注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板Part2

626: 匿名さん 
[2009-02-14 23:05:00]
2008年10月に民事再生法の適用を申請した新井組は2月6日、再建のスポンサー企業としてIT(情報技術)関連会社のスピードパートナーズ(東京都中央区)を選んだと発表した。両社は1月27日に契約を締結。スポンサー企業が決定したことで、新井組は2月6日、再生計画案を東京地方裁判所に提出した。
再生計画が認可された後、新井組はまず、自社の全株式を無償で取得して消却する。次に、2009年5月上旬までにスピードパートナーズなどを引受人として5億円の第三者割当増資を実施する。さらに、スピードパートナーズは必要に応じて、新井組に追加融資をした。
627: 匿名さん 
[2009-02-14 23:10:00]
スピードパートナーズは多分マジねたみたいです。担当営業から聞いた人が何人かいます。
628: 匿名さん 
[2009-02-14 23:13:00]
弁護士さんは雇ってません。雇うお金もないしそんなお金があるなら家にまわします。正直、弁護士さんに相談しても今の時点では何もすることはないと。スポンサー会社の見積りを待つしかないと言われました。でも見積りも2月引き渡し物件が片付いてからですよ。しかも片付いてから順次見積りですよ。いつまで待てばいいのやら。建築中の家がどんどん傷んでいきます。3月にはあれもやり直しこれもやり直しなんてことになったらと考えると。だから解除の道を選びました。新しくやってくれる大工さんもお金は出来てからいいと言ってくれてます。銀行にも追加融資をお願いしてきました。
629: 今後のメンテナンス 
[2009-02-14 23:14:00]
スポンサー会社で建てるにしても屋根はどこの業者が実際に入って外壁はどこの業者が入るかまで確認しないとアフターメンテナンスに困りますよね。屋根と外壁はどこの業者が入るか知ってまる方いますか?当方 浜松在住ですが。
630: 匿名さん 
[2009-02-14 23:25:00]
>>623
正しい対応だと思いますよ。
間違いなく弁護士への相談が無難です。


>>施主の方々
現時点で土地の所有権がまだFHにある方は、行動に気をつけたほうが良いです。
FHの資産は差し押さえられている状態ですので、
勝手に敷地に入ったり、資材を触ったりすると、後でトラブルになる可能性があります。
もちろん何もしなければ資材が傷んでいくので、行動したい気持ちはわかります。
最悪でも管財人に確認した方が良いです。

建築の進捗状況や契約内容、支払金額、土地の所有権、資材の納品状況・・・等々
施主それぞれの置かれている状況が異なるので、安易にアドバイスできません。
安易なアドバイスで被害が拡大するのは避けた方が良いですし。

法律に詳しくて自分で全部できるという方は別ですが、
何か少しでも不明なことがある方は、早急に個別で弁護士に相談した方が良いです。。。
631: 匿名はん 
[2009-02-14 23:33:00]
>>630
>勝手に敷地に入ったり、資材を触ったりすると、後でトラブルになる可能性があります。
自分の財産を守る為の緊急避難でしょ。
大切な資材が朽ち果てるのを見守るんですか。
常識の範囲内だったら管財人も告訴はしないよ。

馬鹿も大概にしろよ!
632: 住まいに詳しい人 
[2009-02-14 23:42:00]
富士ハウスが破産したときから、弁護士を通じて契約解除のアドバイスを
あれだけしているのに未だにやっていない人がいることが不思議です。

管財人は富士ハウスから依頼された代理人ではありません。
東京地裁から財産の管理処分権を依頼されているだけです。
だから、管財人は契約解除に応じるとHPにも書いてあるとおりです。

企業の破産や計画倒産なんて富士ハウスが初めてではありません。
管財人である弁護士は代理人弁護士の電話やFAXにはすぐ応じます。

「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」
633: サラリーマンさん 
[2009-02-14 23:46:00]
631みたいなのは、どうしようもないな
634: 匿名さん 
[2009-02-14 23:53:00]
>>土地の所有権がまだFHにある方は≠自分の財産を
ということかな
635: 匿名はん 
[2009-02-14 23:57:00]
>>633
あんた>>628の発言を見てオレに挑発してるのか。
人間必死になれば解決の糸口は見つかるってもんだ。
オマエらも>>628さんを見習えよ。w
636: 匿名 
[2009-02-15 00:01:00]
>>631

馬鹿も大概ににしろよ!

自分の財産??常識の範囲内だったら??

そんなことだから騙されるんだよ。

みなさんはまにうけないでね。
637: 匿名さん 
[2009-02-15 00:02:00]
>>631
ちゃんと読んでよ。。。
敷地に入るなとか、資材が朽ち果てるのを待てなんて言ってないでしょ。
ただ、それらの行動を勝手に行って、後でトラブルにならないためにも、
最悪でも事前に管財人には確認した方がいいってことです。

そういう法律無視した発言される方が多いから、弁護士に相談した方が良いんですよ。
現時点で弁護士雇うべきかどうかの判断自体もできないのであれば、まずは相談です。
施主によって、スポンサーとか無視してさっさと契約解除して工事再会させた方が
良い場合もあるし、今はまだ契約解除せずに待ってた方が良い場合もある。
この辺は、この掲示板だけで判断するのは難しいですよ。
638: 着工中 
[2009-02-15 00:10:00]
601です
みなさん。ご意見ありがとうございます。

資材を動かすことは管財人にOKをもらってます。
(怪我・資材破損など自己責任ということで・・・)

うちは営業・設計士から一切連絡ありません。(破産時も)

20%の返金を待っていて床板・柱等(床板以外置きっぱなし)が腐ったら、
返金以上の損害になると思うので3月まで待てないと・・・
その旨、管財人にFAXしましたがまだ返答ありません。

解体・地盤改良・基礎工事までで1000万支払い済です。
639: 賃貸住まいさん 
[2009-02-15 00:10:00]
真面目に助言してもむなしいだけだよ
逆に噛みつかれるし・・・

631=635
みたいに、興奮するばかりで
非常識な事をいう奴が残念ながら被害者
には多いという事。

常識を持った人が冷静に判断したらFHとは契約しないでしょ。
640: 匿名さん 
[2009-02-15 00:17:00]
補足ですが、引渡しまではその土地および土地の上にある資材等全て
施主の財産ではありません。
(土地の所有権が施主に移ってる場合は敷地に入っても問題ありませんが、資材は触るとマズイです。)

後、緊急避難って多分刑法なので、今回の件では全く関係ないですよ。
的外れな煽りは勘弁してください。
641: 匿名さん 
[2009-02-15 00:18:00]
631みたいなのは何か理由があるたび平気で法律違反をする人だね。

例えば親族危篤で高速を180kmで走って何が悪いとか言いそう・・・
642: 匿名さん 
[2009-02-15 00:20:00]
着工中さんへ
資材の保護はした方が良いですよ。後で取り返しのつかないことになったら大変ですから。たぶんなかなかの管財人から連絡はこないと思います。家も再三連絡しました。3月まで待てないとも再三言いました。管財人も1人です。色々追われ1人1人対応できないと思いわれます。何日までに連絡が欲しいと日にちを指定して送りました。
643: 匿名さん 
[2009-02-15 00:33:00]
>>639
アホかよ。お前の理屈は富士が破産した後に成り立つってダケだ。被害者達が、ただの噂だけで判断出来たと思うのか?ハウスメーカーがパンクするとは、あの時点でわかる奴は稀なんだよ。
お前は噂が現実になって喜んでる、ただのロクデナシだって事に気付け。
644: 匿名さん 
[2009-02-15 00:36:00]
どうでもいいよ。
645: 賃貸住まいさん 
[2009-02-15 00:40:00]
さ!クソ垂れて、寝よっと!
646: 匿名さん 
[2009-02-15 00:56:00]
>>643
富士ハウスが倒産するのは去年の11月には確定的でしたよ。
普通の情報収集力や判断力を持って者にとっては常識ですけどね。
647: 匿名 
[2009-02-15 01:02:00]
>>643

あんたは自分自身がの家を建てるには20年早すぎたことにさっさと気付け。

ぼけ。
648: 匿名 
[2009-02-15 01:04:00]
なんか643と同じ被害者でひとくくりにされるのが
すごくいやです。
649: 匿名さん 
[2009-02-15 01:20:00]
11月に破産がわかってたのかよ?それは結果論だろ!上場してない会社の破産は一般人にはわかんね〜よ。偉そうに言うんじゃねぇ
みんなそんな話を聞きたいんじゃないんだよ。
650: 匿名 
[2009-02-15 01:27:00]
何か半ベソかいてませんか?

あんたはしばらく黙ってなよ。そしたら有意義な話がまたきけるように
なるからさ。
651: 匿名さん 
[2009-02-15 01:28:00]
下請けは11月倒産になるんじゃないか〜言ってたよ。
652: 匿名さん 
[2009-02-15 01:32:00]
スポンサー名は、伊藤忠商事の子会社らしいです。
来週、月曜日に各契約者に見積りを取る意思が有るのか無いのか報告しないといけないらしいです。
知ってますか?
653: 匿名さん 
[2009-02-15 01:36:00]
経営破綻が時間の問題なのはほぼ確定だったけど
いきなり破産とは思わんかったよ。
654: e戸建てファンさん 
[2009-02-15 01:39:00]
>>649
その感覚が問題だって言われてるんだよ。
一般人ってのは、FHの注文住宅を検討どころか、その時家を建てようとしてなかった人のことだ。
少なくとも家を建てようと思ってたもの、特にFHを視野に入れていた人はそうではない。
はっきり言って手を抜きすぎ。君の書き込みは世間を知らないお坊ちゃま風に思われて笑われているよ。
例えるなら施主にとってFHは結婚相手みたいなものだ。一般人にとってはFHが経営難だってことは知らなくていいことだが、施主は違ったはず。>>649の考えは幼稚。
655: 匿名はん 
[2009-02-15 01:59:00]
>>640
アホか。
管財人に連絡しても返事が来なかったら資材が朽ち果てるのを見守るのか。
内装に使う予定のベニアなんて1日でも水に浸かると使い物にならないわな。

スピード違反に例える馬鹿も居るけど、スピード違反は危険。
資材の養生は危険かなあ。
たとえが違うわな。
656: 契約済みさん 
[2009-02-15 01:59:00]
結婚相手とHMを一緒にしちゃあ 結婚相手に失礼でしょう。

でも結婚もしてみてからでないと分からない事がありますよ。654さんは独身ですか?結婚できませんよ。
657: 匿名さん 
[2009-02-15 02:08:00]
655
根源は同じ。自分さえ良ければって事。
658: 匿名さん 
[2009-02-15 02:10:00]
まあ内装にベニアは使わないだろ、内装材を搬入する頃は屋根が出来てる
構造体だけだと神経質にならなくても良い
659: e戸建てファンさん 
[2009-02-15 02:10:00]
>>656
不渡りってのはちょっと調べたら出てくる情報だったでしょ。
結婚前にわかってたこと。契約しないとわからなかった事ではない。
借金まみれの相手と結婚に踏み切った結果がこれです。
誰が考えてもやっぱり○○だってことでしょ。
660: とくめい 
[2009-02-15 02:20:00]
被害者掲示板ってのは
被害者を叩く掲示板ってことみたいだね。
661: 匿名さん 
[2009-02-15 02:36:00]
スポンサー企業、スピードパートナーズですか・・・。
民事再生の新井組のスポンサーにもなってるから、この業種に本格的に力を入れて
いくつもりなのかな?

引継ぎ工事の見積もりはそんなに安くは出してこないと思うけど、他がどこも
引き受けてくれないなら、ここに頼むしかないんだろうな・・・。

でも、工事再開は早くても債権者集会後の8〜9月頃からか?
それまで放置された家は果たして工事再開できるのかな・・・。
662: 他社物件入居済み住民さん 
[2009-02-15 02:56:00]
>>660
被害者だから叩かれているのではないですよね。
この期に及んでまだ結果論とか言っているのがおかしいのでしょう。
根拠のない噂ならともかく、事実に基づいた話は貴重な情報ですよね。
それを承知の上でそう言うのであれば、何度も出てきている自己責任としか言いようがありません。
過去のことはこれまでに十分叩かれていると思うので触れませんが、
事前の情報収集不足・勉強不足で招いた状況なのですから、
今後のことについては考えを改めて動かないといけないでしょうね。
いろいろ動かれている方の情報も提供されているのに、
なお考えを変えられず叩かれているひとは、それこそ自己責任でどうぞということです。
663: おはようございます 
[2009-02-15 07:25:00]
私は富士ハウスと契約して家を建てました。富士ハウスが完成保証のない企業である事は承知していました。家を建てる時に富士ハウスの人と契約するに当たってさんざん話しをしました。結論として結婚相手を決めるのと同じ事と実感しましたよ。この人と苦労があっても何とかやって行くというある意味掛けでもありますが破産もあり得るんだという覚悟はみなさん持っていなかったんでしょうか。契約する人は持っていなければならないんです。富士ハウスと契約するのであれば。そういう企業なんですずっと前から富士ハウスは。お互いを言い合うりやれる事は行い1から頑張りましょうよ。
664: 匿名さん 
[2009-02-15 07:40:00]
>>663
んむ。起きてしまったことはもう仕方ない。
早いとこ頭切り替えたほうがいい。

って言うのは簡単だけど、もし自分が何千万も損害被ったら愚痴りまくってると思う。
残念です
665: ヒトデナシ 
[2009-02-15 07:47:00]
すごく優秀で賢い人なんだろうけどヒトデナシ・ロクデナシな書き込みが散見されるな。やっぱ匿名だからか。この件に限らず、思っても口に出すべきでないことってあるだろうに。
666: おはようございます 
[2009-02-15 07:52:00]
そうですね。いくら覚悟していても愚痴ると思います。まずは情報収集の場にした方がいいですよ。書き込みの内容判断はそれぞれ個人が行えばいいですよね。まずは情報掲示板にしてあまり個人の書き込みに対する意見はしていても判断は自分ですから。
667: 匿名さん 
[2009-02-15 08:30:00]
>>655
論点ずれてますね。
何度も言うように勝手に敷地に入るのは不法行為の可能性があるのは間違いないです。
管財人に連絡とれないならとか、子供みたいな言い訳されても困ります。
それでも勝手に敷地に入るのであれば自己責任です。

状況が状況ですので、結果的に何もトラブルにならないとは思いたいですが、
行為自体をコンビニで例えるなら
「チョコレートは溶けやすいから普通の陳列棚から、冷蔵スペースに置き換えた。
 それを店の許可を得ずに勝手に行った。」と同等です。
優しい店員なら笑って見過ごしてくれるかもしれませんが、FHはどうでしょうか。
破産寸前までお金を集めていたような企業です。
客の勝手な行動で、チョコレートが傷んだと訴えてくるかもしれません。

契約内容にもよりますが、そもそも資材はまだFHの資産である可能性が高いですから。
施主が勝手に敷地に入って勝手にシートかけたから
腐って資産価値が下がったなんて、難癖つけられる可能性も0ではないですよ。
破産寸前まで施主からお金を集めていた企業ですよ。


私は資材に触るなと言っているわけではありません。
勝手にやらない方が良いと言ってるんです。
管財人に話がつかなければ、弁護士に相談するなりすべきです。
そして今後もあらゆる行動で損しないためにも、
さっさと弁護士に相談した方が良いということだけです。
668: 入居予定さん 
[2009-02-15 08:38:00]
>>663
だから結婚相手ならいろいろ調べることはあるだろうけど
家をたてるのは違うんだよ。あなたはたまたまタイミングがよかっただけ。
悪い噂があっても気にしただけじゃん。結局ドキドキして過ごすしかない。
同じく高い買いものでクルマも今年度赤字ってだけで購入を避けることはない。
後出しジャンケンだったら何とでも言える。
669: 匿名さん 
[2009-02-15 08:40:00]
愚痴りたい時はミクシィなどに行ったほうが良いと思います。

匿名掲示板はキツイですが、その分より情報が集まります。
匿名だから裏の取れていない情報も書ける。(時には嘘も混じっていますが)

大きな買い物をする前には相手先の評判を調べるものです。
契約前にe-kodateを見て助かった人もいるのは忘れてはいけない事実。
670: 匿名さん 
[2009-02-15 08:53:00]
だから、噂のみで行動出来るのか?って話。
それとも興信所でも使って調べるか?
671: 匿名さん 
[2009-02-15 09:03:00]
そもそも資材はFHの資産整理の中に入ってるだろうから、
どんなに頑張ってシートかけて傷みから守っても、
没収の可能性あるけどな。

この辺も弁護士に確認した方が良いぞ。
672: 匿名さん 
[2009-02-15 09:08:00]
e戸建てファン 幼稚?
ありがとよ。
673: おはようございます 
[2009-02-15 09:08:00]
確かにたまたま運がよかっただけですよ。そんな事はわかってます。愚痴る暇のない方が大勢いるはずです。もう事態は起きたんですからいいかげん情報交換の場にしましょうよ。私はとりあえず屋根と外壁の業者がどこなのか知りたいです。
674: ご近所さん 
[2009-02-15 09:25:00]
去年の末に手形をジャンプしたって情報について、信用するかしないか議論
してるけど、それより遥かに前に、下記の情報が公開されてたじゃん。
新聞にも全国版で取り上げられてたよ。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/06/h0624-3.html

バリアフリーの家を建てるって言いながら、身障者の雇用で日本一悪質って
名前を上げられた会社でしょ?  これが川尻社長の方針ですよ。

皆さんは、当然、この情報を知ってて契約したんでしょ??
これは、噂話じゃないからね。 厚生労働省発表だから。
675: 特命 
[2009-02-15 09:27:00]
一般的に家って、建つまでは建ててる会社の物で、無事に建っても、ローン完済までは自分のものではない(多くの場合、銀行の抵当に入る)。
現金一括ならば話は違うだろうけど。
スポンサー企業に託しても、使える資材(だと施主が勝手に判断していても)でも、使えないと判断されれば新しい資材を入れ、金額はupでしょう。

匿名の掲示板に何を求め、感情的になるのか?
富士ハウスはすでに無くなった企業だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる