注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板Part2

941: 最初の頃は 
[2009-02-17 13:00:00]
最初の頃は、くだらない中にも、真偽はともかく、参考になりそうな書き込みもあったけど、最近は、どうしようもない感じになって来ちゃったね。
942: 匿名さん 
[2009-02-17 13:01:00]
何でもいいけど‥

そろそろ何か目新しい状況報告や情報はないの?

ずーっと同じ内容の繰り返しには飽きてきたのよね。

頼むよ2ch。
943: 938は 
[2009-02-17 13:02:00]
938に大した知識などないよ。くだらないことを、もっともらしく長文するやつに、ほんとに賢い奴はいないし。
944: 匿名さん 
[2009-02-17 13:15:00]
29日、30日に入金した人は刑事告訴しましょう。29日には破産手続き開始してますから詐欺ですよ。
945: 匿名さん 
[2009-02-17 13:20:00]
何か、もうみんなこの話題には飽きちゃったみたいだね。
でも、例のスポンサー企業からの見積り額でもう一回くらいは盛り上がれるんじゃない?
この半月以上、養生もせず放置のとこは資材腐って解体からはじめないといけないだろうし、
どれぐらいの金額要求されるか楽しみですね♪
946: 匿名さん 
[2009-02-17 13:20:00]
>>926
自己責任という言葉の捉え方や人生哲学により、その言葉の意味合いが違ってきます。
派遣切りの問題、自殺者増加の問題にしても然り。
社会構造や外部要因による企業や行政の責任とは別に、
本人の意思による選択が介在する部分において、自己責任が当て嵌まる部分が生じます。
とは言うものの、それが救済の必要なしとの結論では社会が成り立ちません。
そこで、セーフティーネットといった概念で、ある程度は救済しようというわけです。
日本は民主主義を標榜した国家ですから、権利と自由が、責任と義務を担保に付与されます。
セーフティーネットが国民個人に対して十分ではない一因は、
民主主義の概念とその社会維持が目的であるからなのです。
実のある救済や法整備を考えるなら、この根幹部分を抜きに語れないでしょう。

さて、一般社会では善悪、正誤等の二者択一で判断出来るほど単純では無いのはご承知の通り。
書き込みされている方の中には、自己責任を自分に厳しく理解されている方が多く居られます。
それらの方々は、責任感を持ち自立した強い意識で日々を過す人々なのは言うまでもありません。
一方、自己責任という概念の理解が十分で無い方は、依存心が強く思考が二者択一になりがちです。
また、言動が感情優先になりやすい傾向が往々にして見受けられるのです。
批判に晒されるのは当然の成り行きとして後者の方で、両者で話が噛み合う事は期待薄でしょう。
辛辣な意見であっても、それを批判ととるか糧とするかは当人の資質に由来します。
何れにせよ、分別を持った言動でなければ当事者以外の支持は得られず、
より良い結果が得られないのは確かなようです。
947: 匿名さん 
[2009-02-17 13:25:00]
マスオハウス
タマホーム
948: 無関係ですが 
[2009-02-17 13:29:00]
No.930 by 匿名さん 2009/02/17(火) 11:57

>彼ら、好きで派遣社員になった訳じゃないけど

そうか?正社員になる努力もせずに楽な派遣に逃げただけじゃないの?ちゃんとした仕事に就きたいならしっかり勉強する、資格を取る、手に職をもつ、試験を受けるための勉強をする・・・そういう努力をしなかったからでしょ。
切られたって、それが派遣という仕事のリスクと知ってて派遣だったんだし。

一つの局面しか見えていないのだよ。単純ですね。あなたは何故、世論が騒いでいるか
分からないでしょうね。あなたの考えが正論だったら、みんな騒ぎませんよ。
問題は、こう言う事が予測されていたのにも関わらず、派遣を助長するような社会の
仕組みをつくった国に、また、私たちにも責任があるという事なのです。

自己責任は分かっていますが、もっと根深い問題に目を向けて、安心して家を建てれる仕組み
作りに目を向けるべきでしょう。と言いたいのだが。なぜか、目先の自己責任の講釈ばっかで
情けない。
949: 匿名さん 
[2009-02-17 13:37:00]
工場が好きだから派遣なんです。でも正社員を採用してないんです。サービス業とか人と接する仕事は嫌なんです。
950: 無関係ですが 
[2009-02-17 13:43:00]
No.930 by 匿名さん 2009/02/17(火) 11:57

>彼ら、好きで派遣社員になった訳じゃないけど

そうか?正社員になる努力もせずに楽な派遣に逃げただけじゃないの?ちゃんとした仕事に就きたいならしっかり勉強する、資格を取る、手に職をもつ、試験を受けるための勉強をする・・・そういう努力をしなかったからでしょ。
切られたって、それが派遣という仕事のリスクと知ってて派遣だったんだし。

以上が930の意見。

誤解を生みそうですいません。
951: 周辺住民さん 
[2009-02-17 13:57:00]
運良く完成にこぎつけたとしてもアフターも無い家だから、先々売却したいってことになっても
建物の資産価値はゼロでしょ・・・。
誰もそんな家に住みたくないもんね。

やっぱり、スッキリ解体して、まともなハウスメーカーに一から建ててもらったほうが
長い目で見たらプラスだね。
952: e戸建てファンさん 
[2009-02-17 14:02:00]
片山さつき議員がブログに取り上げたりしてるようですね。
今回のケースはどうしようもないけど、これをきっかけにして
完成保証の義務化とか、宅建業法ではある手付金の保全措置などが請負契約にも適用される
ように法整備を進めて欲しいものですね。

今のままでは、富士ハウス被害者はただの無駄死にになってしまう。せめて、後の人たちに
プラスになる結果を生み出して欲しい。
そうすれば少しは被害者も浮かばれるからね。
953: 匿名さん 
[2009-02-17 14:36:00]
945消えて
954: ビギナーさん 
[2009-02-17 15:28:00]
945あたりは寂しいんだよ。きっと、あんなレスしてまで、かまってもらいたいんだよ。パソコンから離れると、だれも相手にしてくれないんだろうね。
955: 匿名さん 
[2009-02-17 15:28:00]
上物の資産価値はアフター、大手HM施工などはほぼ影響しないだろ
施主=消費者じゃないし、ハウスメーカー=建設業者、規模の大小はあれ町の工務店と同じ
一般的なメーカー(トヨタ、パナソニックなど)と同じじゃないよ
その辺りの認識が間違ってるから話がかみ合わない、荒らされると思う

>>952さんのカキコに賛成だが先に出来た住宅瑕疵担保履行法の内容から新法が出来ても
100%個人を守ってくれる様な物にはならないと思う
956: とくめい 
[2009-02-17 15:37:00]
このスレも2つめの終わりにきてるのに
未だに自己責任の話か・・・
一体何度繰り返せばいいのやら。

大体の施主は自己責任だと思ってるって
しかし、自己責任と言われるのはまだしも
自業自得って言われるのはどうなん?
957: 匿名さん 
[2009-02-17 15:45:00]
これから忙しくなるよ!!

『【重要】スポンサー会社決定のお知らせと顧客の皆様への説明会のご案内 』

1.平成21年2月17日(火)18:00-20:00
名古屋マリオットアソシアホテル 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 16Fアゼリア[地図]

2.平成21年2月18日(水)18:00-20:00
パレスホテル大宮 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 3F チェリールーム[地図]

3.平成21年2月19日(木)18:00-20:00
ホテルアソシア静岡 静岡県静岡市葵区黒金町56番地 3F 駿府[地図]
『富士ハウス被害対策県弁護団による被害者(施主)対策一斉相談会を開催します!』
下記のとおり、一斉相談会を開催いたします。
 
①平成21年2月20日(金) 午後5時〜午後8時
②平成21年2月21日(土) 午前10時〜午後4時
中部(静岡) 静岡県弁護士会館3階
東部(沼津) 静岡県弁護士会沼津支部
西部(浜松) 静岡県弁護士会浜松支部
958: 951さん 
[2009-02-17 15:50:00]
保証は 売却した場合そこで切れてしまうので関係ないのでわ…名義人にだけの保証です。家の持ち主が変わればおしまい。
959: 951さん 
[2009-02-17 15:52:00]
保証は 売却した場合そこで切れてしまうので関係ないのでわ…名義人にだけの保証です。家の持ち主が変わればおしまい
960: 匿名さん 
[2009-02-17 16:04:00]
保証ねえ・・・呼んでみたら?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20034/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる