一戸建て何でも質問掲示板「【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】
 

広告を掲載

プライム [更新日時] 2009-02-11 14:38:00
 

100年に一度の経済危機と言われている今、家を建ててもいいのか。

最低限どれだけの収入や貯蓄があれば、建てても大丈夫なのか。

建てるとしても、どこのHMで建てたら安心なのか。

建てたいと感じたときが建てどきなんだろうが、今一度考えてみないか。

[スレ作成日時]2008-12-30 01:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】

401: 本当にずるい奴 
[2009-01-12 23:44:00]
>399

不動産賃貸業も大変じゃろーねー・・・・・
貴殿の持論はある意味正論かもね。
402: 匿名さん 
[2009-01-12 23:47:00]
そうそう。
ここで100年に一度の未曾有の大嵐だぁ〜 っと言っている人は。

それこそ、なんで土地を買わないのだろう?

本当に100年に一度の未曾有の大嵐ならば。
長期金利の話でもされたけど。
現金の価値が下落するんですけど・・・

最近の不況は、なんとか持ちこたえていたので、現金の価値は下落しなかったけど。
100年に一度ならば、お金に対する信用が無くなり、現物(食料、土地、GOLD)の価格が相対的に上がることになります。(インフレ状態)

だったら、まだ、お金に信用があり、借金が可能なうちに、低い金利(あくまでも固定)でお金を借りて土地に投資。
お金の信用が低下後は、かなりのインフレになるでしょうから、固定で借りたローンは少ない労力で返済可能。
インフレがもっと進んだ時点で土地を売れば、差益で大儲けできるわけですが。


もし、私があなた達が言うほど悪い経済状態になると確信したら、上記を実行します。


ちなみに、私にはそんな賭けをするほど確信はありませんが^^;;;;
403: 匿名さん 
[2009-01-12 23:57:00]
402
いい勘してるじゃないですか

ポーカーですよ

いざとなったらGなんぞ略奪の対象でしかない

まだ平和な証拠です
404: 匿名さん 
[2009-01-13 00:02:00]
>本当に100年に一度の未曾有の大嵐ならば。
>長期金利の話でもされたけど。
>現金の価値が下落するんですけど・・・


モノの価値が下落してるからだろ。先物市場見てみなよ。
そんなに簡単に自分の思った通りに市場が動くなら、国債の先物でもカラ売りすれば
大儲けだよ。
405: 匿名さん 
[2009-01-13 00:04:00]
日本の住宅みたいに、価値が下がるスピードの早いものは資産とはいわない。
そのうえ下の土地の値下がりスピードは輪をかけて早い。
 今、住宅不況だといわれているが当然の話だ。
406: 402 
[2009-01-13 00:13:00]
>>404
だろ?そんな簡単に読めないよな?

じゃあ、なんで「100年に一度の未曾有の大嵐だぁ〜」と騒いでいる人は
「自分の思った通りに市場が動く」
と思ってるんでしょうか?

「100年に一度の未曾有の大嵐だぁ〜」と騒いでる人は、確信を持って市場を予測されていますし。
そこまで予測されるのなら、なんで実行しないのかなぁ〜 っと不思議に思ったわけで。
407: 402 
[2009-01-13 00:16:00]
>>405
たしかに、下がってますよね。
ここ最近の上昇をふっとばすほどに。

でも、
「100年に一度の大不況だぁ〜」な人は、現金には絶大な信頼を置かれているのですね。
普通は、大恐慌な時は、現金よりも現物を信じるわけですが。

よほど日本政府の政治的手腕を信じられているのですね^^;
408: 匿名さん 
[2009-01-13 00:20:00]
>>405

資産の意味をご存知でないのでは?
409: 100年に一度の大恐慌 
[2009-01-13 04:38:00]
「100年に一度の大恐慌」、一体、「現金」と「現物(食料、土地、GOLD)」のどっちが強い?
最悪、物々交換の世の中になったりして…
410: 匿名さん 
[2009-01-13 04:51:00]
まだ、リーマンショックの株価暴落から3ヵ月。報道されなかったがアメリカは同時に地方銀行がバタバタと倒産、とりつけ騒ぎあり。
原油などの資源の暴落が始まって2ヵ月。
実体経済悪化や雇用不安が浸透を始めて1ヵ月。
まさに恐慌は始まったばかり。先の恐慌と同じなら抜け出すのに117ヵ月以上。(政府目標でも後33ヵ月。)

さらに企業は原油高や資源高を予測していたので在庫を大量に抱えて、含み損状態。住宅販売価格に、原油安、資源安が転化されるのはまだまた先だ。

企業はいま落ち込む経済に悲鳴をあげている最中で、まともなマーケティングは出来ていない。住宅業界は基礎となる今年の新規着工数の市場規模すら予測できない。

それなのに、なぜ、今、この時、消費者が鴨ネギになって、落ちるナイフを掴む必要があるのか。
これは予測ではない。状況をみても、今は待ちの一手だ。

どうしても早期に契約したいなら、夏のボーナスを確認してから決断しなよ。
411: 匿名さん 
[2009-01-13 05:02:00]
借金を抱えた不動産が動産と同じように自由に売買ができるとでも?
まずは休業、破綻状態の銀行へ行って抵当権を外さないとな。
司法書士の報酬や銀行の事務手数料の支払いに、現金じゃなくて土地が没収されたりして(笑)
412: 匿名さん 
[2009-01-13 07:52:00]
>>410
実体経済に影響が出てたった1ヶ月?株価下落がたった3ヶ月?
どこの国の方でしょうか(^^;)
そもそもリーマンショックは金融危機の結果であって、原因ではありません

アメリカの地方銀行が倒産していたことも普通に報道されていましたよ?

最近知ったのですか?
もしかして、情報を電車の吊り広告でしか収集できない人でしょうか?
実体経済の悪化が1ヶ月前まで気づかないほどの鈍感・・

そんな人が頑張ってここで書き込んでいるのですね
ご苦労様デス(つд`)
413: 匿名さん 
[2009-01-13 07:58:00]
大恐慌時は、抵当権つき不動産は無価値。
414: 匿名さん 
[2009-01-13 08:30:00]
>>資産の意味をご存知でないのでは?

あなたは、日本語が理解できないようで。
415: 匿名さん 
[2009-01-13 08:31:00]
>>413
そこまで行ったら
賃貸推進者さん達が勧める現金は紙切れになりますね
金本位制じゃない今はp(^-^)q

アパートを追い出され、ど鳩で食事をつながれるのですか?
29年の時は、公園から鳩が消えたそうですね
頑張ってくださいp(^-^)q
416: 匿名さん 
[2009-01-13 08:35:00]
今、家を買うのは間が悪すぎる。

今住宅不況といわれるが、まだまだこれからだ。
現在、必要なものしか売れてないという。必要なものしか売れないなら、家は必要ない部類
だろう。何しろ、たちまち住んでいるところがあるなら無理して買う必要ないのだからな。
 職すら安定しない世の中で、ローン組むのはリスクが大きすぎだ。
417: 匿名さん 
[2009-01-13 08:55:00]
>>414
あなた特有のインスピレーションで資産を語る前に、資産の意味を辞書で調べましょう
まずはそれからです
418: 匿名さん 
[2009-01-13 11:03:00]
>>416
職すら安定しないってのは、個人差が多すぎです。不況だからって、全員等しくリストラの危機に瀕するとでも?ローンを既に組んでる何百万人の人がただちに危機に瀕するとでも?
419: 通りがかり 
[2009-01-13 11:33:00]
418さん
こう考えるのは合ってるかな?

【ローン支払い中の方】
1.当時の年収から借入金額・回数決定
2.当時シュミレートした感じでは、『月々はこれ位なら払える』となっていた数字の裏づけが、ここの所の経済情勢悪化によりダウントレンド描く
3.今は何とかしているが、それは貯蓄切り崩しているから何とかなってる情勢
4.貯蓄もいよいよやばくなってくると、生活費切り詰め
5.それでも回らなくなってきて、新たに借金又は、手放して一括清算

どう?
420: 匿名さん 
[2009-01-13 11:46:00]
>418 職すら安定しないってのは、個人差が多すぎです。

同感。不況だ、リストラだ、派遣切りだと最近は大きく取り上げられているけど、安定しててそこそこ収入のある人も結構多いのでは。
421: 地方公務員 
[2009-01-13 12:00:00]
>安定しててそこそこ収入のある人も結構多いのでは。

はい!!!
現在昼休み中。(3時まで昼休み)
422: 匿名さん 
[2009-01-13 12:12:00]
>>419
今家を建てると危ないって主張する人からすると、ローンが残ってる人はみんなそういう状況に陥らないとおかしいよね。
423: 匿名さん 
[2009-01-13 12:18:00]
住宅市場は急激に縮小だな。
それはもう信じられんくらいに。

エキスモーに氷売る心境だろう。どうせ売るならカイロ売りたいね〜。
424: 匿名さん 
[2009-01-13 12:39:00]
エスキモーに氷を売るだろ(笑

【安定しててそこそこ収入のある人が減っている】という事実から目をそらす奴は、さすがにいないよな。

もう、住宅市場はボロボロ。

住宅の価格破壊は3月決算以降にやってきそうだ。
425: 匿名さん 
[2009-01-13 12:43:00]
将来の所得増を見越して住宅ローンを組んでた人は、厳しい現実を見るだろうね。
数ヶ月前に、報道番組で住宅ローンを払えずに住宅を取り押さえられたという話が出ていたが、
これから急増する。
 事例が増えたなら、マスコミにそれまで以上に取り上げられるだろう。
そうなれば、さらに住宅は売れなくなる。

  負の連鎖だ。
426: 匿名さん 
[2009-01-13 12:51:00]
>今家を建てると危ないって主張する人からすると、ローンが残ってる人はみんなそういう状況に陥らないとおかしいよね。

誰も否定してないぜ。

しかし、考慮しなきゃいけないこともある。
返済期間が進んだ人や繰り上げ返済をしている人は、借金の元本は減っている。
給与が安定支給され借入時より昇給していれば、繰り上げ返済目的などの貯蓄が貯まっている可能性大。

危ないのは、家を建てた直後や築年数の短い人。特に頭金の支払で貯蓄を著しく減らし、残業込みの源泉徴収票てローン限度額いっぱいで家を建てた人から泣きをみる。
体力のない人から順番だ。
427: 匿名さん 
[2009-01-13 12:57:00]
築7〜10年の人が借金相殺価格で住まいと土地を投げ売り注文をかけ始めたら(売れるまで入居)、築の浅い物件は売ろうと思ってもなかなか売れない。大不況だしね。
長い間海出ていた舟は、出航直後の舟より強いんだよ。
428: サラリーマンさん 
[2009-01-13 13:11:00]
会社の部下が、給与ダウンで住宅ローンが払えなくなって泣きついて来たことがある。
関係部署に、無利子でローン補填の融資をしてもらえるように頼んでやった。
しかし、調べたら、そいつがサラ金やクレジットにも借金していることが
わかった。それを知らなかったから、こっちは口利きしてやって恥をかいた。
429: 匿名さん 
[2009-01-13 13:13:00]
悪いが不況で切られてんのは元々基盤が危うい会社とか、余剰人員とかでしょ?
少なくとも私の知人や親族では多少のボーナスカット程度はあっても解雇や生活に困窮するほどの減俸なんて聞いたことがなく、実感がわかないんだよね。
一応自分は営業やってるから金回りの悪い会社が増えたなとは感じるけど。

ほんとは今までがおかしかったんだよ。
アメリカと同じ状況で、本来買えない人まで買ってたから問題なんだよね。
別に普通に買うのに今は買いとか控えるとか考えれば、額面だけ見れば今は買いでしょ。
ただ、多くの人がここで書いてるように、建築会社の倒産リスクは考えなければならないね。
今まで本来の購入層以外の人にも売って成り立ってたから、完全に母数が減っちゃうから。
430: 匿名さん 
[2009-01-13 14:56:00]
ということで、結局は自分のタイミングで買うってのが一番いいという結論になるな。カツカツの状態で買うべきではないってのは、何も不況だからとか関係なく、いつの時代でもそうしなきゃいけないのは当然の事。
431: 匿名さん 
[2009-01-13 15:16:00]
大不況で住宅を買おうとする人が130万から50万へと急激に減少しているが、それでもなかには50万人今すぐ買いたいと思う人もいるという話でした。
432: 431 
[2009-01-13 15:19:00]
あくまで個人の予測だが。先のことは誰もわからんよ。
433: 通りすがり 
[2009-01-13 15:43:00]
やっと、内容が読みやすくなってきた。
今まで、何むきになって論争してるの??ってなかんじだったから
434: 匿名さん 
[2009-01-13 19:33:00]
{(月給−残業代)×12+(ボーナス−減少分)×2}×5=ローン限度額

が理想だけど、ややこしいから


月給×60=大不況対策のローン限度額 にしよう。

たとえば、40万なら2400万だ。
435: 匿名さん 
[2009-01-13 19:52:00]
そんなんじゃただ家を買っただけ。欲しくない家でもローン組んで
買ったことにそんなにしたいの?
たいした家かえないだろ。

ホントは皆ヒヤヒヤでしょ。あなたの会社明日つぶれてもおかしくないよ。
ローン(特に3%前後25年として)の元金半分も減ってないんだよ。
いつになるやら関西は。
436: 匿名さん 
[2009-01-13 20:41:00]
せっかく史上最大のローン控除が始まったんだから、

いまこそ最大控除のでっかい家を建てるチャンスだぜ!!

みたいな大きな話はないの?


500万控除は大きすぎて意味ないってことでOK?

政策としては失敗なのかもね。

いっそのこと居住用住宅の消費税を非課税0%にするぐらいの大胆な政策すればいいのに。
437: 匿名さん 
[2009-01-13 22:05:00]
麻生自民党が負けて民主党がだめで、日本はどん底
まであと半年から10ヶ月くらいかな。
それまで待ちな。
ハウスメーカーも何社かなくなっているはずさ。
438: 匿名さん 
[2009-01-13 22:27:00]
どん底って、
何社かなくなる程度じゃないでしょ。
失業者で街があふれて
治安が悪化しまくって
政情も極度の不安に陥って
金融機関も一時すべて閉鎖され
食糧を求めて各地で労働者の蜂起が起こって
自衛隊が出動するような
状況になるってこと?

そりゃあまりにひどくないか?
439: 匿名さん 
[2009-01-13 22:38:00]
>>何社かなくなる程度じゃないでしょ。

とんでもない話。作っても売れない時代、銀行の貸し渋りの再燃。
中小・零細は半減では済まないよ。

大手は潰れないかもしれないが、合併はあるだろうね。それでもお互い弱いところを補足
できるような合併ではないから従業員のリストラは当然考えられる。

業者の数が適正になるまで、この状況は改善されないよ。
440: 弱気 
[2009-01-13 22:43:00]
田舎が手招きしてるらしいよ。
新聞に載ってた。
無償貸与土地に家を建てると225万円の補助がでる。

そろそろみんなで田舎に帰ろうや
441: 匿名さん 
[2009-01-13 22:48:00]
デフレ降臨。
外需頼みの日本、建て替え前提住宅は崩壊。
442: 匿名さん 
[2009-01-13 23:08:00]
>>そろそろみんなで田舎に帰ろうや

仕事がないのでは??
443: 匿名さん 
[2009-01-13 23:23:00]
>>仕事がないのでは??

いや、リタイアー後には良いかも。
444: 匿名さん 
[2009-01-13 23:53:00]
きっと荒廃農地もタダで貸してもらえるよ。
445: 匿名さん 
[2009-01-14 00:01:00]
荒廃農地もタダで貸してもらえるから
空気のうまいとこで作物こさえて
家もみんなで建てるわさ
446: 匿名さん 
[2009-01-14 00:33:00]
コンビニはあるんだろうか?
447: 通りすがり 
[2009-01-14 00:59:00]
私は、東京から地方に引っ越しましたけど、東京が羨ましいと思うのは、新しい名所(例えば六本木ヒルズ)などができた時くらいです。後は、地方のほうが、楽しいです。
448: 匿名さん 
[2009-01-14 01:27:00]
私は、約10年賃貸で暮らしてきました。この間払った家賃は1000万を超えています。現在何も残っていません。家賃程度の返済プランであれば少しでも早く決断した方がいいですよ。私は後悔しています。今年建てるつもりです。もちろん月々の返済額は今の家賃並みで。
449: 匿名さん 
[2009-01-14 03:23:00]
さて、賃貸の支払総額の次は、
当初10年間の銀行への支払利息や
当初10年間市への固定資産税額や
10年間の住宅の減価償却累計額や
10年後のハウスメーカーの修繕コストやリフォーム費用
を計算して嘆いたら(笑)

いままで享受していた賃貸メリットも理解できないようじゃ、住宅購入メリットも理解できなさそうだ。

また、よりによって今年買うとは(笑)
あんたなら今年買って来年あたりに後悔しそうだわ(笑)
450: 匿名さん 
[2009-01-14 03:36:00]
だいたい10年間なにやってたの?

バブル崩壊の傷が癒えて、金利が上がる、住宅地が上がると言われたときも指くわえてたの?

なんで、好景気、円安、住宅地の価格値上、原油高騰、住宅建材高騰、年内で住宅ローン減税廃止と言われた昨年度はじめも動かなかったの?

よりによって世界同時不況の頭で動くと決めるとは(笑)

この10年間、土地下落、超低金利、住宅ローン控除があったじゃないか(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる