注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームさんと大手との比較について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームさんと大手との比較について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-10-23 16:10:22
 削除依頼 投稿する

大手さん(3社)と見積もりで打ち合わせ中なのですがタマホームを引き合いに出すと必
死に同じような理由(材質、大工の質、数年後)
を言って止めようとします。そんなに悪いとは思わなかったんですが皆マニュアルにあ
るかのように同じことを言ってます。材質はちょっと落ちるかもしれませんが1000万開
きがあると大手に対しても不信感をもてしまいます。実際どうなんでしょうか?大手も危
機感があるのでしょうか?

【タイトルを変更させて頂きました 副管理人(2008.9.8)】

[スレ作成日時]2008-09-07 21:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームさんと大手との比較について

221: 匿名はん 
[2008-09-16 19:02:00]
全国一律なんて歌ってました?
北と南で同じ仕様で困るのは施主じゃ・・・ないかい。
222: 匿名さん 
[2008-09-16 19:15:00]
214のスレを読んでも、
>広告やホームページに謳っていないことは・・・仕様が違う
>同じ坪単価で、全国一律仕様のイメージを作り上げながら
とあるように、あくまでもイメージの刷り込みですよ。

広告では、筋かいではなく耐力壁としか謳ってないし、要は強引に坪単価に収めて採算をとるために、謳ってない部分で帳尻を合わせているのではないかと。そして、イメージでは全国で同じというイメージ、安いというイメージを作り上げていると…。
だから、謳ってないというのがタマの逃げ口上なんでしょうね。

>北と南で同じ仕様で困るのは施主じゃ・・・ないかい。
実際、地域に合わせた仕様や施工をしているとは思えないが。特に寒冷地方面において。
223: 匿名さん 
[2008-09-16 19:38:00]
思えないが。の憶測はやめようよ。
北と南の施主さんカキコして・・
224: 222 
[2008-09-16 19:48:00]
思えないがと書いたのは、自分が南北両方の仕様を一度に見れるわけではないから。温暖な地域の人は寒冷地向けの施工なんてしらないんだし、漠然とカキコしてと言っても書きようがないですよ。ちなみにこちらは寒冷地。
そしてタマスレにもあるが、気密シートの施工の件といい、寒冷地に対しての認識?説明?があやふやすぎる。自分が体験しただけでは書けないし、それがすべてではないので他の人の伝聞もあるため「が」をつけたが、本心は思えない!!の言い切りですよ。
225: 購入検討中さん 
[2008-09-16 20:27:00]
タマの仕様は寒冷地向きじゃない。
知らないのであれば書かないほうがいいんだよ。
思えない言い切りであれば候補対象外。
それ以上ありますか?。
226: 匿名さん 
[2008-09-16 23:21:00]
でも さすがに次世代省エネには対応しているんですよね?
いまどき新省エネ対応の家なんて売れないからね
227: 匿名さん 
[2008-09-16 23:25:00]
それがビックリですよね
228: サラリーマンさん 
[2008-09-16 23:26:00]
釣りですね(笑)

次世代省エネには対応していませんよ。
新省エネ対応の家です。


でも、タマスレの住人には、そんな事問題にしていない
&理解できない人が多数見えますから、
それでも、いいのでは
229: 匿名さん 
[2008-09-16 23:29:00]
>大安心の家の新省エネルギー基準III地域仕様が「大安心の家[愛]」です。寒暖の差の激しい九州から積雪のある地域まで温度差の少ない室内で快適に過ごせる工夫が多彩に施されています。

ってタマのホームページにある通り、タマは次世代ではなく新省エネレベルですよ。
230: 匿名さん 
[2008-09-16 23:50:00]
その仕様で積雪地まで進出してるんだ?東北地方をなめてるな…
231: 大手営業マン 
[2008-09-17 12:35:00]
タマホームと弊社との見積額は約800万(40坪)だったようです。初めて競合しましたがさすがにこれだけの金額差になると契約は出来ませんでした。少し残念ではありましたが、お客様の判断なのでそれはそれで正解だと思います。私自身価格のわりに良い家だと認識してます。ただあまりに施工期間が短いのでその点と、拡大路線を突っ走り、人材不足になっている点、レオハウスというフランチャイズ契約を破棄した会社が同価格で競合になっている点などが今後の経営状態にどう影響を及ぼすのか、その辺は注意が必要かなと思います。では大手はどうか、パナは工場閉鎖で大リストラ敢行、大和は戸建て部門より商業施設に注力している、ミサワはご存知の通りトヨタの支援をうけて存続している状態、中堅のS×Lは株価の額面割れすれすれで倒産の可能性がある108社に名前があがりましたね。住宅業界は冬の時代を迎えているので、どの会社にお世話になるかは判断が難しいところですね。
232: 入居予定さん 
[2008-09-17 12:41:00]
タマ販売棟数
近年の販売棟数推移(推定) 年度 03年 04年 05年 06年
販売棟数             1,515 3,250  5,320  8,270

※2008年6月、「2007年度 年間戸建ご成約 棟数11,591棟」と発表されました。
住宅の販売棟数は、成約(契約)ではなく売上(引渡し)をベースとするのが通例ですので、ここでは除外しました。

やっぱり発表は怪しいよね・・・
成約棟数に急に変えたと思ったら・・・
233: 物件比較中さん 
[2008-09-17 13:30:00]
去年は成約した11591人のうち何人キャンセルしたんだろう?
234: 物件比較中さん 
[2008-09-17 14:24:00]
タマホームの良さは価格が安いのに、物件は中々良い事ではないですか、知り合いが
昨年建てて住んでいますが、他のHMが色々と、欠点を言うので心配していたけど・・
アフターも良く見てくれて、何も不満はないそうです。
ただ、部屋の細かい部分にオシャレな所が不足しているようですね。
基礎工事・耐震・建物の強度は、他のHMメーカー以上に良いと言っていました。
235: 物件比較中さん 
[2008-09-17 16:26:00]
っていか、戸数を多く見せる為に、とりあえず成約だけしてるんでしょ。
「あとで解約してもらっても構いませんから」って言って。
236: 匿名さん 
[2008-09-17 16:31:00]
>>234 お茶噴いたじゃねぇかw
237: 匿名さん 
[2008-09-17 22:54:00]
儲かってるから待ってればこれからさらに安くなりますよ
限りなくただに近いものになるでしょう
238: 購入検討中さん 
[2008-09-17 23:08:00]
本当?じゃ待っとくわ!
239: 匿名さん 
[2008-09-17 23:27:00]
でもその次はお金払っても売れない家になってたりして・・・
240: 匿名さん 
[2008-09-17 23:45:00]
今更だけどクルマ(自動車メーカー)に例えると
大手 → トヨタ
タマ → マツダ
同程度の車格で経年劣化も同程度であれば
トヨタ → 査定額あり
マツダ → 査定ゼロ
241: 匿名さん 
[2008-09-18 01:06:00]
でもそのトヨタの張社長はマツダを絶賛してるけどね。
242: 匿名はん 
[2008-09-18 06:26:00]
トヨタの社長は渡邊社長だよ〜。

トヨタは他社を批判しない。いいところは真似る。

どこまでもコストパフォーマンスを追及します。

損して得をとらない。乾いた雑巾をも絞りますから。

タマには真似は出来ないでしょう。
243: 匿名さん 
[2008-09-18 06:30:00]
ロータリーエンジンの技術はすごいんだぞう。
244: 匿名さん 
[2008-09-18 08:23:00]
車ネタは飽きた。
245: 匿名さん 
[2008-09-18 09:01:00]
本題で、中身のある話ができないんだから仕方ないでしょ。
246: 匿名さん 
[2008-09-18 09:04:00]
そうですか(泣)
247: 匿名さん 
[2008-09-18 09:08:00]
タマホームはXEVO-Cに食われるかも知れないね。
ダイワはタマを意識してないと思いますがね。
248: 匿名さん 
[2008-09-18 10:12:00]
逆だろ、タマがトヨタ、大手HMがマツダ。
CP重視で売れるけど、平凡なのがタマやトヨタ。
技術は賞賛されるけど、思ったほど売れないのが大手HMやマツダ。
249: 匿名さん 
[2008-09-18 10:15:00]
ダイワとタマ(笑)
250: 匿名さん 
[2008-09-18 10:24:00]
ダイワハウスは大手なのにタマホームと良く比較されるね。なんでだろう?
251: 匿名さん 
[2008-09-18 11:03:00]
ダイワが売れるから〜
252: 匿名さん 
[2008-09-18 11:26:00]
国産メーカーに失礼だろっ!
タマはヒュンダイで十分だ。
253: 匿名さん 
[2008-09-18 11:43:00]
販売戦略と悪目立ちしない外観、費用対性能で売れるってことなら、トヨタとタマホームは似てる。
しょせんタマなんかトヨタレベルの家なんだよ。
254: 匿名さん 
[2008-09-18 12:06:00]
トヨタとタマと一緒にしたらえらいことになるよ〜

日本が潰れてしまうわ〜
255: 匿名はん 
[2008-09-18 12:13:00]
大手やローコスト系など、さまざまな展示場にいったけどタマなどのローコスト系HMの
展示場に行くと舌がピリピリして酷いときは嘔吐しそうになる・・・
同じ木造軸組みでも集成材を使わないHMだとこの症状は出ませんでした。
ローコストHMは外壁は見た目もローコスト、内装はまぁまぁ良いレベルだけど、
やはり構造材や建具に対するシックハウス対策がなされておらず、値段相応のものだと判断しました。

そんなわけで私は予算的に厳しかったけど大手鉄骨HMを選びました。
ローコストはそこそこの家が建つのは間違いないけどやっぱり価格より体が大事ですので。
256: 匿名さん 
[2008-09-18 12:25:00]
トヨタとタマが一緒なら、トヨタに助けられたミサワはタマ以下?
257: 地元不動産業者さん 
[2008-09-18 13:04:00]
確かにトヨタはコストパフォーマンスに優れてるよ。
どんなに安いと思っても、「最低限」必要な性能と品質は保持してる。
そこがタマとの違い。
258: 入居済み住民さん 
[2008-09-18 13:05:00]
やはり構造材や建具に対するシックハウス対策がなされておらず、値段相応のものだと判断しました。

 255さん・・嘘を言ってはいけません。実際に建てた家は、シック対策は当然していますよ。
259: 匿名はん 
[2008-09-18 13:26:00]
255さんは敏感なアレルギー体質なんでしょ。
鉄骨の家だったらそのうち金属アレルギーが出てくるんじゃないの?
260: 匿名はん 
[2008-09-18 13:32:00]
言っておきますが、ミサワはトヨタホームに助けられたんじゃないんです。
自動車会社(トヨタ)に助けられたんです。トヨタホームははた迷惑と思っているかも知れない。
顧客が増えるかも知れないけどね。
261: 255 
[2008-09-18 13:39:00]
>>258-259
失礼しました。HPで確認したところフォースター仕様のようですね。
しかし刺激臭が確実に強いんですよ・・・臭うだけでなく舌がピリピリしますから。

今まで住んだ家はRCと鉄骨がほとんどで、木造は築10年程度経過した物件にしか
入居したことが無いので私が他の人より敏感なのは確かかも。
そういうわけで金属アレルギーは心配御無用ですw
一緒に展示場回りをした妻は平気のようでしたから耐性の違いもあるかもしれませんね。

まぁこういう選び方もあるよってことで
262: 匿名はん 
[2008-09-18 13:51:00]
>>261
マジレスありがとう。
接着剤の臭いなんかはすぐに飛ぶだろうからクロス関係じゃない?
大手とローコストじゃグレードが違うからね。
263: 匿名さん 
[2008-09-18 14:07:00]
クロス(F☆☆☆☆)
メーカー(リリカラ・サンゲツ・TORAY)等、用途や付加機能の違いはあるが、大手もローコストも基本的に同様。
264: 匿名さん 
[2008-09-18 14:17:00]
タマの展示場が新しかっただけだと思われます。
265: 匿名はん 
[2008-09-18 14:32:00]
アレルギーの人に四つ星は関係ないよ。
クロス用ののりなんかも怪しいね。
266: シックハウス 
[2008-09-18 19:32:00]
敏感な人は基本石油化学合成品の接着剤を避け
4☆合板でも集成でも使わないで済むならやめたほうがよい
接着剤メーカーも努力はしてて安全性の高いものはあるから
サンプルを取り寄せて良く吟味して使う
そういう人はいわゆる規格住宅ではきびしいのが現実
一度敏感になると感度は高くなるから無理に我慢しないこと

合板新建材なしは割高だが将来住めなくなるよりはずっとまし
そういう家づくりも少しずつ増えています
267: 匿名さん 
[2008-09-18 22:34:00]
うちは、主賓室の絨毯カーペットの糊付けのにおいがきつくて、
一ヶ月程取れなかったです。有害だったらいけないと思ったので
営業に指摘したら、さっそく調べてくれて、身体には何の影響も無いと
言い切られました。もし心配なら、カーペットの施工会社の保証認定も
とりますとの事でした。(とらなかった)。
大手はそこまで細かく対応してくれました。
268: 周辺住民さん 
[2008-09-19 22:13:00]
>>267
大手だったら、事前に調べてくれます。
269: 匿名さん 
[2008-09-20 22:47:00]
環境測定すればすべてわかりますよ。
費用も2、3万円でできます。お試しあれ。
270: 購入検討中さん 
[2008-09-21 12:24:00]
不便な土地(安い)にして、上に高いものを乗っける
便利な土地(高い)にして、上に安いものを乗っける

この大きな2択で検討中です。後者ならタマという選択も十分あるかなーと。1000万円違ってくると土地の条件もだいぶ幅がでますからね。
将来的には上に乗っかっているのもの資産価値はほとんどなくなりますが、土地は土地として一応は残るしなー、ということも考えます。


確かに色々問題はあるみたいですが、“単位値段あたり”で考えるとそんなに悪いものではないのでは?と思いますがどうなんでしょうねー?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる