一戸建て何でも質問掲示板「【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】
 

広告を掲載

プライム [更新日時] 2009-02-11 14:38:00
 

100年に一度の経済危機と言われている今、家を建ててもいいのか。

最低限どれだけの収入や貯蓄があれば、建てても大丈夫なのか。

建てるとしても、どこのHMで建てたら安心なのか。

建てたいと感じたときが建てどきなんだろうが、今一度考えてみないか。

[スレ作成日時]2008-12-30 01:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】

551: 匿名さん 
[2009-01-15 07:44:00]
またお一人で頑張ってるのか連続投稿君。ローンの審査通らないなら仕方ないわなぁ。
552: 匿名さん 
[2009-01-15 08:11:00]
燃料投下コピペ厳禁。予測なんて所詮予測だって。買いたい人が買えばいい。
553: 匿名さん 
[2009-01-15 08:17:00]
買えるときにいい家を買う。給与は緊急時の一時的な下げだから、またすぐに戻るのでは?賞与制度が日本から無くなるとでも?
554: 匿名さん 
[2009-01-15 08:21:00]
逆にいえば、地価や金利が上がり始めても、ボーナスカットの低い源泉徴収表じゃ優良物件が買えない。
555: 匿名さん 
[2009-01-15 08:32:00]
トヨタですら工場の操業停止だから、そりゃ消費者心理は悪化するだろう。
年功序列。終身雇用の崩壊。退職金、賞与だってあてにならない。
この状況でローン組める人はお気楽。
556: 匿名さん 
[2009-01-15 08:40:00]
そんときは売ればいい。
消費税10%になる前に…
557: 匿名さん 
[2009-01-15 08:48:00]
不況ではあるけれど
融資面(源泉徴収・勤続年数)考えても、今年前半に行動起こすのがベストかも会社に何かあってもお金は稼ぐ手段あるけど、勤続年数などの信頼はすぐに取り戻せないですからね
558: 匿名さん 
[2009-01-15 10:09:00]
>>554
そんなギリギリは良くないべ

ローンは余裕持たないと

100ぐらい年収がさがっても審査が通る額が最低ラインだとおもうべ?
559: 匿名さん 
[2009-01-15 11:52:00]
100万年収が下ると、約600万円借入額が下る。
そうなると新たに600万円分頭金の備えが必要だ。
それでいいのか。賃貸さん。
560: 匿名さん 
[2009-01-15 12:55:00]
世帯収入650万 → 500万

ローン借入
限度額
3900万 → 3000万 1000万ダウン

安全
3250万 → 2500万 750万ダウン
561: 匿名さん 
[2009-01-15 17:36:00]
限度額から600万円余裕もっても、やっと給与100万減少に対応か。
テコの原理が逆に働くとツライね。
逆にいえば今すぐワンランク上の家が欲しい人は買いどきなのかもね。
562: 匿名さん 
[2009-01-15 19:01:00]
こりゃ。住宅業界の大淘汰は来年度だな。
大手がターゲットにしている顧客層が来年度ごっそり消えるぞ。
563: 匿名さん 
[2009-01-15 19:27:00]
結論 自分のタイミングで買うのが一番って事で。年収が上がる人も下がる人もそのままの人もいるだろう。結局それは人それぞれ。
564: 匿名さん 
[2009-01-15 19:47:00]
自己責任だ
565: 匿名さん 
[2009-01-15 19:59:00]
東京では、6000万のマンションが3000万まで値下げされているところもあるらしい。6000万で契約した人が気の毒ですね。このような事が今後多発するのでしょうか。
地方の一戸建てでは、今のところ極端な例は耳にしませんが・・・。土地の相場が大きく崩れる可能性もありますね。ちなみに私は最近土地を買ってしまいました。表示価格の10%OFFぐらいでした。
566: 匿名さん 
[2009-01-15 20:12:00]
株かよ
567: 匿名さん 
[2009-01-15 20:19:00]
青カビさん
仕事しろ。
あなたには言われたくないし、説得力ゼロ。
賃貸さいこー。早く地震でも・・・。
さーどうなるか。結論からいえば家なんて住めればどうでもいいんだよ。
賃貸だろうが、ローンの家だろうが。

 ただあなたからは買いたくないし、借りたくないな。
あと2か月ちょっとだけどどうすんの。
568: 匿名さん 
[2009-01-15 20:27:00]
どうしたの?↑なんか可哀相だよ(笑)
569: 匿名さん 
[2009-01-15 20:33:00]
痛いな
570: 匿名さん 
[2009-01-15 21:52:00]
ちっとも痛くないが青カビ。
ローンかかえて痛くないかい?
賃貸の人が貧乏と思うのはおかしすぎるぞ。
逆だぞ。マイナスくん
571: 匿名さん 
[2009-01-15 21:54:00]
>>561
年収の6倍が限度と考えると、年収100万減で、ローン限度600万減はそりゃそうですね

というか
6倍限度ギリギリローンが間違っている
800万以下の年収で
このクラスなら最低でも5倍でしょう
不況、不況じゃないに関係なく攻めすぎだと思うが


不動産も金利も下がってるけど、狙うのは1年前ならギリギリローンで買えるか買えないかのランク
それなら今なら6倍ローンが5倍以下のローンで買えるところが結構ある。
更に上のランクを狙うなら、、、もっと不動産価格が下がることを祈りましょう
572: 匿名さん 
[2009-01-15 21:59:00]
>>570
たしかに!

大家にせっせと無駄金を貢いでももったいないと思わないんですからね

金持ちですよ
精神的な(笑)
573: 匿名さん 
[2009-01-15 22:05:00]
賃貸の貸す側になりたいものです
574: 匿名さん 
[2009-01-15 22:06:00]
それもそうだな。賃貸って本当に無益だな。
575: 匿名さん 
[2009-01-15 22:39:00]
日本にとって千年に一度の好景気ってなんだろうと考えたら、この60年間がそうだった。
どの庶民も等しく教育を受け、仕事をもち、家を建て、車を買い、ブランドの衣服を身にまとい、お洒落や娯楽を楽しみ、美味い酒と飯にありつける。
戦争もなくいい時代だった。
576: 投資家 
[2009-01-15 22:53:00]
今夜から今朝のダウ暴騰して、明日の日経は暴騰するだろう。
意外と簡単だ。恐慌の予測なんて。
577: 匿名さん 
[2009-01-16 06:49:00]
安全圏のローン計算の場合、配偶者収入は2分の1しか考慮しないのな。

パートの配偶者の収入2分の1減らした(100万円)上に、今年の給与100万円減ると仮定したら、ローン限度額から1000万円(200万円×5倍)減らさないと、返済が危ないことが判明した。

大手で建てれないんだけど(涙)。
578: 匿名さん 
[2009-01-16 07:32:00]
見込客のほんのわずかな給与減少でも、住宅業界に与える影響は深刻だな。
579: 匿名さん 
[2009-01-16 07:37:00]
景気悪い悪い・・・ってこんだけ騒がれれば、当然買う側は優先順位付けてます。
今住んでる所でも我慢出来るなら、我慢するでしょうね
それだけ高い買い物なんだし、慎重に検討するでしょう
『選択と集中』というやり方もあるかもしれませんが、ある程度体力無いともちませんから・・。
580: 匿名さん 
[2009-01-16 07:54:00]
テコの原理(ローン)が必要な大型消費の業界は、ゆるやかな経済縮小でも影響は甚大だ。(好景気はウハウハ)

ましてや急激に進む経済縮小なら、住宅業界の影響は想像を絶するものになろう。
今年は冬、来年は極寒。
581: 匿名さん 
[2009-01-16 07:58:00]
逆に収入が大して下がらない奴には、最高の買手市場だな。
582: 匿名さん 
[2009-01-16 08:17:00]
ようやく営業がペコペコする時代になったな。
583: 匿名さん 
[2009-01-16 08:26:00]
住宅に売り手市場は存在しない。あるのは買い手市場のみ。最高の買い手市場は来年度以降だ。
584: 匿名さん 
[2009-01-16 08:41:00]
↑偉そうに(笑)ハズレたら笑い者。
585: 匿名さん 
[2009-01-16 08:45:00]
正社員解雇の話題が頻繁に耳にするようになった。
家どころではないだろうな。
586: 匿名さん 
[2009-01-16 08:48:00]
>今夜から今朝のダウ暴騰して、明日の日経は暴騰するだろう。
>意外と簡単だ。恐慌の予測なんて。

 ダウは前日終値比12.35ドル高。
  すごい暴騰ぶりだな。(笑
587: ヤフー経済ニュースより 
[2009-01-16 08:58:00]
>政府は12月の月例報告で景気の基調判断を6年10カ月ぶりに「悪化している」に引き下げたばかり。しかし、その後も製造業の生産調整が一段と進み、企業の人員調整の動きが派遣の雇い止めなど非正規社員だけでなく、残業時間削減、工場の一時休業などにより正社員にも波及し始めている。さらに、雇用・所得の悪化に伴い、デパートの年末年始商戦が不調に終わるなど、内需の柱の個人消費も一段と冷え込む「悪循環」が鮮明化した。
588: 匿名さん 
[2009-01-16 09:04:00]
>>580
で、それは買う側にとってはメリットなんだがなにが言いたいの?

ちなみに、賃貸料は建物の経年劣化により下がりますが、地価の下落の影響はあまり受けません(というか下げられません)
このような不況&不動産価格の下落の局面では、それなりな高額物件(14万以上ぐらい)から空き室率が上がります

この賃料のランクに住む人は、あまり流動性がなく、じっくり住む人が多い傾向にあります。
出て行くのは、転勤、子供が大きくなり手狭になった、そして持ち家を買ったという理由が多いかと
出た分は、新しく家庭を持ち、会社から賃貸補助の出る人の流入で埋まります

しかし
不況下では、賃金の低下(大抵は残業代やボーナスの低下)と同時に賃貸補助の見直しをする会社が多くなります

そうすると直撃を受けるのこの層の物件です
いくら流動性が低めとはいえ、所詮は賃貸
低い賃料の物件にぞくぞくと流出していきます。当然ながら、流入は期待できません

また、賃貸補助が減るのならメリットがないから持ち家にしようという人も出てきます
この層で収入が安定し、貯蓄がある人は、この選択肢の優位性が高くなります
賃貸補助が減らない人でも、不動産価格の下落は賃貸料の相対的な割高感を感じさせ、不動産購入を検討させます

賃貸業者(個人も含む)は、まさにこの事態に戦々恐々としています
個人の中には業者に騙され不動産投資をしてしまった人が居ます
借金までして・・
589: 匿名さん 
[2009-01-16 09:07:00]
住宅展示場はにぎわってますよ。なんでだ?!
590: 申込予定さん 
[2009-01-16 09:19:00]
いろいろ景品とか貰えるからね。
主婦には堪らんのです。
591: 匿名さん 
[2009-01-16 10:21:00]
20年以上の長期ローンでの購入を考えてる人に限って言えば、今不況で買えないって状況なら一生買うべきでない。
長期ローンを組むというのは、安定収入があるか自力がある人のやること。
だから今は買い時。
不安定な会社に勤めていながらその会社に縋ってるようじゃあ、ローンを組んだら好不況関係なく、いずれ破綻するでしょ。
592: 入居予定さん 
[2009-01-16 10:27:00]
展示場の営業マンの話だと客の出足は例年になくいいらしいです。チャンス到来と思って
いる人が多いのでしょう。くれぐれも自分の支払い能力に見合ったもの建ててね。
593: 匿名さん 
[2009-01-16 10:51:00]
なんか住宅営業に人達が多く出てきてますね。
読んでいて、なんか必死の雰囲気が伝わってきます。
そりゃそーでしょーねー、3ヶ月契約とれなかったら首になりますからね。歩合制ですから。

>展示場の営業マンの話だと

お前がその営業マンだろ。

>客の出足は例年になくいいらしいです。

ほとんどが見てるだけーー&景品もらいだろ。どれだけ契約まで行ってるんだよ。大切なのは。
594: 匿名さん 
[2009-01-16 12:03:00]
今年はいっぱい売れそうなので強気でいきますよ。覚悟しておいて下さい。
595: 匿名さん 
[2009-01-16 12:27:00]
展示場を見に行く人が多いって言うのは、他に逝くところがないからだよ。ショッパーズ
モールやデパート、旅行なんて金がかかるところを避けて、金のかからないところに人が集
まるのは不景気の証拠。
 実際、アンケートに電話番号書いてても、かけたら繋がらないとかよくあることだよ。

集客したところで、住宅販売は成約してナンボ。着工数が減少しているなら、契約は少ないのでは
ないの?
596: 匿名さん 
[2009-01-16 12:29:00]
>>今年はいっぱい売れそうなので強気でいきますよ。覚悟しておいて下さい。

景品いっぱいもらいに行きますので、覚悟しておいて下さい。
597: 匿名さん 
[2009-01-16 12:29:00]
今年はいっぱい いっぱいで弱気なんで・・・覚悟しています(哀
598: 匿名さん 
[2009-01-16 12:36:00]
今年の3月決算以降、住宅業界は大リストラの嵐。
この2ヶ月で住宅営業の人生が決まる。
599: 匿名さん 
[2009-01-16 12:41:00]
今度の日曜日に景品貰いに行こうっと
600: 匿名さん 
[2009-01-16 12:41:00]
いま大事なのは値段だけではなくて
本当にいいパートナーを探すこと。
お客様本位の良心的なメーカーは生き残るだろうし
営業も同じ。

本当にすぐれた企業に営業も客も集まるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる