注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38
 

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート4★

22: 契約済みさん 
[2008-06-22 09:50:00]
21
なぜ同じ内容を3度???
23: 契約済みさん 
[2008-06-23 08:10:00]
営業マンは契約が済んだら新規開拓。かまっている暇がないのです。
24: 入居済み住民さん 
[2008-06-23 08:20:00]
その営業マンによると思います。
うちの担当の営業さんは 疑問や質問なんでも答えてくれました。携帯ならせばいつでも繋がるし、ショールームに行けばアドバイスもしてくれるし、家造りに真剣に付き合ってくれている感じがしました。
良い商品も紹介してくれていますし、自分でネットで見つけた商品を知らせると、それについてアドバイスも迅速にくれますし、誠実な態度で好感もてました。
家作りを楽しんでいるように見受けられました。
25: 契約済みさん 
[2008-06-24 11:46:00]
営業マンより内装担当によるんじゃない?
26: 契約済みさん 
[2008-06-24 19:53:00]
営業マン・内装担当者・設計担当者がそれぞれ「我」が強く、あまり仲が良くなかったせいか
疑問点を別の担当者に問い合わせてみると、時々おもしろい情報が得られました
「彼はああ言っていたけど実は・・・」なんてね
あと2ヶ月で完成ですが、現場は結構イイ仕事してくれて満足してます
27: 契約済みさん 
[2008-06-24 20:43:00]
26さん
パナですか?
あと2ヶ月って、工期はどれくらいの予定なのですか?
28: 契約済みさん 
[2008-06-24 21:17:00]
26→27

勿論パナです
今月初めの上棟で、8月いっぱいの完成予定ですが・・・何か?
29: 契約済みさん 
[2008-06-25 00:59:00]
>>27
そんなもんですよ。
うちも、7月上旬上棟で、9月末引き渡しです。
基礎は6月中旬着工でした。
30: もうすぐ完成 
[2008-06-25 10:08:00]
パナホームで建てられた方にお聞きしたいのですが。
30日完成、午後1時半から施主検査、その後引渡し。
そんな強行スケジュールって有りですか?
また施主検査前に残金の振込みを言われています。
まして無理にお休みを取らなくても良いと言われていたので、主人は施主検査に出ません。
ただ引渡しとなれば、主人が居る時に引渡しをすれば良いのになぜ?と思っています。
施主が居なくても良いなんて言う方もおかしいです。
施主検査の時に手直しが有った場合はどうするんでしょう?
6月決算で・・・と営業さんが。
31: もうすぐ完成 
[2008-06-25 11:30:00]
内容の追加です。
完成7月5日、引渡し7月10日の予定でした。
「工事が順調なので、完成引渡しが早くなるかもしれない」と今月初めに言われてはいたんですが・・・施主検査と引渡しが同日になるとは思っても見ませんでした。
仮住まいしているわけでもなく、引渡しが早まって家にメリットは無いんです。
32: 契約済みさん 
[2008-06-25 11:42:00]
>30さん

私も上棟5月15日・6月末完成と予定より早く出来てしまいました。

契約書では、7月中旬完成、引渡し、支払期日も7月末となっております。

営業からは引渡しは7月の暦の良い日で行うとして、建物自体は6月末に完成するので
今月末入金をお願いしたいと話がありました。

最初は契約書通りを主張し、営業も7月入金で社内の許可を得たようですが
お互いのメリットを検討、確認し、6月に支払う事にしました。

工事に関する建物の保険は引渡しまでパナホームでみてもらうことを
確認し、火災保険には引渡日から入る予定です。

上場会社は四半期決算が始まるので、決算期末には仕掛工事を
できるだけ少なくしたいのでしょう。(工事会計基準にもよる)

まぁ、会社の事情は、施主には関係ないので、契約書の内容を確認し
その範囲内であれば、主張してみるのも手ではないでしょうか。

確か早くできた場合、施主側が希望するなら早く引き渡すようなことが
書いてあったような記憶があります。
33: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 12:40:00]
30さんへ
検査で異常があれば、引き渡し後にちょこちょこ直しが入るのかもしれませんね。
うちは検査から引き渡しまで1週間でしたけど、
どうしても注文してから日数がいるパーツなどは
住みはじめてから入りましたよ。
引き渡し時にすべて問題なしとはいかないこともあるかと思います。
ただ、ご主人が立会いや引き渡しにいらっしゃらなくてもいいというのは心配ですね。
やっぱりおふたりの目でみたほうがよいと思います。
パナに言ってのばしてもらったほうがよいと思います。
住みはじめてから不具合を言っても対応はしてもらえると思いますが、
(うちはそうでした)現場監督によっては対応の仕方が心配です。
34: 入居予定さん 
[2008-06-26 00:36:00]
パナの電動シャッターは30万円アップとたいへん高価なので見送ったのですが
手動シャッターに後付けする電動ユニットを見つけました。
三和シャッターの楽蔵Ⅱという製品です。

http://www.sanwa-ss.co.jp/catalogs/regidence/004e5/010f0.pdf

パナ標準の手動シャッターと同じメーカーの製品なので、たぶん取り付け
られる(?)と思います。
製品価格は11万3000円となっていました。(工事費含まず)

ルーバー機能はありませんが、少し興味があります。
どなたか、取り付けられた方はいませんか?
35: もうすぐ完成 
[2008-06-27 23:59:00]
No.30 by もうすぐ完成です。
No.32 by 契約済みさん No.33 by 入居済み住民さんコメント有難うございました。

一応入金はしてあげることに。遅かれ早かれ払うものですから。
ただ、引渡し、管理責任等については、こちらの希望通りにしてもらいました。
36: 申込予定さん 
[2008-06-28 07:40:00]
34さん
電動シャッター30万アップってルーバータイプではなく通常のシャッターですよね
ウチでは8万UPくらいでしたよ
37: 34 
[2008-06-28 23:32:00]
>>36さん

パナのオプションに通常の電動シャッターが
あったんですね。
知らなかった・・
38: 購入検討中さん 
[2008-06-29 11:26:00]
耐火等級1と契約前日にいわれたんだけどこれって普通なんですか?
39: 購入検討中さん 
[2008-06-29 11:37:00]
38です。
ちなみに開口部、開口部以外ともにです。
40: 匿名さん 
[2008-06-29 13:25:00]
38さん
検討中ですが、私も耐火等級は1です。
地域によっては2や3が必要な場合があるけど、不要な地域では特に要求しなければ1になる様です。
パナ気にいってるのですが値段が高いので迷ってます。
41: 契約済みさん 
[2008-06-29 22:33:00]
うちはソラーナで火災保険のランクはB構造でしたよ!
42: 申込予定さん 
[2008-06-30 00:03:00]
38です。
耐火等級確認しましたが、40さんがいう通り、うちも不要な地区だからとのことでした。
1になってしまうのは換気用のフードがプラスティック製で、それがもっとも耐火能力が低いためと
いっていました。2にするにはシャッター付きの換気フードにする必要があるようです。
1でも一応説明してもらって、私的には納得しました。
43: 契約予定 
[2008-07-02 13:08:00]
今週末、パナを契約(印を押す)予定の者です。契約金(100万)は既に振り込み済みです。
みなさん、値引き等してもらっていると思いますが、地盤改良費分を値引き(というかサービス)
してもらった方っていますか?
地盤改良費として150万ぐらいを見込み、見積もりには150万値引き(地盤改良費分)という形で提示されていました。
150の数字ばかりに気がとられていて地盤改良費分という部分を見落としていたのですが、
後で聞いてみたところ、地盤改良費が150万より安くなろうが、高くなろうが全体の見積もりは変わらない(要するに値引きというよりサービス)、とのことでした。
見積もり時に説明をしてもらえなかったという不信感と、
地盤改良費が仮に150万以上かかるような結果が出たときに、ちゃんとやってもらえるのかという不安で印を押すかどうか悩んでいます。

トヨタでも地盤改良費をサービスという見積もりがあったので、パナでも結構そういう方がいるのかなぁと思い聞いてみました。
44: 契約済みさん 
[2008-07-02 14:40:00]
パナ(大手)でもそんな契約するんですね。
地盤改良は一番気がかりなところですね。
ところで、その150万という根拠はどこからきているのでしょう?SSデータをすでに取った上での見積額なのですか?

あなたが心配されている、150万オーバーの場合のサービスは、契約時に書面に記載してもらえば済むことです。逆に口約束だけで進めるのは止めてくださいね。あとでトラブルになります。
45: 住まいに詳しい人 
[2008-07-02 14:41:00]
えっ?地盤改良費が確定してない状況で契約金を振り込んだんですか。契約の日取りまで決めておられるようなのですから、その前に地盤改良の見積もりをしてもらってはいかがでしょうか。1週間もあれば判定結果がでますので、契約はその後でも良いのでは。ちなみに100万の入金後でも契約書に署名・捺印をする前であれば、今からでも要求をすることは可能です。
46: 契約予定 
[2008-07-02 15:23:00]
44さん
150万というのは、こちらが予算としてこれぐらいの金額を地盤改良費としてみている、ということを、プランを話しているときに言った金額です。SSデータはとっていないです。
地盤改良費をサービスで、という記述は契約書に書いてもらうことは伝えています。

45さん
はい・・・。6月末(四半期末)にあわてて打ち合わせをした関係で・・・。
一応、今週末の契約日までに行ってもらえることになってます。

契約書の内容等によっては、契約をやめることも考えています。
47: もうすぐ引渡し 
[2008-07-02 16:43:00]
>43さん

建替 or 更地?

調査してから契約の方が良いと思いますよ!!

私は建て替えでして、近隣の地盤が固い事もあり
見積り段階から地盤改良予算0円でした。

それでも、近所(約50m離れている)のパナの家は
50万円かかったそうです。

解体後、調査を行った結果、案の定、固い地盤で
費用は0円でした。

値引きはタイルとか実際に費用が発生する部分の
方が良いのでは・・・

地盤改良費の内容は一般の人には価格が分かりにくいと思います。
48: 契約予定 
[2008-07-02 17:12:00]
47さん
ありがとうございます。
更地の土地購入です。

ここに書かせていただいて、四半期決算で安くなるという口車に乗せられてしまったかなぁ・・・とちょっと後悔しはじめてます。結果的に四半期決算を言うほどの値引きになっていないようですし。
地盤改良費名目で150万を払うことになっているので、150万未満で地盤改良がすんだ場合、値引きどころかこちらの赤です。
先方からすると値引きという意識は無いと思われるので、これから別の費用について値引きしてくれといっても、たぶん聞いてくれないような気が・・・。

何にしても地盤調査してからというのはごもっともですね。
49: 契約済みさん 
[2008-07-02 17:37:00]
そのようでしたら、とにかく150万円分を値引く方向で交渉しましょう。
地盤改良費が150万未満の場合、その差額分を本体価格より差し引くという約束をするべきでしょう。

交渉の時には、それは当たり前ですよね!
というくらいで話を進めれば、いけると思います。
がんばって!
50: 契約済みさん 
[2008-07-02 17:42:00]
>47
ん?
>パナそれでも、近所(約50m離れている)
50万円かかったそうです。

パナは地盤改良ぼったくってるってこと?
51: 47 
[2008-07-02 19:47:00]
>50さん

そんな事はないと思いますよ〜

近所といっても、大きな道路を挟んで反対側にあり
私の家とは少し条件が違うと思います。
52: 契約済みさん 
[2008-07-02 20:03:00]
ウチは見積りの関係で2社に地盤調査してもらったのですが、片方からはOK、もう片方からは
敷地内4地点の地盤強度のアンバランスを指摘されました。
地盤調査自体、少々アバウトな感じもしますが、同じ地域でも1軒づつその結果が違うことは珍しくないです。

地盤改良費は建坪約20坪、業者直の見積りで約38万円でした。
これにパナがいくら乗せるかは営業マン次第でしょう。
53: 契約済みさん 
[2008-07-02 20:42:00]
うちの場合は、建坪32坪で約70万でした。タイガーパイル工法です。
地盤改良費は、実際の工法や地盤状況により大きく変わりますから、
サービス(値引き)にするには実費用が正確にわからないと意味ないと思います。

みなさまの言われるとおりに、明確に150万円値引きとかにしてもらう方が
間違いないと思います。
ただものすごく費用がかかる(150万以上)のが予想できるのなら、地盤改良サービスの方が魅力ですよね。
おそらくそんなことにはならないとは思いますが・・・(パナがサービスとしてる時点で)
54: 購入検討中さん 
[2008-07-02 22:27:00]
契約予定さんは何坪くらいの家なんでしょうか?
もし、地盤改良費の150万以外に値引きがないとしたら、高いような気が・・・
その土地が、田んぼのような軟弱地盤だったとかだったら別ですけどね。
HMは結構、地盤データをもっており、地盤の状況も把握している場合もあります。
やっぱり、本体値引きでがんばってください。
55: 契約予定 
[2008-07-03 00:33:00]
54さん
延べ床40坪くらいの総二階のプランです。
値引きは他に50万ほどしてもらっていますが、それ以外の値引きは無いです。
地盤改良が安くなっても差額は戻ってこないとも言われてます。

もともと家がたっていた土地を更地にしてもらい購入しています。
周りは田んぼが多い場所なので微妙なところですが、HMを選んでいるときにハイムさんが調べてくれたデータでは、
周辺の地形は「自然堤防」とのことで、悪い地盤の地域では無いらしいです。
が、もちろんどの程度の地盤改良が必要になるかは調べないとわからないでしょうけど。

パナホームはキラテック等、気に入っているので、できれば上手く話がまとまり契約できれば、と思っています。
みなさんの励ましを見ていると、このように地盤改良で値引きというのは、かなり特殊なケースだという感じですね。
56: 契約済みさん 
[2008-07-03 07:09:00]
地盤改良費として150万円をパナ側が見積もりしているのでしょう?
そしてそれをサービスすると言うことですよね?

通常考えれば、150万円を値引きして貰ったと考えるのはごく自然なことだと思います。
だから、地盤改良費が実際に150万円かからない場合に差額は値引きできないというのは
無理があると思いますよ。それならパナの見積もりの信憑性を疑うことになりますから。

本契約前にもう一度その点を交渉してみた方がいいと思います。
よい交渉ができるといいですね。頑張ってください。
57: 契約済みさん 
[2008-07-03 07:29:00]
56ですが、すみません見落としてました・・・
150万円は50さんが予想していた金額をパナがそのまま見積もりしているのですね。

しかしながら、見積もりに地盤改良費として150万円の金額記載があるのですよね。
それならば、強く交渉してもいいと思いますよ。

どちらにしてもまだ交渉の余地があると思いますので、頑張ってくださいね。
58: 契約済みさん 
[2008-07-03 15:34:00]
はじめまして、パナと契約している者です!!


2階のトイレについてお聞きしたいのですが、
1階は、タンクレスのアラウーノを付ける予定なんですけど、
2階も出来たら、同じタンクレスのアラウーノを付けたいと
思っていたんですけど、担当の方に2階は、
水圧の関係があるので、流れないとこが多いので、
オススメ出来ないって言われました。

まだ水圧がどのぐらいあるか確認は、していませんけど、
建てる辺りは、結構水圧が強いって聞きました。


2階にタンクレス付けた方いますか??
やっぱり流れないことがあるんですかね・・・。

タンクありがいいって言われたものの
やっぱり希望は、タンクレスで。。。
みなさんは、2階のトイレはどんなトイレ付けてますか??
59: 契約済みさん 
[2008-07-03 16:01:00]
私も1・2階ともにタンクレスにしました。
アラウーノとサティスにしました。

設計、営業、コーディネーター3人いずれも2階タンクレスが問題あるとは
言ってませんでしたが。。。

一度、確認してみます。

パナも今時タンク付きを標準仕様じゃちょっとね。
60: 現在建築中、住設工事店 
[2008-07-03 16:37:00]
我が家はTOTOネオレストハイブリッドにて設置します。
確かに、低水圧ではタンクレストイレは問題があるようです。
 経年変化も考慮にいれて、選択しました。
61: 匿名さん 
[2008-07-03 17:13:00]
タンクレストイレは断水時に使えないってのが盲点なんだよね

その点、タンク式はタンクに水を入れれば断水でも使えるメリットが有りマス

去年の地震の経験から、2箇所トイレを設けるなら、1箇所はタンク式にするのをお薦めします

って関係なかったですね
おじゃましました
62: もうすぐ引渡し 
[2008-07-03 18:18:00]
1階は標準品のタンク式で2階はタンクレスにしました。

特に説明はなかったけど・・・
63: 購入検討中さん 
[2008-07-03 20:21:00]
え、逆じゃないんですか?
1階タンクレス、2階タンク式を考えていたのですが。
64: 入居予定さん 
[2008-07-03 20:37:00]
>>61   なるほど・・・


>>63   我が家も、1Fタンクレス・2Fタンク式 にしました
65: 契約済みさん 
[2008-07-03 22:36:00]
うちも、
1Fアラウーノ、2F手洗いなしタンク式TT型です(TOTOね)。
見積もり時は、アラウーノにするかと聞かれたので、タンク式を選択、
打合せ時に聞かれたのは、手洗いつけるかどうかでした。
66: 契約済みさん 
[2008-07-04 00:00:00]
パナホームの上棟式ってどんな感じですか?

やはり、木造の一般的な棟上の感じとは違うのでしょうか?

ご祝儀はどうされましたでしょうか?
67: 入居予定さん 
[2008-07-04 08:08:00]
金ボルト締めて終わり。
>ご祝儀はどうされましたでしょうか?
担当営業、監督、親方に1諭吉その他は休憩時にペットとお茶菓子。
ちょっとケチったかな・・・
>No.66さん
まあ気持ちですから
68: 62 
[2008-07-04 09:58:00]
>63さん

1階のトイレの方が広く、2階は狭いので
スペースの関係でそのようにしましたが・・・

水圧の事はあまり考えてなかった(ToT)
失敗でしたかね!?
69: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 12:41:00]
66さんへ
うちは営業さんに聞いたら、親方に壱諭吉さんくらいが一般的で、
他には何も用意いりませんと言ってましたよ。
結局親方が二人いて、壱諭吉では心もとないので、
弐諭吉ずつしましたけど。
お神酒とお塩とかお米とかを盛って、記念撮影とかもしましたよ。
70: 契約済みさん 
[2008-07-04 13:03:00]
皆さんレス、ありがとう。

金額は、上棟式に何人来るかによって
決めようと思います。
うちの場合、たいした家でもないのに10人もこられると困ります。

営業や設計士さんも来るのが一般的みたいですね。
所長さんもくると3人か。

パナの社員さんにはご祝儀しなくてもいいかな?
なーんて、思っています。

お赤飯、お弁当、お菓子などのお土産を用意するのがマナーみたいですね。そろそろ人数確認して手配しなくちゃ。
71: 入居済み 
[2008-07-04 17:22:00]
家の場合は何もお構いなくとの事で、お供え物を分けてあげただけで、お金などは一切なしでしたよ。
営業さんも最近はこれが普通との事でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる