注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19
 

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その18

635: マンコミュファンさん 
[2008-07-14 16:46:00]
>県庁所在地でもないような県内数番目規模の市レベルの支店は着工数が落ちて飽和してきたら撤退すののではないかと思っています。

あくまで可能性の問題だが、飽和状態になるまでに地場の工務店の基盤の弱いところは、おそらくほとんど駆逐されてしまう。
坪40万レベルで残存者メリットを享受するのはどこかと考えたとき、タマホームやアエラホームのような大規模ローコストか、中小規模でも不動産に強いパワービルダー、あとはFC系が細々とという構図になるのではないか。

最も大きい恩恵を受けるのは最大勢力のタマホームだよ。
不採算支店の撤退はあるが、最小限に抑えられると見る。
636: 626 
[2008-07-14 16:49:00]
>地場の工務店が、今まで以上のペースで倒産すれば、大手HMやタマホームは一定のシェアを取れるのでは?そういう風には、考えられないかな??
考えられませんね。少なくともこちらの地域では、今年に入りタマの着工数がかなり落ちているようです。銀行関係からの伝聞なので、具体的な数まではわかりません。また大手HMでもこの地域の支店・営業所を閉め、高速を使って30分程のこちらより大きめの自治体に機能を集約したりしています。
まぁ、経営状態が悪い地場の工務店も問題外ですけどね。住宅業界は詳しくないので業界の枠をはずせば、上場企業よりも優良な中小企業は意外とありますけどね。ちなみに私はタマではありませんが、いわゆる地場の工務店でも、大手HMでもありませんよ。一言でどのタイプと言いにくいような、正直かなりレアなタイプの会社だとは思いますが。
637: 匿名さん 
[2008-07-14 17:06:00]
残念ながら、タマホームにしても積水ハウスやダイワハウスなどの大手HMにしても、
基本戦略はシェアを伸ばすこと。

人口減でも、シェアを伸ばせば企業は成長できるわけ。もっとも、積水やダイワは賃貸や
デベロッパーみたいなこともしているけどね。

>考えられませんね。少なくともこちらの地域では、今年に入りタマの着工数がかなり落ちて
>いるようです。銀行関係からの伝聞なので、具体的な数まではわかりません。

タマホームは、今期1万棟突破したのは事実。もちろん、支店数の増加もあるだろうけどね。
現実はちゃんと見ておいたほうが良いよ。

誰かが、ワリを食っているはず。そういったところから市場からの退場ってわけ。
言わなくても分かるよね。どういったところが、退場してるかね。
638: 626 
[2008-07-14 17:45:00]
>>637
もちろん言われなくれもわかりますよ。前述の通り、そういう会社は選んでませんから。現に倒産してる会社も出ているのを見てもいます。そしてタマの現状もわかってますよ。ただ…バラ色の未来がある、老舗になれる会社には、個人的にはどうしても思えないので、下手したら10年くらいの間で行き詰るようにも思えたので、選ばなかったというだけです。
おそらくこの先は客観よりも主観が入ってくるので、噛み合わないでしょうから水かけ論はしないですけど。私も理由を聞かれても、別の業種ですが今まで中小から上場企業まで100社前後の会社を見て、調べて、判断して、付き合ってきたその経験則とデータではない感覚からとしか言えませんから。だから20年、30年先にタマが積水と並ぶ住宅会社になっていたら、いい意味で裏切られたってことですかね。

部材などのスケールメリットと、工務店の持つ小回りと地域密着性、そして安定した経営基盤を兼ね備えた会社が見つかれば、個人的にはそれがいいです。ただ、どこの地域にもあるわけでも、簡単に見つかるわけでもなく、根気と運が必要かもしれないですが…。

626でタマを選ばなかった理由を書きましたが、逆にそこが解消されれれば選んだかもしれないということでもありますし。
639: 匿名さん 
[2008-07-14 17:54:00]
タマホームも既に八年目。
後、二年もすればとりあえずのビジネスモデルは確立したって感じだね。

十年目を超えてからが、ホントの意味での経営手腕を問われる訳だけどね。
640: 匿名さん 
[2008-07-14 18:25:00]
8年目じゃないでしょう。
それにしてもこのスレぐちゃぐちゃだねェ。
641: 住まいに詳しい人 
[2008-07-14 18:59:00]
一級建築士事務所で建てた坪90万円の木造住宅で総二階ですが、恥ずかしくないよ
642: 匿名さん 
[2008-07-14 20:16:00]
どこのHMが建てても格好いい外観の家は自然と目がいきますね。

うらやましいです。

総2階はなんというかありがちで面白みがないね。

私見ですが、好きでないな。

内装は豪華で、設備は最新式、性能はいいのかもしれません。

でも、実際どうなのかわからないです。だって、生活するわけではないので。

まぁ、住む人が満足してればいいんじゃない?


え?自分の家ですか?

外観や大きさがが好きなように決めることができたので、まずます満足してますよ。
643: 入居済み住民さん 
[2008-07-14 20:35:00]
>一級建築士事務所で建てた坪90万円の木造住宅で総二階ですが・・・

で、それが何か?

一級建築士事務所でもセンスが無ければ同じ事!
逆で、二級建築士でもセンスと技量があれば
どちらを選びます?

ま、住む人のセンスが問われるだけですよ…

全てがお任せで建てる家は、住む人もそんなモンです♪
644: 検討中 
[2008-07-14 21:22:00]
総2階ってダメですか?
いろいろ家を見て回ってますが、ぱっと見て総2階には見えなくても、実は総2階だった!っていう家がけっこうあるもんですね。

いかにも総2階という家も多いですが、やはり設計力の差なんでしょうか?

このへんは大手の方か得意なんですかね。
645: 匿名さん 
[2008-07-14 21:28:00]
総二階に見えない総二階なんてあるの?
646: 購入検討中さん 
[2008-07-14 21:37:00]
>641
わざわざ一級建築事務所に総二階を頼むとは!!そりゃ凄いこだわりですね…

個人的には出隅のある家よりも、切妻総二階がシンプルでかっこいいと思ってます。
出隅の多い家が逆にダサいと思ってます。人それぞれですよね。
647: 匿名さん 
[2008-07-14 21:43:00]
耐震性を考えればシンプルな総二階が有利
648: 検討中 
[2008-07-14 21:43:00]
もしかして皆さん言っている総2階とは、完全な正方形または長方形の総2階のことですか?

ちょっとだけ1階に被ったバルコニーがついていたり、凹凸のある総2階は総2階とは言わないのですか!?
649: 購入経験者さん 
[2008-07-14 21:43:00]
屋根の形やらテラスや窓の配置じゃない?
パッと見だけどそういう風に見えないこともないのはある

総二階って耐震性や耐久性 メンテナンス性から考えたら一番いいカタチじゃなかったっけ?
当然お得意のコストでも

構造体も特にウリはなく並で構造計算も建築自体も過密なスケジュールで
行われているようなローコスト系で 
変に外観に拘ったトコロとかそういう部分は本当に大丈夫なの?
とは私は個人的に思いますけどね

だから必要以上に
タマで同士ですら総二階を叩く気持ちが解からない
650: 購入検討中さん 
[2008-07-14 21:50:00]
訳分かんなくなっちゃてるスレですが、タマの話しようか。
9月1日より注文設計の単価が2万円アップて聞いたんですが。
タマで建てるならなら今が契約時かなー?
651: 匿名さん 
[2008-07-15 00:03:00]
CPが売りであるタマも、調子に乗り始めたようですね…
652: 匿名はん 
[2008-07-15 02:58:00]
>構造体も特にウリはなく並で構造計算も建築自体も過密なスケジュールで

ローコスト系木造二階建てで構造計算なんかしてないでしょ。
ところで大手はやってるのかな?構造計算
653: 購入経験者さん 
[2008-07-15 06:59:00]
>>649さん
坪単価2万円UPしても
まだ27万8千円なので急がなくても大丈夫ですよ。
654: 購入経験者さん 
[2008-07-15 08:51:00]
タマホームの場合、最終的に坪45万〜以上になるので良く検討してください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる