注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.8
 

広告を掲載

もょもと [更新日時] 2009-02-02 21:50:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2008-09-09 09:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.8

No.151  
by 匿名さん 2008-09-23 12:45:00
近所で建設中だけど、夢の家かどうかって外から判別可能?
No.152  
by 匿名さん 2008-09-23 13:24:00
>>151
現在は知りませんけど、我が家では透湿防水シートに「I-HEAD構法」と印刷されてました。
そう印刷されていれば、「I-HEAD構法」=「夢の家」なので、「夢の家」のはずです。
http://www.ichijo.co.jp/technology/I_head/performance.shtml
No.153  
by 匿名さん 2008-09-23 16:03:00
>>152
おぉ〜、サンクス
それ書いてあったよ。じゃあ夢の家なんだ。時期的に夢の家Ⅳになるのかな?
うちは一条でなく地元ビルダーのいわゆる高高なので、一条の性能は気になります。
No.154  
by 142 2008-09-23 22:47:00
>>144

真面目に家作り検討してる人?揚げ足取りばかりする人にマジレスするのはやめようと思いましたが…

レス読んでますよ。自分も営業から言われましたが『冬場は』乾燥気味だから浴室乾燥は必要ないかも、と言われました。
一年中室内干しOKとは言われたことないし、そんなこと書きました?今までの過去スレ読めばわかるはずですよ。だから『年中室内干しする人は、浴室乾燥機選択してるでしょ』と書いたんです。

自分は一条の家以外にも普通の一軒家やマンションにも住みましたが、カビや結露に悩まされました。しかし一条の家で冬室内干ししても結露してなかったから書いたのに、根拠は?と書かれてもね〜こちらは事実を書いたまでで。証拠が欲しいなら、宿泊体験してみては?

一条の家が一番優れているとは思いませんが、あれこれ難癖つける方は木造のみならず鉄筋でも、雨が多く湿気がちな日本で家建てるのは難しいのでは?
これ以上無駄なやり取りする気はありませんので…
No.155  
by 入居済み住民さん 2008-09-24 08:32:00
>>144
>冬場、室内干ししても湿度40%ぐらい。窓や押し入れが結露するまで加湿するわけじゃないし
室内干ししても窓結露しませんか。

根拠も何も実際住んでみて洗濯干してみて結露してないんだが。
まぁ目の前で結露して無いの見せても、理論を優先する人だとしたら何言っても無駄っぽいけど。
目には見えてないけど結露は実際はしているとか、壁内は結露しているとか言い出すでしょうから。


このスレを読んで検討している人も、(自称?)実際に住んでいる人の体験と、自称詳しい人の机上で考えた理論のどちらを信じるのかは、ご自由ですが・・・・・。
No.156  
by 購入検討中さん 2008-09-24 08:47:00
30坪の広さでセゾンFを検討中ですが、標準仕様を十分組み込める気がしないし、重厚さが狭く見えてしまうのでは無いかと不安です。
かえって、Aタイプやブリアールの方がよい気もしていて。。。
ご意見聞きたいです。

また、リビング階段にしたいのですが、営業の方には
「夢の家ならエアコンの効きも問題なく、うってつけです」
と言ってもらえ、安心しています。
実際リビング階段で建てた方の体験、ご意見も聞きたいです。

よろしくお願いします。
No.157  
by 匿名さん 2008-09-24 10:22:00
私も木造の1階に5年住み その後 8年マンションの3階に住みました どちらも当時新しい物件でしたが 結露に悩まされてカーテンがカビに。。一条さんに建てて貰い1年弱すんでますが いまのところ結露はなく 快適ですよ
No.158  
by 入居済み住民さん 2008-09-24 10:28:00
>>156
mixiでも全く同じ質問でトピ立ててレスもらってんのに、まだ足りないんですか?
No.159  
by 親と同居中さん 2008-09-24 11:38:00
156さん
間取りにもよると思いますが、重厚さの狭さについての解消として統一感を出す事が
大切かなと思います。

リビング階段であれば、床の色はミディアムにして色の統一感を出す。
各部屋に出窓(窓枠は白く)を取り入れると窓のお陰で重厚感も和らぎ、部屋も広く
感じますしリビングにウッドデッキを隣接させれば更に開放感もでます。
価格は?ですがOPでロフトを設けると言う事も解消の一つになると思います。

我が家は6帖の部屋がいくつかありますが、寝室・和室・洗面トイレ以外は全て同じ
クロスを用意したお陰で重厚感も気になりません。逆に、統一感が出ました。

カーテンレースは無地ではなく模様を取り入れて、カーテンにはあまり入れない様に
淡い色を選択すると重厚感もまた和らぎます。シェードにすればもっといいかも。

エアコンについてですが、どこに取り付けたいと思っているのか分からないので、何とも言え
ません。間取り次第では1つでは足りないと思います。扇風機を併用とかになれば電気代は+に
なりますし。1F2Fに各1つはあった方がいいかもしれませんね。
No.160  
by 購入検討中さん 2008-09-24 20:39:00
159さん

確かにクロスやカーテンの仕様で印象が変わりそうですね。
階段の色については盲点でした!

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.161  
by ビギナーさん 2008-09-24 22:00:00
158に同意。
156の行為はマルチポストといって、掲示板では最も忌むべき
行為。

154・155のHMのなりすましも
勘弁願えませんでしょうか?
No.162  
by 152&154 2008-09-24 22:59:00
HMのなりすまし?
営業ってこと?
施主として書いてるのに、一条を擁護するカキコ(アンチにとっては)は絶対許せないようですね。
ちなみに155は自分じゃないですよ。あなたの一方的な思いこみ、勘弁願えませんでしょうか?

IDが出ればあなたみたいな書き込みする人減るんでしょうね。この掲示板の管理人は誰が間違ったこと書いてるかわかってると思うので…
いい大人なんですから、有益な情報交換の場になるよう努力してくれませんか…
No.163  
by 住まいに詳しい人 2008-09-25 01:40:00
何度も指摘しているが、所詮、匿名レベル…それなりのフィルターを通して情報を咀嚼すべきです。
他人のレスに対しての書込みはね〜判る人には判るので無視で良いのでは?それが大人…
No.164  
by 入居済み住民さん 2008-09-25 08:33:00
机上の空論の如く言われて相当頭に来てるようですねぇ。
おかげで、**なんかよりよっぽど有害な粘着アンチが、常駐し続けていることが
分かったので感謝ですよ。

あと、マルチポストの指摘に同意頂いてありがとうございますw>>161
No.165  
by 購入検討中さん 2008-09-25 08:49:00
マルチポストって初めて知りました・・・。
アンテナは出来るだけ広く、多くの情報、意見を聞きたかっただけなのですが、ネット上でも色々なルールがあるのですね。
ひとつ学びました。
No.166  
by 匿名さん 2008-09-25 09:19:00
洗濯物を家の中で干すなんて、木造住宅ならダメだろ、普通。
一条だけいいのは何でだ?
No.167  
by 匿名さん 2008-09-25 10:32:00
他のメーカーもOKですよ
ホシ姫サマに怒られちゃいます
No.168  
by 入居済み住民さん 2008-09-25 10:41:00
No.169  
by 契約済みさん 2008-09-25 10:59:00
契約前は、メールでの連絡もこまめで、こちらからの質問も翌日には詳細なレポートで速達で送ってくれるような営業さんだったので、この人ならまかせられる!と思ったのだけど、契約後数ヶ月の今は、メールで連絡・質問しても一週間も音沙汰無し・・・。どこのメーカーも契約さえ取れればこんなもん?
No.170  
by 匿名さん 2008-09-25 11:27:00
躯体に対する影響はどうか知りませんが、室内干しはダニやカビの原因にはなるようですね。

http://www.tokyo-gas.co.jp/tamago/9705.html
No.171  
by 匿名さん 2008-09-25 12:54:00
「集合住宅における」って、なってるよ
No.172  
by 申込予定さん 2008-09-25 12:57:00
どうでも良いことかもしれませんが、熱交換器の構造ってどうなってるんでしょうか?
熱交換の効率が80%だと、0度の冷気と20度の室温が温度交換すると、室外気が16度になって入ってくる(室内気は4度に下がって出て行く)ってことですよね??

普通に考えると、スリット状の熱交換器の中を通すだけでは、熱のエネルギーの移動を考えれば0度→10度、20度→10度までは分かるのですが…
どうしてそれ以上に熱が移動するのでしょうか??
何らかのエネルギーを投入しているのでしょうか??
それとも、これまでの物理の常識を覆すものなのでしょうか??
No.173  
by 匿名さん 2008-09-25 15:44:00
技術的な質問は直接熱交換機の製造メーカーに問合せれば?
No.174  
by 匿名さん 2008-09-25 22:25:00
>>172
これでわかるでしょうか?
熱交換を局所的に見れば、熱伝導で隣接する給排気温が均一になるだけです。
そこに空気の流れがあるので、下記のように熱の勾配ができます。

(熱交換効率が100%の場合)
  ────────────────
室内25℃→20℃→15℃→10℃→5℃→0℃室外(排気)
  ────────────────
  ||  ||  ||  ||  ||  ||(熱交換)
  ────────────────
室内25℃←20℃←15℃←10℃←5℃←0℃室外(給気)
  ────────────────

夢の家Ⅳは温度交換効率90%以上だそうです。
http://www.ichijo.co.jp/technology/I_head/performance.shtml
No.175  
by 匿名さん 2008-09-27 18:06:00
先日、不動産取得税がきました。

42坪3200万円(免震、全館床暖)の建物で土地は義父の土地を借りて建てました。

この条件で5万円だったのですが、妥当な額なのでしょうか?一条で建てたみなさんはどのくらい

払っていらっしゃるのでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2008-09-27 18:09:00
>>No.169

他のメーカーの営業は、どうかわかりませんが、私の営業は、契約後も対応は早いですよ。
質問も分かることなら、すぐに返事をいただけるし・・・
(住宅ローンや外構が決まってないからかもしれませんが)

一度、担当営業に直接、「以前と接客態度が変わりましたね」って言ってみるのは、どうでしょうか?
それでも改善しなければ、担当営業を代えてもらうとか・・・・

私の担当営業が言うには、「家を建ててからも付き合いが続きますので・・・」と一生懸命、がんばってくれてます。

嘘なのか本当なのかは、これからのことですけどね(苦笑)
No.177  
by 匿名さん 2008-09-27 18:47:00
はっきり言うと、バンバン売ってる営業マンより中間から少し下くらいの営業マンのほうが客を大事にするのは当たり前。
No.178  
by 契約済みさん 2008-09-27 18:51:00
>>166
木造・鉄骨造の構造に関らず、気密・断熱性能によるところかも。
No.179  
by ぽにょぽにょ 2008-09-27 23:04:00
セゾンF、夢の家Ⅳで建築中の者です。

インテリア一条のダイニングテーブル&チェアをお使いの方いますか?
よければご感想をきかせてください。

カタログの写真ではテーブルの脚もしっかりしている感じですし、
お値段も手ごろなので考慮中です。
No.180  
by 匿名さん 2008-09-27 23:27:00
>>179
インテリア一条が斡旋しているのは、
カリモクなど数社の家具メーカーの家具ですね。
ですから、その家具メーカーの作った家具の評判を
聞く方がいいのでは?
No.181  
by 匿名さん 2008-09-28 06:41:00
一条さんって仮契約前に見積もりとるのって難しいんですかね?仮契約金はいらないからとりあえず仮契約してほしいって再三仮契約を迫って来るんですけど。
No.182  
by 契約済みさん 2008-09-28 09:08:00
先日、上棟のときに問題が発覚しました。床下点検口の位置が勝手に変更されていました。
行政指導で変えたとの事、変更するとの連絡は、一条からはありませんでした。洗濯機の下に
点検口を設置されても困ると申し出ると、元の場所に戻せますといわれました。しかも床下パネルを付け替え、EPSボードは、削って調整、間違えて開けた排水用の穴はそのまま。もう一方のEPSは半分に割れてしまい、接着剤でくっつけて釘でとめて、これでいいですか?と言われました。論議の結果、2枚新品交換になりました。勝手に変更して、契約時の図面の次の新図面が存在することなどあるのでしょうか?しかも元に戻せるなんて何の為の変更なのでしょうか?

もう1点、基礎の立ち上がりから、出ているアンカーボルトの位置を基礎工事業者が間違えていました。ボルトは切り取られ、正しい場所にドリルで穴を開け(基礎にも)専用の接着剤で基礎のボルトを固定すると現場監督より報告されました。安全性は平気なのでしょうか。
以上 長い文になりましたが、皆様の意見をお聞かせください。
No.183  
by ぽにょぽにょ 2008-09-28 09:13:00
180さん、ご返事ありがとう。

カリモク、マルニ家具はショールームにいく予定です。

一条オリジナルのダイニングテーブル&チェアもあるので、
それらの使用感想をお聞きしたいという意味です。
どなたかいらっしゃったらお願いします。
No.184  
by 住まいに詳しい人 2008-09-28 16:45:00
№182
大変ですね〜
床下点検口については、?の一言です。洗濯機の下ですか?階段下の施工が一般的ですが…
アンカーボルトについては、まずは、どの部分のアンカーボルトなのか?現場監督に確認することをお勧めします。
No.185  
by 匿名 2008-09-28 17:56:00
181さん。      そんな営業マンは担当を変更してもらえば良いのでは?仮契約後、数日以内に入金してもらえば良いのでは?という意味なのかな?それともやっぱりノルマを焦っているのかな?
No.186  
by 契約済みさん 2008-09-28 19:55:00
184さん 182です。点検口は、もともと階段下の納戸に施工予定でした。
アンカーボルトは、南面と東面の角辺です。今日見たら、新しいアンカーボルトが付けられていました。もともとアンカーボルトは、基礎に刺してコンクリートを流してあるだけなのでしょうか?
それともL型などの形をしていて、抜けづらい形であったり、基礎内の鉄筋と一体化しているのでしょうか?分かる範囲で教えて頂けたら幸いです。
No.187  
by 181です 2008-09-28 21:27:00
通常仮契約の時って100万円程お金を振り込まなければいけないらしいんですが、そのお金はとりあえずいらないから仮契約だけしてくれということなんです。
こちらとしては仮とはいえ契約なので、一条で建てる意思がある程度固まってから仮契約したいんです。
No.188  
by 契約済みさん 2008-09-28 21:54:00
契約するにも金額がわからないうちには話は進められないとハッキリ伝えたら見積もりくらい出してくれると思いますよ。
それでも仮契約を先に勧められるのであれば断るのが妥当かと。
他の展示場に行ったら別の方もいるでしょうし。
No.189  
by 住まいに詳しい人 2008-09-29 01:07:00
№186
点検口は、一条工務店あてに正式な文書回答を求めたらいかがでしょうか?
アンカーボルトは2箇所もあったのですか?業者も監督もCランクですね。
一般的には、基礎鉄筋にアンカーホルダー、SDクリップやアンカークリップで固定します。
これは下請け業者によって固定方法が異なるので、確認したらいかがでしょうか?もちろん、新しいアンカーボルトの設置方法についても…
老婆心ながら、アンカーボルトではなくてホールダウン金物では?上棟しているのですよね?
No.190  
by クロネコ 2008-09-29 01:18:00
181さん
あまり焦って契約しないほうがいいですよ。
私の場合は、3社に要望を箇条書きにしたもの渡してプランと見積もりをもらって検討しました。
一条は契約するまではなかなか書いてもらえないです。なので他社で打ち合わせをしてかなりプランが決まってきた状態で一条にも再度プランを依頼しました。
契約前には2回書いてもらった感じですね。
契約までの期間はほぼ1年かかってましたよ。
営業さんのスタンスでも変わってくると思いますが、頑張ってください。

182さん
点検口は点検しにくくなる洗濯機の下って??ですね。そんな指導するなんてどうなってるんでしょうか?
アンカーボルトは抜けにくいように曲げてます。私は布基礎なので同じかわかりませんがちょっと写真があったのでupしときます。
M12のボルトは土台を固定するボルトでそんなに力は加わらないと思いますがM16のボルト(長いボルト)は柱の固定に使うので心配ですね。
No.191  
by 契約済みさん 2008-09-29 07:14:00
住まいに詳しい人さん、クロネコさん、186です。
ホールダウン金物だと思います。クロネコさんの写真の右端にあるシルバーの長いボルトです。  今日2階部分の上棟なので、現場監督さんにもう一度、確認してみます。
また、報告させて頂きます。
No.192  
by 匿名さん 2008-09-29 21:37:00
181です
みなさんアドバイスありがとうございます。やっぱりある程度の見積もり出してもらわないと契約なんてできないです、たとえ仮とはいえ。
No.193  
by e戸建てファンさん 2008-09-29 22:47:00
えーと・・・・


契約に「仮」というものはありません。
口頭でも契約は成立します。


訴訟沙汰になったときは、消費者が敗訴します。
私は「仮契約を・・・」というHMは信用しませんけどね
No.194  
by ↑ 2008-09-29 23:12:00
と、申す者もおりますが、うわべだけの議論でしかありませんで、本質を突いておりません。


仮契約は、仮契約という名称の契約です。

一条の仮契約はその条項条文をご覧になればわかる通り、仮契約に相応しい内容のライトな契約で、
結局ご破算になった時にはキチンと100万円を返してくれることも書いてあります。

いわゆる正式な契約の前に仮契約という名称の契約をもってきて100万円を入れさせることにより、
見込み顧客の気持ちの本気度を上げていくためのツールとして意味を持つものです。

つまり一条の目論見としては、仮契約を行うことなどで、徐々にエサを喰わしていくというニュアンスがあるように私は感じますね。仮契約は契約だ。
しかし本契約とは別の契約である。
その意義は、本契約に結びつけるためにある契約だ。

というのが、正しい理解かと。


私は結局一条で仮契約をして、他社で契約しましたがね。
おかげで、他社のための手付金がショートしましたが。
でも、一条に仮契約解除を申し出て1週間でキチンと耳をそろえて返してもらいましたよ。
No.195  
by 匿名さん 2008-09-29 23:23:00
一条は、土地を持っていない場合は仮契約、持っている場合は本契約です。
テキトーにいわないでね☆
No.197  
by 住まいに詳しい人 2008-09-30 00:48:00
仮だろうが本だろうが一番重要なのは、約束した内容であり、契約条文だよ。
しっかりと読みましょう、そして理解した上でサインしましょう。
No.198  
by 匿名さん 2008-09-30 08:28:00
アパートに入るときにバルサンをやってから掃除して荷物を入れてるのですが入居されてるかたこれから入居するかたどうされますか?どうしました?
No.199  
by 入居済み住民さん 2008-09-30 09:18:00
>>198
新築でバルサンってのも聞いたこと無いけど、やって駄目って事もないから気が済むようにご自分の考えで決める方が良いですよ。
他人が「やってない」って言ったって、あなたが気になるのでしたら全く意味がないんですから。

もうここ聞いてる時点で、>>198さんの場合はやった方が良いと思いますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる