注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タクトホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タクトホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名0 [更新日時] 2024-06-05 08:40:14
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.tacthome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

タクトホームで実際に購入した人。これからタクトホームで家を購入する予定の人に意見聞きたいです。

[スレ作成日時]2005-10-29 21:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タクトホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

361: 購入検討中さん 
[2010-10-12 22:00:23]
洗濯機の防水パンは付きますか?

購入検討物件の洗濯機設置場所に防水パンがありません。

タクトホームの営業マンの話によると、「マンションと違って、一戸建てには通常付かない。」とのこと。

どうなんでしょう?

362: 匿名 
[2010-10-12 22:28:46]
防水パンは普通は付いていると思います。
363: 匿名 
[2010-10-13 00:00:27]
タクトね… 正直良くないよ!
現場の管理、職人の質、監督の対応… 何を取っても最低だよなぁ
購入を考えてる方は建築してる多棟現場を見に行った方がいいよ

安く業者を使うから、質の悪い職人が集まる→結果、まともな家なんて建つわきゃない
364: 匿名 
[2010-10-13 00:41:50]
防水パンは、つかないよ
366: 購入経験者さん 
[2010-10-19 01:04:21]
新興企業にありがちなうさんくささ
それを乗り越えて 本当の意味での一流企業になることを

購入経験者も 現在居住中の入居者も
クレーム意見がないことを
希望しているのではなかろうか

クレーム意見があることが資産価値減少に繋がるから・・

クレームを書き込んでいる多くの人たちは 下請け業者?
自らの生産性向上を破棄した愚かな意見・・

 
また それを管理出来ない企業の管理能力不足・

少々 否 大きな不満も目をつぶっているいる購入 居住者
(三十年 三十五年の長期ローンを背負っている)
の声なき声 に耳を澄ませるべきですよ。

 ご理解いただけますか・・・・
言わんとすることが・・・・ 

367: 購入検討中さん 
[2011-01-31 00:35:24]
秋山21棟のやつ、買った人・検討中の人いますか?
368: 匿名さん 
[2011-02-07 20:34:22]
市街化調整地域内の建て売り住宅

メリット デメリットは??
370: 匿名さん 
[2011-02-10 23:26:59]
ここのグループの物件

ほとんど仲介業者経由のようですね。

直販の理由は??

後日思い過ごしかな?
371: 匿名さん 
[2011-02-20 00:11:04]
 仲介業者がやんわりと取り扱いを断った
そのあとは
372: 匿名さん 
[2011-03-03 00:48:36]
 不思議な体験 人生二度と体験できない体験
人間 人格形成 良い勉強になりした
373: 匿名さん 
[2011-03-03 00:51:05]
 ここの物件を購入して
374: 匿名さん 
[2011-03-03 00:54:10]
 頑張れタクトホーム 一年数ヶ月居住経験者
375: 匿名 
[2011-03-30 21:04:57]
最悪…そこそこの値段するのにカーテンも照明も付かない網戸も付いてなくてエコポイント10万円分使って網戸つけるなんて…
内装も!
検査の時もいっぱい指摘しました。引き渡しまでに直す約束でしたが引き渡しの前の日に見に行くって言ったらワックスかけたから入れないって言われて当日見に行ったら直ってなくて…その後、直しに来たがあんまり変わってなくて…
もう最悪…引っ越し前に細かい荷物入れたいのに思うように事が運ばずイライラ…検討してる方は考え直した方がいいかも!



376: 匿名さん 
[2011-04-17 10:39:38]
タクトホームの耐震性能は何等級ぐらいですか?
377: 匿名 
[2011-04-17 10:58:10]
タクトに限らず、建売りはほとんど耐震等級1だと思うよ。
378: 匿名さん 
[2011-04-18 18:45:20]
タクトホームの耐震等級を第三者に診断してもらった方いらっしゃいますか?地震があってから気になってきました。
379: 匿名 
[2011-04-23 17:46:36]
和名ヶ谷の新築。
買うか検討中だったがここ読んで迷ってきた
380: 匿名はん 
[2011-05-12 09:17:00]
昨日の土砂降りの中、上棟をしていました。監督さんらしき方が、金物が入ってないとかやり方が違うとか怒鳴ってましたが・・・2階部分の床が貼られてました。板はボトボトになってますから1週間ぐらい晴れないと乾かないだろうし木がそりかえって来るんじゃないか・・・と想います。かなり無茶な事してますね。足滑らせないか不安で観てました。ワクワク<(`^´)>ドキドキ(^_-)@-
400: 匿名 
[2011-06-02 09:56:48]
見た目は綺麗で旭化成のパワーボードを使用してましたがやばいのでしょうか。
既に建ってしまった場合、柱などどのように確認するのですか?ほかに確認ヶ所はありますか
404: 入居済み住民さん 
[2011-06-05 12:57:33]
特に問題はありませんよ。今の建築基準法をクリアして建ててるので構造に問題があるというのは間違いですね。自分たちの年収で無理なく買える家なので満足してます。
大手のメーカーとはあきらかに違うので、嫌ならお金を出すべきですね。
413: 匿名 
[2011-06-07 08:55:35]
千葉地裁の事。探してもみあたりません。内容等どこでみれますか。
425: 購入検討中さん 
[2011-06-11 14:07:16]
みんながいうほど問題ありません。建売が嫌ならお金を出すべきですね。
何が基準で悪いのでしょうか?前住んでいたアパートの方が古いし臭いし
今の新築は法整備されていて購入者は守られています。私は快適です。
426: 銀行関係者さん 
[2011-06-11 20:00:49]
タクトホーム、アーネストワン、一建設といったいわゆる飯田グループは取扱件数も多く、○ずほ銀行では
属性にかかわらず、マイナス1.5%の優遇金利を打ち出しております。
関係法規をきちんとこなして建築されているので問題ないかと思いますよ。中でも飯田産業の建売は、設計図書で評価を受けているので、銀行からすると素晴らしい会社だと思います。
427: 販売関係者さん 
[2011-06-18 01:26:24]
銀行側からすると、その様な判断で良いのでしょうね。購入者の立場で、書類あるからOKとはとーてー言えないですよ‼
何かあれば、銀行側では住宅ローンもノンリスク融資ですから、誰かがおっかぶる構図(買主)にすぎません。
正直、ビルダーの物件はそれなりですが。中小の不動産屋は、売り易いからやめられない。
428: 入居済み住民さん 
[2011-06-19 14:32:14]
前のアパートも築6年でわりと新しいですが、タクトホームの建物を見比べてどこが劣っているのかがわかりません。今のアパートよりはいい気がしますし、それ以上の建物に住んだ事がありません。金額も安いしタクトホームの建物は全然悪いと思えないのは私だけでしょうか?

3年前にタクトホームの建売を買いました。定期的に点検にもきてくれるし問題ありません。
431: 周辺住民さん 
[2011-07-06 11:46:55]
現在わが家の両サイドにタクトの建売が建築中です。
怒りが積もってきたので、ここにぶちまけさせて頂きます。
あと、施工に関して見ててあきれたことも。

1.まず挨拶にきません。
造成が始まった後、やってる下請けの外構屋の態度が悪かったので注意したら、そののち外構屋が挨拶に来ました。

2.基礎の養生のときですが、「1日早いんだよ〜」と笑いながら枠を外していました。乾いたものは厚みが一定でなく、厚い部分は当然低くなっていて、あとでコテでペタペタ高さを足してました。
継ぎ足しによる弊害があるのかないのか知りませんし、部分的に無駄に厚いところがあっても結局規定の厚みが得られれば強度的に問題が無いのかもしれませんが、あきれます。

3.駐車スペースになるところの地中に余った金物等を埋めているところを旦那が見たそうです。

4.足場のパーツをうちの敷地内に放置して帰ったので、電話したら、一応謝ってすぐに撤去すると言い、気がつくと撤去されてはいたのですが、...普通そのときに直接撤去の報告、並びに陳謝にくるもんじゃないですか?
かわりに郵便受けに数日前の日付で工事開始の挨拶の紙切れが入っていました。
しかも癇に障ることに、工事エリアを示す地図にはうちを含めご近所のお宅数件を黒く塗りつぶしてありました。失礼過ぎ。

ここからはタクト自体ではなく、パワーボードの旭化成についてですが。

5.車に傷を入れられました。水切り(3m)の端がボンネットに当たりイトミミズのような傷が十数本。正直に名乗り出て絶対綺麗にするとは言ってくれたし、サランラップ2本持ってこちらの好きな修理工場で直していいとは言われましたが、それにしたってうちが手間や時間を割かれるという点では、被害がゼロというわけではありません。
逆お隣さんは、あるとき突然ナンバープレートがひん曲がっていることに気づきましたが、証拠の映像があるわけでもないので、黙っていたそうです。

6.パワーボードはコストを抑えるために現地でカットするそうで(そこの大工さんに聞きました)、コンクリートの粉塵がすっごーく飛んでいたんですね、後から気づきましたけど。
夏ですし、節電ムードですし、元よりエアコンを殆どつけない主義なので窓全開で生活してて、床がザリザリになるのでこまめに拭いていたのですが(だって窓締めてエアコンつけるのは屈するみたいでいやだったから)、外壁工事が始まって何日かして一番下の子(3歳)が激しく咳き込み、鼻水もじょろじょろで夜には呼吸も相当苦しそうでこのまま死んでしまうんじゃないかと思うくらいになって、小児科に連れてったら、喘息様気管支炎と診断され、ほぼ工事の影響だから節電はできないけど窓は開けないように言われました。
結局外壁工事は小児科に行ったその日が最後だったんですけど、大工さんに聞いたら、粉塵の苦情はよくあるそうで。だったら、工事を始める前に「申し訳ありませんが窓を閉めて下さい」の挨拶や書面での通知があってもいいと思うのですが。

タクトや旭化成に行ってもラチが明かなそうなので、旦那の上司の助言通りそこの仲介をしている不動産屋に連休明けたら(タイミングが悪いことに今そこの会社は連休中)文句つけてみます。
不動産屋はお客が近隣住民に聞くことの影響を恐れて苦情をなんとかしてくれることが多いそうです。

この先完成まで多分まだ何か起こるでしょう。

私が結局、何を言いたいのかというのかというと...、
これからタクトの建売を買う方へ。
タクトは隣近所に少なからず迷惑をかけています。
買うときは、ご近所付き合いのことも念頭に入れて下さい。
私は隣が引っ越してきたら黙っていられるかわかりません。


432: 販売関係者さん 
[2011-07-07 15:07:45]
431さん
お子さんは大丈夫ですか?タクトの下請け業者なんてそんなもんです。
安く出すからまともな会社では請け負わず結局・・・・そんな業者が
家を建てているんです。
でも泣き寝入りはしたくないと思います。以前私もタクトの工事に
泣かされました。以前私の隣の空き地をタクトが買い、家を建てました。
リビングの横に仮設トイレを置かれ、ま~~臭かった事!!すぐ支店に
電話しても対応してもらえなかったので、私は県の宅地建物取引業協会に
連絡をしました。そこは苦情処理をしてくれる人がいてタクト本社に電話をしてくれました。
そしたら移動は早かったですよ。下には強く上には弱くのタクトの姿勢がよくわかりました。
でもタクトの担当者から謝りにはきませんでしたが・・・。
お子さんの治療代もタクトに請求したいくらいだと思いますが、あまりにも酷ければ
宅建協会に連絡するのも有りだと思います。
433: 周辺住民さん 
[2011-07-07 20:52:17]
432さん
ありがとうございます。

幸い、娘は小児科で吸入して、頂いたお薬を飲んでいたら2日後には平常の呼吸に戻りました。
ま、今のところお薬(4種類)を服用し続けているからだけかもしれませんが。
旭化成にはこれから車の修理の件で電話で話す機会があると思うので、そのとき言ってやります。

>リビングの横に仮設トイレを置かれ

うちは仮設トイレではないのですが、今建てているタクト家のトイレがうちのダイニングの真横(壁と壁の距離1mくらい)です。
人が越して来たら臭うかもしれません。ずっと。てか、気分的に...。
でも、うちのトイレの真横に反対隣りのタクト家のダイニングがあるので、お互い様???な感じです。
設計した人間の神経を疑います。
現地を全く見てないんでしょうね。
建売ってこんなものなんですかね?
タクトのHPに掲載されてる区画図を見ると、じどうしゃのえが一応2台はまっているんですが、それどうやってはめるの?(駐車するの?)、それ出せるの?パズルのような配置になっています。
現地を見る限り、敷地内に電柱もあるので、せいぜい軽1台です。

>下には強く

基礎工事の外構屋さんに、「タクト、いろいろ評判悪いですけど、どうなんです?」と、聞いたことがありました。
構造や工事に関しては、設計もしっかりしてるし、チェックも厳しいので下請け泣かせだけど、いい会社ですよ。と言ってました。
立て前?それとも下請けがダメすぎるからそう感じてしまうのでしょうか?



436: 販売関係者さん 
[2011-07-25 21:05:42]
色々なケースがあり、一概にはいえませんが…。
トイレの件は、お互い様じゃないんでしょうか?
建売を買ってるかもしれませんが、近隣住民の方は意見されてる様に、同じく思ってるかもしれないでしょ。 みなさん被害者話ですが、果たしてそうなのでしょうか?
元を辿れば、タクトが悪いのですが…。
でも、日系の外国人や***崩れの職人レベルに言うだけムダというものです。質の悪い建売の中にも、実は当たりハズレが有る事を理解の上、物件を判断しましょう‼
建築中契約が、一番危ないんですよ!決まったから、金回収を急ぎますし、雑になりますから。
437: 匿名 
[2011-08-19 21:02:44]
一昨年タクト建売買いました。
庭から確かに廃棄物、コンクリートやガラス、配管など沢山でてきて、庭師さんがビックリしていました。
最近、隣家から聞いた話によると、
隣と我が家の家のブロックの下が空洞になっており、それは基礎工事が甘かったらしく、なおすことになりましたが、隣の家の方から聞いた以来タクトから電話の一本もよこさず、我慢できずこちらから電話したら今日電話しようと思ってました。と営業マンが一言。
怒りが抑えきれず、さすがにきれてしまいました。
買う前にタクトの事、調べるべきだったと後悔がやみません。
439: 匿名さん 
[2011-09-17 16:03:44]
タクトの下請け業者の施工は適当です
建売を買う以上、しょうがないですね。
鋼管杭が短いらしいです。書類はしっかりしているみたいですが!

440: はっはっは 
[2011-10-03 22:43:20]
手間賃安すぎるなら、仕事受けなきゃ良いんじゃね⁇

それに本当に良い家に住みたいなら、建売じゃ無くて注文住宅にするべきでしょ‼

ここで、ああでも無いこうでも無いなんて言ったってしょうがないじゃん。

まぁこういう私は、タクトホームに直接乗り込みましたけどね。
441: 匿名さん 
[2011-10-04 09:30:25]
タクトホームで使用する建材や住宅機器はよいものを使用しているようです。施工も普通です。

しかしながら、値段は注文住宅やマンションに比べて安いですので、注文住宅のような期待はしてはいけません。建築場所もしかりです。

その価格ならやむ終えないと思いますよ。一生住むために「価格」か「品質」か「住みやすさ」で、分譲、賃貸かマンションかを検討してください。

価格を選択されたなら、やはり注文より自腹のリフォームは増えることが予想されます。

売却するにも、木造の家屋には価値がありません。土地のみです。
また、タクトホームなど安い分譲住宅を買われた方は、価格で買われた方が多いです。分譲は隣との境が近いですので、近隣の方もよく見て買ったほうがよいです。(タクトに限りませんが、近隣とのトラブルもあります)

「一生住むために」何の選択がベストかを考えてください。



443: 購入経験者さん 
[2012-02-21 14:02:00]
最近仙台で購入しました。

建築前の土地の状態から終了まで見れました。

震災関係の絡みもあり、工期が3カ月以上遅れ、いまだに駐車場のコンクリも打ったままで、最終処理も雪解けまで出来ないという感じです。

一連の取引を通しての感想としては、まー、まずまず。決して「良い」印象は無いし、「満足感」もそんなにないです。

営業担当者が微妙で、口では「大丈夫」と言うものの、全然できてなく。サッシの色の違い、オプションの食器乾燥機が入っていない、壁紙が指定のものと違う、その他たくさん大変なことがありました。

家に関しては、まーまだ3カ月程度しか経っていないので「問題ない」としか言いようがないですが、最終確認時に釘が出ていたり、1階と2階の間屋根に足跡が無数にあったりと、困ったことも多かったかも。


工事に関しては、ほぼ毎日のように現場に行き、写真などを撮っていましたが、見た目の問題はあまりなかったように感じますが、大工がやりたい放題って感じで、現場監督が全然相手にしてもらえてないって感じでした。

「あの小僧の言ってることは意味がわからん」と大工が毎度のごとく言ってましたし、大工は、家の中でタバコ吸ったり、ゴミをいたるところに散らかしたりと、大手の会社では考えられないことも通常って感じでした。


まー、無事に完成しましたが、またタクトで買うかと聞かれたら、2割ぐらい上乗せしても他者を選びます。
444: 契約済みさん 
[2012-02-25 16:34:01]
地盤調査書
電気コンセント及び天井照明の数及び位置
分電盤の回路明示の確認・図面との回路数確認
屋根裏の配線状況等
建築確認通知書
登記簿
分譲地の電線の配置

を事前に入手し、タクトホームと初顔合わせしてきました。
特別な印象はありません。不遜な態度も言葉も使われることはありませんでした。

分譲地は建設中なので、図面でコンセントの場所を確認した上で、
こちらが追加して欲しい場所と高さを指定。業者に確認し概算と期日(7日間)を指定し返事待ちにしました。

この掲示板で色々勉強させてもらったので、書き込みをしました。
ほかは知りませんがブラックな感じは受けませんでした。


445: 契約済みさん 
[2012-02-27 02:49:50]
タクトホームでは、コンセントを建設中に増設する場合1個あたいくらぐらいになりますか

または、サービスで増設になったりしますか

普通の電気屋では数千円単位なので、数千万円のものを買う場合タダに近い価格になるのでは、と考えてます。

446: 匿名 
[2012-02-27 05:38:21]
〉445さん
うちは1箇所あたり15000円追加でした。外部コンセントも同様でしたので駐車場側に増設しました。電気工事の日程を教えてもらい、細かな高さ位置なども指定しました。その他、外構の変更も差額でやってもらえましたよ。玄関土間打ち延長やポスト変更など25万くらいプラスでやってもらいました。まあ良心的な価格です。
参考になれば。
447: 匿名 
[2012-02-27 05:40:53]
〉445さん
すみません。確認したら12000円でした……。
448: 匿名さん 
[2012-02-27 18:46:18]
タクトホームは大工の手間がいいのですか?




449: 契約済みさん 
[2012-02-29 08:14:13]
444 445です

コンセントの追加は他の業者数件と街の電器屋さんで聞いて来ました。

他の建売業者では10個まで無料
11個から 一個あたり8000円~

街の電器屋さんは
一個あたり5000円ぐらいから、配線次第なのでなんともいない。
むき出しのままでいいならいくらでもできますと

ネットではもう少し安い価格で書き込みされていたと思います(某教えて掲示板)

配線はまだ内装していないので当然簡単にできますし、タクトホームの返事待ちですが
ここでぼったくりかどうかわかりますね。週末打合なので楽しみです。
450: 匿名 
[2012-02-29 10:05:04]
445さん

10箇所まで無料なら良いですね。うちは6箇所増設しましたが6万かかりましたから……。
地域差とかあるのですかね。
ちなみにうちは首都圏の多棟現場で北側3500万~南側4500万くらいの分譲でした。
建物自体は多少値引きしてもらいましたが、追加工事の値引きはしてもらえませんでした。
週末頑張ってくださいね。
納得いく数字がでるのを期待しています。
453: 契約済み&銀行OKさん 
[2012-03-04 06:53:03]
444 445 449 です。

コンセントは結果的に10箇所追加で7万円程でした。
意外に良心的な価格だと思いました。。。
無料ではなかったのですがまぁ予算内。

シャッター雨戸の追加も大手に丸投げですが、
個人が依頼するよりはかなり安くなっており
こっちでも意外に良心的と思っております。

建売後オール電化予定ですが、コンセントを200V変更必要な所は
こちらが言わなくても事前に配慮されていたりと

これは電気屋さんが優秀なのかもしれませんが。

ローゼットの追加や電話線の配管の場所移動など好意的な意見というか
どうしてもこちらは素人なので思いつかないアドバイスをもらったりと

タクトホームいいじゃん、口コミと全然違うじゃん
ネットの評判なんて当てにならないなぁ、と感じております。

良いよ、良いよ最高!
もっと頑張って、うちのタクトホーム! (笑)といったところです。
454: 匿名 
[2012-03-04 12:33:09]
453さん、良かったですね。
うちも意外に!?親切でしたよ。キッチンカウンターの造作は、工事前に高さを提案してきてくれましたし、コンセントの追加もここに追加したら便利ですよと言ってくれましたし……。
うちも2階シャッター追加しましたが、お値段もぼったくりではなかったです。
掲示板見ると不安なことばかり書いてありますが、タクトホームそこまで酷くないと思います。
自分でしっかり勉強して、タクトホームの言いなりにならず、自分からアプローチしていき、「このお客さんには下手なこと出来ないな。」と思わせるのが一番ですね。
うちは造作やその他収納位置を結構細かく指定したので、経験豊富な大工に当たりました。
いいお家が出来上がると良いですね。
455: 入居予定さん 
[2012-04-22 20:56:23]
453です。
内覧会が予定されていたので、複数の建築士に見積もり依頼をしましたが7万円前後かかるとのことで
断念しました。かといって調べないと何かあっては困るので複数のサイトからチェックリストや見るポイントを
できる範囲で絞って内覧会前に事前チェックしました。水平器2個・下地センサー・メジャー・チェックリストなど持ち込みました。2階建ての新築物件で4LDKを3時間弱かかりました。

傾きもなく、壁紙が一部擦れて破れた部分やつなぎ目が目立つところ、穴を塞ぐプラスチックがはまってないなど
特別大きな問題箇所も見つからず。

当日の内覧会での立ち会い者は タクトホームの担当者と不動産屋と家族みんなで変なところを探しました。
複数ヶ所破損が見つかりましたが無事終わりました。
あとは入居後カーテンレールや家具の組み立てなどすることが山積み=楽しみです。

建売購入でしたが、いろいろと特別な配慮も受け感じよく対応して頂きました。
いろいろネットで評判の良い建築業者を探すのは難しいと思いますが、私はタクトホームで良かったと思えました。
456: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 12:15:15]
3年前に購入しました。半年ぐらいしてから基礎に数箇所不具合を発見してタクトに連絡しました。その後地盤調査を実施し、その1年後に地盤の沈下がないとの報告書をいただきました。基礎については補修をしていただき外装の化粧モルタルもすべてやり直してもらいました。発見から修復まで約2年ほどかかりその間不安な気持ちはありましたが結果的に納得のいく修理をしていただき大変満足しています。入居後基礎以外にも何件か不具合を発見しましたが、そのつど納得のいく交換、補修等を実施していただきました。
 このレスを読むとタクトの評判がかなり良くないように感じますが、私はタクトホームで購入して良かったと感じています。
457: 販売関係者さん 
[2012-07-05 17:35:51]
タクトホームなり飯田系の大工さんの報酬は坪いくらなんですかね?金物は込みと聞いた記憶がありますが・・・
分かる方教えて下さい。
458: 今年入居しました 
[2012-11-08 20:40:18]
今年入居しましたが、掲示板に書かれているような悪いことはないですよ。
値段の割には快適でいいですね。
この掲示板に書かれていることをまともに信じない方がいいですよ。
たぶん悪い同業者のねたみが多いんでしょうね。
459: 物件比較中さん 
[2012-11-17 13:28:23]
>>431がちょっと自己中な人間だって言うのは分った
460: 431です。 
[2012-11-18 11:15:10]
>459さんへ

子供が死にそうなめに合わされて頭に来ると自己中なのですか?
礼儀をおろそかにするのはどうでもいいことなのですか?
うちは注文住宅ですが、工事前・工事中にも近所の方とのおつきあいや、大工さんへのお礼、意思の疎通など大切にしていました。

タクト全体がダメとは言いません。うちのエリアのタクトがだめだっただけです。
数々の苦情を受けて、今は改善されていることでしょう。

安くて問題のない家に住めるのならそれに越したことはないでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる