注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-09-29 00:36:01
 削除依頼 投稿する

本音はやっぱり大手でしょう?

[スレ作成日時]2008-09-02 14:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜

565: 匿名さん 
[2008-10-05 02:18:00]
まあタマ以外はどこも創業が同じ時期なので築30年〜位の初期物件を見れば建物に対する各社の考えが分かるんじゃね?
566: 入居済み住民さん 
[2008-10-05 02:19:00]
合唱造りは私もいらない。
合掌造りは評価するが。
字が読めない人はHMの家でいい。
567: ビギナーさん 
[2008-10-05 02:20:00]
高気密、高断熱など省エネ住宅の性能に関しては、大手HMの家は論外ですよ。

こういうのは年間棟数を制限している技術志向のこだわり系のビルダーや事務所が強い。
568: 匿名さん 
[2008-10-05 04:31:00]
>高気密、高断熱など省エネ住宅の性能に関しては、大手HMの家は論外ですよ。

して、その理由は?
569: 匿名はん 
[2008-10-05 06:35:00]
標準で平均Q値1すらきっていない住宅が殆ど。サッシの性能もお粗末。

日本の伝統建築のような手作業を重んじた価値ある住宅をつくることも出来ず
かといって世界で通用する高性能な住宅を適正価格で提供するという事も出来ない。

日本が世界に恥じる劣等産業。それが日本でしか成立しえないハウスメーカーというビジネス。

ちなみにニューヨークのロックフェラー邸(数奇屋造り)は中村外二工務店ですな。
こちらは日本の誇り。
570: 購入検討中さん 
[2008-10-05 08:27:00]
本来のハウスメーカー談議から逸脱しちゃってますね? このスレ!!
571: 匿名さん 
[2008-10-05 11:09:00]
数奇屋や合掌造りが評価されてるのは、様式美と自然との調和でしょ。
性能が評価されてるわけじゃない。

耐震性とか湿気への対応が評価されてくれば、日本のHMの家は海外でも売れるよ。
住宅に同じ価値観を求めうる、東アジア限定だろうけど。
572: サラリーマンさん 
[2008-10-05 11:37:00]
ちゃんと本来のハウスメーカー談議になってますけど?
大手まんせー専用スレじゃないから本音はNOの人も大丈夫。
573: 匿名さん 
[2008-10-05 12:36:00]
>>数奇屋や合掌造りが評価されてるのは、様式美と自然との調和でしょ。

誰も評価していない。どこにも建っていない。
今は、洋風建築がスタンダード。
数奇屋どころか、和室が一部屋もないところでも平気であるよ。

何を根拠に評価されていると書いているのか知りたいですね。
574: 匿名さん 
[2008-10-05 12:37:00]
>>こういうのは年間棟数を制限している技術志向のこだわり系のビルダーや事務所が強い。

中小企業のデーターなんてあてにならないから、論外。
今の時代、小さな会社なんて倒産続出じゃない?
575: 怒 
[2008-10-05 12:51:00]
昼休みの巡回チェックご苦労さん。
だが余計な書き込みする暇あったらきちんと契約とって来い!
あなた方のせいで会社の品格が疑われるぞ。
576: e戸建てファンさん 
[2008-10-05 19:20:00]
寺社などの建築、日本庭園は世界中の資産家、富豪から評価されている。
腕のいい庭師、造園屋は海外で仕事している。
あわせて鯉や池の海外での評価もきわめて高い。
一匹何百万もする鯉が輸出されている。

しかし、日本の家庭で日本庭園や池、石垣がある家は稀。
糞みたいな大手HMが立てた糞みたいな使い捨てプレファブ住宅ばかり。
そんなものは世界で全く評価されていない。

ようは評価と普及率は全く関係ない。

海外の著名人が日本の大手HMの自社商品を自邸やゲストハウスに選び
建築を依頼したなどという事例は皆無(笑)
当たり前だわな。

日本の量産製品は、一般的には同じ価格帯では世界で最も質が高く競争力、
コストパフォーマンスに優れる事が多いが、ことハウスメーカーの住宅だけは正反対。
世界で最も価格競争力が低く、高くて質も低いのがハウスメーカーの住宅。
577: >>576 
[2008-10-05 21:36:00]
同感です。

大手=最高品質という、勘違いが横行している。

1=スレ主のように、モノの価値のわからん香具師が
有り難がって建ててるだけ。
578: 匿名さん 
[2008-10-05 21:57:00]
洋風は流行ってるけど、所詮洋風、偽物ね。ホントの洋じゃない。
579: 匿名さん 
[2008-10-05 22:50:00]
ある輸入HMは海外の住宅建築会社から輸入した本物の洋住宅だよ。
580: 匿名さん 
[2008-10-05 22:55:00]
大手で建てることが出来ない人は
こんな所で憂さ晴らししてるんですね
かわいそうに・・・

アンチ大手の方は
ズバリ!どんな家がいいの?
無垢のヒノキをを使った家(笑
581: 匿名さん 
[2008-10-05 23:37:00]
檜の無垢材だと住林で良いだろ
カキコしている人はアンチ大手というより中途半端なプレファブに失笑してるだけ
582: 契約済みさん 
[2008-10-06 00:00:00]
檜の無垢でも、木曾東濃檜の芯持ち樹齢60〜70年物と指定できるとこで

建てたいからそうしただけ。

大手HMの建てる家だと、「アメリカ」に限ると標準だとビニールクロス→無理
合板フローリング→無理
スレート→無理
アルミサッシ→無理
樹脂サッシ+アルゴンガス充填断熱ペアガラス→ローグレード
同上木製サッシ→普通以下
等々と
オプション変更が差額で出来ない→無理
オプション変更が定価での差額で→無理
オプション価格自体無理
粗利益が見えない見積もり→論外
一括請負方式の建築自体論外

大手HMの仕様で、あの価格自体論外

オプションてんこもりで、標準価格の半額なら問題無い。
583: 入居済み住民さん 
[2008-10-06 00:14:00]
あの、ですね。
「大手で建てることが出来ない客」に原因があるのではなく、
「建てさせてやりたくとも客についてこれない大手」に原因があると思うのですよ。
客に責任を転嫁して言い訳ばかりしてるからいつまで経ってもシェアが伸びないんですよ。
その根本的に誤ったプライドが足を引っ張ってるんです。
少しは客を非難する事を止めてみたらいかがでしょうか。
大手さんにはこの業界を牽引する役割があると期待はしてるんですが、
自己変革をする事はどうしてもできないものなんでしょうかねえ。
584: 設備屋 
[2008-10-06 00:23:00]
それは何処のメーカー?
585: 匿名さん 
[2008-10-06 01:44:00]
大和ハウスと積水の豪華なプレハブ小屋に住んで 大手で建てた と鼻高々の人 挙手して(笑)
586: 匿名さん 
[2008-10-06 08:58:00]
プレハブの意味知ってるのかな?よく知らないでカキコすると恥じかくよ。
587: 匿名さん 
[2008-10-06 11:29:00]
あのー。海外進出できないというよりメリットがなさそうだからしないような気がするんですけど。
588: 匿名さん 
[2008-10-06 12:30:00]
日本みたいに施主が無知じゃ無いから誰も買わないしね。
儲からないどころか、訴訟で大幅赤字に即転落になるリスク高いし無理だ。
日本でしか通用しない・・・中国ならどうかな?
589: 匿名さん 
[2008-10-06 12:57:00]
No.586さん

詳しく意味教えて
590: 匿名さん 
[2008-10-06 13:04:00]
プレファブ住宅>工場で画一化された部材を製作し現場に搬入し組み立て
ユニット住宅>工場での製作を推し進めて箱状の半完成品として現場に搬入据え付け

どちらも国交省への形式認定による確認申請の内容が簡素化されている(個別の構造計算など)

本来ならどちらも良質で安価な住宅の供給が目的だが、なぜか一般的な工法の住宅より価格が高くなる傾向があり
質の面でも引き渡し後、複数回の点検(有料のHMも)を要する必要がある(拒否した場合は保証が無くなる事も)など、他の製造業と同列に語れない面も持ち合わせている
591: 匿名さん 
[2008-10-06 13:18:00]
>>590ですが付け加えると
上物の大部分の部材が工場で製作されるなどコスト管理しやすい状態だが、建て売り以外はなぜか今まで正札販売されていない、個別の価格決定要素に素人には分からない特別なものが有るのかも

>>586じゃないよ、間違ってるところが有れば訂正してよ
592: 匿名さん 
[2008-10-06 14:04:00]
>>582

マジで笑える家を建てたみたいだね
あなたはSWHを批判する資格は無いようです
東濃檜って・・・ 実情をしらないみたいだね

あと 書き込みが意味不明で誰も反応していませんよ
593: 匿名さん 
[2008-10-06 14:09:00]
>>592
なんでここでSWHが出てくる?
マジで笑えるつながり?
594: 匿名さん 
[2008-10-06 14:49:00]
東濃檜のSWHです。
595: 入居済み住民さん 
[2008-10-06 15:18:00]
少なくともアメリカ人は無知だと思うよ。
台風の被害見てると分かるじゃん。
596: 入居済み住民さん 
[2008-10-07 13:03:00]
子供の頃、住宅展示場に行って、いつか住みたいと夢を持ったから
大人になって、それが実現して本当に幸せです。
597: 契約済みさん 
[2008-10-07 13:05:00]
アメリカの方が、少なくても義務教育で、住宅の建築について学習しない日本よりよっぽどましでしょ。

ところで、なんで東濃檜のSWHになる?

東濃檜も現地まで買い付けに行かないと、名前だけ東濃檜で産地が違ったりするって事かな?

それなら承知してまんがな。


あと、意味が分からんのも承知で適当なので〜O型人間です〜
598: サラリーマンさん 
[2008-10-07 13:29:00]
>>597
O型人間が適当なんじゃない。

お前が適当なだけだ!!
599: 入居済み住民さん 
[2008-10-07 15:31:00]
?
基礎工事もない家の何を勉強しているんだろう。
アメリカ人
600: 匿名さん 
[2008-10-07 15:32:00]
アメリカは雑種の国で、スケールがとてつもなく大きいので
様々な人種が混在して、日本流では比較対象は無理だね!。
601: 匿名さん 
[2008-10-07 22:56:00]
まあ気候も国民性も違うから
602: 匿名さん 
[2008-10-07 23:01:00]
無垢の木だとか 太い柱
やっぱり憧れますよね
でも実際長く快適に住みたいなら集成材の方が有利なのは
みなさんがご承知のとおりです

あと、家の大事な部分は基礎の精度や
建築精度

これらを踏まえると 少々高くても大手の方が有利だと思います
当方色々な建築業者を見ていますが
大手は数字にうるさくて
レーザーで一定の数値を超えることは無く
規定の半分以下で済ませます
反面、地方中堅工務店は規定の数値をオーバーして
それを修正するのに苦労しています。その後うまくごまかしています。

それより酷い業者も多いです(詳細は書けません)
603: 匿名さん 
[2008-10-07 23:22:00]
そうです。家づくりは大手のほうが何かと安心・安全です。そして今、日本で一番選ばれている木の家はタマホームです。
家はタマホームを見てから決めましょう!

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪

タマホーム、いいねぇ〜!
604: 匿名さん 
[2008-10-07 23:49:00]
タマ大手じゃないよ。
605: 匿名さん 
[2008-10-07 23:59:00]
>>602 集成材の問題点は実績がないことだね、接着剤の経年劣化
まあどちらでも好みで選べば良いんじゃないの

基礎工事は精度も重要だけど、オープンタイムもね、2,3日で一部ばらして設備工事していたHMも見たよ
覚えやすい名前のHMだったけど何だっけ?ズバッとホームだったかな?
606: サラリーマンさん 
[2008-10-08 22:43:00]
こんな株価じゃ大手だろうがなかろうが10年保証あったところで
企業自体が10年後になくなってるような。
笑えない状況になって来た。
どうなってしまうのだろうかこの先。
607: 匿名はん 
[2008-10-08 22:55:00]
オープンな工法と、自分でもメンテナンス出来る様な家で良いので無い?
どこどこの業者やHMじゃ無いとメンテもリフォームや修繕が出来ない家は、
やめといた方が無難・・・輸入住宅なんて悲惨・・・
608: 匿名さん 
[2008-10-08 23:20:00]
タマホーム柱細すぎませんか?
609: 匿名さん 
[2008-10-08 23:24:00]
>>606

心配無用。
積水ハウスなどの大手が倒れるなら、多くの人が職を失ってる状態だから。
家の保証の心配している場合じゃないでしょうよ。
610: 匿名さん 
[2008-10-09 01:39:00]
大手の保証って、いいなりの改修工事しないと保証しないだろ
意味があるようには思えないな
611: e戸建てファンさん 
[2008-10-09 02:11:00]
この業界で言う「保証」とは
メーカーが顧客に対して「保証」するのではなく
顧客がメーカーに対して対価を保証する事を意味している。

つまりどんな場合であれ一旦契約したが最期、顧客はメーカーに対価を支払い続けるのである。

注文の多い工務店、とは大手ハウスメーカーの別名である。
612: タマ最高! 
[2008-10-09 02:22:00]
608
柱は4寸角で充分だよ。耐力壁でカバーすれば...
613: 匿名はん 
[2008-10-09 06:35:00]
新井組が倒産しました。負債460億円!!
これから、次々と会社がつぶれていきます。

しっかりした会社を選定しましょう。

中小のHMは戦々恐々だと思いますね。
受注が減ると、資金繰りが出来なくなりますから!
614: 匿名さん 
[2008-10-09 12:25:00]
本音はやっぱりダイワでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる