注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンってどうですか
 

広告を掲載

まー [更新日時] 2008-12-23 16:01:00
 

戸建の購入を考えているのですが、アーネストワンの建売を不動産屋にすすめられてい
ます。
アーネストワンの家を購入された方、ご存知の方、情報ありましたら教えていただけな
いでしょうか。
建築に関してはド素人ですが、八王子めじろ台の物件を見た限り、多少つくりが粗雑な
印象をうけました。

[スレ作成日時]2005-03-11 23:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

アーネストワンってどうですか

141: 匿名さん 
[2006-07-02 17:44:00]
言い値で購入者さん。 辛いでしょうけど頑張って下さい。
いまの世の中お客様に不誠実な会社(例えば、ラ@ブ@ア・村@フ@ンドなど)は潰れて
いってしまいます。
先月、一建設に681棟もの壁量不足(耐震強度0.5など)が見つかり同じグループの
アーネストもこんなひどい対応しているようではきっと近い将来なくなってしまうかも
しれませんが、、、、
よいアドバイスできずに申し訳ありません。
142: 言い値で購入者です。 
[2006-07-02 19:12:00]
140様私の家も主は一人で行っていました、しかし大工さんも常に一生懸命作業していましたから大変だなと思いました・・・・しかし1階と2階で手抜き度合いを変えてはいけないですよね^^;

141様
応援感謝致します、一建設にそんな事が在ったのですか、しかし購入者側で立てた後では判らないでしょうね。
私の家はホールダウン金物自体が今の所1個無いのが発覚しましたが、気付かないでそのままでしたら耐震強度はどのぐらいだったのか気になりますね・・・くわばらくわばら・・・

しかしアーネストは私が粘って交渉した結果か?誠実に対応してくれる様になって来ていますよ。
後一歩で合意に至るのですがその一歩が中々納得して戴けません。
頑張ります。

合意に至った時は管理人様が同意戴ければ当初の書き込みの通り全レス削除致します。
143: 言い値で購入者です。 
[2006-07-02 19:15:00]
すいません一部訂正です。
>当初の書き込みの通り全レス削除致します。

掲示板の特性上とレス戴けた方々に大変申し訳ないのですが、当初の書き込みの通り全レス削除させていただきます。
144: 匿名さん 
[2006-07-02 21:30:00]
 一建設の場合は自社で調査して自発的に不足しているお客様に連絡して工事をしている
らしいですよ。黙っていてフタをしてしまうより、ちゃんと報告する姿勢は良心的だと思います。
だだ、設計士を信頼せずにちゃんとチェックしていれば良かったのにと思います。
145: 言い値で購入者です。 
[2006-07-03 00:36:00]
一建設の姿勢は素晴らしいですね

黙ってフタ・・・・・正に我が家・・・・
私の家の金物は迷い穴を2つ開けた上に着けていなかったのだから、開けた人は絶対覚えているでしょうね^^;
監督様も見きれなかったのかな〜???????????????

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44a32ed2_2796/bc/c5f6/__hr_/2983...
146: 匿名さん 
[2006-07-06 16:12:00]
うちの隣がアーネストワンで建設中なのですが 放火魔にて放火されました。
聞くと この会社はよくあるそうです。
147: 言い値で購入者です。 
[2006-07-08 05:39:00]
146様
お隣が放火とは心労察します。

検索かけて見ましたがその情報が引っかかりませんでしたので、ネット上で掲載されている所在りましたら教えて頂ければ幸いです。
148: 言い値で購入者です。 
[2006-07-19 20:49:00]
本日引っ越し後の修整工事に入る為に話し合いが在りました、今度ばかりは最終的に合意し工事に入れるとばかり思っていましたが・・・・・・
アーネストが提示してきた合意書の中の2項目がどうしても納得できる条項ではなくサインできませんでした・・・

私は本当に工事に入って頂きたい!早くこんな生活は終わらせたい!の一心であることには間違いないのですが今までの経緯を振り返るとどうしてもその2項目には合意できませんでした。
以下その2項目です。

・甲(私)は乙(アーネスト)に対し今後の補修に等に対して迷惑料など請求しないものとする。
・甲乙は、今回の甲への対応及び補修工事に関して和解する事とし、今後異議申し立てはしないものとする。
149: 言い値で購入者です。 
[2006-07-19 21:05:00]
148の続きです。
私の家はまだどんな不良工事が潜在しているか判らない物件です、それにもかかわらずこの2項目を今時点で提示するアーネストの姿勢が信じられません。
修整工事が完了し何も不良が無ければ勿論この2項目はすぐさま合意できます、しかし今までの経緯が在ったにも関わらずこの条項を提示するとは私側の心労等々は全く理解していない事が伺えます。
大手企業に対し私は一個人です、一個人が大手に対して戦う為にはカードが必要です、それが負担に対しての見返りで在る訳です。
これが無ければ購入者側には何も残らず売り手としては不具合がいくら在ろうが損は無しという不条理な世界になります。どうでしょう?
150: 言い値で購入者です。 
[2006-07-19 21:38:00]
149の続きです。
私は仕様書通りの施工を求めてきただけです、しかし様々な不良箇所が見つかり私の家は何度も修整に入っています。
壁を2回も3回も交換した物件が新築と言えますか?耐震性に重要な役割を果たす柱に複数の穴がある物件でも新築かもしれませんが購入者側としては究極嫌でしょう・・・・
こんな物件に当たれば購入者としては大幅な値引きしてくれ!と言うのが本音でしょう。皆さんそう思うはずです。
しかしそれらを究極我慢・妥協してサービス工事で納得しようとしているのが私の現状です。
それなのに修整工事が完了していないのに・今までの経緯が在るのに関わらず、何の保証受けさせなくするという条項を提示してきたアーネストの上層部の考えには愕然としました・・・・
アーネストの大々的に公言している理念が恨めしく思えます、これで何百回思った事だろう・・・
先が見えて少し安心していたのに、お先真っ暗に急変してしまいました。
151: 言い値で購入者です。 
[2006-07-19 22:00:00]
しつこく申し訳ないです。

更に悪い事に、今回合意しなかった為に私がこの方ならば修整工事は大丈夫だと信じていた方に「どうなるか判りませんが私は担当を外されると思いますが・・」「そうなった時は・・・・今までありがとうございました」と言われてしまいました・・・
会社の方針でそうなる事が重々判っているのでしょうね・・・・
現場に折角誠意在る方が居るのに上層部の方針で替えられるとなれば、やはり利益追求の為に誠意が在っては問題在りと考えているとしか思えないのですが・・・・

ホント今の状態はお先真っ暗です・・・夢のマイホーム生活の始まりがこんな状況とは・・・・とは言え もう5ヶ月苦悩していますが・・・・・ホトホト疲れました。
152: 匿名さん 
[2006-07-20 22:22:00]
>>151さん  補修する場所が多くてたいへんだと思います。
       きちんとおかしい所は直してもらうべきだと思います。
      いろいろと書き込みたいことは有りますが。。
       それよりも先にと思うことがありますのでここに
       書かさせていただきます。
      
        どちらの部署に不具合の電話してまか?
        多分、黒い堅い表紙の1ページに書いてある
        ところにお電話してるのですよね?
        (アーネストワンの物件を購入したかた全員そうだと思いますが。)
        だとしたら、必ず担当の現場監督さんから折り返しの電話が来ませんか?

         その部署がダメなら、他の部署も有りますが・・・

          ちょっと気になりましたので。       
153: 言い値で購入者です。 
[2006-07-20 23:00:00]
>152
アドバイスありがとうございます。

私は電話は殆どしません、過去電話で連絡しようが監督さんに直接言おうがズルズル伸びて結局行って貰えなかった工事がありましたので・・
記録に残らない事は何もならないという事をこの会社と接して痛切に体験しています。
一例で網戸を付けて貰える約束を書面でしながら4ヶ月後にようやく付いたぐらいなのですよ・・・
その間に窓を開けられない現状を担当者に直接話したり何回かメールで訴えていてもです・・(エアコンも工事中断中でしたので付けていませんでした)

私の家の問題は本社で会議をしたと本社の人間が言うぐらいですから、それなりの部署が対処していると思いますが・・・
154: 言い値で購入者です。 
[2006-07-20 23:20:00]
言葉足らずでした。
私の主な連絡手段はパソコンのメールです。
5ヶ月で160通ほどやり取りしています。

重要な時は担当者・現場監督上司・その上司の本社の人の3人に同時送付しています。
155: 匿名さん 
[2006-07-20 23:25:00]
>>154
    電話のほうがいいと思いますよ。
    折り返し電話をくれるので、スグに『言い値さん』の
    意見が反映されると思います。
    表紙の裏の電話番号にね!
156: 匿名さん 
[2006-07-20 23:30:00]
↑  何度か最初のうちは電話してたのですね。
   ちゃんと153のレスを読んでなくてすいませんでした。

   ただ、電話でもなかなか動いてくれないみたいなので
   しつこく電話のほうがいいのかなあと思いました。

   質問ですが、網戸とエアコンはオプションというか実費ですよね。
   まだお金を支払ってなかったらアーネストさんを通さないで
   ご自分でなさったほうが、断然早いでよ。
157: 匿名さん 
[2006-07-20 23:31:00]
最後、間違えました  ・・・断然早いですよ
158: 言い値で購入者です。 
[2006-07-20 23:42:00]
黒い固い表紙の物は貰っていません。
多分担当さんから説明受けた番号だとは思いますが確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
159: 言い値で購入者です。 
[2006-07-20 23:50:00]
157様
親身にありがとうございます。

網戸は先日ようやく付き、こんなにもありがたい物だったのかと感動までしてしまいました^^;
他の方で網戸が4ヶ月もかかった方がいらっしゃるのでしょうか?と気にもなります。
私の場合は決済時に覚書で拇印まで押した物に網戸の件も記載して頂きましたが4ヶ月もかかりました・・
(覚書まで書いて頂いたのはそれ以前に様々な事が在ったもので・・・・)
160: Gメン 
[2006-07-21 10:32:00]
はじめまして、アーネスト物件を拝見して数年たつ者です。
この度、以前からも書込みなどで訴えたいと思っていた状態です。
それでも、もう良くなると・・・成ってくれると思っていましたが、我慢にも限界がございます。
購入される方の勉強不足はありますが、構造、仕様、収まりなど勉強に限界があると思います。
ですから、ネットで公表したり相談にも応対できるように考えて今、会社設立に向けて頑張っています。
まず、今までの内容で次のような事がございました。
○建築工事最中の建物の沈下。
○大工工事でのアンカーボルトの切断。
○基礎工事の砕石、コンクリートの厚さ、転圧不足。
○基礎工事のコンクリート強度不足。
○間柱の寸法不足をクサビによる調整のみ。
○基礎が無く、構成束による養生。
○基礎のアンカーボルトのかぶり厚不足。
○大工のビスの施工不足。
○バルコニーのオーバーフロー設置無し。
○外構工事の砕石下地無し。
などなど、上げたらきりが無いほどございます。立て替えた物件もありますし、○○年保証を
した、物件もあります。
10年保証は基準法で義務付けられています。が、安心は出来ません。
今、パワーボードでの塗装外壁がありますが・・・最悪です。
これも言ったら切がありません。1〜2年で苦情の山が始まると思われます。

それでも、社内的には役員は今はゴルフに夢中!
バブルです!
時期、崩壊でしょう。

協力業者へは金額の破壊はとっくに始まっています。
毎年、新入社員、中途入社とこの時期など最悪な状態だと思います。
監督は監督ではありません。
一切現場を認識せず、業者任せ。
業者からの連絡で段取るような状態です。
そんな状態でも各業者は生活の為、何も言わず行ないますが、予算に合わせた作業に
なるのは、当たり前です。
中には一生懸命行なっている者もいますが・・・1〜2割?3〜4割?って事は
2〜3割でしょうか。
1年以上前の物件は・・・・厳重注意かもしれません・・・当たり、はずれはあります。

今後もこの掲示板は拝聴させて頂きます。
今後のアーネストは品質的にも安心になりつつありますが、業者をうまく使っての事と思います。
金額の減額に限界はもうとっくにきていますので、ガソリン、税金等が安くならないと
手抜きは多くなると推測いたします。
161: 言い値で購入者です。 
[2006-07-22 11:03:00]
Gメン様、初めまして。
なる程!と思うような事ばかりで納得してしまう私です。

先日アーネストと合意できませんで3日経ちますが返事は全く在りません、何時もこのまま1週間2週間と返事を待つ事が常ですから慣れてきた私が何だろう?と苦悩しますね・・・・
現場の責任者は早く修整工事に入りたい一心で誠意も見られ良いのですが、いかんせん上層部が私側に今時点で受け入れられない条項を入れてアーネスト有利に進めようとしますから参ります・・・・

全く問題を起こしたのはどっちだと思っているのでしょうかね!購入者の立場を全く理解していない事が今までの対応で痛感しています。

私は本当にアーネスト・ワンに出会って不幸にになりました、ささやかな夢を崩されました、アーネストの企業理念がとことん恨めしい!!
162: 匿名さん 
[2006-07-23 02:02:00]
私もアーネストワンの物件を買って、うつ病になりました。
アーネストワンは、本当にひどい家を建てます。
住む前は、そのひどさがわからないですが、住んでみると気が変になります。
163: 言い値で購入者です。 
[2006-07-23 07:31:00]
>162

うつ病とは・・・言葉にならないですが大変ですね、完全回復される事をお祈りします。

ひどい家とはどの様な事が在ったのでしょうか、もし宜しければ書き込み頂ければ幸いです。
164: Gメン 
[2006-07-25 22:47:00]
はじめまして、言い値で購入者です様
ちょっと前の書込みに裁判とありましたが、どうして雀の涙なのですか?
建築物には物的証拠もありますので、明らかに手抜き!欠陥!と判明すればいいわけですよね。
立て替えてる(解体し立て直した)物件もあります。
もちろん同じ元請ですが。
早々に無料でまずは出来るところから、耐震検査も出来ます。検索し検討しても言いのでは?
2週間も待つ間に進めてはどうでしょうか?
財団法人住宅リフォーム紛争処理支援センターから相談場所をお聞きになったらいかがでしょうか?
そのご苦労はもっと居るはずです。
うつ病に成っているお客様、それから施工業者もいるんです。
私も速く仕事を進めなくてはいけないと思います。頑張ってください。
実は私も欠陥住宅を購入したと言うより、建て替え注文建築で欠陥だったので・・・。
その手のメーカーは許せないのです。
世の中みんな悪い事は少なからずすると思いますが、人生を変えるほどの影響を与える悪さは
許せない。って小さいのを許すって訳でも無いのでスが。
民事裁判より経費も時間もかからないと言うのが、国土交通省と聞きました。
効力は裁判判決同等と・・。
調べてみますが・・・たしか・・・。
では、また。応援します。
165: Gメン 
[2006-07-25 23:02:00]
一建設?アーネストワンのワンは一のワンです。
壁量不足で・・・筋交い・・・。
自主的に公表しなくては、今の世の中・・・内部告発がありますので、そのほうが企業としては
怖いですよ。
良心的とか一般の人からは良い評価になりますから。
内部告発などの方が早ければ、もっとニュースになったかもしれません。
ただ、物件がマンションなど高層では無いので気楽なのかな?御客側も?
それで無くともアネハとか騒いでいましたが、検査は同じところが行なったと言う話しも・・・。
166: 匿名さん 
[2006-07-26 11:18:00]
松戸にも増えてきていますね。アーネストワン。だいたい仲介ですかね。うちの近くはセンチュリーの1つが販売しています。今建設中なんで良く見に行きます。
167: 匿名 
[2006-07-27 10:55:00]
社長さん、O工事部長さん、書き込みを見ていると、これから内部告発が始まりそうですな。もっとしっかりした建物をつくらなければ問題です。
168: 匿名さん 
[2006-07-27 14:39:00]
Gメンさん、あなたは鋭い!内部の事を良くお知りです。もしや・・・。お客さんは、もろもろ知りたいことがあると思います。よかったら、たくさんの情報をください。私も応援いたします。たくさん知ってますので。内部告発は怖いですよ!本当のことですから。アネハ問題のつぎアーOOOOン問題かな!?そうそう、1年以上前の建物は問題が多いかも?皆さん検査機関に調べてもらったほうがいいかも!
169: 言い値で購入者です。 
[2006-07-27 22:47:00]
私も多くの日本人の傾向で? あまり騒がない、トラブルでの仕返しが怖いので泣き寝入りする、等々の温和しい?部類の人間だったのですが、家庭を持ち子供も一番可愛い時期で働き盛りと、人生一番幸せで在ろう時期を台無しにされている最中ですので騒がずにいられません(騒いで無ければ耐震性に問題在りの核心は発見不能でしたからね・・・)
しかしこれ以上の労力をかけるのは・・・・情けないですが病気になりそうですので泣く泣く無理と言う考えです。
ホントこの様な問題で うつ に陥る方の気持ちが判るような気がします。

何時まで続くのか・・我が人生・我が家の一大事の耐震性問題は・・・・

Gメン様お気遣い頂けているのに、まともな回答をせずに大変申し訳ありません。
今日も色々と激怒して精神不安定ですのでご容赦を頂ければ幸いです。
170: 一般の匿名 
[2006-07-27 23:57:00]
真面目に質問です。
本当にアーネストさんの物件はいろいろとあるのですか?
手抜きということなのでしょうか?
それとも、単に請負業者の腕不足という所なのかな?

こちらで書かれていることが本当なら 問題だと思います。
171: 匿名 
[2006-07-28 10:55:00]
言い値で購入者さんヘ あなたの気持を察すると胸が痛いです。書き込みを拝見しました。これがアーOOOOンの実態だと思います。品質より売り上げ重視の会社だと思います。ようするに、安ければ何でもOKなんだと思います。建設業はとかくクレーム産業といわれますが、いかに迅速に良心的な対応ができるかだと思います。書き込みを拝見してる限り問題ありですし構造体のクレームであれば大問題と思います。現場管理ができていな、監督の技量がない、品質管理がおろそか、会社(上司)が責任からにげている、上げればきりがない、この会社はこのような問題が多いと思います。私が考えますと多少お金がかかりますが検査会社にしっかり調査してもらい問題があれば立て替えてもらうぐらいの気持で会社(社長)に訴えたほうがいいと思います。他にもそのような現場があり立て替えたこともあるそうです。頑固たる態度でがんばってください。会社の対応が悪ければ表にだすべきです。応援していますので何かあればおしえてください。言いたい事はたくさんありますので。
172: NO.171匿名 
[2006-07-28 11:01:00]
それから、相手は東証1部の会社です。仕返しなどあるわけがありません。心配することはないと思いますが、もし、何かあった場合を考え記録に残してください。どんなときでも、録音するとか。
173: 匿名 
[2006-08-03 18:04:00]
アーネストワンの基礎工事はどうですかね。あまり良い話を聞かないのですが、誰か情報下さい。
174: 匿名さん 
[2006-08-04 00:20:00]
>>173
雑な工事が多いですね。
化粧モルタルもひび割れているところがあるし。
175: 匿名さん 
[2006-08-05 01:23:00]
でもちゃんとアフターに電話すれば 後日直してくれるよ

価格が安いから あんまり手間がかかって無いんだよ

それでも安く家を購入できるから いいのかな

雑な工事が嫌な人は HMなどで購入したほうがいいよ

アーネストワンで購入する人は、出来上がりよりも値段重視の人達が購入してるのであって・・

何度でも言って 手直ししてもらえばいいのだと思うよ
176: 匿名さん 
[2006-08-05 07:45:00]
>>175
値段重視の人達が購入・・・と言いますが、購入している人達は一生もの購入しているのです。出来上がりが悪いから何度でも言って手直ししてもらえば良い言う考えはおかしいと思いますよ。購入者にとっては、不安とよけいな神経を使うわけだから。また、単純なクレームなら良いが構造的なクレームだったら大変な事だし、一般の人には単純なクレームだと思っていても実は大変なクレームが潜んでいるかも知れない。それに、書込みを拝見してると構造的なクレームや対応の悪さが多いみたいだし、泣き寝入りするのは購入者になってしまう。アーOOOOンは、安心できる住宅を購入者に提供する努力をするべきだと思います。皆さんどう思います。実際に構造的欠陥で建直した購入者もいるのだから。
177: 言い値で購入者です。 
[2006-08-06 01:57:00]
No170様
>こちらで書かれていることが本当なら 問題だと思います。
私の書いている事は全て本当です、ほぼ全て写真に納めて在ります。
しかし他の会社でも不具合は在るので確立ではないのでしょうか?多いか少ないかが問題だと私は考えていますし不具合に対する対応だと思います。
178: 言い値で購入者です。 
[2006-08-06 02:28:00]
No171様
お気遣いと色々考えさせられるアドバイスありがとうございます、完全には合意が破綻した訳ではなかったので最後の望みで動いています。
今回が駄目ならばNo171様の言うとおり動いて見ます。

No175様
私は此処で何度も書いていますが仕様書通りの建物を建て頂きたかっただけの私です、それが不具合が多発し更に金物までがないと言う事例まで出てくる始末なのです。
お手をかけ申し訳ないですが、私の今までの書き込みを読んでからもう一度ご意見を頂ければ幸いです。
179: 匿名さん 
[2006-08-06 08:27:00]
言い値で購入者さんへ
内容を拝見しているとこれはもうクレームでなくあきらかに手抜き工事だと思いますよ。不具合にたいする対応という問題ではない。構造体である金物が無いということは建物をスケールトンにして全部調べてもらわないと不安です。アーOOOOンの対応をまっている場合ではない、是非、社長と話し合い責任問題にし訴えた方が良い、場合によってはマスコミに公開しては?きっと応援・協力してくれる人は多いと思います。私もその一人です。追求していくべきだと思います。しかし、ひどい会社ですね。会社には当然問題ありと思いますが、工事部も大問題ですな、監督に問題ありすぎ素人集団だね。何か話に聞くと監督も出入りが激しいみたいだし工事部に問題ありそう。
180: 言い値で購入者です。 
[2006-08-06 20:43:00]
そうなんです、先方からは修整工事と言われていますがそのレベルでは無い事は明らかです。
監督の上司の方に誠意が在る方がいて合意に至る所だったのですが、本社がいきなり出してきた合意文書に絶対に合意出来ない2項目がありご破算になっていた次第です・・・
誠意在るその方は金物が無い事を発見した段階で工事を止め、早い段階で内部をスケルトンにして金物確認できる修整工事案を出してきたのです。
早く平穏な生活を送りたい私にとっては納得は出来ない事を多く切り捨ててまで、早く工事を進めて貰うよう要望してきた次第です。
先に書きましたが、妻が社長宛に2通直訴状的な手紙を監督に託した物と郵送とで出しております。
しかしその点については社長は元よりアーネスト側の誰からも一切返事が在りません。
仲買人もありきたりの言葉を言うだけで本当にアーネスト側に私の立場で訴えているのかなと疑問です、最近ではメールを出しても返信が在りません。
仲買人にも非があるので何かしらの責任を負わせたいと今模索している所です。

ホントとことんアーネストの社長が公言している企業理念が恨めしい!!!!!!!!!!
181: 匿名さん 
[2006-08-06 22:11:00]
言い値で購入者さん
このままでは先に進まないと思いますので、まず建築Gメンの会等欠陥住宅の相談窓口がありますので相談されたらどうです。あきらかに欠陥であれば民事裁判も考えるべきです。もし建築基準法上の問題であれば刑事事件になるかもしれません。断固なる態度進めるべきです。今は仲買人の事を相手にするよりも施工会社であるアーOOOOンを正すことを考えたほうが良いと思いますよ。仲買人は手数料をもらえば良いとしか考えていないし、建築の知識などないから逃げるしかないのです。ただし、告知義務違反があれば別ですが。また、あまりにも対応がひどいみたいだから相手側の名前だしても良いのではないかと思います。
182: 匿名 
[2006-08-07 11:13:00]
アーOOOOンは、建物の10年保証を住宅保証機構で掛けていると思いますので、そこに相談したらいかがですか。構造体に対しての保証ですから現状で金物がないという事は構造状の欠陥ですので問題だと思います。しかし、建物を建替える様な欠陥がある会社だとは・・・怖いです。
183: 購入検討者 
[2006-08-07 17:51:00]
アーネストワンの住宅の購入を検討しているんですが、書き込みを見ていると不安です。実際どうなのか誰か教えて下さい。
184: 言い値で購入者です。 
[2006-08-07 23:22:00]
No183様
私の件は全て「実際」の出来事です、お手数ですがこの掲示板の私の書き込みを見て頂ければ私の家の不具合の多くを書いていますので参考にして下さい。
掲示板の特性上信じられない気持ちも判りますが、写真も一部見れるようになっていますのでご確認下さりご判断願います。
しかし何度も言っていますが私はアーネスト全ての物件が同じだと言っている訳では在りません、あくまでも我が家の実際の一例です、他の所は判りません。
建売を買うには不具合を判断・発見する勉強も必要だと痛感している次第です、私は数十万をかけて専門の検査機関に依頼しましたが業者よりの発言をするだけで大きな欠陥の発見には何の役にも立ちませんでした。
私の場合はただ単に、下請け業者・監督・検査機関・仲買人と全て外れの事例だったのかもしれませんが、全てが事実であり今正に私自身が苦しんでいる実際の出来事です。
185: 株主 
[2006-08-08 17:40:00]
飯田グループの一建設、東栄住宅は、過去の分譲住宅の必要壁量の再計算を行い発表しましたが、アーネストワンも上場会社だから当然発表しますよね。岡O室長様。まさか違反などないですよね!!早く発表して下さい書き込みを見ていると不安なのは私だけですか。もしあったら大変なことに・・・・!
186: 匿名さん 
[2006-08-24 17:57:00]
誰か教えて下さい、アーネストワンの建物どうですか?
187: 匿名さん 
[2006-08-24 22:05:00]
>186
あらゆる所を簡単に施工しているみたいでした。決して 手抜きではないです。
でもお値段もお手ごろなので 満足です。

いろいろなクレームがあるようですが、社長に電話を繋げてみればどうでしょうか?
社長まで みなさんの声が伝わって無いんじゃないかな?
途中で勝手に止めてしまってるんだと思うよ。
188: by図師町 
[2006-09-03 09:59:00]
教えて下さい!
現在、町田市図師町に開拓しているニュータウン(約100棟)の家の購入を検討しています。
施工はホークワンという会社で、このレスにも頻繁に記載されている飯田から派生した
会社のようです。
実物を見た限りでは、そんなにヒドクは見えなかったのですが、ホークワンという会社
自体はどうなのでしょうか?アーネストワン等と同じと考えた方が良いのでしょうか?
*建物はほとんど完成している為、内部の細かい部分までは確認できていません・・・
189: 匿名さん 
[2006-09-03 10:32:00]
飯田から派生したといっても、もう完全独立した会社。
仕様は飯田派生会社の中では一番良質。
アーネストワンとは対極にいます。
ただし、他の飯田派生会社と違って、会社規模が小さいため、
独自のホームページはなく、販売は仲介会社頼みとなっています。
190: by図師町 
[2006-09-10 19:45:00]
No189さん、情報、有難うございます。
物件をよく確認して、購入するかどうか判断したいと思います。
191: 新人 
[2006-09-11 17:29:00]
はじめまして、今現在家探しをしているものです。場所的にいいな〜と思った物件がアーネストの物件だったので、みなさんの意見を参考にしたのですが、言い値で購入さんの体験談は物凄いですね!
それでこれから物件を見にいきたいと思うのですが、良い不動産屋さんの見極めや、出来ればその悪い不動産屋さんの体験談(または特徴など)などあれば教えて頂きたいのですが。
192: 匿名さん 
[2006-09-11 21:07:00]
新人様、初めまして。

>場所的にいいな〜
正に私と同じ動機ですね^^是非とも頑張って下さい。

不動産やさんの見極め等は判りませんが、ネット上で資料を収集して比較するだけでかなりの事が判ります。
こんな事しか言えませんが私の体験談はあくまでも一例ですが参考にして下さればと思います。

私の現状は何とか合意して、家の中をほぼスケルトンにして確認作業しながら修整工事に入っています。
アーネスト側は工事に動いてくれますし、やる気のある監督様もいて良い方向に行っています。
しかし仲買人は連絡しても返事が無い状態になっています・・・・・
仲買人の口癖は「契約した後も終わりじゃないですから」でしたが「この状態は何?!」ですね^^;
193: 言い値で購入者です。  
[2006-09-11 21:09:00]
No192は名前を忘れました^^;
194: Gメンです。 
[2006-09-13 07:45:00]
ご無沙汰しています。
アーネストワンで検索してこんなに早いページで出てくるとうれしいですね!
当事社の方も見ていることと思います。
では、この頃の情報では相変わらず、同じことの繰り返しではありますが、だんだん品質にはこだわって来ているようですが、対応が出来ない!管理が出来ない!上司はゴルフのようです。
耐震壁不足も出ています・・・これからどう出るのか?どう対処するのか?その支出計算が始まっていると思います。
いい監督の退社の続出!残っているのはほとんど、どうでもいいような YESマン従業員!
無責任、会社の指示に従い、収めれば・・・この言葉よりおっつければが適切・・良い。
クレームが出たところだけ対応!それまでは触らぬが仏。
埼玉方面では営業所で監督が2〜3名です。これも今月で0〜1に!
千葉の方面でも建替えに近い手直しも。
会社は資本金がありスタートしてしまえば、売れや売れやで売り上げ上げれば上場できるんですよ。
それと中身は別です。株式、有限、個人・・・株式だから信用できるも同じ!
利益に走らず、妥協せずは・・貧乏なんですよ。そんな職人をくそガキの監督?発注係の言ってることなんか、内容は素人同然で数ヶ月でプロのような、上司に関しては「安けりゃいいんですよ!」と
言っていた。関東○部担当とか?言っていたな!電話じゃ大柄。面と向かうとどうってことない。
そんなやつでしたね!
とにかく!やったモン勝ちの業者、売ったモン勝ちの仲介屋、責任はすべてやったお前らのアーネストですよ。
そのアーネストの内部でもまだ派閥があるから期待できるのかどうかは・・・?
購入者は絶対妥協せず頑張ってください。
私も頑張っています。では今後の耐震壁の不足の事実をどう出るか・・・楽しみです。
また。
195: 匿名さん 
[2006-09-13 14:17:00]
Gメンさんのおっしゃる事に同感です。いまだ会社の体質は変わらない様ですな。監督はどんどん辞めていく、また、建直すような現場がある、クレームは多い、以前となにもかわっていないではないですか。ここにきて耐震壁不足の現場があるこれは大問題です。会社全体の問題ですな。普通各担当部署の部長はクビですよ。金さえ儲かれば品質はどうでも良いのですか。社長の理念もそう書き換えた方が良いですよ。あまり客を**にしていると痛い目にあいますよ。内部告発は怖いですよ。真実を知っている訳だから。2年前以前の建物は特にヤバイです。調べてもらった方が良いと思います。監督は無能なやつが多すぎるし工事部はO部長の独裁政治ですから・・・これからアーOOOOンは大変なことになりますよだって内部告発が・・・。
196: 秘密結社 
[2006-09-14 23:01:00]
言い値で購入者様、195匿名様、Gメン様、はじめまして。
ここで被害者の言い値・・・様、その後状況はいかがですか?
195匿名様、Gメン様も、アーネストにはお詳しい方と建築にお詳しい方と思います。
安いから悪いはありますね。でも、高くても悪いのもあります。
確立で言うと安いほうが多いでしょうが、被害者の方の言う通り仕様に則り納めてあれば問題は
なかったのかも?少なかったのかもしれません。
そんな建築業界・・電気メーカー、おもちゃメーカー、リコールの対応は極めて早く新品と交換
致します。これがリコールです。メンテナンスとは?管理、保守、維持!アフターとは?後の、のちの!
建築業界でのリコール(欠陥)修理のスピードは大手メーカーが一番でそれ以外は正直逃げます。
その場しのぎの修理のみで!
根本的な所を直さない限り永遠に・・。
もう、本当に9月中旬です、どんな状況でしょうか?
本当に直していただきたい箇所の確認と・・・・それ以外の注文はさけ、本当に直したか確認できるよう工程写真などまとめてもらえるように。。
お客様は妥協せず!かんばって下さい。
197: 言い値で購入者です。  
[2006-09-15 21:55:00]
秘密結社様、応援ありがとうございます。

「丸め込まれたか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本心で状況を書きます。

今の状況はNo180で書いた合意できない項目は本社の方で折れたらしく、削除を申し出てきました。だから熟考の結果数点を除き合意に至り、修整工事が始まり19日経っています
私が担当を外されると思っていた信頼している監督さんも結局続投となり、私のほぼ理想通りで修整工事は進んでいます。
「ほぼ」と書いたのは保証の点で私の希望が聞き入れなかった事が2項目あったからです。
(私と家族がこの件で受けた労力・時間等からすれば、大層な希望でも無くささやかな項目なのですけどね)
引っ越し先も数十メートル先にして貰い、進捗状況等々夜に確認しています。
監督さんが撮影する工程写真もかなりの量になっている様で、金物だけでも全て確認・撮影ですから数百の番号が全部に書き込まれていました。
そんな訳で妥協点は私が希望して受け入れられなかった保証の数点だけで、それ以外の修整工事では監督さんと頑張って頂いている大工さん等々のお蔭で妥協しない状況で進んでいる状況です。

その監督さんは既に監督業務はとっくに卒業した役職にいる方ですが、部下の責任を感じて信頼回復の為に私の家の監督を受け最大限の努力をしているようです。
私の家の工事状況・写真は若手の監督さんの教育材料になっているそうですから、私の家の問題は起きてしまった事ですが今後の糧になる事は嬉しい限りです。

このまま行けば修整工事以外の数点を除いて満足行く結果で収まりそうです、しかしこれまでの様々な心労に等々は換えられるものではないですが、人が作るものですからその過程での事故だと考えれば致し方無い事なのかもしれませし様々な欠陥住宅が在る中で幸いな事例かもしれません。

後は仲買人さんの覚書に対する不履行ですが、アーネストを通じても返信ない状況です。
全て収まらなければ私は妥協しないので仲買人さんが何かしらの誠意を見せない限り、修整工事が完璧に終わっても監督さんとアーネスト側には申し訳ないですが公開等の処置を考えています。
198: Gメン 
[2006-09-17 08:29:00]
秘密結社さん始めまして。
これは本当に氷山の一角でまだまだいっぱいありますよ!
こういった手直しの工事、戻るようなことばっかりやっていてはいけませんね。
一回で完成するものですが、そのための管理役に監督がいるのですが、
なんせ業者へは限界を超える単価で数で生かさず殺さずの世界にしていますので、
業者の妥協レベルは商品価値のない状態になっているのでしょう。
そんな間に挟まれる若い監督は、建築経験者は退社、年齢がいっている人は我慢、素人は染まりそのおかしな流れも常識に。
営業、監督は退社したのでは?
施工会社も数十万のカットとか?これは想像ですが。
それにしてもまだ20日間程度とは思いませんでした。
昨年のこの掲示板が始まった頃、掲示板に書き込む前にも始まったことなのでしょうに。
はじめから読みましたが、本当に大変なことです。
その間の固定資産税やどうしてるんですか?
この後、大工さん、内装工事、器具の取り付けに電気、水道ですか。
それでやっと完成ですね。
本当にこの怒りは収まりませんね、35年程度の保証を要求し定期検査を2〜3年で行って
もらいたいぐらいですね。
でも、こんなことばっかりやってるアーネストは何もしない奴が施工会社を集めて行ってる
会社でこんな時の対応は業者はもちろん、従業員に対しても、人任せでのけぞってる馬○野郎
何でしょうね。
社長、専務、部長、部長補佐、課長、課長補佐、所長、副所長、どのあたりまで来たんですか?
部長までが限度じゃないですか?
自分は話のわからない雑魚は相手にしませんでした。家も欠陥だったんですよ!
その場で話していても専門用語がわからなかったら、即!「帰ってください!・・以上!」
でその場に居ても一切話しませんでした。1〜2分しても居ますので、「出て行かないと叩き出すぞ!」で帰ります。
各局、素人営業はこんな時は一切いらなく表向きばっかりで、肝心な事には話しになりませんから。
その時は、本社工事長、所長、設計士でこちらは他社の建築士、管理技士、身内に居たので用意しました。すべて補修は行う前に施工図、施工指示図、既存状況図、提出承認後着手です。
こちらも待ったんです、ここまでくるのに。その会社はその交渉中に社名変更しました。
これは私の親父が行い、私が同居のときに動いたことです。8年前に。許せません。
こうやってだましているアーネストです、こんなの詐欺を立証しにくいのと同じで、そんな気で行っていません。と言われりゃそれまで。
欠陥の状態がはっきりしたんだ、謝罪と対応だろ!あ〜〜〜私が怒りたい!
この掲示板を見ているのなら、アーネスト社員誰でもいいから入って来い!
あ〜〜〜〜〜っ!すみません(≧▽≦)
業者にも責任はありますが、その原因はやっぱりアーネストですよ!原因と結果です。
頑張ってください。
199: 入居済 
[2006-09-19 17:06:00]
匿名さんへ。昨年12月アーネストワンの八王子一戸建てに入居したのですが、契約前の不具合を先方の担当者と共にチェックして写真にも収めましたが、銀行にてローン契約を結び早速新居に行っても修正されていない箇所が多数あり、今に至っています。営業の人に電話するとすぐに現場監理者に言ってくれるのですが、毎回現場を見に来てそのままです。現場監理者より上司に直接電話しても同じです。
他のメーカー対応がどうなのか比較出来ないのですが、ローン契約などの直前に仲介不動産会社・売主・買主などでもう一度チェック出来たらなあ・・・と後悔しています。
 
200: 匿名さん 
[2006-09-20 14:35:00]
アーネストワンの建売に住んで1年になります。
安い、といっても高い買い物、一生に何度もできないことですから、レスを見ていてほんとに悲しくなります。
今までのレスの流れから外れてしまうかもしれませんが、我が家も床下収納とリビングの床鳴り、ドアの枠が浮き上がる、など何度か大工さんと社員の人が来て直してくれました。(感じよかった)まだちょっと床がなるけど、また何度でも来ますよ。と言っていたので、安心しました。
アーネストワンの家って、シンプルですよね。近所の建売なんか、床暖や食洗機は標準装備。外回りも植栽もしてあっておしゃれ。でも値段が変わらないなら、余計なものがついていないほうが建物にお金がかかっているんだわ〜、と素人考えですが、納得します。
家って、ほんと住んでみないとわからない、というか、完璧に理想の家はないですよね。
どんなに有名なところで建てたとしても、いろいろあるみたいですから・・・。
さっき気になって、水平器をいろんなところにおいてみたけど、大丈夫でしたよ。
予算的に中古の家を探していたのですが、新築にまさか住めるなんて思っていなかったので、我が家は大満足です。
うちみたいに、愛着をもって住んでおられる方もたくさんいます。アフターサービスも悪くないとおもったのですが。。。(来てくれた大工さんが、実際建築現場にいた方で、いろんな話も聞けた)
壁の中までは見ていないので何ともいえませんが、今のところ快適です。
201: 匿名さん 
[2006-09-20 16:53:00]
NO.199さん 建設業はクレーム産業と言われますが、いかに迅速にお客様に納得してもらう対応ができるかだと思います。監督にもよりますが、いろいろな話を聞いているとこういったいいかげんな対応が多いようです。会社の体質だと思います。(品質より金儲けの会社ですよ)なんせ営業から監督まで素人ばっかり!竣工検査時のダメがいまだ放置されていることは問題だと思いますし、むしろもっと大きな欠陥が潜んでいることがないか心配です。おそらく、こういったことで泣き寝入りしている人も多いと思います。その場しのぎのいいかげんな対応が多いと思います。アーネストワンの品質管理でクレーム対応していると思いますのでそこに連絡したらどうですか。けしてあきらめずにがんばってください。対応が悪ければ裁判も考えたほうがよいです。裁判までいかなくても構造的欠陥で建て替えた現場も多いようですよ。アーネストワンさん、お客様の立場で考えたほうが良いとおもいますよ。(金儲けばかりでなく)
202: 匿名さん 
[2006-09-23 01:19:00]
アーネストワンの物件は仲介オンリー売主直販だめですが飯田グループなので飯田さんから紹介してもらえれば仲介手数料がかからないと聞きましたが本当ですか?
203: 匿名さん 
[2006-09-23 11:59:00]
>>202
自社物件の場合、飯田産業、東栄住宅、タクトホームでは仲介手数料不要。
204: 匿名さん 
[2006-09-23 12:00:00]
それから一建設もそう。
飯田系に限らず、売主の直売物件はどこでも手数料不要。
205: 匿名さん 
[2006-09-27 15:58:00]
アーネストワン社長さん、壁量が不足の住宅が数百棟あると聞いたんですが本当ですか?もし、本当だったら大変な事ですよ欠陥住宅だらけですね・・・・そろそろマスコミが動く?情報をつかんでいるみたい?社員の皆様ゴルフをしている場合ではないよ。それから、他から聞いた事ですが、住宅保証機構の基礎配筋検査は無資格の人が検査しているそうですが本当ですか。またまた問題ですよ。大丈夫ですかアーネストワンさん。みなさんどう思います。きちんと回答してくださいね社長さん。
206: ふむふむ! 
[2006-09-27 22:06:00]
アーネストワン最悪です。
ローン決済前で手抜きと欠陥が判明して現在もめている最中です。
アーネストワンは、自分のところの不備を認めているのにかなり強気な態度です。
このままで行くと裁判になるかも知れないです。
決着したら詳細を書きます。
もしアーネストワンの物件を買おうと思っている人がいるなら
きちんとした専門家の人にチェックしてもらうことをお勧めします。
207: 言い値で購入者です。  
[2006-09-27 22:11:00]
私は内情はよく知らないですが、去年の時点で壁量?の件は役所を交えて結果を出して解決していると聞きましたがどうなのでしょうね?
このままで行くと本当のところはどうなの?と私を含めた素人さんは思ってしまうので、アーネストのHP上で説明ページを設けると私は安心できると考えます。
社員のゴルフの件は会社が大きくなったので普通の会社と同じく福利厚生でその様な事が行われる様になったと聞きましたが?この点も社員ではないので私には判別つきません。
でも私の知る限りの社員は皆さん遅くまで仕事している事は確実ですからゴルフ所でないと考えます・・・・何処の会社も今の世は大変ですね・・・

我が家は今の監督さんのお蔭でN0197で書いた納得いかない少数の件以外では、誠意在る対応で進んでいて先が見えて来ています。
後半月程で私が安心し住める我が家ができそうです。

No200の匿名さんがおっしゃる事は私も同感です、私の家も施工基準通りの最低ラインをクリアしていれば最初から安心して住める家だったと考えています。

No199の入居済さん、私の最初の頃の経緯と似ていますので諦めずに頑張って下さい。
私は私なりに粘った結果良い監督さんにも出会えて安心して住める家が完成しそうです。
208: 言い値で購入者です。  
[2006-09-27 22:21:00]
ふむふむ!さん、大変ですね、頑張って下さい。
私も裁判は考えましたのでお気持ち察します・・・

私の場合は20数万掛け検査機関に依頼しましたが全く意味が在りませんでした、私の家の事例に限った事かもしれませんが検査機関も報酬で動きますから、一例で壁の中の金物不備までを見付ける事は不可能ですね。
床下も点検口から覗いて「しっかりしてますね、これなら大丈夫です!」と念を押されましたが潜って見ないと判らない事が一杯在るはずです。
そこまで対応して頂けかつ発見能力のる検査機関となるとかなりの高額は覚悟しないと不可能な話しなのでは?と考えてしまいます。
209: 匿名さん 
[2006-09-27 22:39:00]
私の所には、壁量の計算をしたが大丈夫でしたという
はがきが送られてきました。
問題が起きているのですね。
でも本当に大丈夫だったのでしょうか?
210: 匿名さん 
[2006-09-28 00:13:00]
とうとうでましたか、壁量不足あきらかに欠陥住宅ですね。しかし、調査・発表が遅いと思いません、欠陥住宅をつくる会社の典型ですね。これから直してもらう家のかたに欠陥は他ににもあるかもしれません、金物がきちんと納まっているかなどついでに検査した方が良いと思います。書込みを拝見していると他にもありそうで心配です。しかし、対応が悪すぎるます問題が大きくならないとしっかりした対応をしないようですね。欠陥住宅が多すぎる。なるべく隠そうとしている。これが上場会社ですかね。購入した皆さん再度自分の家を検査された方が良いです。かくれた欠陥がありそうです。話を聞くと素人の現場監督が多いそうで職人任せでいいかげんな管理だそうです。とくに2年前以前は危ないそうです。
211: ふむふむ! 
[2006-09-28 08:56:00]
言い値で購入者さんコメントどうもです。
皆さんにきちんとお伝えできる状態になったら報告しますね。
私が買おうとした戸建ては、構造偽造で騒いでいる真っ最中に建てている物件です。
なのにこれだけ欠陥&手抜きをする会社ですからね。
実際にアーネストワンが行っているいることはホームページに書かれていることと
大幅に違う物件もあるということです。
戸建て=夢 なのにアーネストワンは、ただの”物”としか考えていないようですね。
212: ふざけろ 
[2006-09-28 09:13:00]
1年半前に購入して、入居3日で地盤がおかしいと感じアーネストに連絡したがノラリクラリ
やっと地盤調査したらガラが中に有ったり、地盤がゆるい、建物を建てるときにプレスロードしてないのにしたとか嘘ばかりです。私も、専門の検査機関を入れて話し合いをしていますがお話になりません。1部上場の会社だとは思えませんね。こんな会社は許せない。
ちなみに、今月は地盤以外に建物の検査をし、テレビでもおなじみの欠陥住宅専門の先生に(I、K)にきてもらいました。
213: もも 
[2006-09-28 09:59:00]
うちは今年アーネストで建売を買いました。
外部の設計事務所で建築された物件なので、うちではないかとヒヤヒヤする反面、
最近なので大丈夫かなと半々な気持ちです。
不動産会社もアーネストは安心みたいなことを言ってたのに。
壁量計算をしたが大丈夫というはがきをもらった方もいらっしゃるのですね。
もしうちだったら補修だけでは納得できません。
勿論、アーネストに建て直してもらうのも嫌です
214: 匿名さん 
[2006-09-28 13:07:00]
いろいろと参考にさせてもらってます。

2階の音&隣の家の声が窓を閉めても聞こえたりするんですけど壁量不足ですか?
リビングなど1階の床が歩くたびにガタッと音がするんですが、みなさんの家もそうですか?
215: 匿名 
[2006-09-28 13:43:00]
壁量計算をしたが大丈夫というはがきをもらった方安心は出来ないですよ。構造欠陥をだした会社ですので本当に金物がついているのか、ついていてもきちんと納まっているのか、また、基礎工事は仕様どうり施工されているのか、地盤は大丈夫か、あげたらきりがない、今一度調査されたほうが良いと思います。特に、近くの現場の基礎工事見ていたら、外人さんが施工をしていて建物をささえる大事な基礎下の砕石の厚さが10CMもなく転圧も適当でしたきっと沈下しそうです。怖いです。欠陥だらけです。誰か内部の方教えてください。内部告発を!
216: 匿名さん 
[2006-09-28 16:02:00]
私は不動産の営業をしているのですが、アーネストワンの仲介業者に対する態度も最悪です。
当社のほとんどの営業は、アーネストワンの物件を紹介しません。それくらい最悪です。
もし契約してもクレームだらけ、お客様から言われて連絡してもまったく話しにならない。
絶対やめたほうがいいです。さらに今回の強度不足発覚...。
本当に一部上場が聞いてあきれます。
217: 匿名 
[2006-09-28 18:51:00]
営業の態度も悪いのですか最悪ですね。現場監督も素人ばかりでクレームばかり、これが社風なんですね。儲け主義の会社だ。これから、問題の会社になるのでしょう。世間をあまくみてはいけませんよ。社長さん・・・。
218: 匿名さん 
[2006-09-28 21:39:00]
壁量のチェック方法を教えて下さい。
219: 匿名さん 
[2006-09-28 23:50:00]
一建設とアーネストワンって関連があるのでしょうか?
220: 株主 
[2006-09-29 08:30:00]
アーネストワンの物件については、従業員の知人から業者の手抜きが原因で上司の判断で基礎をやり直した話も聞いています。基礎については日経トレンディでも高評価を得ているし、コンクリを強化させるため強化液も混ぜているらしいですし・・・建物は基礎だけではないけれど、でもまずは基盤からしっかりしたものを創ろうとしているのだろうと感じています。だから、私はもう一度信用を取り戻してくれると信じています。
そして、購入した方、これからしようとしている方は、被害者意識を高めただただ不安に思うのではなく浅い知識ではなくしっかりとした知識をお持ちになったほうが懸命では?
今頑張っている社員の皆さん逃げないで・・・応援している株主もいるのですから・・・
頑張れアーネストワン!!
221: 匿名 
[2006-09-29 09:40:00]
基礎は日経トレンディで高い評価を得ているようですが、わたしにはそう思いません。基礎はコンクリートを強化したりきちんと配筋するだけでなく、それをささえる地業工事やコンクリートを打設したあとの養生が大変重要です。また、精度も重要です。他の建設会社と比べたら、ひどいもんです。特に、冬場の施工、養生期間方法はひどいです。日経トレンディの評価は一部を取り上げているだけで信用できません。逆にちゃんと調査しているか疑問です。(内部からの情報)
壁量計算のチェックですが、インターネットでも調べることができますが、専門知識なので設計事務所や役所に聞いたほうが良いと思います。それから、壁量計算の結果問題なしとハガキをもらった方も社内検査結果であれば信用出来ませね今一度調べた方が良いとおもいます。なにしろクレーム対応はいいかげんだし素人ばかりですから。一建設とアーネストワンは同族の飯田グループです、特に親密な関係です。ですから、今回の欠陥住宅の問題がおきるのです。わかります!
222: ふむふむ! 
[2006-09-29 12:22:00]
私も同感ですね。
マンションのモデルルームを手抜き工事する人いますか?
取材されるのに手抜き工事をしている所を見せる会社があります?
お客さんが来るのに部屋の掃除をしない人いませんよね?
基礎の高さ間違えて基礎をハツってるし、配管のスリーブ忘れて基礎をコア抜き
してるし。おまけにそのコア抜きのガラをご丁寧に床下に置いてあるし。
ちょっと見ただけでもかなりの手抜きと欠陥を発見出来る建物です。
仕上がって見えない部分にあとどれくらいあるのか考えると恐ろしいです。
223: 匿名さん 
[2006-09-29 12:23:00]
値段が安く、立地がよかったので、ここの建売を買おうかと思った。
建設中だったので、中を見ることが出来たが、ゴミとか吸殻落ちてて、
印象が悪い。それでも、立地の魅力はあったので、昔工務店経営して
た叔父に見てもらった。

一言「基礎がこんなに歪んでてまともな家がたつわけないよ」とのこと。
中を見ても、玄関ホールだけで10箇所以上、「ここがだめ」という指摘
あり。基礎のゆがみは、説明されてみると、「確かに歪んでるかな?」
といった感じだったのですが、玄関ホールのダメ出しポイントは、素人
目ではっきりヤバイとわかった。

224: 言い値で購入者です。  
[2006-09-29 13:05:00]
株主さん

>被害者意識を高めただただ不安に思うのではなく浅い知識ではなくしっかりとした知識をお持ちになったほうが懸命では?

そのお気持ちも判りますが、商売は相手が素人だろうが玄人だろうがこう思われたらお終いでは?
これは商売の基本だと考えますが・・・
私は後戻りできない購入者ですから契約した限りはアーネストワンを愛着を持って生活して行きたいし、従業員様にも頑張って頂き会社を有益な方向に発展していって購入者・社員・株主等々皆で幸せになって貰いたいのは山々です。
だからこそ、疑心案気になっている方々の不安を払拭するだけの対応をして貰いたいのです。

その様な回答がHP上で明記されていれば、社員様でも株主様でも掲示板上に「このアドレスを見て理解して下さい」と添付で書き込めば済む事だと素人の私は思うのですがどうなのでしょう?
大手ならその様な対策部署も在るでしょうに・・・・
理念ばかり声高に明記されていても、私みたいな理念からかけ離れた現実ではアーネストに愛着を持ちたいのに持てないのです。
しかし現在は今の監督さんのお蔭で回り道はしましたが安心出来る家ができそうです。
でも現場でその様な信頼がおける方に巡り会っただけで、本社の方の対応と仲買人の不通には疑念が未だに耐えませんからその方面では全く安心はできませんが・・・

「アーネストワン」とグーグル検索掛けると、この掲示板が7番目に出てくるのですよ!「アーネストワン 欠陥」と検索すればトップです。
この現実はネット社会においては致命傷ですよ、アーネストワンには是非頑張ってこの様な事を払拭するべく本社のお偉い様からの意識変革をせねば、私みたいな現実は繰り返されると考えますが言い過ぎでしょうか?

私みたいに一部しか知らないのに、現場に頑張っていて素晴らしい人材に巡り会えるのですからその様な方が残り続ける限りアーネストは発展できると考えています。
225: ゲームオーバー 
[2006-09-29 22:52:00]
アーネストワン物件を購入して3年が過ぎました。購入を検討している方々、やめた方が無難です。ついに出た耐震強度不足。人ごとのことと思っていたが、まさか我が家が?報道発表にある担当部署へ電話したらいつものように誠意のない反応。対象物件を教えろと言えば、調べてから電話し直すと言っていたのに待てどくらせど電話来ず。報道発表するくらいなんだから289棟の対象物件だって今更調べなくったって手元に持ってるだろうよ。この会社は消費者をなめきってます。ちなみに我が家の現在までの歴史。①入居すぐに床なり→最初に手配された修理業者は原因つかめず退散→1年以上何もしてくれず催促の電話でやっと現場監督が補修に来て床下に入り根太と捨て床にビスを何個も打ち込む→直らず約半年かかって大工が手配される→フローリングをすべてはがし釘を抜いてビスを打ち込む(全部屋で3日かかる)これじゃリフォームだよ→結局、コスト削減のためビス打ちのところを細い釘で床をくっつけたので月日がたつと床が浮き、釘が鳴るそうです。②化粧基礎モルタルのクラック→これも催促の電話でやっとやってくれる③基礎水切りの不具合→何度も催促の電話をいれて約1年が経過してやっと補修に来る とまあ、他にも色々あって補修に来た大工なんてこんなひどい家見たことないなんて言いやがる。安さを売りにしてる以上コスト削減のひずみは色々なところに出てきます。それでも手頃な物件をと覚悟を決めているならそれなりの家なので満足できるのでは?だってクレーム言えば時間はえらいかかるが直してくれちゃうのでそれ以上文句が言えないんですよ。でも私は後悔してます。立地・隣人などは文句ないので建物だけが後悔のタネです。もっとデベロッパーについて勉強しとけば良かったよ。
226: マウントパンチ 
[2006-09-30 00:24:00]
ここの家を買って5年。
こことの、やりとりにはホトホト疲れました。
弁護士を間に入れるほど揉めに揉めましたよ。
これから、ここの物件を買うか買うまいかで悩んでいる人
居ましたら絶対に止めた方が良いですよ。
土地が気に入ってるだけに本当に残念!
早く建て直したいです・・・。
227: 匿名さん 
[2006-09-30 09:25:00]
壁量の不足に関する情報を戴きたく、お願いします。

http://www.e-kodate.com/com/kk/index.html#1
228: 匿名設計士 
[2006-09-30 13:37:00]
本当に 1棟ずつ 筋違い1本1本 軸組み計算チェックしています。
かなり前からです。担当設計士 品質管理部担当 外部構造設計士(3階建て)
公表が遅く感じられたかかも知れませんが いい加減な発表はできないですからその位
はかかるのと思います。このような結果になって 本当に残念です。
229: 匿名 
[2006-09-30 17:59:00]
一建設はかなり前に発表してますよ。遅すぎでしょう。あなたは、アーネストワンの設計の方か品質管理の方ですか。いい加減な発表でなければいいですけど疑問です。なんせ対応の出来ない会社ですから。このような結果になるのは、当然でしょう。暴露しましょうか。
230: プレハブにすむもの 
[2006-09-30 18:40:00]
アーネストワンの家に住んで3年になります。
最初の1年はうちでもいろいろあり、電話しては対応してもうらう日々の連続でした。
住む前には、設計書には8.75畳と記載されているのに、寸法を計算してみる1畳少ない7.75畳でした。設計書のミスがあったので、今回の筋交いの件も、うちが含まれているのでないかと思っています。
他には、
・ドライヤーをつけるとブレーカーが落ちるので対応を依頼して来てもらったのですが、結局直らずそのときに言われたことが「これはしょうがないんです。こういうものなんです。」って、ドライヤーの使えない家って聞いたことがないですよ。そのとき私は留守にしており、妻から電話があり事情を説明され、すぐに追っかけさせて直させました。
・証明が2つつくはずなのに1つしかついていなく、これを2つにしてもらったときに最初についていた照明をはずした穴の補修が粗かったので壁紙を貼りかえさせました。
・玄関の照明の取り付け場所がずれたため、洗面所のドアがぶつかり照明がわれてしまう可能性があったので、ドアの上についている金具にゴムがついているやつをとりかえてもらいぶつからないようにしてもらった。そのときに、その金具の色がシルバーで対応してもらったのですが、その色ではドアの色と合わなかったので、特注でつくらせると約束させ、出来上がるまでに6ヶ月かかるといわれ待っていても連絡がなかったので電話したところ、特注でその金具はつくることはできないといわれました。
**にしてんだろお前って言葉、何回言ったことか…。本当に対応が悪く、遅いですね。
私の入っている自治会は全員アーネストワンの家に住んでいるひとたちなので、結束も強く、何かあれば自治会で訴えていくことになっています。
今ではだいぶ落ち着いているのですが、最近床鳴りがひどく、以前なおしてもらった時には、重いもの(重いものといってもソファーとテレビくらいですが)を置いていると床鳴りしやすく、それはしょうがないことなのだと直しにきてくれた方が言っていました。もう住んで3年経っていますので、床鳴りの直しは保障外になってしまっているとあきらめて、自分で補修液を買って直してみようかと思っています。
他にもいろいろあるのですが、これは伝えておこうと思いまして…。
裏に昔から住んでいるご近所さんに聞いた話なんですが、今うちが住んでいる場所は若干傾斜している(南側が高くなっている)ため、盛り土をして平らにする必要があったそうなんです。そのときに、このご近所さんがそこまで盛り土をする必要はなのではないかと、アーネストワンにこの場所の施工に対して難色をしめしていたそうなんです。これに困ったアーネストワン、解決するために***をやとい、反対しているご近所さん全員のところへ脅しにいき、無理やり合意させたそうです。
これにはゾッとしました。
壁紙は爪に引っかかるとすぐやぶけるし、プレハブのような家だし…、でも、なんだかんだ言っても自分の家なので、DIYで少し改造などして、まあ満足しています。
231: 匿名設計士 
[2006-09-30 23:03:00]
私は現状の事実を伝えているだけです。
あれだけの棟数をチェックするには 相当の日数がかかります。
でも 胸をはっていえることではありませんよね。
232: 言い値で購入者です。  
[2006-09-30 23:46:00]
匿名設計士さん、初めまして。書き込みありがとうございます。

関係者からの書き込みは私にとっては非常に嬉しい事です。
誰でも書き込める掲示板にありがちな事実で無い事がもし書き込まれているのならば、それら全てを論破していくぐらいの勢いがアーネストワンの関係者にも必要だと思うからです。

今の現状ではこの掲示板を覗く方々の多くは、疑心暗鬼に陥ってしまう事は致し方ない事だと考えます。

関係者から見て言いたい事は沢山在ると思います、匿名設計士さん以外の方々からの書き込みもお待ちしています。
悪い体質が在ってこの様な現状が続いているのが事実で在れば是非頑張って改善して頂き、事実でない事が書き込まれているのならば論破して行って頂きたいのです。
このままグーグル検索「アーネストワン 欠陥」でトップに出る事が続く事は、私みたいな一生住む覚悟の購入者に取っては不本意でも在りますから・・・・
233: Gメン 
[2006-10-01 00:09:00]
ご無沙汰しています。
久しぶりに拝見しましたが、いよいよ耐震壁不足が話題になってきましたね。
以前もこの話には触れていますが、事前に報道謝罪を行えば、”いい会社だ”と思われるかも・・。
しかし、遅れて来ると遅れるほど最悪の状態になるでしょうね。
一部上場?売り上げを上げればどんな会社も上場できます。株式、有限、個人、何処に頼んでも
人間が相手ですから、本当に信頼できる人を見極めなければ・・・難しいですが。
壁量計算は以前から行っていますから、もう対象物件は出てきていると思います。
もう、補修に入っているかもしれません。

二年前が危険?
私の確認ですと二年前の平成17年の一時のみで・・・。
今は以前より仕上がりが綺麗に素人受け出来るようになったとしか思いません。

平成17年までよく買ったな〜!と思う物件は多いです。
基礎の幅が富士山みたいで、強度の事が書き込みされていましたが、本当ですか?
信じられません。私が拝見した基礎は強度は全然でした!

知人の外構業者が松戸の方へ行ったようですが、クレーム物件のサービスで外構までやるとか?
見積出して止まっているみたいです。
やはり予算の方が合わないのでは、ないでしょうか。
まともに金額を出したことがないとの事です。本社に関しては工事を終えて何百万も払わなかったとか?
多分、他業者が行くのではないかといっています。

以前の物件では、アンカー切断、基礎がなかったり(一部)、沢山ですよ。
以前にもここで書き込みましたが、一回お会いしてみたいですね、皆様と。
どう、戦うか!
購入された方は頑張って戦ってください。
応援いたします。
234: 匿名業者 
[2006-10-01 00:36:00]
235: 購入したものだけど・・・ 
[2006-10-01 01:37:00]
No.12で 記載して1年少々・・・
御近所の奥様から新聞で大変なことが出ている!と言われ、情報を調べ
気が付くとこのページにあたり、全て読ませていただきました。
入居して2年を超え 6月上旬に保証機関指定の点検も終わり もう大丈夫だろうと思っていた矢先、今回の強度不足問題、ハハハハ・・・と笑いしか出ません・・・。
以前も記載しました我が家の欠陥については『言い値で購入者です。様』程大事ではありませんでしたが、補償交渉はいささか難航しましたが何とか完了し最近は、こんな物なんだろうと細かなDIYをしながら生活しておりました。
本当に住居の購入は難しいです。この物件を購入する前 私がマンション派であったので色々あさっていたのですが、一番対応が悪かったのが『サン○レイドル』パンフくれるわけでなし対応もいい加減、こんな会社はやめた方がいいなと夫婦で思っていました。 ふと高台で立地が良く、値段の手頃(でも高い買い物) 1日中、陽が降り注ぐ今の我が家に出会い 一目ぼれ。
不動産屋さんから契約の談になり『えっ アーネストなの?(サン○レイドルの)』
嫌な予感はしたのですが・・・。こんな会社だったとは、近く、御近所で集会予定です。
会社の誠意ある対応を切に願う今日この頃です。
236: 匿名 
[2006-10-01 09:20:00]
匿名設計士さん、あれでけの棟数のチェックと言いますが、一建設に比べたらぜんぜん少ないじゃないですか。一建設は早かったですよ。(早ければ良いと言う問題ではないですが)姉歯問題が起きての対応は早かったと思いますよ。それが、少なからずも買われた方への誠意だと思います。こういう大問題の対応が非常に遅い不信だらけです。クレームを含め誠意ある対応がないと言わざるおえない。匿名設計士さん、社会の流れをわかっていない人ですね。どう、思われます設計士さん?この掲示板の書込みは、会社からの指示ですか。自分達の立場を考えたほうがよい。これも、逃げる為の言い訳です。ますます、不信をもちました。品質管理部のOOさん。
237: No209 はがき 
[2006-10-01 09:25:00]
耐震壁の件 発表になりましたね。

http://www.arnest1.co.jp/ir/pdf/060927jikugumikeisan.pdf

ここに来られている方は、すでに問題を抱えておられる方が多いようですが、
ただ単に騒ぎ立てたり不安を煽る事をしないで
これからは冷静な対処が必要なようです。
私も心配でなりませんが…。

238: 匿名さん 
[2006-10-01 14:57:00]
壁量の不足について、詳しい方、簡単に解るように説明下さい。
一面に必要な耐力壁とは、具体的にいくらなのでしょう?
バランスはどのように判断するのでしょうか?
2階、3階部分に特別ル−ルはあるのか
最後に、建築確認で何故チェックできないのか?


239: ふむふむ! 
[2006-10-01 16:22:00]
施工中に土台と基礎がずれたのを知りながら工事を完了させて、
更に土台部分と建物をがずれている部分から雨が吹き込むところの塞ぎ工事を
どうしてそうなったか説明もせずに「品管から笠をかけるように言われた」としか
説明しない。恐らくある程度軸組みを終えた時点で土台とずれていることに気づき
無理やり土台に穴を開けなおして、ずらして直そうとして土台の殆どに亀裂をつくり
それでも知らんふりして売ろうとする会社です。
自分の会社のの品質管理の人間にも「これでは、売り物にならない」といっているのに販売した会社。それがアーネストワンです。
なのに誠意が無く高飛車な態度・・・・絶対に許しません。
和解のチャンスも時間も十分に与えたのに絶対に許せません。
マイホームの夢を壊され家族の和を乱れさせた責任をきちんと果たしてもらいますよ。

240: 216 
[2006-10-01 19:02:00]
一建設が以前発表した時は各不動産会社に謝罪文と今後の対応についての丁寧な文章が送られてきましたが、今回のアーネストワンは何も無し。この違いは何?誠意ゼロですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる