注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板Part2

391: 元業者です。 
[2009-02-11 22:13:00]
富士ハウスの外回りと外壁、左官一部大工&住設を請け負ってました。結構いろんな工事を請け負っていたため、ウチの被害金額は1000万を超えています。
 このとてつもない金額に富士ハウス倒産直後は正直、ウチも潰れてしまうのでは・・・。と何も手につかない状態でした。
 最近は色んな意味で奮起し、被害額は高い勉強代と諦め、仕事にがんばっている毎日です。
2月完成物件は富士ハウスで完成されると発表され、ウチにも再び声がかかり、最初は躊躇していたのですが、富士ハウスの社員(建築)の方で、完成間近で全額支払い後に工事が止まってしまった人の事を知り、工事を請ける事にしました。
 その社員の人は銀行のつなぎ融資を使い富士ハウスに全額支払い、3月2日以降は無職扱いになるため、本融資の実行される見通しが無い段階での工事続行です。
 その人の落胆ぶりを見ていて、残りの工事はウチで出来ることは協力してあげようと決心しました。
 この時に今回の富士ハウスの倒産で一番金銭的にも精神的にも被害受けているの人がこの形の人なんだなあと思いました。
 お金を払ったお客さんや工事代金をもらえない業者以上にその人はお金も取られて、仕事も失う訳ですからかなり深刻な状態です。
 それでもその人はがんばって家を完成させようとしています。残りの工事にかかるお金はわずかに残っている自己資金で頑張るそうです。ウチは外壁と内装を受けることになり、代金は直接いただく事になります。
 他の工事も2月中に完成できる様に明日から3現場ほど同時に入ります。長々と書いてしまいましたが、他の元業者仲間も工事再開に参加できるわけではありませんが、お客さんの途中の現場を完成させてあげたいという気持ちを持っています。
少しでも今回の被害者の方々の参考になればと思い、投稿させていただきました。
392: 住まいに詳しい人 
[2009-02-11 22:48:00]
>>391
>その社員の人は銀行のつなぎ融資を使い富士ハウスに全額支払い、3月2日以降は無職扱いになるため、本融資の実行される見通しが無い段階での工事続行です。

被害を広げるだけじゃないの?
393: 匿名さん 
[2009-02-11 22:50:00]
>388
380は冷静なアドバイスだと思います。ミクシイは確かに危機感ない人多いです。
自分の困っている状況を詳しく書いてる人が結構いるんですけど、業者にその情報が筒抜けになって
いろんな意味で足元見られちゃいますよね。
ネットは情報収集だけで、早めに弁護士に相談した方が良い。
394: 住まいに詳しい人 
[2009-02-11 23:07:00]
>>388
あんたみたいな奴を心配して380は書いてくれてるんだよ!
395: 社宅住まいさん 
[2009-02-11 23:24:00]
私の担当(現場監督)の人も富士ハウスで家を建築中だと聞いてます。きっと社員の方も途方にくれてる人が多数居るのでしょう。この倒産に巻き込まれた多数の方々が一人でも多く立ち上がり そんな姿が明るい兆しになるのではないでしょうか? 私も不幸自慢ならいくらでもあります。
 が・・マイナスは口にせず前を見て生きて行きます。
396: 元社員 
[2009-02-12 00:09:00]
建具をホームセンターでとの投稿がありますが、
ホームセンターで売っているのは、ほとんどが尺モジュール品ではないでしょうか?
私はFH(厳密には日京)で建具の手配をしていましたが、FHは、メーターモジュールだから寸法が合わない場合が多いと思います。
あと、(寸法が)特注のものも多かったように思います。
建具の枠ができているなら寸法取りすれば問題ありませんが・・・
規制品では厳しいと思います。
FHの場合建具のほとんどは、ある小さな会社へ依頼しています。
その会社もFH向けが8〜9割の会社ですから、
かなり厳しい状況に追い込まれていると思いますが・・・

あ、あとFHの図面は、何度か図面を変更した人の場合、
実際の図面と違う場合があります。
397: 建築途中 
[2009-02-12 00:54:00]
396の元社員さん

私はFHの建具が気に入ってます。
その建具を取り扱ってる会社の名前は教えていただけないでしょうか?
398: 匿名さん 
[2009-02-12 03:19:00]
民間信用調査会社の帝国データバンクによると、今年1月の建設業の倒産件数は325件で前年同月比33.7%増。集計基準が変更された05年4月以降で最多となった。
また、2月5日日本綜合地所(株)の倒産で今後更に加速するとみられる。
399: 匿名さん 
[2009-02-12 08:25:00]
書き込みがめっきり減りました。みなさん!小さい事でも思うこと知ってる事を書き込みましょう!この書き込みを見ると落ち込む事もありますが勇気づけされる事もあります。このままだと風化してしまいます。
400: 匿名さん 
[2009-02-12 08:54:00]
契約済みです。倒産当日に払い込んだ場合時刻によっては全額返金になるのっしょうか?
次に家を取り壊したので住む場所がひつようです。
401: 匿名さん 
[2009-02-12 09:15:00]
今朝の中日新聞に大きく記事が取り上げられていましたね。
402: 匿名さん 
[2009-02-12 09:19:00]
昨年、鳥取でもこういう問題がありました。全国的に起こっている問題なんですね。
昔からあっていたはずなのに・・・。

*************************************

突然の住宅業者倒産 残ったのは骨組みとローン
 マイホームを夢見て新築に踏み出した人たちが、住宅業者から突然、倒産を告げられた。
建設中の家は骨組みのままほったらかし。支払ったお金は返ってこない。そんなことが
鳥取県内で起きている。生活の行方が真っ暗になった購入者は、企業のモラルを問おうと、
刑事告訴を検討している。


業者が事業を停止したため建設が途中で止まったままの夫婦の住宅=26日、鳥取市内
■不渡り
 鳥取市内の女性(33)が異変を感じたのは十月一日。工事現場で大工の姿を見なくなった。
業者に尋ねると「遅れている工事に一週間ほど派遣する」。工期はずれない、と言われた。

 女性と三十代の夫は高齢の親と一緒に暮らそうと、五月三十日、市内に本社がある業者と
契約した。「自分たちが家づくりに携われる」という触れ込みが気に入り、木造二階建てを
計画。着工は八月だった。

 何かがおかしい−。約束の一週間後も大工は現れなかった。「下請け業者から木材をストップ
されている」。十月二十八日。業者の言い分はそう変わった。

 今月三日。納得できず会社を訪ねた。静まり返ったフロアに社長が一人。「どういうことです
か」と問うと、「あした不渡りを出す」と言った。すでに全社員を解雇していた。

 建設費は三千万円。夫婦は契約時に三割、着工時に三割、上棟時に三割を支払っている。

 社長は言った。「返せるあてはありません」

■天国と地獄
夫婦の仮住まいは家賃八万円、住宅ローンの支払いは月六万円。光熱費を加えると家計は赤字だ。
さらに残りの工事を別の業者に頼まなければならない。
 夫は車を売った。会社勤めの後に夜のバイトを始めるつもり。主婦だった女性は二つのパート
を掛け持ち。それでも生活費の見通しは立たない。

 女性は涙交じりに漏らす。「生涯に一度の夢を買ったが、一気に天国から地獄に落とされた。
家もない、お金もない。これからどう暮らせばいいの」

■詐 欺
 業者の担当弁護士によると、不渡りを出して事業を停止し、事実上の倒産。十二月中旬にも、
鳥取地裁に自己破産を申請する予定で、負債総額は約六億四千万円の見通しという。

 社屋は抵当権が付き、税金や社会保険料の滞納は数百万円。財産はほとんど残らず、弁護士は
「住宅購入者への配当は限りなくゼロ」と説明する。

 この業者が建築中の住宅は十軒以上とみられる。夫婦と同じ現実を突きつけられた人たちは
弁護士に相談、共同で刑事告訴の可能性を探り始めた。女性は「業者の説明、対応は詐欺的行為」
と訴える。

■保 証
 県建築士会によると、住宅が完成するまでの前払いは総工事費の四割以下が一般的という。
「不況が広がっており、倒産など万が一の時の保証を契約段階で盛り込むことが望ましい」。
森本博美事務局長はアドバイスする。

 県弁護士会に寄せられる建築トラブル相談の大半は倒産絡みだ。大田原俊輔会長は
「完成時に一括して支払う契約を業者と交渉してほしい。体力がある会社ならそれができる」
と指摘する。

2008年11月27日のローカルニュース
403: 匿名さん 
[2009-02-12 09:22:00]
>>422 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2009/02/12(木) 09:09:50 ID:???
>>419
普通は破産の手続きしたら会社の口座は凍結になるから、振込みはできないはず。
もしかしたらこの担当、自分の口座に振り込ませたかもね
404: 匿名さん 
[2009-02-12 10:05:00]
愛知県にて建築中です。設備は風呂が入ったのみで工事中断。
今週月曜からクロス業者が入っていますが、現金にて支払いが条件でした。 
設備については、建具、トイレなどは入りそうと建築担当からいわれました。
キッチン、洗面は、1月30日搬入予定が入らずでした。
照明も入らないかもと言われました。
ヤマ○の物を気に入っているのでどうしても入れたいのですが、難しそうです。施主支給するしかないかもです。

外壁は終わっているので、今週中には足場をはずすみたいです。
電気も仮設になっていましたが、切り替えられて施主負担になりました。

予算の都合でカーテンやエアコンなどは施主支給にしただけ、まだましかなと思っています。

保証はあきらめているので、住める家にしてほしいだけです。
405: 申込予定さん 
[2009-02-12 10:17:00]
請負契約(全てにおいて)は、全て完成保証義務化を行うべきだ。
あたりはずれがない建築業者を選択できる時代に子供にはのこしておきたい。
406: 匿名さん 
[2009-02-12 10:36:00]
某ホームセンターを頻繁に利用していますが、色々なメーカーや
地元の業者と提携していて、大抵の事は対応してくれますよ。
カタログに載っている物ならすぐに価格が判るし、特注品ならば
専門の業者を探してくれます。もちろん、明朗会計です。
情報が欲しい方は、ダメ元で聞いてみたらいかがですか?
407: 匿名さん 
[2009-02-12 11:22:00]
まあ図面は手に入れないと相談するにも必要だろ
設計代金払ってるわけだし
408: 匿名さん 
[2009-02-12 12:38:00]
どうすればいいか分からないから、Mixiに招待してではなく、自分で動かないと何にもならないと思います。返されるお金は限られているわけで、私だったら、少しでも自分に多く配分されるように動きますし、工事を再開させるにしても、少しでも自分の家が優先されるように動きます。そして、それは他人には言いません。少しでも自分の傷を軽くするのであれば、なおさらです。とにかく、これから自分でどれだけ動くかが重要だと思います。私なら契約の経緯からすべて弁護士に相談して、どこの誰に対して賠償請求できるかできないか?可能な限りの相手に賠償請求したいですね。
409: 匿名 
[2009-02-12 12:56:00]
みなさん、もっと頑張ってよ!
410: 匿名さん 
[2009-02-12 13:31:00]
ネタ切れっぽいね。全然話が盛り上がらない。

ここでスポンサー企業の撤退とか、返還に当てる予定だった資金の見通しがたたずに
返還はできませんとか、何か話題が欲しいね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる