注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ
 

広告を掲載

じぃ〜ヴぉ [更新日時] 2010-07-14 06:37:26
 

前スレが1000レス突破したので、新しいスレを立てました。みんなが気軽に書き込めるよう、マッタリといきましょう。

[スレ作成日時]2006-09-06 11:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ

921: 匿名さん 
[2008-03-03 12:46:00]
>>919 >>920
非常によいお話をありがとうございました。(嫌味などではなく、本当に)

ただ、一部の人間は全体を読まず、一部を抜き出して、

「クレーマーという単語を用いてトラブルを抱えた人間を非難した。」
「ダイワハウスは大企業なので、個人の問題は気にしていない。」
「地方の地場工務店を守るためという名の元に耐久性耐震性をわざと下げている。」

などのような形式で揚げ足取りに利用しますので、ご注意下さい。
嫌な思いをされるようでしたら、ダイワハウス関連のスレッドでも和やかな雰囲気で流れている
スレッドもありますので、そちらでして差し上げてください。
922: 契約中⇒居住中 
[2008-03-03 13:06:00]
知的な情報交換の場ではなく、感情的な意見の衝突が多いのが
 こういうスレッドの宿命なのでしょうかね。

 でも、検索していて、激しい感情的なやり取りをしている文面
 にぶつかると、つい、何か、言いたくなってきてしまいます。

 インターネットや研究論文等からの引用を増やしたり、反対
 意見を冷静に比較して、これから建てようとする人に、前向
 きで科学的な根拠のある情報交換の場になればいいのではと
 思いますが。

 また、既に建ててしまって、何か問題を抱えた人にも、冷静で
 科学的な見方で、判断(あきらめても大した問題でない場合も
 あるはず)するなり、ダイワハウスと対峙する(裁判まですべ
 き内容もあるかもしれない)なりできるような場であればいい
 ですけどね。

 そういう意味での、経験者や有識者の投稿があればこういう
 スレッドも輝くのでしょうが。
 
 残念です。
923: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 12:44:00]
>>922さん

確かに為になるお話しですし、感情的な意見の衝突は心地よいものではない事は分かります。
実際、自分のコメントに対して感情的、中傷的なコメントが入ると、いけないとは思いつつも返してしまう事があるのは反省しなければならないと思います。

しかし、インターネットの流用や、研究論文で果たして数々の問題は解消できるのでしょうか。
また、知識のある人が、実は人間的には偏った考えを持っている可能性もあります。(もちろんそうでない方も居ると思いますが)
知識が豊富=良識がある 知識が乏しい=良識が無い と考えるのは違うと思いますよ。
実際ココの掲示板でも知識やインターネットの情報を活用して荒らしている人も多々みられますから。

以前に記入した事がありますが、結論が出ない様な事例、たいした事がない事例であっても、今後契約される方にとってはHOW TOとして活用できます。

例えばDHの窓に縦スライドする窓があると思って契約してしまう人も居るかもしれません
結果としてはどうにもなりませんし、その程度で解約するほどの事ではないでしょう。
でも、本人にしてみれば大問題ですし、同じような失敗をする人が居ないとも限りません。

要するに、上記のようなコメントに対しては、『代替案の経験の提供(装飾でカバー等)』の考えがあれば提供してあげる、『DHには総合カタログのほかに、使用できる建具等が載っているカタログがあるので、契約前にそれを見せてもらう必要が有る』などの情報を提供すれば良いわけですが、『そんなのカタログに載っているジャン ご愁傷様』みたいなコメントを残すような残念な感性をもった方がいる事が問題なのではないでしょうか。

結局、知識、情報の問題ではなく、書き込む人のモラルの問題だと思いますよ。
私の個人的な意見を言わせて頂けるのであれば、『モラルの無い人間』の次に『一方的に情報を投げつける見下した様な知識人』が好きではありませんね。
文面を見る限り、922さんはそうではないように思えますが。
924: 契約中⇒居住中 
[2008-03-04 23:17:00]
>> 923さん

> しかし、インターネットの流用や、研究論文で果たして数々の問題は
> 解消できるのでしょうか。

 完全にはできないでしょうね。

> 『そんなのカタログに載っているジャン ご愁傷様』みたいなコメント
> を残すような残念な感性をもった方がいる事が問題なのではないでしょうか。
> 私の個人的な意見を言わせて頂けるのであれば、『モラルの無い人間』の
> 次に『一方的に情報を投げつける見下した様な知識人』が好きではありませんね。

 たとえば、私が知っている多くの技術系のスレッドでは、質問が出れば、
 それが初歩的な質問であっても、「しょうがない奴だなあ」「まずどこ
 どこのマニュアルをみましょう」と言いつつ、結局、色んな人がよって
 たかって、答えやヒントを教えてくれます。

 結果的に、それ自体が立派な共有マニュアルになっていく。

 そもそも、テーマ(ここではダイワハウスで家を建てた人の意見)につ
 いて、話題の内容に対して、前向きでない人のコメントは入ってこない
 はず。(自然淘汰されるべき)と思っていました。

 私は理系なので、その感覚のズレですかね?

 それと、923さんの言う「見下した様な」と言う部分がポイントのようですね。

 そういうタイプの人は、根拠や信頼性を確認しようと質問をしたりすると、
 嫌な反応をするのでしょうね。

 「見下した様な」投稿をする人は、どこか、文面で他人をいじめたり、不安を
 与えたりする事で、自己満足しようとして、こういうスレッドを利用している
 のかもしれませんね。

 自分の現実生活に目標や熱中できるものがなく、誰かや何かを愛することが
 できない人だから、やさしい反応ができないのかもしれません。
 少しかわいそうな人たちのような気もします。

 そういう意味で、このスレッドは私の思っているものと性質が違うのでしょう。

 結局、私がKYだけだったような気がします。(^0^;)>
 ほかのスレッドを探して見ます。
 貴重なご意見ありがとうございました。
925: 契約済みさん 
[2008-03-05 08:28:00]
ここの PART Ⅱのスレッド 少し堅苦しくて難しい話題が多いですね!!

もうすこし、やわらかい意見交換しませんか??
926: 入居済み住民 
[2008-03-05 09:14:00]
あれ?久々に覗いてみたら携帯から書き込みできるようになってる!
試しに書き込んでみます。今まで賃貸だったので未来の家に住んでるようです。
中でも便利なのは食洗機と録画付きインターフォン。
4人家族ですが食洗機は深型にして正解でした。
エコキュートも大型にしたのに時々沸きましが必要になります。
設備はやはりダイワの標準物が安いですね。施主支給はかえって高くなりました。
ダイワはドアが大きくて少し高級そうに見える所が気に入ってます。
床もライブナチュラルは本物の木のような質感でワックスもいりません。
パナとダイワ迷いましたが決め手はフローリングと畳でした。
本物のいぐさがよかったので…
フローリングも全然違いました。
女なのでこんな所が気になりました。構造は軽量鉄骨ならいいか…ぐらいで…スミマセン。
何かわからない事があったらお役にたてれば…聞いてくださいね。
927: ちょっと覗いただけ 
[2008-03-12 20:34:00]
なんかココ変な臭いがする。
928: いつか買いたいさん 
[2008-03-14 18:15:00]
なんだか、よくわかりましぇ〜ん。
929: 入居済み住民さん 
[2008-03-14 19:21:00]
〜サニタリーフロアのつぎめについて〜
黄色い塗装が気になっている方はいませんか
自分で継ぎ目を塗ったフロアのように汚く、色もあっていなくめだっています
床のメーカーの方に聞いたらあきらめている方が多いみたいですが納得いきません
何かほかの対処をしていただいた方はいませんか


寒冷地の地域設定に対しての断熱もおかしいと思いました

初めての冬、いくら雪が降って寒い(最低気温マイナス10度)からといって結露を
(結露が出たのもがっかりです。加湿器たいてないのに・・・)
拭いたら
な・なんと結露が凍っていました
窓を開けたらバリバリいうのです
悲しいばかりです

掃除機をかけていて、ドアが閉まってもコードがドアの下を余裕に通るのでびっくりでした!!

まだ半年もたっていないのにやり直せたらと思うことばかりです
ブログで玄関クロークを作った方を最近見てほしかったなと思いました
最初は予算は気にせずたくさん提案してもらったほうがいいです
うちは予算に縛られ味気なくなりました
それでもRコーナーだけは気に入ってます
あと、雨戸は必要ですね!!!
ハイサッシにして後悔です
930: 929 
[2008-03-14 19:25:00]
雨戸ですが、寒冷地や風が強いところに必要と思いました
暖かいところは必要ないでしょうか
931: 購入検討中さん 
[2008-03-14 20:07:00]
今の関東地方、すごい豪雨です。
台風や豪雨には雨戸があると心強いです
我が家では必需品ですけど、寒冷地はどうでしょうか?

私は、北海道出身ですが、北海道は雨戸つけませんね。
凍って、翌日雨戸は開かなくなるからです。

最近では、寒冷地仕様の雨戸ってあるのかしら・・・・
932: 入居済み住民 
[2008-03-14 22:34:00]
24時間換気の場合どこもドアの下は開いていると思いますよ。
うちはシャッターつけましたが温暖な地方なので参考にならないですね。なれるとシャッター閉めてないと不安になります。便利です。
シーリング?コーキング?よくわかりませんがうちは透明で隙間が開いているように見えたので上から白に塗り直してもらいました。
気づいた事は早めに監督に言った方がいいですよ!
933: 匿名さん 
[2008-03-14 23:03:00]
http://housemaker.sblo.jp/

いいの見つけたこのブログ参考になる。
934: 929 
[2008-03-15 00:26:00]
ドアの下の隙間〜
積水も悩んで見学したときに、ドアを閉めると薄っぺらい板が閉じて
隙間風が下からは入らないようになっていました
それを思い出してダイワにもあったらなと。
去年新築のアパートに入居した経験がありますが、
(去年新築だからすでに24時間換気ですよね)
ダイワほど隙間がなかったです
ドアストッパーがうまくはまらないのを調整してもらう時、ドアが下がっていたせいだったので
あの磁石のドアストッパーのせいだと思います

フロアの目地〜
透明の目地塗装もあるんですね!
朝日ウッドテックの人はこれにはこの塗装しかない!と引かなかったので困ってしまいました
変な黄色より白のほうがきれいですね

ダイワ関係者の方へ〜
それにしてもこの色のフロアを選択肢からなくしたほうがクレームがなくていいと思います
(サニタリーフロアのベージュ系なマーブル模様)
935: 入居予定さん 
[2008-03-15 17:01:00]
雨戸って普段は使わないですよね。一年のうち何回雨戸を閉めるのでしょうか??
うちは、年間に10回くらい開け閉めするかな? 355日はサッシむき出し状態になるのかな!? だから雨戸とシャッターはなくても大丈夫かと思います。
936: 匿名さん 
[2008-03-15 18:31:00]
XEVOのハイサッシですが、雨戸(シャッター)を取り付けることは可能でしょうか?
937: 入居済み住民 
[2008-03-15 23:18:00]
後付けですか?う〜んどうでしょうね…シャッターつけると掃きだし窓で210になりました。
雨戸形式の物なら付くのでしょうか…ダイワ以外でならあるかも…とにかくダイワに聞いてみてください。また結果も教えてくださいね。
938: 入居済み住民 
[2008-03-15 23:29:00]
シャッターはなくても防犯サッシなのでかなり頑丈だと思います。
我が家は一階のみつけましたが防犯というよりは、ピアノを夜ひいても音が洩れなかったり、受験生が夜中にごぞごぞする明かりが洩れなかったりと違う意味で便利です。
939: 契約済みさん 
[2008-03-15 23:39:00]
ハイサッシってあまり良くないみたいですよ。ウチは営業の勧めもあって
210cmの掃きだし窓にシャッターをつけました。
掃きだし窓のシャッターは電動にしました。毎日開け閉めすると思います。防犯意識高いので。
940: 929 
[2008-03-16 00:05:00]
>932さん
床の目地についてですが、白でコーキングされたのは朝日ウッドテックの方でしたか?
カタログでうちの色名を見たらオフホワイトでした
それにはからしをうすめたような黄色い目地だったんです
しかも、床の平らの部分にはみ出ていて汚かったし塗装がはがれてきて見えている
合板の断面が黒い部分があって・・・
とにかく「これにはこの色の設定しかないのでこれで補修します」
しかいわなくてわざわざ新幹線で遠くから来てくれましたが納得いかない回答なので
帰ってもらいました
ほかに合う色ないのでしょうか
そもそも黒ずんでいるなんて。
早く対処しないとうちが汚くしたみたいに言われてしまいそうで怖いです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる