注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55
 

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホーム vs セキスイハイム

62: ビギナーさん 
[2008-11-15 07:36:00]
車の匂いがする基礎とか?
63: 契約済みさん 
[2008-11-18 19:19:00]
何て言うのか忘れましたが、工場見学に行ったときには、基礎の根元の部分が逆T字になっていますが、あそこの幅が他社より大きい(厚い)とか、Tの縦と横の部分が一体型のコンクリート(?)になっているとか言っていた気がします(パナホームだったかも・・・)。それをもって、特殊、と呼んでいるのではないでしょうか。
64: 匿名さん 
[2008-11-20 18:03:00]
工場での保管。
工場での保管。
65: サラリーマンさん 
[2008-11-20 18:17:00]
工場屋外での保管って、せいぜい1日程度のお話でしょ。雨天に
遭遇する確率も低いし、ブルーシート(あ、緑か)でも無問題。
でも、現地で丸々1ヶ月間、ブルーシート(あ、緑か)だけで放
置(何日かは雨の日もあったよね、きっと)されてた、その2ユ
ニットの状態は別問題。

その現場監督は嘘つき。

冷静に考えてみてよ。
そもそも、ジャスト・イン・タイム方式で世界を震撼させたトヨ
タの工場が、出荷スケジュールに合わせて生産していないはずな
いでしょ。
屋外で何日も出荷待ちするケースがあったら、工場長はクビにな
ってるよ。
66: 匿名さん 
[2008-11-20 18:35:00]
>雨が降ったときの対応があまりにもお粗末な感じがしました。

天候に恵まれずお気の毒だったとは思いますが、
次の据付日が3週間後になったからお粗末というの?
雨でも強行せず延期したのならしっかりしてるような気もするし、
据付チームの予定が3週間先まで埋まっているのなら、
コンスタントに家を建設(販売)している証拠でもあると思います。
私は、お粗末と思われたトヨタホームに同情を禁じえません。
67: 周辺住民さん 
[2008-11-20 18:46:00]
それは逆でしょ。コンスタントに建設(販売)しているのなら、「据付チーム」も何チームか抱えているもの。1チームだけで回しているから、イレギュラーな事態に対応できない。

愛知県内なら「据付チーム」も何チームもいるので、何とかやり繰りはできるけど、東海地方以外では細々としか建設(販売)していないから余裕がない。

愛知県内のトヨタホームと東海地方以外のトヨタホームは別物と考えるべき。
68: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 19:14:00]
65さん。

出荷スケジュールにあわせて生産していないと思う。
出荷日は、工場にとって生産期限にすぎない。
工場で自分の家の生産風景を見せてもらったが、直前まで生産日時が変動した。
製造現場って、工場の稼動を止めないことも考えて生産計画をたてるからね。
それから
工場生産はジャストインタイムですが、家の施工はジャストインタイムとはいかない。

参考までに、うちは工場生産の10日後が据付日でした。
※工場から1時間で輸送できる立地です。

59さん。
シートが大丈夫だったかどうかは、
据付でシートをめくったときに確認して、もう答えが出てるのじゃないのかな。
現在建築中なら、監督の言った通り問題なし?
69: 59 
[2008-11-20 23:01:00]
59です。

66さん。

> 次の据付日が3週間後になったからお粗末というの?

私も1回目の延期からいきなりお粗末だと感じたわけではありません。
2回も3回も雨で流れているのに、1回目と同じように、2〜3週間後しか提示してこないことに対して、お粗末だと感じました。
2回以上流れている人は、もう少し早いタイミングで予定を入れるとか、そういった配慮はあってしかるべきだと思います。
何千万円も支払う、施主の気持ちをもう少し察して欲しいです。

> 私は、お粗末と思われたトヨタホームに同情を禁じえません。

この言葉は、当人じゃないから言える言葉だと思います。
結果的にローン控除が伸びそうだから良かったものの、下手したらローン控除も受けられなかったかもしれませんし、外構工事も、既に買った家具などの搬入も大幅に待ってもらっている状況です。


皆さん色々言われていますが、私は現場監督が嘘を言っているとは思っていませんし、据付を行ってくれた職人さんたちには大変感謝しており、良い家ができることを信じています。
70: 匿名さん 
[2008-11-21 07:18:00]
>愛知県内のトヨタホームと東海地方以外のトヨタホームは別物と考えるべき。

愛知で買えない人にはトヨタホームはおすすめできないといいたいのか。
愛知以外の販売会社は据付チームが1チームと言い切っているが、
推測の話を事実として皆に伝えてませんか?
71: 66 
[2008-11-21 10:08:00]
59さん。

度重なる据付の延期がきっかけで、トヨタホームのやること全てがお粗末に見えるようになったのかと心配してましたが、そうではなかったようですね。
59さんのお気持ちは充分理解できました。
1日も早く入居できるといいですね。
72: 匿名さん 
[2008-11-22 04:43:00]
トヨタホームの愛知県以外の販売会社の年間平均販売棟数は200棟を少し下回
る程度です。従って、HM側からすると、毎日1件の据付作業をコンスタントに
スケジューリングできると最も効率的です。当然、時期によっては据付作業
が集中しますから、1チームではこなせませんが、逆に、仕事がない時期も発
生しますから、なるべく据付作業日程を平準化させたいところです。

そう考えると、59さんのようなケースでは、やはり、数週間先の空き日程に
入って貰わないと困ります。
73: 59 
[2008-11-22 08:16:00]
59です。

67さんと72さんが同じ人かどうかわかりませんが、我が家は愛知県内です。
しかも、名古屋市に隣接している市なので、他の県のエリアという訳でもありません。

少なくとも、私の据付時期は、愛知県内でも、3週間先とかしか、空いていなかったのです。
(年中、そういう状態かどうかは、私にはわかりません)

私としては、愛知県だからとか、それ以外の地域だからというのは、あまり関係ない気がします。
愛知県内の方が据付チームが多いのは間違いないと思いますが、結局、需要も多いので、スケジュール的な融通の効きやすさに、大差はないような気がします。
74: 物件比較中さん 
[2008-11-22 10:09:00]
あのーハイムとの比較は??
トヨタホームの否定のスレですかここは。
77: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 18:00:00]
私はハイムで建てましたが、幸いにも据付予定日は天候に恵まれました。私の営業さんの話では、もし雨等で据付が出来ない場合は、再度日時を設定するので、1週間から10日ほど遅れますとのことでした。(それを織り込み済みで、引渡し予定日が、据付が2度ほど遅れても大丈夫なように設定されているとのことでした)

たまたま近所でハイムが建設されていて、看板に記載されていた据付日が雨で流れましたが、その5日後ぐらいには据付がされていました。(はっきり何日とは覚えていませんが1週間以内だったのは確かです。ハイムで建てたので、他のハイムもどんな感じか気になっていたので、その周りをよく散歩してました。)

まあその地区の事情にもよると思いますが、3週間も遅れてしまうと引渡し日にも支障をきたすので、いろいろと大変だと思います。

何せユニット工法のメリットの1つとして、工期が短いことがあげられますので、それがそうでなくなると痛いですよね。
78: 購入経験者さん 
[2008-11-22 21:29:00]
たまたまか、営業に力がなかったんじゃないですかね?

うちもトヨタですが据付は雨は絶対にダメといってましたので
当日変更→5日後でしたね
時期は去年の10月頃・北関東です

ハイムでも2週間くらい延びたって話も聞くし
どちらかって問題でもない気がします。
79: 購入経験者さん 
[2008-11-22 23:42:00]
混成チームなんて、どこのハウスメーカーでも同じじゃない?
ぶっちゃけ、営業窓口(トヨタでもハイムでもどこでもOK)は1本だけど、施工にくるのはその下請けだよ。
施工のときにちゃんと、下請け企業名をだしていればそれでいいし、建設業界は全てそうなってるよ?
80: 78 
[2008-11-23 00:13:00]
78ですがちょっと思う所があったので
完成時頂いた工事管理のCD(800枚くらいまとまっている)
で確認しましたら間違ってました、予定日の「3日後」でした

確か大安に拘り過ぎると、その日はどうしても埋まっているので伸びるとか言われた気が・・・
72さんはそういうこだわりでってことはないですか?
81: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-23 11:14:00]
何日後かってのは、そのときの混み具合にもよりますよね。
据付チームが何チームあるかしらないけど、予定がぎっしりなら遅くなるだろうし。
大安にこだわったりすると長引くだろうし。
仏滅でもいいから早くしてくれ!ってのなら、数日後もありえるかもしれないし。
82: 78 
[2008-11-23 16:21:00]
そうそう、うちは「仏滅だけは避けてくれ」で3日後でしたから
たまたまかもしれませんが
おそらくトヨタだからハイムだからってのはないかと
大安に越したことはないけど、雨の中無理やり施工されるのよりは
私はいいのではないかと思いました
83: 匿名さん 
[2008-11-23 18:25:00]
72です。

何だかなぁ、と思いますよ。

『愛知県の販売会社で据付したら延期になっても翌週にはなんとかなったが、
愛知県以外では厳しい。』とか、「愛知県内の販売会社ではなかったので、
そんな目にあったに違いない!」とか。

私が一言でもそんな趣旨の書き込みをしてますか?

トヨタホーム販社の平均像を表現するために、年間平均販売棟数を記載しま
した。その際、愛知県の数値を含めると、平均値が30%もブレてしまって、一
般的な販社の姿を表現する数値ではなくなってしまうので、愛知県外に限っ
た平均値を表示しました。

平均などの統計処理をする際に「はずれ値」を除外して処理することは、小
学校の算数で習う基本的な原理原則です。しかも、愛知県外に限った平均値
であることを明示しており、何ら非難を浴びるおぼえはありません。

「愛知県」の3文字だけから、偏見とか、そこまで想像をたくましくするのを
被害妄想と表現したら、スレが荒れるだけと思いますので自粛しますが、も
う一度、冷静に読み返していただくことを希望致します。
84: 匿名さん 
[2008-11-23 21:18:00]
67とは無関係といえば、そのひと言で終わる。
皆が同じ人の書き込みと思ってる。
そこに気付いてないから・・・。
85: 住まいに詳しい人 
[2008-11-27 08:39:00]
あげときます
86: 匿名さん 
[2008-11-27 08:52:00]
下げとけ!
87: 匿名さん 
[2009-04-17 10:51:00]
・丞!繝凪#・#遺#・昶#・#冷"≪ャ・・篏懊・樞#・#・
88: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 12:14:00]
トヨタとハイムを比較検討する人なんて本当にいるの??
89: 匿名さん 
[2009-04-17 12:19:00]
要るでしょ。同じユニットだし。
90: 匿名さん 
[2009-04-17 12:53:00]
いないでしょ。スペック違いすぎるし、価格帯違いすぎるし。別物でしょ。
91: 匿名さん 
[2009-04-17 12:54:00]
↑トヨタの方が上だからね(笑)
92: 匿名さん 
[2009-04-17 22:39:00]
普通にトヨタが下だろ
93: 匿名さん 
[2009-04-17 22:57:00]
圧倒的にハイムの方が知名度も高くたくさん建ててるけど
後発メーカーはシェアを広げるために頑張るし努力するよね。
他社と差別化はかるために研究も惜しまないトヨタ。
94: 匿名さん 
[2009-04-19 23:54:00]
たぶん差別化努力はしているのでしょうけど、常に「二番煎じ」と言われてしまうトヨタは、現時点ではその研究が成果に結びついていませんね。残念ながら。
あと10年くらい頑張れば多少は評価が追いついてくるかも知れません。
ただ、全国展開に躊躇しているうちは、大手HMの仲間入りは遠いかと思われます。
95: 匿名さん 
[2009-04-20 00:50:00]
ハイムもトヨタも事業展開の歴史は同じくらいなのに、圧倒的にトヨタの方が後発イメージが強いのはなぜだろう?
96: 豊田 
[2009-04-20 06:46:00]
ハイムは家で稼がないと飯が食えない企業体
トヨタは自動車メーカーがあまったリソースでやっている社会貢献活動のひとつだからハイムのような必死さもないしたくさん儲ける必要もないからぼったくる必要もない。品質も車が基本だから数ある国内産業のなかでも最高位の厳しさ。
トヨタが本気になればハイムは間違なくない潰れるがトヨタは業界の共栄を重んじますから同業を潰すマネはしない。

こうかくとここに集うアフォどもは短絡的に営業だとか始まるが自分はトヨタには何の関連もないし個人的な興味もない
97: 匿名さん 
[2009-04-20 06:50:00]
知られてないが過去豊田は何度も自動車他社の危機に合併や提携などの手法を使わずに救いの手を差し出してますからね。
98: 匿名さん 
[2009-04-20 10:02:00]
豊田さん

「営業認定」どころか、本気じゃないとか社会貢献活動だとか余ったリソースだとか、トヨタホームの社員の皆さんにかなり失礼な発言かと思いますけど。
99: 匿名さん 
[2009-04-20 10:53:00]
本気で家づくりしてないトヨタでは、建てたくないよな。
100: 匿名さん 
[2009-04-20 13:22:00]
>>96さん

なるほど。「眠れる獅子」ですね。日清戦争、きっと勝ちますよね。
101: 匿名さん 
[2009-04-20 13:34:00]
トヨタ自動車やトヨタホームの会社の体質や社風なんかどうでもいいんですよ。トヨタホームは、本腰を入れてないですって!そんなことどうしてわかるんですか。そんなことより、商品としてのトヨタホームは、どうなんだよ。
102: 匿名さん 
[2009-04-20 13:45:00]
普通の家は建ちますよ。ホントに普通の家がね(笑)トヨタの車と一緒ですよ、80点主義の家。
103: 匿名さん 
[2009-04-21 05:23:00]
躯体はトヨタ、見た目や建具はハイムがいい。
104: 匿名さん 
[2009-04-21 06:16:00]
80点…車なら買い替えも出来るけど、家は、簡単にはいかないから80点では、ちょっとね
105: 匿名さん 
[2009-04-21 07:55:00]
だいたい何故ハイムVSトヨタなんだ?ちと違うと思う。
106: 匿名さん 
[2009-04-21 08:28:00]
トヨタの車は100点ですよ。他のメーカーは総合で100点ができないから走りとかハンドリングとか価格とか単独項目でだけで120点取ってあとは60点しか取れないだけのこと。
オートモーティブやっているメーカーを選ぶメリットは民生クラスの品質グレードと比較ならないくらい高いこと。素人にはわかりませんが軽自動車のスズキがやっているスズキハウスというのもやはり品質グレードがオートモーティブクラスで高信頼です。
107: 匿名さん 
[2009-04-21 12:22:00]
120点満点で100点なら、まさに「80点主義の家」なのでは?
個人的には、80点主義は堅実で良いと思いますよ。そんなにムキになって反論しなくても良いことだと思います。
108: 匿名さん 
[2009-04-21 12:46:00]
そうですね。値段も8掛けくらいだから、コストパフォーマンスもバランスがとれていて無難でしょ。
109: 匿名さん 
[2009-04-21 13:42:00]
トヨタの車って、同じ躯体、エンジン、内装でボディーは違うってのが多いよね。
家も同じ理論で造ってるんだ。
右に習え!国民総中流!的思考の日本人にはピッタリだね。
只クレームは公表すべきではないか?
110: 匿名さん 
[2009-04-21 15:30:00]
あはは、車は躯体とは言わないよ。家と車は構造が違うよ。
品質グレードとか知らない人の口出す領域じゃないかな(笑)
111: 匿名さん 
[2009-04-21 15:34:00]
↑そうそう。知らない人は口出さない方がいいですよ。
112: 日産車オーナー 
[2009-04-21 15:43:00]
何だか難しそうな概念なんですね。
ずっとレスを読んでいると、トヨタホームはおしなべてグレードが低いというのが定評のようになっているのですが、106さんはグレードが非常に高いようなことを書いています。
きっと専門家でないと分からない世界の話をされているのかと思います。
113: 匿名さん 
[2009-04-21 17:50:00]
日産もすっかりだめだめだな。
ホンダに抜かれスズキに抜かれ
エコカーも表明だけで一向に作れない(笑)
114: 匿名さん 
[2009-04-21 21:13:00]
トヨタホームのグレードは低いですよ。片手間で家づくりしてるから仕方ないけど。私のまわりはハイムに手が出ない人がトヨタホームを建てている。
115: 匿名さん 
[2009-04-21 21:20:00]
うちのまわりには、ユニットフレームのグレードが低いという理由でトヨタを選ぶ人が圧倒的に多いね。高い技術力のおかげで高品質のものが安く買えるとお客さんは皆大満足。
 一条のように安くてショボイならまだ納得がいくが、高くてショボイは最低だよね(笑)
116: 115 
[2009-04-21 21:22:00]
ちょっと書き方を訂正します
>うちのまわりには、ユニットフレームのグレードが低いという理由でトヨタを選ぶ人が

ウチの周りにはハイムのユニットフレームのグレードが低いという理由で~

でした
117: 匿名さん 
[2009-04-22 00:02:00]
>>97さん

>知られてないが過去豊田は何度も自動車他社の危機に合併や提携などの手法を使わずに救いの手を差し出してますからね。

そのトヨタが今年は政府に支援の手を差し伸べて貰っている訳ですね。

トヨタが傾いたら、トヨタホームも切り捨てられかねませんから、その意味では、皆さんハッピーで良かったです。

しかし、こんなに国債増発して、償還できるのでしょうか?
変動金利でローンを組んでいらっしゃる方は要注意ですね....。
118: 匿名さん 
[2009-04-22 00:57:00]
>トヨタホームのグレードは低いですよ。片手間で家づくりしてるから仕方ないけど。私のまわりはハイムに手が出ない人がトヨタホームを建てている。

仕方ない、のではなく、二番手企業ならでは、の的確なマーケティング戦略。

敢えて競合他社よりグレードも低く、価格も安い商品を投入することにより、競合他社とは別な市場を二番手企業も獲得することができる訳です。
仮に競合他社とグレードが似たような商品を安い価格で市場に投入してしまったら、単なる安売り競争になってしまうので、二番手企業には勝ち目がなく、撤退を余儀なくされる可能性が高い訳です。

さすがトヨタ、です。

問題は、より低品質・低価格を売り物にするHMが市場参入してきたときに、耐えられるかどうか、でしょうね。
その意味では、そろそろ二番煎じを脱却しないと厳しいでしょうね。
119: 匿名さん 
[2009-04-22 03:15:00]
うちの周りは、トヨタホームは一軒だけ、探しても見当たらない…多いのが、ダイワ、ハイム、積水、やはり、着工数ランキング上位のHM。一条も最近多くなってきている。あとは地元工務店だな。(関東エリア)
120: はいむ 
[2009-04-22 06:34:00]
23区内ですが、近所で初めてハイムの家が建ちます。
ユニットが空を飛ぶのが楽しみです。
121: 匿名さん 
[2009-04-22 06:40:00]
着工数が多いのは、それこそ八百屋で大根買うように手軽に買えるから。大根だって他よりモノが良くても高けりゃ売れないからね。
近い将来タマホームは積水と肩を並べるとわかりやすいだろうね。

近所に朽ち果てたハイムが建っていますが、そういうところで品質差が歴然と出ます
122: 匿名さん 
[2009-04-22 07:25:00]
トヨタはタマにも負けるのか!プライスもタマに近づいてきたからね。
123: 匿名さん 
[2009-04-22 07:47:00]
↑いいよマネしなくてさ
124: 匿名さん 
[2009-04-22 07:54:00]
近所のハイム、築40年位が2戸あるけど、きちんとメンテしてあって、綺麗だぞ! トヨタの古いのは見たくても建ってないから見られない。20年後が楽しみだよ。
125: 匿名さん 
[2009-04-22 07:59:00]
どんな家でも、メンテナンスをマメにすれば綺麗な家を保てますよ。ハイムだろうがトヨタだろうが、住みっぱなしの何もしない家は、汚いしボロくなるのも早い。
126: 匿名さん 
[2009-04-22 08:13:00]
121さんが言ってる家は、メンテしてないんだね!どうりでおかしいと思った。
127: 匿名さん 
[2009-04-22 09:11:00]
ハイム施主の対抗心は異常だよ。
何でそこまで張り合う必要があるのか(笑)
よっぽど自信がないんだろうけど
128: 匿名さん 
[2009-04-22 09:16:00]
トヨタ施主のハイム叩きが異常なんでしょう?いつも誹謗中傷はトヨタ施主からですよ!
129: 匿名さん 
[2009-04-22 10:19:00]
↑確かに。ただ、彼女の特徴は、反論されても放置。言いっぱなしの繰り返し。
130: 某社施主 
[2009-04-22 10:22:00]
勝手な推理。

------------------------------------------------
【トヨタ施主の心理】
ハイムは高いのでトヨタにしたけど、少し後悔している。
でも、ハイムは酸っぱい葡萄に違いないので、批判して溜飲を下げてやりたい。

【ハイム施主の心理】
HM選択時に候補にも挙がらなかったトヨタ施主から批判されて心外。
他のHM施主からの批判ならスルーできるが、同じ工法のローコストメーカー施主からの批判かと思うと、反論せずにはいられない。
------------------------------------------------

ちなみに私は、ハイムよりも値段は高いがトヨタよりもグレードの劣る軽量鉄骨メーカー施主なので、トヨタもハイムも羨ましいと思っています。
それぞれ、良い点があるのですから、何も貶め合わなくても良いのに。
131: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 10:38:00]
>>129
書き込みを特定の人物と決め付けるのやめてください。
私は基本的に長文レスしかしません。過去レスみればわかるでしょう。
短文でハイムを批判しているのは、他の誰かでしょう。私とは違います。
ここは書き込みログ保存されているので、匿名掲示板ではありません。
ですから私は2チャンネルみたいな醜い罵りあいの書き込みはしてませんので。
そんなに気になるなら、ここの管理人さんに誹謗中傷されてる方のIPアドレスとか確認されたらいかが?
私はパソコンからアクセスするので、長文で丁寧に批判はしますけど、2チャンネルのような醜いののしりあいはしてませんから。
とにかく、一方的にハイムを批判しているからといって、特定の人物と断定するのは、心外です。
同じ時期に同じHM同士でモメたからといって、ここの誹謗中傷を私と断定するのはやめてください。
そんなに気になるなら、管理人さんにIPアドレス確認されてください。
132: 匿名さん 
[2009-04-22 10:49:00]
トヨタでもハイムでも、悪い家は出来ませんから。仲良くやりましょう。
133: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 10:58:00]
批判をするなら、公正に、客観的立場で、丁寧に批判すべき。
批判は、悪口や叩きとは違います。
数人の心無い書き込みのせいで、同時期に同HMを検討してモメたヒトが日本全国で何人かいると思いますが、一方的に誹謗中傷しているひとが、我々ではないかと疑われるのは非常に心外です。
「たつ鳥あとを濁さず」
綺麗に終わったことを、ネットで荒らすのはやめてください。
134: 匿名さん 
[2009-04-22 11:11:00]
荒らしてる方は、両メーカーで建てた方じゃ無い気がしますね?どうでしょか?
135: 私もトヨタ施主 
[2009-04-22 11:57:00]
131さん、まぁ落ち着いてください。
誰が誰に言っているのかよくわからない状況なので静観しましょう。

但し、
>トヨタ施主のハイム叩きが異常なんでしょう?いつも誹謗中傷はトヨタ施主からですよ!
これはいただけない。アンチハイム派の書き込みとトヨタ施主を混同されてませんか。
こんなことを書かれるとトヨタ施主としては、いやな気持ちになります。
131さんも熱くなりますよね。

128さん、念のためお伺いしますが、どれがトヨタ施主による誹謗中傷か教えてくださいよ。
136: 匿名さん 
[2009-04-22 16:49:00]
某社施主さんへ
まさに、推測通りです。
137: 匿名さん 
[2009-04-22 18:01:00]
134さん、そう願いたいですよね!でも、そうだとしたら、トヨタ施主のイメージダウンをさせた、とても悪質で許し難い事です。
138: 匿名さん 
[2009-04-22 18:07:00]
俺もユニット工法なんか無理だったたち
価格が安い以外なんのメリットもない。特にダメダメなのが一夜城ってとこかね(笑)
139: 匿名さん 
[2009-04-22 18:14:00]
結局、匿名掲示板だから、荒れるのでしょうね!記名の、まともな掲示板を、どなたかしりませんか?
140: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 18:32:00]
実際の建築現場で働いていたヒトには分かります。
ドアよりも大きくて重い石膏ボードをビス打ちするとき、重くて大きくてヨタヨタしますが、これが下地の木と密接にくっついた状態でビス打ちしないと数ミリ浮いてしまいます。きちんと石膏ボードを下地に密接させてビスうちするには、片手で重い石膏ボードを数ミリのズレも許さないほどピッタリとくっつけてビスを打たねばならない。石膏ボードが浮いて数ミリのズレがあれば、内装の出来栄えがでこぼこして悪くなる。数ミリでもズレたらやり直す。(←当然のこと)
ましてやこれが天井の石膏ボード貼りになると、重力で重い石膏ボードが落ちてくるので、三脚にのぼって重い石膏ボードを片手で支えながら、片手で重いビス打ちガンでうつ(このガンもボードにきちんと密着させねばビス頭が浮いてしまう)ので、もっと大変だ。

つまり、何が言いたいかといいますと、
こんなこと、実際に現場に出て働いているヒトじゃないと、大変さが分からない。
しかし、ユニット工法はこの現場での大変な作業が、信じられないほど楽々になる。
天井だって反転させて下向きにして石膏ボード貼るので、重力で落ちてくる重い石膏ボードを支える必要なく、片手で楽々作業できる。ですから、ユニット工法は造りやすく作業しやすいので品質が安定しているのは間違いない。
ただ、大工さんと違って、流れ作業のバイト君達に仕事に対するプライドがあるかは疑問ですけど、
地元でやってる知り合いの大工さんたちは、看板背負って仕事しているので、仕事に対する熱意が違う。
巾木や周りブチでも、数ミリでもズレたら作り直すほど仕事に対して妥協を許さない。流れ作業をしているバイト君たちにこれぐらいの熱意をもって仕事されてるかは疑問ですけど。
141: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 18:46:00]
某社施主様へ
>【トヨタ施主の心理】
>ハイムは高いのでトヨタにしたけど、少し後悔している。
>でも、ハイムは酸っぱい葡萄に違いないので、批判して溜飲を下げてやりたい。


色々な面で気に入ったトヨタが、ハイムよりも安かったから、全く後悔してません。
それとハイムを批判するつもりはありません。

しかし!!ハイムいわく「トヨタは床下に大引きを使ってる」と会社ぐるみで偽りを述べトヨタを陥れることじたいが、ハイムに対するもの凄いイメージダウンにつながったのは、言うまでもありません。
過去の古いデーターで間違ったことを言ってるならともかく、当初からトヨタは大引きに木材なんか使ってないのに、全くのデタラメを会社ぐるみでウソをつくるのは、許しがたい。

批判と悪口は違います。
他社と差別化をはかるのは競争社会なので、仕方ないと思います。
努力して研究した方が他社と当社を比較するのは、充分な営業トークだと思います。

しかし!!
全くのデタラメやウソの情報を流し、トヨタを陥れようとするその神経は、業界内のルール違反・マナー違反ととられても仕方ないです。
本当の情報で、他者と比較して批判するのは、客側も参考になるので大いに結構ですが、
ウソ・デタラメを述べて他社を陥れる根性は許しがたい。
ハイムが候補から落ちたのは、この理由がモットモ大きい。
142: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 18:50:00]
>>139
匿名じゃないと思いますよ。ここの掲示板は。
管理人さんなら、IPアドレス丸見えで、誰が何を書いてるかバレバレ。
143: 私もトヨタ施主 
[2009-04-22 18:51:00]
ここのスレはハイムの施主さんとトヨタの施主のあいだでうまくやっていられた場所として大切に思っていたので、
ここ最近の書き込みは残念です。
144: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 18:54:00]
>>138
実際に、木造の家造ってみれば、どれほど現場での作業が大変か分かると思いますよ。
ユニット工法は、風雨にさらされず、快適な環境で楽々作業できるうえ、
天井も壁もやりやすいように、位置変えられて、品質は間違いなく安定していると思いますけどね。
145: 私もトヨタ施主 
[2009-04-22 19:07:00]
今年度トヨタ施主様へ

140>
ユニット工法を批判された方(138さん)への反論ですよね?
ここはユニット工法同士の比較スレですから、ユニット工法そのものへの批判はスルーしませんか?
138さんがまともなレスをくれるとは思えません。

141>
某社施主さんは
>勝手な推理。
と断っているのです。
前後のレスを読めば何が真実かは、誰でもわかることですから、そうムキになる必要もないのでは?

あなたの気持ちはよ~くわかりますが、
このまま書き込みをつづけると荒らし扱いされてしまいそうで心配です。
一晩寝て、一旦落ち着いてから明日にでも反論しましょうよ。
146: 匿名さん 
[2009-04-22 19:19:00]
138さんは、ユニット工法について「価格が安い以外なんのメリットもない」と断言しています。
それに対して、「今年度トヨタ施主」さんは、140と144で、ユニット工法の具体的なメリットについて述べていらっしゃいます。

しかし、138さんがこれに対してコメントをすることは恐らくないでしょう。
煽って楽しんでいるだけでしょうから....。
147: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 19:25:00]
私は昨年ハイムで家を建てました。

ユニット工法のメリット(雨にぬれない、工期が短い、向上で80%程度つくることでの品質の安定)を理解し、ウォームファクトリー(WF)やクールファクトリー、タイル外壁の耐久性、そして太陽光施工実績等を加味してハイムにしました。

そして今現在非常に満足しています。冬はWFのおかげでほんのり暖かく、今年の冬は、家族の誰一人として風邪をひきませんでした。(これまでも新築で数年前に購入したマンションに住んでいたので、それほど大きい差はないと思いますが、部屋間の温度差がないということはやはり体に良いのかと思います)

残念ながらトヨタホームのモデルルームが近所には無く、また友人からの評判もあまり芳しいものではなかったので、トヨタホームは候補にしませんでした。

でも同じ工法で、天下のトヨタグループがつくっている家なので、良いものだと思います。

ユニット工法に納得して建てられた方同士でののしりあうのはどうかと思います。

どちらも良い家が建つと思いますし、後は何を重視するかの問題だと思います。
148: とくめい 
[2009-04-22 19:36:00]
>>147
WFのデメリットは聞かなかったですか?
新聞にもでてましたが…
思ったほどあまり暖かくならない。
モデルルームは、容量の大きい蓄熱をいれてるので、あまり暖かさの参考にならない。
電気代がかかる。昼間在宅しないひとはには余分に電気食ってエコではない。
ヒトがいるときだけ部屋を暖めればいいのに、ヒトがいない空間を暖めているのは、電気代の無駄。
部屋が乾燥するので、クロスがはがれる。階段に隙間ができる。木が縮みやすい。

夫婦共働きなら、ヒトがいるときだけ部屋を暖めればいい。
必要以上に部屋全体をあたため、ヒトがいない空間まで暖めるのは、本当のエコとはいえない。
149: 匿名さん 
[2009-04-22 19:36:00]
嵐去って日出ずる。。。
情けない。。
150: とくめい 
[2009-04-22 19:48:00]
この消費社会が間違ってるのです。
寒かったら、服おおめに着ればいいんです。
床が冷たいなら、スリッパはけばいいんです。
人間、贅沢になって、裸足でフローリング歩けるように、冬でも半そでですごせるように…と要求はエスカレートします。
しかし、原点に回帰して考え見てください。
こうして我々の使っている電気は、使用済み核燃料を増やし続けているんです。
151: 匿名さん 
[2009-04-22 19:48:00]
現場とラインが同一条件で経年劣化し、同一精度がとれるなら一考の余地があるが、唯一現場施工である基礎が絶対精度をとることはまずありえないので、それに合わせた加工ができないと必ずストレス点になる。ハイムが基礎との結合に後遺症を残し、トヨタが未だにユニット間嵌合の経時変化を吸収できずにいる。
工場内に建てるわけじゃないのだから雨風を読むことだって確たる根拠がある。

まあ、別に建てるななんて一言も言ってないのだから好き勝手やればいいだけのこと。批判に批判することのほうが問題だ(笑)
152: とくめい 
[2009-04-22 19:55:00]
>>唯一現場施工である基礎が絶対精度をとることはまずありえないので

だからトヨタは、基礎にアンカーボルトつけないで、構造体にアンカーつけますね。
正確につくられてくる構造体に対し、アンカーの位置がズレないように。
位置があわないからって、アンカーをハンマーで叩くことのないように。
153: 横やり 
[2009-04-22 19:57:00]
頭キレるやつが一人いるみたいだな
154: とくめい 
[2009-04-22 20:01:00]
>>批判に批判することのほうが問題だ(笑)


批判と悪口は違います。

悪口とは、事実無根なことを述べて、他者を陥れる卑劣な行為であり、
批判とは、客観的な立場で他社との差別化をはかるための営業トーク。

努力・研究・切磋琢磨して、「より良い物」を造るには、現状で満足せず、常に反省する必要がある。
研究した結果、他社より良い物つくったなら、それは他社悪口ではない。
努力・研究しない方が批判されても仕方ない。
155: 匿名さん 
[2009-04-22 20:05:00]
アンカーそのものは単なる引き抜き防止。クリアランスをとること自体構造上なんも問題ないでしょ?
だから確たる説明があるんだよ(笑)

闇雲に精度を追うこと自体が間抜けで力学上の矛盾点をいかに洗い出し、対策していくか。矛盾点をみつけらるかどうかなんだよね。設計やってりゃ解明はできても完全対策は不可能なことなんか山程あるんだよ(笑)

やっぱり工事作業員じゃあ到底理解できないかな
156: とくめい 
[2009-04-22 20:11:00]
現場作業したことないひとにも理解できない領域でしょうね
157: とくめい 
[2009-04-22 20:13:00]
管理人さん、この掲示板IPアドレス公開してほしいな~
荒らしが減るから。
158: 匿名さん 
[2009-04-22 20:14:00]
設計図どおりに施工できない作業者なんかいらないし、そんな人の意見なんか無意味。
できる作業員は設計者に質問してきますよ(笑)
159: 匿名さん 
[2009-04-22 20:20:00]
>>闇雲に精度を追うこと自体が間抜けで

制度を追うことがマヌケとは思えませんね。
客からのクレームで何が多い?
精度の問題が多いでしょう。
階段の隙間。巾木の隙間。床の水平さ。など等
精度を追うことが大切だと思いますけどね。
とにかく建たればいいって適当な考えなら、アンカーを叩いてムリヤリ突っ込むんでしょうけど。
160: 匿名さん 
[2009-04-22 20:22:00]
闇雲にという意味が分かってない(笑)
161: 匿名さん 
[2009-04-22 20:24:00]
ちょっと待て、アンカーって叩いて押し込めるもんなんか?そういう発想にはどこをどう間違えればなるんだ?
君大丈夫か?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる