注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-09-29 00:36:01
 削除依頼 投稿する

本音はやっぱり大手でしょう?

[スレ作成日時]2008-09-02 14:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜

202: 匿名さん 
[2008-09-07 12:23:00]
あまりにオメデタイので 警鐘鳴らそうと
203: 入居済み住民さん 
[2008-09-07 13:49:00]
でも、積水だったら問題発覚後、責任者が謝罪に来て、迅にしかるべき対応して・・・

万全な体制で是正してくれそうだけれど(名前かかってるし、訴訟起こされたら厄介だろうし)
もし、小さな工務店で同じ問題起こったら・・・
と、思うともっと怖い気がする。

あってはいけないことだけれど、あった後の対応は良さそう。
家は積水さんじゃないけれど。
204: 匿名さん 
[2008-09-07 15:18:00]
大手をひとくくりにするのもどうかと思います
だって大手同士が一番のライバルで
大手は工務店を相手にしていないですよね

体質の差は歴然としていますよ
内部を見てるとよくわかります
205: 匿名さん 
[2008-09-07 16:10:00]
積水のねずみ裁判 ご存知?

積水はやばくなったら顧客を訴える

訴えた社員を 社を上げて支援する
206: 物件比較中さん 
[2008-09-07 18:06:00]
工務店でもちゃんとしたとこであればいい家建ちますよ!
でも工業製品としてみると大手のほうが同じ値段ならよいかと。
207: 匿名さん 
[2008-09-07 20:23:00]
ねずみ裁判はひどかったね。
お金に物を言わせて、都合悪いことはねじ曲げる企業の恐ろしさを垣間見たよ。
208: 入居済み住民さん 
[2008-09-08 01:54:00]
インセンティブだろうし、色々なことをやる人がいるでしょう。
大手だからこそ色々な人がいるし。
209: 匿名さん 
[2008-09-08 02:02:00]
社員を教育するか しないかは 会社として 是非が問われる所だがね?
210: 匿名さん 
[2008-09-08 03:15:00]
色々な人がいるとかじゃなくて
積水自体が会社をあげて都合の悪い事を握りつぶしたのが恐ろしいんだけど。
211: 匿名さん 
[2008-09-08 07:02:00]
212: 匿名さん 
[2008-09-08 08:10:00]
結局、大手だろうが工務店だろうが施工不良は少なからず有る訳だから、施主は良く勉強して、足りない部分は第三者に診て貰えばどちらで建てても良い家は建つのですかね?
213: 匿名さん 
[2008-09-08 08:36:00]
大手はすぐ槍玉にあがる。中小工務店はうやむやにすます。にぎりつぶすのは中小のほうが圧倒的に多いと思いますよ。比率で統計とっていないけど。大手の方が取り扱い棟数がおおいんで、施工不良も多いと思いますね。だからそれだけノウハウを蓄積してるんで、良くも悪しきも対応可能だと思います。そこのところをよく見極めて上手に立ち回らないとね〜
214: 匿名さん 
[2008-09-08 09:08:00]
>ノウハウを蓄積してるんで、良くも悪しきも対応可能だと思います。そこのところをよく見極めて上手に立ち回らないとね〜

棟数をかかえる大手故に、検査機関に圧力をかけたり、いきなり弁護士を出してきたり、施主を強引にねじ伏せるノウハウを蓄積している会社もあるようですね。
215: 匿名さん 
[2008-09-08 09:17:00]
益々訳の分からない方向に話が進んでますね。
しかし、「地震の時に家族が守れる」なんて20年くらい前の感覚でHMを選んでる人が居ることにも、ビックリです。
しかも、会社が潰れる潰れないって、そんなに何十年も建てた会社に面倒見てもらうことを想定して、家建ててますか?
別に潰れたって良いじゃないですか。家がしっかりしたものであれば。
経年劣化や、多少の不具合はあるものですよ。
216: 入居済み住民さん 
[2008-09-08 09:34:00]
でも、力でねじ伏せられるって思ったかもしれないけれど
これだけネットとかで大問題になれば、もうやらないでしょ。
情報化社会の恐ろしさを思い知ったでしょうから。
大企業はイメージが大切ですもん。

情報化にひっかからない、小さいところの方が、何度も同じことやりそうで怖いと思う。
217: 入居済み住民さん 
[2008-09-08 11:03:00]
それは見てもらうつもりですよ。
ただ倒産してしまったらあきらめますが^^

地震で倒壊しない。火災にも強い(阪神大震災実証住み)
アフターが良い
見た目も良い。窓も大きい。
設計力も高い(たまたま?)

昭和的かもしれませんが、我が家は満足しています。
紹介してくださった20年前にヘーベルを建てた方も満足しています。
満足しない方もいると思いますし、他で満足している方もいるとは思います。それはそれぞれの価値観です。
218: 申込予定さん 
[2008-09-08 11:58:00]
>昭和的かもしれませんが、我が家は満足しています。
>紹介してくださった20年前にヘーベルを建てた方も満足しています

さくらだったりして・・・

それはどーでもいいけど、欠陥住宅をなくしたいなら
一番は、やっぱ、建売・売建をなくすほうが一番優先順位たかくない?
それと、ザル法である建築基準法において施工中の検査を実施すること。
設計側しかしたって意味ないって。
それとはやく4号特例をなくすこと。
でもそれで、役所人手不足→民間委託法案実施→建築業者と癒着→欠陥増大
欠陥トライアングル・・・
さあ、どうしましょう・・・教えてください大田総理!
構造計算できる設計士不足→オープン工法業者八方塞→連鎖倒産もありか・・
クローズド工法業者→それをてをこまねいてまっている・・?
219: 震災経験者 
[2008-09-08 12:02:00]
阪神大震災でヘーベルで建てた住宅すべて倒壊を免れたの?

あまりうぬぼれるのもいい加減にしたら。
地震の怖さをあなたはしらないね〜
220: 217 
[2008-09-08 12:31:00]
>倒壊

まぬがれているはずですよ。

>火災

窓を開けていたために半焼した家が数件あるそうですが。


>うぬぼれ

そうかもしれませんが、子供がいますから、安心という言葉には弱いですね。
私たちは、主人も忙しく子供が小さかったので、工務店を廻ったり(数件は挑戦しましたが)
建築の方法を学ぶという労力の確保が厳しかったので、実績からヘーベルハウスにしました。

地震は実際経験したわけではないのでが、展示場の躯体見本を見て、ヘーベルを選びました。
。私たちより詳しい方もいるでしょうし、賢い選択する方法もあったとは思いますが、
家族の時間や日常の生活への影響を考えると、ハウスメーカーが確実であったと思っています。

頑丈ですし、細かいところまで行き届いていて、満足しています。
工事そのものも検査がとても厳しく、信頼できました。
221: つわり 
[2008-09-08 13:06:00]
いち宗教的な部分もあるよね、へーべりアンは。
べつに 皮肉ってるわけでもないけど、わるい部分を
みないふりする部分はあるよね。
ほかのメーカーでもあるかもしれないけど、とくにへーベルはあるとおもう。

という自分もへーベルでたてました。でもへーべりアンの集会に
は「気持ち悪い」のいきません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる