注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

881: タマ住人 
[2008-04-01 08:26:00]
>872〜875は後出しジャンケン的なカキコミだね。
書いた人、恥ずかしくなってこない??
必死にタマを批判して・・
882: 匿名さん 
[2008-04-01 08:39:00]
>881
じゃ、どこからどこまでがジャッジできる範囲内なの? みんな同時にスレ見てないから。

それに、必死に批判してるんじゃなくて、事実を言ってるんだって。
883: 住まいに詳しい人 
[2008-04-01 10:13:00]
>881

872〜875は至極真っ当な意見だと思いますけど・・・

872は環境へ配慮した住宅政策として政府も「200年住宅ビジョン」を打ち出しています。
従来、日本の家屋が短期間で立て直すというのは、木や草といった日本の建材事情から
やむを得ない事情からでしたが、これからは控えましょうという考え方になりつつあり
ます。そう言った意味で時代に逆行してると思います。

873の意見は設備のグレード云々より、建築本体にどれだけお金を掛かけているのかが重
要といっているのです。
884: 住まいに詳しい人 
[2008-04-01 10:14:00]
>881

続きです。。

874の意見は工務店なりハウスメーカーは、その会社の施工能力に即したレベルの職人を
抱えているのが現実です。施工能力のある会社にはそれに相応しいレベルの職人が揃って
いること。腕の悪い職人を手配する必要はありません。それに比べて安い単価で職人に発
注しなければならない会社では、それなりの腕しかない職人がいたとしても仕方ありませ
ん。ただ、このような社会情勢ですから、ローコストの仕事でもこなさなければならない
ということで腕のいい職人もいるとは思います。そう言った意味であたりはずれが大きい
といっているのです。

875の意見は本来でしたら会社が人材を育成すべきと思いますが、歴史が浅く、しかも急成
長したタマの場合人材をかき集めた感が否めません。ブログなどでタマの評判を中には優秀
な社員もいるのかも知れませんが不誠実な社員も多く存在しているのではないでしょうか?
もちろん大手にだって不誠実な社員もいるのは事実ですが、その割合は少ないと思います。
885: 匿名さん 
[2008-04-01 13:28:00]
タマホームは安いのだから、安い家と言われて怒る方がおかしい。
設備ばかりに気を取られすぎですね。タマホームで建てた人は。
886: 夢のマイホーム 
[2008-04-01 18:34:00]
確かにタマや安いです。オプション付けず未計上工事費用を最低限削れば…私はこれだけは諦めたくないと思う所(自分なりの必要最低限以外は)諦めました(^^ゞ思い描く完璧なマイホームなんてローン額が厳しく実現出来ませんでした。でも間取りや日当たり外装は満足です。まだ着工前で実際に完成してみないと正直失敗?と不安はあります(内装が)でも自分とイロイロ見て決めた家です!マイホーム出来るだけ幸せだと思ってます!タマで後悔した人もいるかもしれなけど、満足してる人だっているし、タマを批判する人もいれば絶賛する人もいるのでは?私の意見としては確かに大手は凄いかもしれません。でもタマはダメ!みたいな断言的な発言は、前にレスあった10年後のタマ次第じゃないですか?もしかしたら大手が…ってこともあり得なくないかもですよ?って言ったら批判集中かもですが(;^_^A
887: 匿名さん 
[2008-04-01 19:05:00]
>886
>でもタマはダメ!みたいな断言的な発言は、

だ〜か〜ら〜。 ダメ!って言ってないの。 ただ単に、「や〜す〜い〜」って言ってるの。それ以上でもそれ以下でもないの〜。  タマで建てた(建てる)人は「安い」って言葉が「ダメ」って言葉に聞こえるんでしょうかね?
888: 匿名さん 
[2008-04-01 19:26:00]
だ〜か〜ら〜特別安くないって・・・・・
889: 契約済みさん 
[2008-04-01 19:46:00]
何を言ったって無駄
世間のイメージは坪20万。

金をかけるだけ無駄

安さの代償はでかい
890: 住まいに詳しい人 
[2008-04-01 19:51:00]
だ〜か〜ら〜。タマは当たり外れが大きいから「ダメ!」って確立も高いんだわさ。
891: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-04-01 20:08:00]
相当暇なんですね。。
タマが嫌なら見なければいいし。
ダメと思っているんだったらいちいち書き込みしなくても
いいんじゃないの。
それだけタマに興味ある。(あるから見てるだろうけど。。)
始めはいろいろ言われてもしかたないでしょう。
外ればかりだったらすぐ消えますし、
5年10年したら当たりか
外れかおのずと結果でますよ。
892: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-01 23:25:00]
う〜ん…
891さんの言われるとおりですね!タマに興味がないならここの板には来ないはずですし。
地方の工務店さんなどが一生懸命タマホームを誹謗中傷してるのですかね?
タマホームより下の構造や設備でタマホーム以上の金額で他で建ててしまった方は、諦めてください。887さんはモロにそのクチですよね(゜-゜)
893: 887 
[2008-04-02 00:03:00]
>892
残念。 某大手HMの軽量鉄骨の商品で建てました。 建てたばかりでまだ家作りに興味深々なので、他のHMってどんな評判なのかね〜と覗いてただけ。 タマって安いけどクレームとかないのかな?と思って読んでたら、たまたま、安いのに「安い」と言う言葉に変に反応する人がいたので、「大手と比較したら安いんだよ」という事実を書き込んだだけです。 何度も言うけど、私は安いからダメだとは一言も書き込んでないですよ。 今のご時勢、どこのHMだってきちんと施工されていればそこそこ丈夫でいい家になると思ってますし。 言いたいのは、ただただ、他の大手HMの家の本体価格と比べると、タマの本体は安いんだ、という事だけです。 ちなみに890は他の人です。
894: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 00:17:00]
わざわざタマスレに来る大手ユーザーって?何か問題あるんだろねw
895: 匿名さん 
[2008-04-02 00:19:00]
このスレ笑える
896: 購入経験者さん 
[2008-04-02 00:55:00]
>残念。 某大手HMの軽量鉄骨の商品で建てました

積水とかいわゆるC鋼使ったやつね。あれって3.5寸無垢より弱いんじゃないかね?
タマを**にしてる場合じゃないぞ(笑)
おれ? パナホーム。パナは丈夫だよ。積水とかヘーベルとはわけが違うと思うよ。
でも高いよ。
897: 892 
[2008-04-02 00:56:00]
>887さん
勘違いして申し訳なかったです。
私はタマが第一候補なので他の方みたいにただ単にケチを付けてるのをみてると非常に悔しかったので・・すみません。
確かに、他の工務店などに比べるとタマの方が少し安く建てれます。
それに躯体や設備はタマのほうが上でしたので(双方比べ)
タマの安イメージ以外はかなり好印象です!!
898: 匿名さん 
[2008-04-02 01:28:00]
タマホームは、とにかく安いので建てた人には申し訳ないが安いと言われても仕方ない。タマホームで安く建てたのは事実なのに、なぜ安いと言った人を批判と受け取るのでしょう。安くて良かったのなら、別に良いのでは?
安いと言われて敏感に反応するぐらいなら、もっと高いハウスメーカーで家を建てれば良いだけです。タマホームが40万〜50万ぐらいになるから安くないと言っている人がいますが、坪単価40万〜50万でも安いと思います。
あと、タマホームの設備が良いと言う人もいますが、別に他のハウスメーカーもタマホームに劣っているとは思いません。ただ、他のハウスメーカーは値段が高いだけなのです。タマホーム以外の高いハウスメーカーはただ高いだけのところもあると思いますが、ほとんどのハウスメーカーの場合タマホームより内装や外観のデザインが明らかに良い。メーカーを決める際に比較したことありますが、タマホームの方がすべての面で安っぽく見えますね。タマスレに来る大手ユーザーの方々のメーカーにだって問題はありますが、タマホーム程ではないと思いますね。
899: 購入経験者さん 
[2008-04-02 01:46:00]
>>893
大手より安いと言われるのならばもっともな意見で何も反論はありませんが、坪20万円台と言われて間違った意見に反論してるだけなんですよ。
最低で建てても坪40万弱、普通に要望をある程度叶えて坪45万位は普通に掛かるんですから。
ましてやタマの場合施工面積で算出してますから実際はもう少し掛かってると思います。
893さんはまともな方でまだ話が出来る人ですが、889みたいなおかしいのがいますよね。

別にタマが他に比べて勝ってるとは全然思ってません。もちろん坪単価40万〜50万でも安いと思います。
でもその値段でそこそこ満足出来たからタマに決めた訳です。
坪40万から50万で安い・・・。何も反論はありません。だけど25万8千円ではないというのは確かです。
900: 購入経験者さん 
[2008-04-02 08:42:00]
>坪40万から50万で安い・・・。何も反論はありません。だけど25万8千円ではないというのは確かです。
それはタマの販売戦略だから仕方ないんじゃないかな。逆に坪40万円っていう広告なら、タマで建てた方は候補に上げましたか!?私も含め、家作りし始めの頃は多くの人がそういう価格で建つと思ってたんじゃないですか!?

私は、大手で建てるのもコスト的に?って思いますし、タマはコスト的にはいいけど、施主のわかりにくい部分(施工とか、施主が気にしないような仕様)が?だと思ってます。タマは25万8千円という坪単価や、第一印象で目を引き、賛同を得やすい住設などの仕様の部分でお客さんを集めているんですから。
タマの構造も昔の家に比べればマシだと思いますし、適切な施工がされれば問題はないと思います。(施工管理には疑問を持ちましたが)でも、構造でタマに決めたという人は???って思います。工務店や限定地域で展開しているHMの中には確かに構造、設備、費用のトータルバランスでタマ以下の会社も多いですが、運よく巡り合えれば、お住まいの地域にそういう会社があれば、タマとほとんど変わらない価格(それでも100万位はアップかもしれないですが)で、タマ以上の仕様(住設は別。構造、断熱など)で建てられる会社はありますよ。
901: 匿名さん 
[2008-04-02 10:13:00]
いい加減この議論は止めませんか。

結論としては、タマホームは安い。
しかし、広告で謳われているような坪単価25.8万ではなく坪40〜50万する。
そのため、予算に制約がある人には、設備面にお金をかけやすいし、
ただ安く建てたいという人にも対応できます。
これは大きなメリットです。

ただ、安くするために、

構造面は、柱は4寸だけど樹種の基本は湿気に弱いスプルース集成材というのは確かです。
その他に広告に謳われていない間柱その他はNo.879さんが言われるように
寸法を落としている可能性は考えられます(要確認)。

施工に関しては、気密施工はしていないようです。
そして、経費節減のための大工などの人件費単価が低いこと、
工期短縮による施工の単純化、施工ミスの危険性があるかも知れません。
ただ、それは可能性であって、実際に正しい施工が出来ないわけではないと思います。

しかし、これらは安さを追求する人にとっては企業努力とも言えなくはないことだと思います。
そして、構造面、施工に関しては、何処までが充分とは一口に言えるものでは無いです。
タマの構造が何年保つかをハッキリ言える人は居ないと思います。
同じ家でも住み方で傷み方も変わってきます。タマよりもしっかりした構造で建てても、
相対的にはタマよりも保つと考えられても、それで充分だとは誰も言い切れません。

長く住める家に重点を置いて建てる人もいれば、
今のライフスタイルに合うであろう10年、20年という単位で家を考えている人も居ます。
構造を大切に考える人も居れば、設備に重点を置く人も居ます。
広告を盲信するのではなく、メリット、デメリットの可能性を頭に置いて、
タマを選択するのなら、それで良いのではないでしょうか?
902: 物件比較中さん 
[2008-04-02 11:59:00]
皆さんいろいろ言ってますけどそんなに悪くなさそうです。

http://housemaker.sblo.jp/article/10057118.html
903: 匿名さん 
[2008-04-02 13:13:00]
タマホームは全体的に評判が悪いのは事実。理由は安いからではないと思います。施行レベルや、管理体制に問題がありすぎるのです。
904: マンコミュファンさん 
[2008-04-02 18:26:00]
設立10年経過。
色々言われながら毎年棟数伸ばしているのも事実。
注目あるから細かい不具合も大げさにでる。。
なんだかんだ言っても興味もある。
施主の知識もそれなりにある現状。
いくら安さが売りでも問題ありあり、それなり住宅では
こううまくはいくまい。
満足している方が多いってこと。
全国展開もまじか。そろそろアフターにも力を入れなくてはならない時期。
安さ売りだけではもう一杯の感もあるし。次の手も。
これからが5年位がタマの正念場なんでは。
ここを乗り切ったらまずまずの企業なんではないですか?
(地域工務店、大手も脅威!。かなり手ごわいぞ!乗り切ったらですよ。。)
905: 匿名さん 
[2008-04-02 22:25:00]
皆さんいろいろ言ってますけどそれなりに悪そうです。

http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/indexf.html

http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/z186s.html
906: 匿名はん 
[2008-04-02 22:35:00]
>901

積水のシャーウッドもスプルース集成材使ってたと思うけど? 2×4の住宅なんてほとんどスプルースだろうし!
タマだからじゃないよね、一般的にどこでも使ってる!

私はタマで建てたけど、やっぱりスプルースじゃ耐久性で心配だから樹種を変更した!
10万くらいかかったけど、やって良かったと思う。
907: 匿名さん 
[2008-04-02 22:42:00]
>905

こんな業者のネット部隊がポチポチ押してるランキング引っ張り出してくるなよ。ハズカシイ(>_<)
でも信じてる人っているんだろうな〜(笑)
908: 匿名さん 
[2008-04-02 23:08:00]
>907

ここまで前向きな考え方の人がいるから今の所タマは大丈夫なんだw
909: 住まいに詳しい人 
[2008-04-03 00:01:00]
タマは、確かに在来工法では他のHMより構造的にも優れているんじゃないでしょうか?けして坪単価は安いとは思いません。
ただ 私のまわり人は タマの看板をみると"この施主、お金ないのかな”と必ずいいます。やはりタマの宣伝戦略は、心理的に施主にダメージを与えているのではないでしょうか?
ただマイホームは、あくままでも自己満足でよいと思います。他に何を言われても....
910: 大学教授さん 
[2008-04-03 00:30:00]
909さんの価値観ではタマホームは安くないのかもしれないが、世間一般的には安いです。どれだけタマホームが安くないといっても、他のハウスメーカーと比較してみれば安すぎです。タマホームで建てた人は安くて広くて設備が良いから建てたのでしょう。もっと安く建てれたことを喜んだらどうですか?他のハウスメーカーでは高いからできなかったことを、タマホームでは実現できたのだから。ただ、これだけ安いのだから他のハウスメーカーよりもデメリットって必ずあるはずです。
911: 住まいに詳しい人 
[2008-04-03 01:19:00]
910さんが言う程、安いとは思いませんが在来だったら普通ではないでしょうか?大手HM比べたらそれは、安いと思いますが...
ただそれなりの金額を出して建てているのにまわりの人からは"貧乏的にみられるのは、かわいそうに思います。
外壁などもそれなりなのにタマと聞いただけで"安っぽくみえる"といきなり言う。
これがデメリットでしょうね。
本当にタマで建てる人は、それなりの覚悟はいると思います。
でもマイホームは、自己満足でよいと思います。
タマで建てた人もこれから建てる人もこれがもしかして一番のデメリットでしょうね。
912: 匿名さん 
[2008-04-03 03:40:00]
タマホームの価格が実は普通で、他所が高すぎる(利益取りすぎ)とは考えられませんか?
913: 匿名さん 
[2008-04-03 03:49:00]
高いお金出して建てた割には、イマイチな外観の家、いっぱいありますよね!施主のセンス次第なのかな(笑)言い出したらキリがないね!タマホームで建てられた家でも素敵な外観の家、沢山ありますよ!自己満足(笑)自己満足(笑)
914: 購入経験者さん 
[2008-04-03 04:26:00]
確かに自分も911と同意見です。安っぽいと言われたって16mmのサイディング使ってる所なんて結構あると思いますよ。もちろんタマは予算に余裕が無い人が建てる率が他のHMよりも多いからそう見られがちですが、仮に大手とまで行かなくともそこそこの(坪50万)くらい掛ければ意外とタマには見えないような家になります。以前もこんな事書いたら「所詮タマはタマ。坪20万の貧 乏 人が建てるタマだ」って言われてしまいましたが・・・。
確かに設計のアイデアは無いです。自分は別の設計事務所でちょっとお金は掛かってしまいましたが(でも数万円程度)、タマルールを伝えてプランをお願いしました。
タマでも注文住宅ですから意外と何でも出来ます。大屋根で勾配天井でも何でも・・・。別に屋根の形に制限はありませんでしたし、屋根勾配をきつくしても問題なかったし・・・結局はプラン力の無さで安っぽいと言われてしまうんでしょうね。大屋根や出隅が多いとかになると金額アップなんですが、以外にトータルでも20〜30万円程度で何千万の中ですから全然気にならない程でした。

ただしこっちから積極的に動いて設計事務所や大工と直接相談したりと大変でした。そういう点ではかなりのデメリットです。本来自分では何もしなくても向こうが考えて段取り付けるんでしょうから・・・。
自分は以前に、引越し後にリビングの天井のクロスを4日間掛けて2回張替えてもらった事を書きましたが、工務も意外と融通が利いてますし、営業でも積極性は無いにしてもこちらから頼めば動いてくれました。といいますのも、ちょうど同時期に実家の方の土地の相続のやり取りがあった時も(自分が建てる今回の新築の件とは全く関係ない話)なのですが、税理士さんとのやり取りが不安だと話すと、一応土地関係も多少知識があると言う事で、様子を見に来てくれたりと言う事もありました。
でもまあ、全てまかせっきりが良いという人はやっぱりカッコいい家はタマでは無理ですね。最初に営業が出してきたプランの概観は思わず嫁と顔を見合ってしまいましたから。
915: 夢のマイホーム 
[2008-04-03 08:17:00]
皆サンの言うタマっぽい&安っぽい外観ってどんな外観ですか?私にはタマと他社の外観区別が分かりません(・・;)対して差はないと思うのですが…何を基準にタマっぽい&安っぽいと判断してるのですか?見た目で分かるもんですか?
916: 匿名さん 
[2008-04-03 08:25:00]
ローコストは安いオーラ、出てますよ!一目で判ります(‾▽‾;)
判らなきゃタマで建てればいいだけのこと(笑)
917: ご近所さん 
[2008-04-03 09:05:00]
知らない土地に行って見たらわからないかもしれないが、建築中にあれだけ目立つようにタマホームって掲げてるんだから、少なくとも近所の人はみんな知ってます。その先はもう先入観なんでしょうね。でも、タマはその先入観のおかげで大きくなってきたのも事実だから、否定はできないでしょうね。
自分の家を建てる際に、実際にタマホームも見ましたが、私もタマの家を見ると、あの家の見えない部分の施工は荒いんだろうなとか、10年後大丈夫!?とかそういう目で見るようになってます。
918: 匿名さん 
[2008-04-03 09:09:00]
『タマホーム、いいねぇ〜!』の後の、
『学生さんもクリック!』
世の大半の人が、???となったことでしょう(笑)

どうしたいの、タマホーム(´Д`)
919: ご近所さん 
[2008-04-03 09:31:00]
>918

アホか!
就職活動に決まってんジャン!
920: 匿名はん 
[2008-04-03 09:44:00]
918じゃないけど、安心パッケージ(?)の、「ご祝儀、お茶だしは不要」ってわざわざ書いてあるのはちょっと笑っちゃいました。 あと、Q&Aの、「年収300万でも家を建てられますか」って・・・。「お客様にもよります」って回答もどうかと思うけど、そんな、なんとなく期待もたせちゃうような事Q&Aに載せて、本当にその年収の人が無理矢理ローン組んじゃって生活破綻しちゃったらどうするんだろう。まあ、まずローン通らないだろうけどさ。
921: 匿名さん 
[2008-04-03 10:44:00]
外見じゃわかんないよ
積水やダイワ 大手のプラン持ってタマでこんな感じと言えば かなり安く同じのが作れます
見た目でわかる人 オーラ? まったく意味不明ですね
どんなメーカーでもカッコイイカッコ悪いありますからね
タマでもモダンな家とかたくさん作ってますよ
営業の提案は最悪だと聞きますけどね(笑)
最終施主のセンスですよ
自分で決めるそれが注文住宅ってもんです
922: 匿名さん 
[2008-04-03 10:57:00]
聞きたいのですが
みなさんが言ってる坪単価ですけど それは家だけの値段ですか?
それとも付加工事も含めてですか?
923: 住まいに詳しい人 
[2008-04-03 11:10:00]
>921
俺は916の言ってることが良く分かるぞw
まぁお前みたいな浅ましい考えの奴には何を言っても無駄だろうがな
924: 匿名さん 
[2008-04-03 11:55:00]
タマで拘る?意味が解らないんですけど?
拘る人はタマで建てませんよねぇ〜(笑)
タマは拘らない人(色んな意味で!)、又割り切った人こそ建てることの出来る家ですね。
925: 購入検討中さん 
[2008-04-03 11:59:00]
外観はあまり安っぽくないですよね。
内装も悪くはないかも。
でも肝心の見えない部分は・・・?
926: 物理屋さん 
[2008-04-03 12:17:00]
私は最近家を建てたものですが、住宅とは全く関係ない分野だけど研究活動に従事しているので、
家の構造、木の性質に伴う収め方など、家を建てるにあたり沢山の勉強をしました。
特に、全てが完全でないときのリスクの多寡には充分注意を払って家を見てきました。
大手と呼ばれるHMでも、それほど良い構造ではないと感じられる住宅も沢山ありました。
しかし、ローコストと呼ばれる住宅は、全て安いなりの理由があったと思っています。
その多くは出来上がった後、見えなくなってしまうところにあると思います。
このようなことを分かった上で、タマを選択するのなら良いと思いますが、
誤魔化されて選ぶと良くないと思うので、これから建てる人に参考になればと思い書きます。

まず、柱は4寸だけら丈夫と宣伝してますが、
メーターモジュールの4寸は、尺モジュールの3.5尺とほとんど変わりません。
バランスを考えると、決して太い柱ではないです。
それに、前でも他の人が指摘していますが、スプルース集成材です。
集成材は一部強いと宣伝されていますが、全ての力に強いわけではありません。
特に、柱に要求される圧縮方向の力に関しては、ほぼ接着剤だけで受けているので、
接着剤が剥離したら、一気に加重を支えられなくなります。
特に、最近の集成材はホルムアルデヒド対策で湿気に弱い接着剤を使っています。
素材のスプルースと合わせて、非常に湿気に弱い柱の構成です。
なぜ集成材を使うというかと言えば、下手な大工でも、そこそこに組み上げられるからです。
材料費と言うよりも、人件費の面でメリットが高いのです。
その一方で、耐久性などの視点は軽視されています。

また、これも前の人の指摘でありましたが、
一部の大手HMでもこの材を使っているところがあります。
大手HMとは、良い住宅を作るところではなく、多くの住宅を作るところです。
そのために、作りやすい住宅に傾倒する傾向があって、
必ずしも良い住宅を作ろうとしていないという構造になることが多々あるようです。
なので、大手だから、タマだからと言う比較ではなく、一般的な物理的な性質だけで話します。

柱だけでなく梁に関しても、2階の床張りは、厚めの構造用合板と、
集成材を使っていると言うことで、ピッチを長く、成も細くして、材料費を落としているようです。
一般に集成材が曲げ方向の力に強いというのは、せん断応力が高いということで、
曲げ応力が強いというわけではないです。そのため、梁は撓みやすいです。
剛床は横方向の揺れに対して剛なだけで、耐荷重が高いわけではないです。
なので、2階を歩くと音は響きやすいし、そのたびに接着面に負担がかかります。
高いと言われるせん断応力も剥離してないからで、剥離を起こしたら意味がありません。
やはり、耐久性などの視点は軽視されています。

そして、これも前の方が言ってましたが、間柱、まぐさ、窓台などは細いです。
耐久性や安全性を考えて決められているサッシや構造用面材のメーカーの仕様を満たしていません。
土台も桧を使っているので安心と言ってますが、桧にはそれほどヒノキチオールは含まれておらず、
防蟻性も悪くはないけど、特筆するほど良いものではないです。
防蟻剤を使ってないので、白蟻に関しては、基礎パッキンメーカーの保証に丸投げ状態です。
これは床下に湿気が溜まったから蟻害にあった場合は保証してくれますが、
それが明白でないような場合の蟻害には対応できません。

その他、気になるところは、まだまだありますが、
とても丈夫で良い家を建てるという思想の構造ではないです。
安い家を建てるための思想で考えられた構造です。
これらを適正以上のものにしたとしても100万、200万程度の違いです。
ただ、メーカーの性質上、このような規格は統一しないとコストメリットが少ないので、
売れ筋の安い方向に統一しています。
構造面が弱くなるのは、ローコストメーカーの宿命なので仕方がないと思います。

そして、最もコストに影響するのは人件費です。設計は基本的に営業がするようです。
申請には設計士の名前が必要なので、設計士の仕事は基本的に申請書類の作成だけみたいです。
ルールに則って間取りを決めるだけで、誰も総括的に家の強度を考えていません。

更に管理経費を削減するため工期を短くしています。
それに伴い、基礎の養生期間も短いようです。
また、大人数の職人が一気に組み上げるので、責任の所在が明白でなくミスも生みやすいです。
大工としても、繋ぎの仕事として受けていることが多いので、やっつけ仕事になりやすいです。
さらに、一日で一気に工程が進むのに対して、工務が抱える件数が多いので、
工務の管理も不十分な状態で作業が進んでいく危険性が高まります。
大工の腕だけでなく、このようなことが不具合が多い理由になっていると思います。
そして、最近の住宅で当たり前になってきている気流止めなど手間の掛かる作業は、
はじめからやる気は無いようです。

ただ、このような不安要素は沢山ありますが、安いというのは一つの大きなメリットです。
デメリット表示をしっかりした上で、正直に住宅を売ってくれれば良いのにと常々感じています。
私の触手は伸びませんでしたが、考え方によっては、値段と出来を考えると悪くは無いと感じます。
927: 購入経験者さん 
[2008-04-03 12:29:00]
また924みたいな人がポンと出てくるからここはいつまでたってもエンドレスですね。また最初からですもんね。
>>924少し手前から読み直してください。
>タマで拘る?意味が解らないんですけど?
>拘る人はタマで建てませんよねぇ〜(笑)
>タマは拘らない人(色んな意味で!)、又割り切った人こそ建てることの出来る家ですね。
あなたみたいな人は出てこなくていいよ。
928: 購入検討中さん 
[2008-04-03 12:49:00]
ビン ボ ー人でも家が建てられる!
素晴らしいじゃないか!!タマホーム!!
929: ご近所さん 
[2008-04-03 18:31:00]
私もおおむね926さんに賛成です。
ここを読んでると、タマを支持する人たちは、コスト面、設備面にメリットを見出していることが多く、不支持の人たちは、構造、施工面に不安を感じていることが多いように思います。ちなみに私は後者です。
積極的に支持はしませんし、知人に意見を求められれば理由を話し「やめた方がいいよ。」とアドバイスをするでしょう。

私も含め、家作りが初めて(だった)という人が大多数だと思いますが、何もわからないまま、宣伝してて有名だからとか、安かったから(もちろん重要な理由ですが)だけで無知なまま安易に決めて後悔しないようにして欲しいと同じく家作りを経験した人間として思ってるわけです。
逆に、メリット・デメリットを理解した上で自信を持ってタマを選んだ人は後悔もしないだろうし、それはそれでOKだと思います。最初から20年後に建て替えるつもりがあれば、耐久性の優先度は下がるので、私だって安いタマを選ぶかもしれませんし。

まぁ、家に求めるものが十人十色なので、いつまでたっても結論はでないでしょうけどね。こういう掲示板が、メリット、デメリットの理解のための参考の1つになればいいんじゃないですか。あとは見た人の判断次第ってことで。
930: 住まいに詳しい人 
[2008-04-03 20:48:00]
タマの柱はホワイトウッド集成材・小屋組はグリーン材が標準。ただこれはタマに限ったことではない。タマは構造上、地震等の外力が加わった際に通し柱にかかる負担が大きいので、通し柱(通常5〜7本)だけは差額払ってでもヒノキ等にした方がよい。またグリーン材は強度や変形を心配するよりも放散する湿気が問題。最近流行の片流れで軒出しの無い屋根形状は小屋裏換気が十分出来ずカビだらけになる心配がある。その他、タマの弱点と思われる所を施主が勉強して少々フォローしてやれば、物理的には世間で言われる程粗悪な物ではないと思う。むしろタマの致命的な欠点はカタログデータ的なことよりも施工する職人の腕や工務の監督力・支店の姿勢など人的な面で大きなバラつきが生じることに尽きるのではないか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる