注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは?
 

広告を掲載

住宅営業のトップセールス [更新日時] 2009-03-17 17:02:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html


巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。

気をつけましょう。


「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

[スレ作成日時]2008-10-31 05:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは?

1361: 匿名さん 
[2009-02-17 11:53:00]
【他スレより転載、失礼。】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1,500万で家建つでしょ!?
建物本体が1,500万でその他で300万みておけば余裕っしょ
しかも、私が目を付けている工務店なんか、企画住宅で自然素材が標準
工法は木造軸組み 無垢の床材 漆喰の塗り壁
家具+ソファー+カーテン付きで1,300万位だった気がする
HMの企画住宅とも比較しましたが、まぁ・・・HMってなんじゃこりゃってレベルですね
もはや値引き巾で競う時代はとっくに終焉してるってこと! みんな目を覚ませ!
1362: 匿名さん 
[2009-02-17 12:22:00]
同感!
私もハウスメーカーで建てたいて考える人の気持ちわからない。
1363: 地元不動産業者さん 
[2009-02-17 12:27:00]
全国規模のハウスメーカーなんてシステムがあるのは日本だけ
中流意識とブランド志向の強い国民性にマッチしている。

自分で考えて動く人はハウスメーカーでは建ててないですね。
こだわりの部分に多くの費用をかけられるからね。
考える力と行動力がない人、時間がない人にはハウスメーカーがぴったり。
1364: 購入検討中さん 
[2009-02-17 15:26:00]
日本は地震大国。
木造在来工法って地震に弱いでしょ?
地震や災害に強い鉄骨ユニット工法がいいです。
工法・構造重視で選ぶと、もう大手HMしかない。
安い木造在来工法で建てて、地震でペチャンコ、土石流に流されてしまったらどーします?
1365: 購入検討中さん 
[2009-02-17 15:28:00]
三匹の子豚の話なんか教訓になりますね。
簡単に安く造れる家は、簡単にブっ壊れるってことです。
1366: 匿名さん 
[2009-02-17 17:07:00]
おもしろいこと言うね
建築基準法って知ってる?
1367: 匿名さん 
[2009-02-17 17:12:00]
もうすぐ地震が来るってデータもある様ですので、早く建てた方が良いですよ
って言われた事がある。
アノ潰れた会社でw
1368: 購入検討中さん 
[2009-02-17 17:27:00]
>>1366
遠まわしに言わないで、ズバリ言って下さいます?
1369: 匿名さん 
[2009-02-17 18:10:00]
建築基準法って言葉知ってる?
1370: 購入検討中さん 
[2009-02-17 18:16:00]
聞いたことある程度で、詳しい内容は知りません。
1371: 購入検討中さん 
[2009-02-17 18:22:00]
たくさんの構造・工法の家の中で、同時に震度7クラスの地震が来たときに、一番先にぶっ壊れる工法・構造はどれだと思います?
また、震度7クラスの地震が10回来ても、そのまま住み続けられる家はどれだと思います?
1372: 匿名さん 
[2009-02-17 18:27:00]
地盤の悪い所に建てた家!地盤に勝る物は無し!
1373: 匿名さん 
[2009-02-17 18:31:00]
みんなサラリーマンでもやってれば、売り物の原価位想像付くでしょ。

おいらの会社の売り物に例えると、100円で売ったとしたら荒利は10〜30円
原価が70円だと仮定したら、そこに材料費30円、製作費20円
その他物流だとか開発だとか、社長の愛人のマンションだとか、息子のベンツとか
奥さんのエステ代とか諸々が入っての、原価70円だな。

おいら達の薄給とか宣伝含む営業経費は、荒利から出て行く計算になってる。
つまり、もし材料と手間だけだったら、製品は60〜70円で売っても利益が出る計算なんだ。

経営規模の割りに宣伝費がでかい会社程、見てくれだけ良くて中身が粗悪品の可能性が高い
よーく注意しようね。
1374: 匿名さん 
[2009-02-17 18:55:00]
>>1371に追記

全く同じ地盤の、同じ環境下で、同時に建てたと仮定する
1375: 匿名さん 
[2009-02-17 19:05:00]
鉄骨を扱う仕事にかかわってます。
絶対・軽量鉄骨なんかでマイホーム建築はしません。重量鉄骨ならまだ考えるけど、、、。
建てたマイホームは2軒目も木造在来。でも鉄骨よりも2×4よりも頑丈な構造で施工してあります。
在来工法は弱いと単純に認識してる人も沢山いますね。一概には言えない。
以前行った鉄骨HMの工場見学では鉄の特性も知らない営業が
「ウチは鉄骨だから強いです!」と宣う。
質問でいろいろツッコミ入れたらしどろもどろ。
軽量鉄骨なんか弱い力で座屈するし、復元力もないし、、所詮うっすい鉄板繋げただけじゃ、、
鉄は強い!と思い込みのある人って多いですが、良し悪しあります。
1376: 匿名さん 
[2009-02-17 20:11:00]
しどろもどろ!?
どこかの国の大臣みたいだな。
辞任したけど。
1377: 匿名さん 
[2009-02-17 20:15:00]
段ボールハウスが1番強い!異存有りませんよね。
1378: ホームレス歴20年 
[2009-02-17 20:37:00]
LDK=約1、000畳。
3トイレ(男女別)
バスルーム・洗面=約100畳(只今ガスボイラー故障中)
ベッドルーム=2畳
全館空調(冷暖房)。第3種換気。
ローン残=ほぼゼロ。 水道・光熱費=ほぼゼロ。 固定資産税=ほぼゼロ。
金貯まり放題。
1379: 匿名さん 
[2009-02-17 22:21:00]
鉄骨がいいに決まってる。
1380: どっちがいいのか 
[2009-02-17 22:48:00]
鉄にせよ木にせよ夏は暑いし冬は寒いが冷える体感が違う。
やっぱ鉄のほうが寒い。
1381: 親と同居中さん 
[2009-02-17 22:59:00]
寒かったら暖房すればよかろう
1382: ご近所さん 
[2009-02-17 23:01:00]
>>1378
あ〜わかります。
トイレと水道は、みんなと共同っスね。
雨の日どーするんす?ブルーシートっスか?
1383: お隣さん 
[2009-02-17 23:12:00]
ブルーシートなんか毎日さ!高耐力ダンボール壁が守ってくれます。 最近寒くなってきたので外ダンボール断熱を標準採用してますよ。
Co2出さないしエコだねぇ〜
さぁ明日もAさん家の上棟だ!切妻希望って言ってたな
1384: 匿名さん 
[2009-02-17 23:16:00]
最近の住宅営業さんは展示場や支店とはちがう広い場所で活躍しているようですね。
トークもいい感じ。
1385: 匿名さん 
[2009-02-17 23:47:00]
一条のスレなんか半分以上一条営業部隊ですよ。
1386: ホームレス歴20年 
[2009-02-18 00:01:00]
>雨の日どーするんす?ブルーシートっスか?

あのね、雨の日には別荘で過ごすの。
別荘は4〜5軒あるから風の向きを見て決めてるな。
なるべく雨に濡れたくないからね。
前の雨の日には、ふたご多摩川の○○ホームにしたな。
うるさいのが来る前に起きんといけんのが癪の種ではあるが。
1387: ホームレス歴20年 
[2009-02-18 00:04:00]
ふたご多摩川 → 二子玉川
1388: 土地勘無しさん 
[2009-02-18 00:08:00]
小さい頃、ダンボールとガムテープで家作って遊んだよね〜
1389: 銀行関係者さん 
[2009-02-18 00:09:00]
ダンボールハウスですか。断熱材は発泡スチロールがオススメ
1390: 匿名さん 
[2009-02-18 00:22:00]
>小さい頃、ダンボールとガムテープで家作って遊んだよね〜

あの頃の家作って遊んだワクワク感が、今の家を建てたいという思いの原点なのかもしれませんね。
1391: 匿名さん 
[2009-02-18 05:15:00]
何のこっちゃ。
1392: 匿名さん 
[2009-02-18 06:45:00]
無印の家も案外高い
1393: 匿名さん 
[2009-02-18 09:09:00]
無印の家は、SE構法じゃなかったっけ?
1394: 匿名さん 
[2009-02-18 12:15:00]
在来でしょ
1395: 匿名さん 
[2009-02-18 16:18:00]
在来って?
1396: 匿名さん 
[2009-02-18 17:06:00]
確かに無印の家は営業マンがいないのに結構高いですね。
1397: 匿名さん 
[2009-02-18 19:01:00]
SE工法は在来よりも弱いと言われてるが本当?
1398: 匿名 
[2009-02-18 23:04:00]
SE工法が上です。
1399: 匿名さん 
[2009-02-18 23:37:00]
在来が上だっちゅ〜のぅ
1400: マンション投資家さん 
[2009-02-19 00:32:00]
どのHMに行っても「当社が一番」「業界初」「前代未聞」「日本一」「最高峰」「超」などの言葉つかいますね。
で、どのHMも「わが社が一番」っていいます。
1401: 言霊の国 
[2009-02-19 01:11:00]
それは何もハウスメーカーに限ったことではありません。
全てのニッポンの企業の宣伝はそんなものです。
「日本一」に至っては巷に溢れかえっていて、そうでないものを探す方が困難です。
1402: 匿名さん 
[2009-02-19 07:08:00]
営業マンに、第三者監理(ハウ(ホームインスペクターなど)を検討している旨を伝えた方いますか?
営業マンは、イヤな顔するのかなあと。工事は関連会社が行うので、営業マンと波長があっても少し不安です。
1403: 契約済みさん 
[2009-02-19 08:41:00]
聞いてみただけですけど、大手ハウスメーカーの一社はやんわりと拒否、もう一社はOKでした。
拒否されたメーカーは「社内検査が業界一厳格です、第三者監理を受け入れることは可能ですが、実施されたお客様はいらっしゃいませんよ。」と...
結局工務店で建てたのでJIOの検査、完成保証付きでまあ安心かなと。
1404: 匿名さん 
[2009-02-19 09:40:00]
完成保証は良いとして、JIOは・・・・
1405: 入居予定さん 
[2009-02-19 15:38:00]
大手HM築ですが、HM指定の住宅性能評価機関(ERI)のほかに
第三者のホームインスペクターの検査を入れました。
HMの工事監理やERIのジイさん達はお決まりの検査のみなので
そこで問題が出ることはなかったけど、
ホームインスペクターは検査のプロならではの別視点から、
ウチの土地ならではの重要な問題を発見してくれました。
1406: 購入検討中さん 
[2009-02-19 19:09:00]
どのくらい費用発生しましたか?
HMはすぐにOKしてくれました?
1407: サラリーマンさん 
[2009-02-19 20:48:00]
断熱性や気密性は数値で判断できますが、耐震性・耐久性は難しいですよね。
1408: 匿名さん 
[2009-02-19 20:55:00]
うちはイーホームズってとこ使ったな
おかげで、いい家が建ったよ
1409: 匿名さん 
[2009-02-19 20:58:00]
強度偽装に関して国の責任を追及した藤田東吾社長の、あのイーホームズね。。。
1410: 物件比較中さん 
[2009-02-19 22:00:00]
第三者監理、大手H社に尋ねたところ、
営業と設計が気色ばんで
「ウチは絶対大丈夫です!必要ありません!」
ああそうなんだ、婉曲に拒否なのか・・・
後日再確認したら
「いえ、受け入れます」
どっちだ。本音は拒否したいが渋々承知か。
ちなみにD社はすんなりOK。
M社は今度聞いてみる予定・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる