注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは?
 

広告を掲載

住宅営業のトップセールス [更新日時] 2009-03-17 17:02:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html


巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。

気をつけましょう。


「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

[スレ作成日時]2008-10-31 05:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは?

1583: ダイワと住林 
[2009-02-28 13:02:00]
同じ条件の注文だとどちらの方が高いですか?
互いに気を額でてるけど皆さんの意見も参考にしたいので
1584: 匿名さん 
[2009-02-28 13:06:00]
仕様によって異なる。当たり前だが。
1585: 匿名さん 
[2009-02-28 13:08:00]
何故、ダイワと住林?ダイワは契約社員が多いよ!監督すらね。
1586: 匿名さん 
[2009-02-28 13:17:00]
イメージだと住友林業が高い
1587: 匿名さん 
[2009-02-28 13:51:00]
ダイワは坪60万円、住林は70万円が目安。
誰か異論ある?
1588: 匿名さん 
[2009-02-28 14:05:00]
「営業マンだよ」から家を買うくらいなら、
他の営業さんから買いたいな。
「営業マンだよ」はいらないよ。
1589: 匿名さん 
[2009-02-28 14:09:00]
>>1585
どこの**田舎の方?
ウチの地域のダイワは監督も他のスタッフも正社員ですよ。
1590: 匿名さん 
[2009-02-28 14:15:00]
住友林業、高いな…
1591: 匿名さん 
[2009-02-28 14:21:00]
住友林業が建てたまことちゃんハウスも建築費が3〜5億っていうから、
あの程度の家でそんなに取るなんて、ぼったくりだな〜と思った。
1592: 匿名さん 
[2009-02-28 14:22:00]
平均坪単価が高い会社はどこですか?
1593: 匿名さん 
[2009-02-28 14:28:00]
スウェーデンハウス
1594: 匿名さん 
[2009-02-28 14:37:00]
まことちゃん
騙されたんですね
1595: 匿名さん 
[2009-02-28 14:46:00]
↑あの人〜キモチ悪く無い?
1596: 匿名さん 
[2009-02-28 15:16:00]
トヨタホームの営業マンに会いましたが意外と安いですね!
積水ハウスとかと比べて同程度のブランドかと思ってました。
1597: 匿名さん 
[2009-02-28 15:58:00]
積水ハウスがブランド高いみたいなこと書くなよ。
1598: 匿名さん 
[2009-02-28 17:35:00]
タマホームとユニバーサルホームとアイフルホームの展示場まわってきましたが、一番トークが良かったのは意外にもユニバーサルホームでした。

家はタマホームが気に入りましたが、値段はアイフルホームが一番安くなりそうな気がしています。
1599: 匿名さん 
[2009-02-28 18:11:00]
ローコスト住宅以外も見たほうがいいと思いますよ。
1600: と 
[2009-02-28 19:35:00]
坪単価一番高いのはやはり積水ハウスですよ。
一番いい家を建てるかどうかはわかりませんがね!
1601: 匿名さん 
[2009-02-28 19:39:00]
ちょっと勉強した集成材の家が高くていい家だとは思っていない。
中流意識の強いやつがころっとやられちゃうんだよ。
1602: すべてわかってる客 
[2009-02-28 19:51:00]
住宅営業にセールストークなど何もいらん。
営業が知らんような他社のリアルで鮮度の良い情報をこちらはすべて持っておる。
自社に関する問題点に至っては下手すりゃへぼな営業より専門知識がおる。
授業料を取ってやりたいくらいじゃ。

経験上、セールスに必要な資質はたった1つしかない。
これさえあれば他は何もいらないし、これが無ければいい家は建てられない。

【一生涯に一度しか建てられない家を、施主の大切なお金を使って建てさせて戴くということを心底分かっている事】
1603: 匿名さん 
[2009-02-28 20:01:00]
住宅営業自身が家を建てたことがあるかどうかだね
1604: 契約済みさん 
[2009-02-28 20:39:00]
新入社員以外、建てさせて頂くなんて考えないって普通。
請負は平等の立場でっせ。
事業なの。
1605: 匿名さん 
[2009-02-28 21:01:00]
実際は対等ではないでしょ。
事業絶対優位の「偽装請負」、対等であるはずが無い、これが実態なの。
しょせんは大企業対個人。
訴訟でも個人が勝つ事はほとんどない。
だから1604のようなHMでは思い通りの家は絶対に建てられないんだよ。
1606: 匿名さん 
[2009-02-28 21:12:00]
わかるな〜気持ち。

トヨタの営業はトヨタの車のってるもんな。ホンダの営業もホンダだし。
積水の営業が積水ハウスで家を建てておけとは言わないけれど、「家を建てた経験がある、かないか」では全然違うもんな。

子供を育てたことのない奴に、育児のことを相談できないのと一緒だな。

こりゃ、お客側がしっかりと勉強しておかないと。
1607: 匿名さん 
[2009-02-28 21:27:00]
思うのですが、営業にお金かけるより、大工さんなど職人さんにお金を掛けた方が良い家が建つ気がするのですけど?
1608: 匿名 
[2009-02-28 23:05:00]
子育ては関係ないだろ。

幼稚園の先生なんて独身が多いし。

家を建ててなくてもそれ以上に勉強していたらいいんじゃないの?
1609: 営業の妻 
[2009-02-28 23:47:00]
都区内だとトヨタ車に乗ってるトヨタの営業や、ホンダ車に乗ってるホンダの営業はいても
土地を買って自社の商品で家を建ててる大手HMの営業なんていないよ。
場所にもよるけど、下手すると1億くらいしちゃうからね。
でも地方より営業はたくさんいるよ。自分の家を建てたことなくても売るのは当たり前。
1610: 匿名さん 
[2009-03-01 00:15:00]
家族団らんの間取りとかって、若い営業マンに言われると嘘臭いわな…。
1611: 匿名さん 
[2009-03-01 00:29:00]
かといって、結構年配なのにヒラの営業っていう人もねぇ・・。
1612: 匿名さん 
[2009-03-01 05:45:00]
↑そんなの期間契約社員か中途採用ばかりですよ。
会社の経営状態がヤバス
1613: 匿名さん 
[2009-03-01 06:16:00]
営業マンが契約社員ってことあるんですか!?
1614: 匿名さん 
[2009-03-01 06:27:00]
大アリですよ。大丈夫スレある会社なんかその率とくに高い。一度更正した会社も。
ノルマ達成したら再契約できる。
1615: 匿名さん 
[2009-03-01 08:32:00]
結構強引なスタイルの人もいるから要注意ですよ。うりっぱになる可能性大
1616: 匿名さん 
[2009-03-01 08:53:00]
だってえ、アナタん家の契約とれなかったら契約社員は首だし
正社員でも歩合やボーナス査定に響くからそりゃ必死。
ローン査定いけそうな客にはガンガンいく。
予算少し足りない客には親から引っ張らせる。
ローン査定が全くもってムリな人は客でもなんでもないから、さよーならー♪
またお金に余裕ができたらきてね♪♪
1617: 入居済み住民さん 
[2009-03-01 09:48:00]
>>ローン査定いけそうな客にはガンガンいく。
>>予算少し足りない客には親から引っ張らせる。

積水ハウス標準方式ですね。
1618: 匿名 
[2009-03-01 10:10:00]
間取りの打ち合わせの時に東側にベランダを作ると言ったら、普通は朝から洗濯干さないで昼からですよね!って言われた。
だから東側だと乾きにくいと。

どうやらその方のご実家では2時くらいから干すらしい。

生活習慣があまりにもずれている人に間取りの提案してほしくないよね。
1619: 匿名さん 
[2009-03-01 10:13:00]
積○と商談してた際、やたらと親にお金を出させようとしてたよ!
両親の土地なんで親も含めての打ち合わせでも、両親にまで援助の話してきてかなり驚いたし

子供が親のお金をあてにしてないのになんで他人がたかるのかほんと謎。
1620: 匿名さん 
[2009-03-01 10:36:00]
それマニュアルでは常識です
1621: だって 
[2009-03-01 11:02:00]
あんんたじゃ予算足りないからだろ?
足りない人の打ち合わせしても意味ないじゃん。
1622: 住まいに詳しい人 
[2009-03-01 13:09:00]
施主の予算なんか関係ない、年収と勤め先が重要。
要するに銀行が最大いくら貸してくれるか、だね。
そこまで引っ張り上げて契約させるのが優秀な住宅営業マン。
夢と多少のウソでその気にさせるテクニックが必要。
1623: 匿名さん 
[2009-03-01 18:07:00]
積水ハウスの営業マンは酷い!
まだミサワホームの営業のほうがましでした。言葉の使い方を気をつけて欲しい!
1624: 匿名さん 
[2009-03-01 18:37:00]
事前審査が通っていない段階で契約し、まだどこも通っていないのに着工になりそうです。
メーカー側は、建築の準備を進めています…。
これは、借りられなかった場合手付金により全額負担させる為の準備でしょうか?

契約書の条項には、
甲が金融機関又は乙等の提携する金融機関からの住宅ローンによる請負代金の支払いを予定していた場合に、
甲の融資申込が当該機関によって拒否されたとき。

前項に基づきこの契約が解除された場合、乙は既に甲より受領した手付金および請負代金により、要した費用及び乙において甲のために既に支出した立替金を控除した残金を甲に返還するものとし、
甲はこの返還金以外は何等の請求又は権利の主張を行わないものとします。
但し、返還する手付金及び請負代金には利息をつけない。

とあります。
この書面では、手付金以上も払うことになりますか?
1625: 普通 
[2009-03-01 19:05:00]
ローン特約あるよ?
どこで契約したの?
融資承認なしに着工したらHM側のリスク高すぎるから
普通はないよ。
1626: 1624 
[2009-03-01 19:45:00]
メーカー名は言えません…すみません。
ローン特約とは、請負契約でしょうか?
解除項目しかありません。
1627: 匿名さん 
[2009-03-01 19:56:00]
審査通らずに着工なんて有り得ない
1628: 1626 
[2009-03-01 20:01:00]
ですよね…
ただ、手付金を多く払っているので、使える分は進めるのかなぁと思って。
事前審査の通過が一件もなく、請負契約をしてしまったのは、こちらの無知もありますが、そういう物かと思っていました。
上記の書面ですと、解約は出来るのでしょうか?
1629: 匿名さん 
[2009-03-01 21:08:00]
手付金を多く支払った? いくらですか?
その金額によって解約できるかどうかが変わってきます。
1630: 匿名さん 
[2009-03-01 23:23:00]
手付金の額次第で解約できるかできないか云々は変わりませんよ。。。
1631: 匿名さん 
[2009-03-01 23:37:00]
なんだか怖い話だわ・・。
1632: 匿名さん 
[2009-03-01 23:42:00]
解約できるといいですね。

営業の口車にのってしまったんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる