注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38
 

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート4★

821: 匿名さん 
[2008-10-17 22:37:00]
三重県で建築中ですが私もLow-eは入れませんでした。
一階の人が入れる大きさの窓に防犯ガラスは入れましたが。
夏や冬の快適さより春、秋のポカポカ日差しが欲しかったので・・・
822: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 23:23:00]
LOW-eガラスは紫外線対策ですね。熱もある程度抑えますが
日に当たってる時間がながければ結構な熱量が入ってきます。
カーテンやよしずなどで対応すればいいと思いますよ。

積水ハウスなどは防犯ガラスが標準だけどやはりパナより坪単価が高いですからあたりまえ
でしょう。
823: 入居済み住民さん 
[2008-10-18 00:53:00]
>>812
私も、サービス(無料)でなければ施主支給してましたよw
量販店でも20万円は超えますからね。
825: 824さん賛同 
[2008-10-18 08:55:00]
パナの見積もりは最初からエアコンが入っていませんでした! 他社の見積もりだと40万はしたところ、営業さんがエアコンサービスすると言ってで浮かれたんです。最終見積もりで数社と見比べたら… 同額?どこかに組み込まれてる! 向こうはプロなんでサービスとかの言葉には注意ですね。
826: サラリーマンさん 
[2008-10-18 09:36:00]
当たり前です
そこでサービスで目一杯付けさせといて
契約前にそれをやめてその分を値引きさせるのが得策です
最初は「サービスなんで引けません」
と言ってきますが、攻めれば必ず引きます
827: 入居済み住民さん 
[2008-10-18 10:44:00]
エアコンをサービスしますと言われて、ぬか喜びしても
あとで調べたら、量販店で3〜4万円程度の機種だったりする。
やはりオマケはオマケなんだと思う。
お掃除ロボット付きのグレードなら嬉しいのだけど。
828: 匿名さん 
[2008-10-18 10:54:00]
だけど、サービスと言われると嬉しいですよね(笑)あ!駄目だ騙されないようにしないと。
830: 匿名さん 
[2008-10-18 12:44:00]
まぁこうゆう掲示板で宣伝する様な業者にだけは頼まない方が良いですね
831: 匿名さん 
[2008-10-18 12:46:00]
ごもっとも。
833: 823 
[2008-10-19 00:02:00]
>>824
というか、その他の諸費用(契約金外)で、照明欄ん十万円って記載してあるのを、契約直前にこれサービスね!って
交渉しただけなんですけどw
まあ、それぐらい大したことないですかね。
838: 契約済みさん 
[2008-10-20 13:08:00]
入居済みのみなさんにお尋ねします。

部屋との間仕切や1階天井と2階床の遮音はどうですか?
暴れまわる2歳の息子がいるので、気になります。
仕様では、鋼製大型床(遮音床)となっていますが・・・・
軽量鉄骨だと結構響くという話を聞きますので、いかがでしょうか?
839: サラリーマンさん 
[2008-10-20 21:29:00]
840: 入居済み住民さん 
[2008-10-20 21:51:00]
ソラーナNFですけど結構響きますよ。
だけど同時期に建てた友人のへーベルハウス(商品名忘れました)でも
同じくらい結構響いてたのでそんなもんかなと思ってます。
841: 契約済みさん 
[2008-10-23 21:21:00]
みなさん、基礎工事はどのくらい掛かりましたか?
うちは2週間くらいで終わってしまったんですけど、早過ぎませんかねー?
842: 入居済み住民さん 
[2008-10-23 21:56:00]
工事期間?
養生期間?
養生が二週間は普通だと思うよ。
843: 名無し 
[2008-10-23 23:26:00]
今の時期だと養生4〜5日、その後1週間ほどで棟上げかと。
余裕見てるほうだと思いますよ。
844: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 07:17:00]
>>838
ソラーナNRです。
2階で6歳の娘に跳んだりしてもらったところ、真上から響いてくる感じではなく、階段を通じて音が響いてきました。
846: 契約済みさん 
[2008-10-26 00:44:00]
他メーカーで契約した者ですが、最初はここも候補に考えてましたが、
とにかくここは営業のレベルが低すぎてやめました。
最初、どこのメーカーにするか模索中だった時に一度、展示場を見に行ったのですが、
その時のアンケートに「近々新築を考えている」と正直に回答しているのに、
その部分を見落としてでもいたのか、やる気ない感じで具体的な話を全く進めようともせず、
後で上司にでも指摘されたのか、こちらが帰宅してから慌てて電話をかけてくる始末。
家の出来以前の問題で、こんな頭の悪い営業に関わったらストレス溜まるだけなので、
「お宅は検討の対象外です」とはっきり伝えました。
もちろん、プラン作成をお願いしたわけでもないのに、いまだにしつこく電話がかかってきます。
「もう他メーカーで決めました」と言ってるにも拘らず、その後も何度かありました。
よほど営業成績が悪くて、「下手な鉄砲…」状態で、手当たり次第に電話してるのでしょうか?
最初に断わってて大正解だったと、ホッとしてるところです。
たまたまそういう人に当たってしまっただけだと言われる子も知れませんが、一事が万事。
こんなのを雇ってる会社はそれなりのレベルでしかないのです。

また、営業所にもよるのでしょうが、クレーム処理やアフターがかなり不誠実なようです。
以下、参考まで。
ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/18334/
847: 入居済み 
[2008-10-27 00:59:00]
家は846さんとは逆に、他の大手鉄骨メーカーと仮契約をしていましたが、営業担当者その他支社社員の対応姿勢を比較し契約を解除、パナホームで家を建てました。
アフターもさすが松下。何が有っても即対応、ちょっとしたことでも見に来てくれます。それについつい甘えて色々な事をお願いしてしまいました。
849: 匿名さん 
[2008-10-27 18:07:00]
また始まった…

写真のアップでもしなきゃ、誰も信用しないよ。
850: 匿名さん 
[2008-10-27 20:40:00]
まとめてギガネットについて導入を検討しています。ひとつにまとまるのは良さそうなのですが、コストが高いような気がします。これのメリットデメリットを教えてください。
また、配管は外の壁まで準備するとのことですが、LAN配線や電話配線まで何も言わなくてもしてくれるのでしょうか。導入された方教えてください。
851: 購入経験者さん 
[2008-10-27 20:48:00]
>まとめてギガネットについて導入を検討しています。ひとつにまとまるのは良さそうなのです
>が、コストが高いような気がします。これのメリットデメリットを教えてください。
標準です。
もちろん配線しますよ。
852: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 01:00:00]
うちは、まとめてネットを導入しました。
LANパネルから各部屋へのLAN回線、電話回線及び外からLANパネルまでの
電話回線は用意してあり、光ファイバ導入時には、空配管へ光ファイバの通線を行
うのみでよいと説明を受けました。

うちは、ADSL利用なので、そのまま、モデムをつなげただけ終わりました。
853: 匿名さん 
[2008-10-28 07:16:00]
>851、852
ありがとうございます。
導入しようと考えている光ファイバーの業者と話している時に、まとめてギガネットのようなLANパネルは新築時に設置していても、壁外までのLAN配線や電話配線をしていないことがよくあると言っていたので、パナの場合どうなのかなあと思っていました。
854: 入居済み住民さん 
[2008-10-30 13:07:00]
アラウーノを使用した感想ですが、なんか流れが悪くないですか?水流を10㍑にしたのですが、いまいちです。申し訳ありませんが水流を初期設定に戻す方法ご存じの方いらっしゃいますか?取説によるとサービスセンターにお問い合わせくださいみたいな事が書いてあるのですが・・・7万も投資したのに、2階の標準のほうが使い勝手が良いです。
855: 契約済みさん 
[2008-11-02 01:14:00]
パナホーム首都圏環境開発支社が販売した、神奈川県内のマンションで、コンクリート床スラブの不具合発生。
床スラブに不要な穴が開いていて、上下階と貫通状態になっている。

どうやら、天井裏から異常な騒音が聞こえる部屋があって、パナにクレームを入れていたらしいんだが、まともに対処してもらえず、しびれを切らした居住者が自力で天井のプラスターボードを外してみたら、上階の床下が見える大穴を発見。
管理組合の協力で、その他の部屋でも天井を壊してみたら、同じく大穴が出てきた。

すでにこの物件では施工上・設計上の瑕疵が膨大に発生していて、管理組合はパナホームを住宅紛争審査会に訴えている。
856: 入居済み住民さん 
[2008-11-03 08:14:00]
>>850
LAN配線や電話配線まで何も言わなくてもしてくれるのでしょうか。

何も言わなかったらきちんと配線なんてされませんよ。
きちんと言って確認していてもちゃんと配線されず、ほったらかしなのが現実です。
大体、何も言わなくてもきちんと配線されるなんて、真剣に家作りに取り組んでる施主なら考えないよ。
きちんと確認してもちゃんと施工されるか心配するならわかるけど、「何も言わなくてもしてくれるのでしょうか。」って、そんな考え方できちんとした家が建ったら奇跡に近いよ。
857: 入居済み住民さん 
[2008-11-04 01:45:00]
いや、何もいわなくてもそこそこいい家できますよ。
ってゆうか向こうから聞いてくると思うよ。
858: 建築中 
[2008-11-04 21:50:00]
どなたか、パナホームで建てられた方で、自分で表題登記や保存登記をされた方いらっしゃいますか?
860: 購入経験者さん 
[2008-11-06 16:23:00]
>>855
パークナードHの事だね
全戸の床スラブにもれなく穴が開いているっていうとんでもない施工
861: 匿名さん 
[2008-11-06 16:58:00]
どうしてパナで建てられた方?なんですか
どこで建てても登記は同じだと思いますよ

パナは登記費用としていくら見積もられているんですか?
20万とかとられるならかなりボッタくりなんで
自分でやるメリットはありますね

当方は他メーカーで建てましたが
自分で行いました
862: 物件比較中さん 
[2008-11-06 17:02:00]
展示場に行きましたら、坪65〜70と言われました。
これではヘーベルと変わらないなって思いました。
詰めていけば金額が変わると思いますが、イメージではヘーベル。積水、ダイワ。の下ぐらいのイメージでした。
やっぱ高いんですか?
863: 土地勘無しさん 
[2008-11-06 18:57:00]
>>862

高い云々以前に、人間とアフターが最悪です。
864: 匿名さん 
[2008-11-06 19:04:00]
>858
建築中とありますが、自分で表題登記や保存登記をするなら
早く準備をしたほうがいいと思いますよ。
建物配置図など準備するのには、それなりに時間が要りますし。
ローンがないならゆっくりやっても大丈夫でしょうけど。
865: 入居済み住民さん 
[2008-11-06 19:05:00]
うちの場合、耐火性能が法律違反で最悪です。
火事になったら確実に死んでしまう恐ろしい家です。
しかも一切反省や誠意ある態度はありません。
こんな家は、家とは呼べません。
866: 匿名さん 
[2008-11-06 21:41:00]
867: 建築中(858) 
[2008-11-06 22:46:00]
> 861さん
ありがとうございます。
登記は同じということはわかってます。とりあえず20万をあずけています。
たぶん、表題と保存をあわせて20万近くかかるのではないかと。
パナにこだわって質問した理由ですが、
表題登記の際、パナから引き渡し証明書や印鑑証明書、履歴事項全部証明書
などの書類をいただく必要がありますが、これら書類をどのタイミングで受
け取ることができたのか知りたかったためです。
よく聞く話で、クロスを張ったくらいのタイミングで表題登記は可能とのこ
とですが、パナからもらう必要がある書類は、最終の入金が終わってからで
はないとダメとのことでした(検査済証は引渡し後とのこと)。
これは他HMで建てられた方も同様でしょうか?

> 864さん
ありがとうございます。
引渡し予定が12月中ごろなので、申請書、図面を作成しようとしているとこ
ろです。ローンはありますが、銀行からの融資は既に行われており、HMへの
最終入金はいつでも可能な状況です。銀行からも自分で表題、保存登記をす
ることはOKをもらってます。

> 866さん
ありがとうございます。
私は、
http://kappasan.blog.so-net.ne.jp/2007-11-21
このブログを参考にさせてもらっています。
868: 866 
[2008-11-07 02:50:00]
>>867さん
住宅ローン実行済なら引き渡し、引っ越し後の登記申請で良いのですよね
だったら「確認済証」+「検査済証」で所有権証明になるのでHMの印鑑証明や引き渡し証明等は不要です

私はココを参考にして自己申請しました
http://www.alfit.jp/honnintoukisinseishohyouji.html
869: 契約済みさん 
[2008-11-07 16:26:00]
私は建坪28坪で、キラテック、IH、食洗機、カーテン、照明、エアコン3台、外構込み、(太陽光、オール電化、エコキュートなし)の2階建てで約2950万しました、これを見てると少し高かった気がするのですがいかがでしょうか?
870: 購入経験者さん 
[2008-11-07 16:38:00]
>>869
延べ床は何坪ですか?
建坪だけでは判断しかねます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる