注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板Part2

566: 匿名さん 
[2009-02-14 14:57:00]
建て売りを契約しました?
さいしょは注文も視野にいれここも候補にしていました。
今思うとベストだったと感じます。
ここの人と同じく建て売りを少し見下していましたが賃貸より自分の家になっただけよいです。
余裕もないのにリスクのあることはしてはダメだといい勉強になっています。今後こういったこともあることがみんなに周知され被害者がなくなることを望みます。
567: 匿名さん 
[2009-02-14 15:03:00]
無理に入金をさせた、担当営業や支店長とかに対して、損害賠償ってできないですか?
568: 匿名さん 
[2009-02-14 15:05:00]
>>565さん
>弁護士に頼んで意味がある人や次の行動に移れるような被害のまだ被害の比較的少ない人は、とうに行動に移っている。
だからその行動に移ってない人間がいるかもしれないから、危機意識を持たせてるんでしょ。
そもそも弁護士に頼んで意味あるかどうか自体を素人で判断できないんだから、
まずはアドバイスをもらった方が良い。それで必要ないようであればそれでOK。
そもそもこんな掲示板やmixiじゃ、相談者の被害状況も詳細が見えないんだし、
何とも言いようがない。
569: 匿名さん 
[2009-02-14 15:05:00]
弁護士もピンキリです。

建築紛争に慣れている弁護士に相談しないと役に立ちません。
570: 匿名さん 
[2009-02-14 15:10:00]
>>567
難しいね。
営業や支店長は、金を稼ぐという当たり前の業務をしただけだからな。
事前に破産することを認識した上で行っていたとしたら話は別だけど、
そうじゃなさそうでしょ。
倒産を回避するために必死にお金を集めたとさえ判断される。
571: 匿名さん 
[2009-02-14 15:16:00]
弁護士の仕事は不法行為の追及だけではない。
そもそも破産管財人は弁護士の集団なので、交渉する側も弁護士のアドヴァイスを受けて理論武装しないと相手にならないでしょ。
まぁ管財人の言うとおりでOKな人は別に必要ないでしょうが、家は建たない、お金は返ってこないでも文句は言えないね。
572: 損害賠償 
[2009-02-14 15:18:00]
着工時7割というのは確かに、リスクが大きいし、誉められたものではないけど、上棟時7割や全額というのは、他のハウスメーカーでもない訳ではないですから、もし倒産していなければ、別に訴えることではないですから、支店長や営業さんが倒産の事実を知りながら、嫌がる施主に無理やり脅迫して振り込ませたなどでない限り、訴えることは難しいのでは。
573: 匿名さん 
[2009-02-14 15:23:00]
弁護士に相談して、例えその人が建築紛争専門じゃなくても
慣れてる弁護士の紹介ぐらいはしてくれるしね。

そもそも何も行動してない事自体が問題。
574: 入居済み住民さん 
[2009-02-14 15:35:00]
537、539、さん
立川支店は事務所に盗難事件発生で警察沙汰になっているようです。

会社が倒産して、アフターなどなくなったのですから
引渡し後に修繕工事なんて無いですよ!!

悔しいけれどそれが現実です。
引渡しがすんでいるだけでマシです。

ウチも修繕工事が残っていますし、完成までもめて400万も追加金取られたけど、
被害は少ないほうだと思っています。

でも、決して富士ハウスに負けたくない。
被害者の一員として戦います!!!
575: 匿名さん 
[2009-02-14 15:36:00]
17日《火》大宮で《場所は月曜日にハッキリするらしい》PM6時から破産管財人と話し合いの場が設けられるとの事、仮にでれならくても近日中に通知が来て随時対応するとの事でした。
576: 匿名 
[2009-02-14 15:42:00]
いい勉強になったんじゃないですか?

自分も契約寸前までいきましたが、父に断固反対(このご時世に七割も払うのか!よく回りをみろ!と)されました。
よく、恋は盲目と言いますが、夢ばかり膨らんで、正に、盲目になっていました。

助かりました。

今回被害に遭われた皆さんも、子供が家を建てようとするときには、いいアドバイスが出来るんじゃないでしょうか。
子供に同じ思いをさせない為に…
577: 匿名さん 
[2009-02-14 16:02:00]
損害賠償って言うか、建物が完成してる人は何らかの欠陥があった場合は
管理建築士個人に責任を問える場合はある、例えば設計上の欠陥とかね
過去名義貸しして実際の実務にタッチせずに欠陥物件が出来て訴えられた建築士もいたと記憶している

>>565さんは弁護士らしいから判例の詳細知ってるんじゃないの?
是非、皆さんの参考のために調べてもらいたいよね
578: 匿名さん 
[2009-02-14 16:21:00]
そう言えば建築紛争で思い出したが通常の取引(新築工事契約締結後)で
業者見積もりが甘く工事途中で工事予算が不足して完成のため追加代金の要求を施主側にして
裁判になったケースを見たこと有るよ、業者側が負けたと記憶している

今回の件に参考になるかは分からんがね
579: 匿名さん 
[2009-02-14 16:45:00]
>>立川支店は事務所に盗難事件発生で警察沙汰になっているようです。
盗難って?倒産時はそれぞれが権利を主張するから勝手に持ち出す輩も出るよ
それを阻止するのが従業員の役目、普通は交代で寝ずの番
580: 匿名はん 
[2009-02-14 16:47:00]
途中で工事がストップしてる人は弁護士より確実に工事を完成してくれる工務店なりを探す事でしょう。
まさかスポンサー会社が助けてくれるとは思ってないよね。
スポンサー会社1社だけならボッタクられるかもよ。
棟上げしか終了してない所は「スケルトン リフォーム」で検索してみる事をお薦めする。
581: 住まいに詳しい人 
[2009-02-14 16:52:00]
通常、建築工事請負契約後に追加代金の発生はありません。
したがって、減額もありません。そのための契約です。
ただし、富士ハウスのようなところの契約書の約款に追記の特約事項の記載が
あったのかもしれません。
あれば、追加の請求はできるはずです。

>>576 さんのお父さんは、正しいご意見です。
他にも同様の住宅メーカーがあるという方がいますが、おなじ穴のムジナです。
ご注意を。

管財人は東京地裁から選任された弁護士です。
個別にやり取りを行いたいときは、代理人弁護士を立てたほうが法的な話しはスムースに
進むでしょう。
582: 匿名さん 
[2009-02-14 16:53:00]
私がスポンサーなら一旦ちゃらにしたうえじゃないと
出資しないよ。
583: 匿名さん 
[2009-02-14 16:55:00]
>>580
スポンサーに期待しないほうが良いというのは同意。
早急に工事を完成してくれる工務店を探す必要があることも同意。
ただ、まずは弁護士への相談が先決。
既存の契約が締結されたままで、新しい工務店に話持っていっても困るだけだって。
584: 匿名はん 
[2009-02-14 17:05:00]
>>583
今の処スポンサー会社が発表されるまで契約解除は待ちの人が多いでしょ。
弁護士は解除を決めてからでも遅く無いと思うけど。
工務店も仕事が欲しければアドバイスや養生くらいはしてくれるよ。
585: 住まいに詳しい人 
[2009-02-14 17:13:00]
こういう事件の場合、一般的には弁護士に相談するのが先決です。

そのうえで自分の資金状況や管財人の進捗状況を見ながら
スポンサーのもとで工事続行したほうがいいか、契約解除し新たな業者のもとで
再開したほうがいいか、すべてを中止したほうがいいかを弁護士と相談しながら
やったほうが賢明です。

弁護士も依頼人の状況を理解するには、時間がかかります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる