも公開空地なんて知らなかったから良い勉強になったな。
そんな大事なこと、説明しないわけないじゃん。
No.182  
by 契約済みさん 2008-04-04 12:52:00
お隣のマンションからわざわざ他のマンションの敷地に、お散歩しに来たければどうぞお越し下さい、マナーを守って頂けるならですけど。何が楽しいのか?
スクエアのあら捜しに翔けてるって感じでありがたいですね。私たちが気付かなかった事を毎度毎度教えていただいて。
でももう完成してますよ。

あゆみヶ丘からスクエアの日当たりの良いD棟に住み替えて頂いたら?京阪さんに提案します。
今後の事入居してからの事思えば、この人達危険!!
No.183  
by 匿名さん 2008-04-04 12:58:00
177さん、179さんへ

 180の説明の中で、取り寄せることができると欠きましたが、取り寄せれるかどうかは分かりません。利害関係者であれば京阪に出向けば閲覧できます。

 ところで、重要事項説明書にこのことの説明はないのですか?
No.184  
by 匿名はん 2008-04-04 13:00:00
いい加減に陰険で八つ当たり的な嫌がらせは止めて欲しいですね
庭への出入りにはエントランスの扉を入らないといけない上に住人でさえボール遊びやペットの散歩禁止なのに…
犬の散歩はご自分のマンションの庭でして下さい
No.185  
by 契約済みさん 2008-04-04 13:28:00
No.183さん

ご回答ありがとうございます。
京阪に問い合わせて「東ローズタウン美濃山第4地区土地区画整理事業事業計画書(変更)」を閲覧しようと思います。

>>ところで、重要事項説明書にこのことの説明はないのですか?
と書かれていますが、重要事項説明書に記載されているかどうかは、契約者であればすぐに確認することができます。No.183さんには確認の手段がないのでしょうか。

No.183さんは「東ローズタウン美濃山第4地区土地区画整理事業事業計画書(変更)」を十分にご存知のようですが、仮に契約者でなくて公開空地の件(これにかぎらずスクエアの事業計画)に関心をお持ちなのであれば、その理由をここで明らかにしてください。よろしくお願いします。

そうでないと、例のあゆみヶ丘方だとか、嫌がらせだとか思われてしまいますよ。
No.186  
by 匿名さん 2008-04-04 13:28:00
184さんへ

 「庭への出入りはエントランスの扉を入らないといけない」とあるのは重要なことです。これでは公開空地の条件を満たしていません。法律上公開空地で実際は公開空地の条件を満たしていないのなら大問題です。
No.187  
by 契約済みさん 2008-04-04 14:07:00
No.186さんへ

だから公開空地なんか最初から無いんですってば。
ご自分で確認できないところを見ると、あなたは契約された方ではありませんね。
なのに、このあたりの事をよくご存知のようですね。
だんだん話が見えてきましたよ。
No.188  
by 契約済みさん 2008-04-04 14:25:00
No.186さんへ

>>公開空地の条件を満たしていないのなら大問題です。

って、誰にとっての問題なんですか?あおってばっかりいないで、もう少し正確な表現をお願いします。
No.189  
by 一般住民 2008-04-04 14:28:00
だんだん見えてきた。
公開空地であるならインターネットの書き方は本当に大問題です。
ヒューザー耐震偽装、ミートホープ食肉偽装、赤福製造日偽装、船場吉兆牛肉偽装
世の中”偽・偽・偽”の時代。
これらの会社は信頼回復できず民事再生法の適用や倒産など信用失墜の代償は重い。
消費者は一体何を信じていけばよいのだろうか
マンション事業主が地元の上場大手電鉄会社であっても慎重にならざるえませんね
No.190  
by 匿名さん 2008-04-04 14:33:00
187さんへ

 何回もご説明しますが、京阪が平成18年6月に京都府に申請した「京阪東ローズタウン美濃山第4地区土地整理事業 事業計画書(変更)のへの項に《本地区における計画》集合住宅における一団地の総合的設計制度による街区公園の代替機能としての公開空地の確保とありますが、街区公園というのはスクエアD棟のあゆみヶ丘寄りに設置する予定だった公園のことです。この公園の代替機能というのがスクエアの庭のことです。ですからスクエアの庭は公園と同じ機能を持つという意味です。
No.191  
by 入居予定さん 2008-04-04 14:34:00
No.186=No.189?

この公開空地の情報自体が偽情報でしょ
No.192  
by 契約済みさん 2008-04-04 14:40:00
No.191さん

お察しの通り、きっとNo.186=No.189ですよね。自作自演ですね。
No.185さんには、回答できないようですしね。
No.193  
by 匿名さん 2008-04-04 15:12:00
191、192さんへ

 仕事をしていますので直ぐには返答できません。
 違います。文脈から見てもわかるはずです。私はスクエアの庭は法律上公開空地になっている事実をお知らせしているのです。169さんはその情報を見て書き込みをされたということです。事実に目を背けるのはやめて事実かどうか直接確認してください。京阪は土地区分整理法上資料の閲覧を拒否することはできません。
No.194  
by 契約済みさん 2008-04-04 15:24:00
No.190さん

あなたの説明は、何度説明しても説明になっていません。

>>街区公園というのはスクエアD棟のあゆみヶ丘寄りに設置する予定だった公園のことです。

これは、どこに証拠が書かれているのですか?

>>この公園の代替機能というのがスクエアの庭のことです。

これも、どこに証拠が書かれているのでしょうか?

私の手元にある、契約時に受け取った敷地の図面には、D棟とウエストエントランスと歩道とに囲まれた広場が記載されています。私は、これが公開空地に相当するものと理解しています。
No.195  
by 入居予定さん 2008-04-04 15:30:00
図面みました。No.194さんの言うとおり、広場ありますよ。
公開空地はこの広場ですよね、24時間自由に通行できるし、囲いもないし。
人騒がせですねぇ。本当に。
No.196  
by 匿名はん 2008-04-04 15:37:00
194さん
私もそれが正解だと思います。最初なぜマンションの敷地外にあんな庭の一部のような部分があるのか不思議でしたがこれで理解しました
この粘着して荒らしてるあゆみヶ丘住人が勝手に自分のマンションの前には公園が出来ると勘違いしていて
いざ当マンションが建ち始めたら自分の予想と違ったので逆切れでこんな嫌がらせをしてるのでしょう
No.197  
by 契約済みさん 2008-04-04 15:48:00
大体公開空地って、500㎡を超えれば建築基準で最大の優遇を受けられる自治体がほとんどのはずです。
スクエアの庭は、約5500㎡です。こんな桁違いの公開空地を造るほど、京阪さんは不動産の素人なのかしら?
私には、てんで**げた話に聞こえます。
No.193さんは、お仕事で忙しいそうですから、ずっと仕事していてくださいね。
No.198  
by 匿名さん 2008-04-04 16:04:00
197さんへ

 1000平方メートルの公園の代替としてどうして5500平方メートルの庭が公開空地なのか、スクエアの庭のうち1000平方メートル部分が公開空地なのかは京阪に聞いてください。
No.199  
by 契約済みさん 2008-04-04 16:06:00
京阪が平成18年6月に京都府に申請した「京阪東ローズタウン美濃山第4地区土地整理事業 事業計画書(変更)」は、スクエアの計画が630戸から622戸になることに伴ってなされたもののはずです。
高さ制限の緩和を受けるために公開空地を設けることが多いようなのですが、事業計画の変更に伴って高さ制限の緩和が必要でなくなれば、公開空地の広さや形状を変更するのは至極当然のことではないかと思います。その変更の結果が、No.194さんの指摘された広場なのだと思います。
多分こんなところではないかと思っています。
No.200  
by 契約済みさん 2008-04-04 16:12:00
No.198さん
まず、
>>5500平方メートルの庭が公開空地

である証拠はどこにあるんだよ。京阪に聞けとばかりいわずに、ここで示してくれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる