注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19
 

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その18

695: 周辺住民さん 
[2008-07-17 00:22:00]
692
なぜ営業に聞かないの?
タマーズは、おかしいよ。
営業との関係が悪いの?
696: たまーん 
[2008-07-17 01:27:00]
結露に関してですが、石油ファンヒータをつけて、一冬越した結果、
一度も窓の結露は確認されませんでした。地域は、愛知県です。
築1年目です。24時間換気は、つけたりつけなかったり。
ご参考まで。。。
697: 匿名さん 
[2008-07-17 04:07:00]
家の中で空気中の水分が高くなれば温度が低いところで結露がおきます。窓に結露が起きないということはその水分はどこにいったのでしょうか?天井裏やたんすの裏か、もしくは壁内。しかし、これは気密性が高い時に問題になるので気密性が悪い(通気性が良い)のであれば問題ないのではないでしょうか?
698: by683 
[2008-07-17 07:19:00]
>>696さん
あの〜。24時間換気は止めちゃダメでしょ。
私もタマで検討中ですが、そういうコメントを聞くとタマ施主のレベルが低いな〜って思っちゃいます。

それと、やっぱりタマの家では石油ファンヒーターを使っても大丈夫なのですね!
高高の家だと家の説明書?みたいなのに「石油ファンヒーターは絶対に使用しないで下さい!」って書いてあるそうです。
タマで建てた方は「石油ファンヒーターは絶対に使用しないで下さい!」みたいな説明は無かったのですよね?
699: 匿名さん 
[2008-07-17 07:36:00]
>>683
>>688
>>698

>タマの24時間換気は法律で決まったから付けているだけで
>高気密・高断熱の家じゃないのであまり意味ないと思うのですが。

>あの〜。24時間換気は止めちゃダメでしょ。
>私もタマで検討中ですが、そういうコメントを聞くとタマ施主のレベルが低いな〜って
>思っちゃいます。

矛盾してない??あんたも、相当レベル低いよ。
700: 匿名さん 
[2008-07-17 07:41:00]
工務店とタマを検討していたのですが、その工務店は今年に入って倒産してしまいました。

家は、一生で買う中で最も高額な商品だと思うのですが、そんなにすぐ倒産するようなとこ
ろが建ててるなんておかしくないですか??

アフターはどうするのでしょうか??
701: by683 
[2008-07-17 07:46:00]
>>699さん

24時間換気は法律で決まっているので付けなくてはダメだけど高高住宅でないのだからあまり意味が無いと思っている。
でも、24時間換気は止めちゃダメなんですよね?法律で決まってるんだから・・・。

あの〜。なにかおかしかったでしょうか?

さては文章の理解力のないあなたもタマ施主ですね!^_^
私もタマで建てたら仲間になりますねw
702: 匿名さん 
[2008-07-17 07:51:00]
>24時間換気は法律で決まっているので付けなくてはダメだけど高高住宅でないのだからあまり意>味が無いと思っている。
>でも、24時間換気は止めちゃダメなんですよね?法律で決まってるんだから・・・。

レベル低いね。
なぜ法律で決まっているのかな? 法律で決まっているということは、意味があるからでしょ?
あなたが意味がないと思っている。なんて、あなたがそう思えばいいだけのこと。

そんなことはチラシの裏にでも書いてればいいのではないかな?

>さては文章の理解力のないあなたもタマ施主ですね!^_^

もう一度読んでみたら? 能 無 し さん ^^/
703: 匿名さん 
[2008-07-17 07:56:00]
地場工務店って、なんで倒産多発してるの?

最近、工務店のチラシもみないし、家も建ってるように見えないのだけど。。。

これって、将来的なアフターにも関係するのかな?売れないとアフター費用が捻出
できないのでしょ?

タマホームって、一万棟建っているって本当?
704: 住まいに詳しい人 
[2008-07-17 08:06:00]
他スレからきたけど、24時間換気は高高でなくても必要ですよ。

建材などに含まれる揮発性物質(ホルムアルデヒド・ベンゼン・トルエン・キシレン)が原因で
シックハウス症候群になる恐れがあります。
それで、24時間換気が義務化されました。

ですが、意味がないと思うのでしたら、あなたの家です。あなたの健康問題です。
勝手に止めればいいと思いますよ。
施主の運用面まで、国は面倒見切れませんから。

あなたは知りませんけど、家族は犠牲にしないでね。

こんなくだらない話で、スレッドを上げるのはやめたほうがいいですよ。
705: 匿名さん 
[2008-07-17 09:39:00]
>703
住宅着工数減もあるけど、公共事業が減り仕事が減った地方のゼネコンが、儲けの多い住宅建設事業を始めたからだと。
706: 入居済み住民さん 
[2008-07-17 10:01:00]
くだらないことですが、
24時間換気システムは、建築業者に対して”設置”を義務付けただけで
使用、運用については法律は関係ありません。

でも、くだらない言い合いはお止め下さい。
707: 設備屋 
[2008-07-17 10:21:00]
705さん
住宅建設事業なんてもうかんないよ
708: たけ 
[2008-07-17 10:31:00]
24時間換気は建築基準法により新築の建築物で人の出入りの多い居室等には設置義務があるので建築確認申請の段階で24時間換気の設置予定がないと許可がおりませんよ。場合によっては24時間換気扇及び換気扇のスイッチに24時間換気の表記がないと検査に通らない事もあります。
709: マンコミュファンさん 
[2008-07-17 10:42:00]
>>708さん
そうなんですか?
以前、タマのブログで24時間換気を付け忘れて引き渡しになってた家がありました。
結局、竣工の審査もあまいって事ですかね?
それ以前にタマの現場監督は何をしてたのか?って問題ですよね。
710: 匿名さん 
[2008-07-17 10:52:00]
>>住宅建設事業なんてもうかんないよ


愛媛でも公共事業・建設・住宅事業を行っていた地場最大手企業が最近倒産したよね。
負債総額は約110億円だそうだ。

怖い時代だ。。。
711: 住まいに詳しい人 
[2008-07-17 11:05:00]
工務店が建てる家が売れないのは、

①設備がショボイから。
②差別化といいながら、何ら差別化されたものを建てていない。
③年間2〜30棟程度の工務店が、プロヴァンス風・和モダン・シンプルモダン等商品を
 増やしすぎている。結果、売りがない。
④展示場がない・ショールームがない。(今時、カタログだけでは売れません。)
⑤事務所が汚い。 購買決定権のある女性客はよりつきません。(旦那は金を払うだけです)
⑥商談を繰り返していると、設備のランクが落ちる。(メーカーから値上げされたとか言い訳する)
⑦なんだか偉そう。社長がジャガーやベンツに乗っている。
⑧倒産リスクが高い。 建てている時もそうだが、アフターに不安。
712: 匿名さん 
[2008-07-17 11:08:00]
こんな書き込みが他でありましたが、建築に詳しい人・・・どうでしょう?

・ベタ基礎を大々的に自慢宣伝しているが、ベタ基礎のランクでは最低レベル
・耐圧板に13㎜の鉄筋を150ピッチで配筋していると書いてあるが
 たて筋は10㎜鉄筋を200ピッチ配筋、耐圧板の鉄筋と立ち上がりの鉄筋、
 結束はどうするの?? 600間隔でしか結束できないでしょう!!
・地中梁無しの安価な耐圧板仕様(簡易耐圧)、自慢は**げてる
713: マンコミュファンさん 
[2008-07-17 11:32:00]
>>No.711

確かに、工務店はダメだよね。
前、書き込みを見たんだけど、タマホームはやめたほうがいいって工務店の社長が言っていた
そうだが、その工務店が倒産した。とあった。

このあたりは、厳しい工務店事情を物語っているだろう。着工数激減の中、年間一万棟以上
売り上げているところもある。
他社の悪評を流さないと、会社は持たないのだろう。
だけど、誰でも知っていることだが悪評を流すようなところでは、誰も家は買わない。
そういう話って、聞いているだけで気分悪いからね。

今は、みんな平等ではない。一人勝ちの時代。
売れるところは売れる。売れないところは売れない。
そして、売れないところは消え去るのみだ。
714: 匿名さん 
[2008-07-17 12:29:00]
友人が、タマホームと地場工務店を2社競合させたけど、やっぱり地場工務店は設備関係が
貧弱だそうだ。

たとえば、ペアガラスも居室2部屋だけとか、UBも断熱仕様がないとか、二階のトイレは
ウォシュレットが付かないとか・・。
それと、オール電化住宅にするとエコキュートやIH・浴室乾燥機等上乗せで追金80万〜
100万くらいかかるとか言われたそうだよ。

 その友人は冷やかしだったから、家は建ててないけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる