注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55
 

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホーム vs セキスイハイム

901: 匿名さん 
[2010-09-02 21:42:48]
同じ黄色猿が何吼えてんだか
お膝元以外での販売率を冷静に考えたら笑ってなんかいられない
トヨタホームなんて三洋と同じくらい位置づけでしかないんだから
902: 購入検討中さん 
[2010-09-02 21:45:40]
そんなに性能いいなら全棟検査実施すればいいのに
つーか家は性能だけで選ばないけどね
それがわかんないから売れないんじゃないの?
903: 匿名さん 
[2010-09-02 21:50:52]
>トヨタホームなんて三洋と同じくらい位置づけでしかないんだから
残念だがそれはハイムの願望に過ぎないと思う。
あんたが建てた時代の話だ。今展示場行ってごらん。当時との比較ではハイムは目新しいものがないがトヨタは急速に進化してるからさ。
904: 匿名さん 
[2010-09-02 21:57:50]
905: 匿名さん 
[2010-09-02 21:58:19]
ここ数年だよね、本当すごいな
906: 匿名さん 
[2010-09-02 22:02:15]
>>903
最近トヨタで契約したんですけどww
それで実感した一般人から見たトヨタを言ったまで
性能とかメカニックな物を買うんじゃないんだからさ
逆に言うと性能以外にトヨタは何が売りなの?
展示場行っても見てもそれが伝わってこないし
住まいってそういうことじゃないと思うけどね
ミサワに教えを請えばいいんじゃないの
907: 匿名さん 
[2010-09-02 22:03:36]
日本一の企業ですからね。本気になったら積水じゃひとたまりもないだろ。
908: 匿名さん 
[2010-09-02 22:09:20]
大手の家で、どこで建てたかすぐ分かるようなのを建てるのだけは、
つまらないし夢がない。
オリジナリティがない。
あとで後悔しますよ。
909: 匿名 
[2010-09-02 22:10:32]
日本人はブランド好きだけどトヨタホームは成功する気がしない。
ディーラー制で現場施工は下請け。そんなんで納得するかね。
910: 匿名さん 
[2010-09-02 22:11:51]
>908
お金が無い人が大手で建てるといわゆる規格商品に毛が生えた程度の注文住宅しか建てられないからそうなるだけ
911: 匿名さん 
[2010-09-02 22:13:34]
>逆に言うと性能以外にトヨタは何が売りなの?

営業完璧、アフター完璧、性能優秀。
宮大工が建てる芸術品ならまだ話もわかるがユニット住宅なんか画一的な工業製品の代名詞みたいなもんだろ。

これ以上何が足りない?逆に
912: 匿名さん 
[2010-09-02 22:22:43]
地元工務店なんかは勉強なんかする時間も金も余裕ないから創業時代からただの半歩も進歩しない
ただただ安いだけの小屋。
 今の時代から見れば逆に珍しいか。良く言えばクラシック・・みたいな

ウケたたたたた。
913: 匿名さん 
[2010-09-02 22:23:45]
営業完璧、アフター完璧

・・・私の担当は優秀な人だけど
ネットで検索したり、周りの反応(世代的に家建てる人多いでしょ?)みたら
どこのハウスメーカーも完璧なんてないのわかるでしょ
言い切るところが既に胡散臭いのがわからないかな
914: 匿名さん 
[2010-09-02 22:27:24]
>大手の家で、どこで建てたかすぐ分かるようなのを建てるのだけは、
>つまらないし夢がない。
>オリジナリティがない。
>あとで後悔しますよ。

だからといってあなたのようにチンピラの寄せ集めのような零細工務店の家を建てて
仕返しが怖くてクレーム一つ付けられないボロに住むのとどちらがマシかですね。

915: 入居済み住民さん 
[2010-09-02 22:28:10]
ハイムもトヨタもユニット工法の家は外観がチョットねー

タイルなどでカバーしようとしてもカバーしきれていない

単純な形の家が多いからね

916: 匿名さん 
[2010-09-02 22:36:32]
>ネットで検索したり、周りの反応(世代的に家建てる人多いでしょ?)みたら

あなたは他人が非常に気になるみたいですが自分が完ぺきと思えればそれで良い気がしますけどね。
実は私はトヨタではないんですけどトヨタは引き際まで完ぺきでしたよ。
知ってました?どうしてトヨタを選ばなかったかアンケートがきて答えるとカタログギフトもらえるんだよ~。まじめに検討して悩みに悩んで他社に決めた。そんな苦労をトヨタはねぎらってくれたんでしょう。
 要は何でも受け止め方ひとつ。そんな批判的な姿勢ばかりしてないで都合よく解釈しても良いんじゃない?今まで悪い思いなんかしたことないですよ。おかげで(笑)
917: 匿名さん 
[2010-09-02 22:39:19]
>>916
アナタも自分が幸せならこんなトコに書き込んでなんかいないで幸せを満喫したらいいじゃんwww
918: 匿名 
[2010-09-02 22:43:13]
確かにモデルプランでたトヨタの性能はいいけどね…
実邸では大したことなさそうだね…
ハイムみたいに測定・計算してくれないとこみると。
モデルプランはよほど開口部少ないんじゃないの?
919: 匿名さん 
[2010-09-02 22:45:08]
モデルプランになった建物を公表してないの?それ見たらなんとなく分かるんじゃないかな
920: 匿名さん 
[2010-09-02 22:47:43]
ハイムをバカにしていた割りには測定、計算しないとかなんでだろうね今度聞いてみるわ
921: 匿名さん 
[2010-09-02 22:47:52]
>ハイムみたいに測定・計算してくれないとこみると。
測定したって


http://matsumi.com/blog/archives/2010/05/post_1137.html

上棟時について
http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-206.html

ユニット組について
http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-225.html


基礎亀裂
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakao/83113068/


クロス亀裂
http://blog.livedoor.jp/heimbj/archives/764290.html

クロス亀裂
http://orange.ap.teacup.com/confidence/

補修履歴
http://blue.zero.jp/beagle/heim/maintenance.html

これじゃ測定の意味ないのでは?測定方法が間違っている、計算方法が間違ってると言われても仕方ない事象ばかり。
922: 匿名さん 
[2010-09-02 23:00:05]
サルの一つ覚えのようにC値の実測とQ値の四則演算を繰り返すだけじゃ能がありませんね~

製品寿命の推定やFEM解析など実体に即した計算(SIM)のほうが大事ですね~

は・い・む さん?
(笑)

923: 匿名さん 
[2010-09-02 23:01:57]
ユニットの性能はすごく自慢していたのに
営業の口からC値、Q値なんて一度も出てきたこと無いわ

「Ⅳ地域のQ値が2.12」普通だからアピールしないし測定もしないかと思う
924: 匿名さん 
[2010-09-02 23:12:57]
クーリングオフ
ハイムはあるが、トヨタはない
これ豆知識な
925: 匿名 
[2010-09-02 23:15:18]
トヨタ怖~い
926: 匿名さん 
[2010-09-02 23:17:56]
927: 匿名さん 
[2010-09-02 23:27:52]
8日間しか適用できまてん
928: 匿名さん 
[2010-09-02 23:34:15]
>クーリングオフ
>ハイムはあるが、トヨタはない

調べてみた。特定商取引法(かつてのクーリングオフ)は以下
「家庭や職場を訪問したり、街頭で呼び止めたり、電話をかけたり、カタログを送ったり」

このような状況で契約させられた場合の摘要とある。

つまりハイムにクーリングオフが効くということはこういう押し売り商売をしているというわけで
一流メーカーは普通家庭や職場を訪問されて押し売りされることがないからクーリングオフの摘要もない。

と。簡単なことでんな。確かに自分が契約したメーカーもそんなこと言ってたな。
929: 匿名さん 
[2010-09-02 23:36:32]
いや展示場での契約であったで
930: 匿名さん 
[2010-09-02 23:40:32]
さらに

「消費者が自由な意思で購入を決定できない場合や、不当な内容の契約が締結される場合があり、
ときには悪質な行為と結び付いて消費者に被害を及ぼす」

つまりこういうことがあるからこそクーリングオフの対象になるわけだ。
ハイムは展示場においてもこういうことがある可能性があるわけだ。

確かに展示場にプチ軟禁・・・なんてね。ハイムガクブル
931: 匿名さん 
[2010-09-02 23:44:23]
思い出した!
確かにハイムはそんなこと言ってた。
「ウチは展示場契約でもクーリングオフが効くから今日どうしても契約書に判が欲しい。押すだけ押してくれ」と迫られたよ。確か。

ハイムは怖えぞぅ~

思い出した。
932: 匿名さん 
[2010-09-02 23:48:06]
ユニットでC値、Q値とか関係ないだろ
933: 物件比較中さん 
[2010-09-03 00:12:28]
ハイム展示場での打ち合わせ

もちろん冷房はガンガン

2F東南の角部屋

遮熱ガラスだったよな?

暑くて暑くて

打ち合わせの部屋変えてもらった
934: 匿名 
[2010-09-03 07:43:27]
ハイム快適エアリーの展示場
一階は寒いくらいきいてたが二階は暑かった(笑)

トヨタはエアコンきいてて一階二階ともに涼しかったが二階で糞ガキがジャンプしていたのか凄く音が響いて振動まで感じた
ハイムもバタバタガキが走り回っていたが音と振動はあんま気にならなかったな

お茶が美味しかったのはトヨタ
935: 物件比較中さん 
[2010-09-03 07:58:12]
ハイムのほうが振動は良く響いてたけど。
古いからやっぱりハイムはうるさいね何て嫁と話してた。
外の音が良く聞こえてたよ、確かハイムは。

あと営業が暗かったよ、ハイムは。契約日の話と勤め先をしきりに聞かれた。
936: 匿名 
[2010-09-03 08:14:57]
クーリング・オフできるといっても、解約したら打ち合わせにかかった時間×時給3000円の人件費を内容証明で請求されるんですよね。
937: 購入検討中さん 
[2010-09-03 09:23:36]
やっぱりトヨタはダメか。
一時期性能じゃ一番だと騒いでたガキがいたけど。
938: 匿名さん 
[2010-09-03 09:54:02]
同じ条件下で両社競わせたいね
嫌がるのはどっちかな
939: 匿名 
[2010-09-03 12:35:37]
ということはハイムが優性なのはクーリング・オフだけなのか?
ハイム施主はやっぱり大変だ
940: 物件比較中さん 
[2010-09-03 12:47:04]
>優性なのはクーリング・オフだけなのか?

全然優位じゃない。押し付け販売や訪問販売が想定されてるわけだからかえって不利にしかならん
941: ビギナーさん 
[2010-09-03 13:40:34]
てことはトヨタとの比較ではハイムは勝ち目ゼロということでこのスレ詰み?

942: 匿名 
[2010-09-03 13:50:16]
トヨタもハイムも所詮ユニット
対して変わらない
943: ビギナーさん 
[2010-09-03 15:58:49]
トヨタに負ける理由が判らない。
944: 匿名 
[2010-09-03 15:58:59]
ハイムの展示場行ったらキッチンの真上の部屋で
糞ガキ共がドタバタ騒いで音と振動が響きうるさかったが
それよりも気になったのは、アイランドキッチンの換気扇がグラグラ揺れてた事。
2階で糞ガキ共が騒いだくらいで換気扇がグラグラ揺れる構造の家に住みたくないのでハイムは却下しました。
945: 匿名 
[2010-09-03 17:42:30]
ハイムの性能は悪くない。断熱性能も空調、柱の塗装や耐久性能も積水ハウスや住林と比べてもハイムのがいい感じ

ハイムは全く悪い訳じゃない、むしろ積水化学の技術を全面に活かして業界トップレベルの争いをしてる

ただトヨタホームがおかしいだけで、この数年間でトヨタホームの価格は変わらずで性能が上がり続けてる。社長の発言みると今後2、3年でさらに性能が上がる見込み
C値Q値が悪くなりがちな鉄骨でゼロエネルギー住宅を目指すらしいし、全館空調や蓄電も視野にと書いてある

ここまでくると多分もう住林や大和レベルではついていけないよね
946: 匿名 
[2010-09-03 17:59:46]
トヨタホームは金持ち(トヨタ自動車)の道楽みたいなもんでしょう。

性能に自信あるなら全邸測定・計算すりゃいいのに。
947: ビギナーさん 
[2010-09-03 19:02:26]
>、むしろ積水化学の技術を全面に活かして業界トップレベルの争いをしてる

してないしてない、まーったくしてない、
ローコストメーカーと一緒になってC,Qだけに固執してるようじゃ全くダメダメでしょ
今時。
948: 匿名さん 
[2010-09-03 19:12:46]
誰も「数値だけ」なんて望んでないw「性能だけ」もね
「安心できる住み心地よい家」が欲しいの
それにトヨタに限らず2、3年もすれば大概のメーカーは住宅性能あがるの当たり前じゃん
949: 匿名さん 
[2010-09-03 19:27:07]
住み心地の良い家は、デザイン性が大事だと思う。
デザイン性に制限のある会社は避けたいね。
950: 匿名 
[2010-09-03 19:33:40]
シンプルな家ならタマホームでもいいんだろけど
デザインをとってゴツゴツさせた家にすると耐震性の問題が出てくる
パティオ作って窓だらけ等になるとねじれ耐震性が必要になって、設計事務所の家だと地震で致命的な損傷を被る可能性が飛躍的に高まる

パティオで窓だらけ等、デザインを重視するほどトヨタホームの性能が活きてくる
951: 入居予定さん 
[2010-09-03 19:41:38]
開口だらけの家はひと昔前にブームは去ってる。
関東以外の痴呆ではまだ流行りなんかね。
今は窓が少ない入り組んだデザインが現在だけどね。

田舎者の感性にはついていけない。
www
952: ビギナーさん 
[2010-09-03 19:43:28]
未だに掃出しとかつける奴いるよね。
www

953: 匿名 
[2010-09-03 19:53:52]
時代の流れだから、そんな家も20年後には古臭いと言われるさ。
まぁうちも入り組んで縦滑り出し窓たっぷりなんだが。
954: 匿名さん 
[2010-09-03 20:05:57]
縦滑りは安いからね~流行りとかでなくコストダウンの話かな。
955: 匿名さん 
[2010-09-03 20:13:40]
いや縦すべりは流行だろ
最近の家には必ずついてるよな
956: 匿名さん 
[2010-09-03 20:20:01]
窓が少ない入り組んだ家って結局ツーバイの流れなんだよね~
ツーバイは開口が少ない方が有利、しかもキューブ単位でいりくませるのは大の得意。
ならばいっそのことそれをデザインした家を作ろうといって建ったのが実はいまから10年以上も前にできた某池袋展示場のモデルハウス。

実はデザイナーズというのもこれが起点。当時の技術では壁式工法でなければ防水などが解決できず、そのメーカーの独断だったんだよね。
濃い青と白を張り分ける色使いもここが起点。

あぁ、懐かしい~
957: 匿名さん 
[2010-09-03 20:23:18]
>いや縦すべりは流行だろ
>最近の家には必ずついてるよな

だから安上がりなんだよ。腰窓の半額だから。
だからあの最悪の内付き網戸で涙をのんでるんだよ。
あんたも覚えてるでしょ?
958: 匿名さん 
[2010-09-03 20:28:13]
でも縦滑りつける場合は連続して3つぐらい付けるよね
そしたら大して変わらないじゃないの?いや高くなるか?

ウチは窓とか小さいし数も少ない
でも採光は十分とれるように設計してもらった
物騒な世の中を表しているんかね
959: 匿名さん 
[2010-09-03 20:30:18]
>いや縦すべりは流行だろ

縦滑りはコストダウンの立役者だよ。スリット状のデザインが欲しいなら縦スライドがある。
網戸も外付きで今風だか腰窓の倍もするからね、だからみんな縦滑りにするんだよ。
ダメだよ、ウソついちゃ
960: 匿名 
[2010-09-03 20:33:14]
プレハブ住宅業界はトヨタの勝ちだね!

あとは営業力を付ければ他社は追い付くことも出来ないだろうな。

961: 匿名さん 
[2010-09-03 20:35:57]
>採光は十分とれるように設計してもらった

ふふんバカだね、採光は物理的な開口面積に比例する。開口を減らした場合は室内の色を白っぽくして光の減衰を抑えて光量を確保するのが正解、
もし採光が変わらないと言うならその設計はあてずっぽうだったのかもよ~
962: 匿名さん 
[2010-09-03 20:36:21]
>>959
素人が「縦滑り」と「縦スライド」の区別ついてるとは思えんだが
963: 匿名さん 
[2010-09-03 20:39:08]
>>961
うちの設計士でもないのにお疲れ様
「全ての」窓が小さいわけじゃないよ
外見的には窓があんまりないだけでね

そんなに人の家気になるか?大変だね
964: 購入検討中さん 
[2010-09-03 20:40:22]
トヨタってハイム馬鹿にするよね
それって余裕なさげで逆にマイナスなイメージ
965: 匿名さん 
[2010-09-03 20:42:06]
↑もしその差を説明しない営業がいたとするならそのメーカーはダメダメ会社。
私は窓のデザインまで営業から教えてもらったから知っている。
そして縦スライドにしたわけ。
966: 匿名さん 
[2010-09-03 20:44:05]
ハイムは30㌫まで値引いてくれるよ!
967: 匿名さん 
[2010-09-03 20:44:54]
ごめん、ウチは仮設住宅ではありません。
ヨタもハイムも無関係でした。ホントごめん
968: 匿名さん 
[2010-09-03 20:48:35]
縦スライドも数年たてばダサいのかな?

我が家はリビングは東南側全面(天井から床)ガラスですw
あと2階には水平連続窓も多様してるので断熱サイアクwwww
デザインが全てなのでどーでもいいの
電気ガンガン使って快適な暮らしです
969: 匿名 
[2010-09-03 20:50:01]
>>951
設計事務所も長期優良住宅にせにゃならんから必死に、耐震等級2、Q値2.7にした結果、窓が少なくて壁だらけのボックスがつらなったデザインになった。それでもなおねじれ耐震に心配はあるけど
トヨタエスパシオなら、設計事務所がやってるQ値2.7、耐震等級2でいいなら昔のガラスだらけでかい窓でも十分いける。あんな小さい窓にせんでも耐震とれるし、断熱材や遮熱窓、デンソー製の空調もいいから断熱もとれる

普通の家ならタマホームで十分、ボックスがつらなった今の窓の小さいデザイナーズならローコストツーバイでいける

最近の流行りの、雑誌にあるような窓だらけのパティオとか中庭空間で真ん中窓だらけになると、ねじれ耐震性がかなり必要になる。ここはトヨタ等の無駄な耐震性が活きる。設計事務所では少し心配
970: 匿名さん 
[2010-09-03 20:58:32]
969
いくらトヨタでもムリ

我が家はサヴォア邸参考にデザインしました
設計は別に雇ったw
でもトヨタでも電気代かなりかかるよwwww
971: 匿名 
[2010-09-03 21:01:24]
ツーバイフォーの住友不動産が中庭などパティオやってるんだけど、ツーバイの総二階も耐震性は強いには強い、てかかなり強い。
ただ、さすがに耐力壁や床とってもパティオは耐震性がやばいらしく、パティオにする時は木造ツーバイ+鉄骨の柱を4隅にいれてる。
木造に中途半端に鉄骨いれると壁内結露がかなり心配だけど、それ以上にパティオのねじれ耐震性が心配なので、これ住不の今までの客のクレーム等、経験則から得たもの
設計事務所もパティオで窓だらけにするとちとねじれ耐震がやばい

だからパティオで窓を多めにするなら鉄骨で柱が太いトヨタが安心かも、こういう時くらいしか耐震等級3なんて活きないけど
普通の間取りなら耐震等級1の設計事務所でOKよ
972: 匿名さん 
[2010-09-03 21:02:45]
>設計は別に雇ったw

あらら、三流デザイナーズに三流零細のゴールデンコンビで作ったお家だね。
安っぽそ~
973: 匿名さん 
[2010-09-03 21:06:04]
>972
そうだねー全国的にはトヨタホーム?何それ?状態だからね
早くハイムさんに追いついて欲しいわー
974: 匿名さん 
[2010-09-03 21:07:55]
バカな設計師に絡むとぐちゃぐちゃにされるよね、
パティオを家の構造に組み込もうとしてる段階でそれ終わってるよ。
普通に考えて。さすが三流デザイナーズ
975: 匿名 
[2010-09-03 21:08:42]
他人の家ってそんなに気になる?
976: 匿名 
[2010-09-03 21:09:56]
お金ない人は大変だね
一生一回あるかないかの家造りだもんねー
977: 匿名さん 
[2010-09-03 21:10:55]
ハイムはアパート結構いいで
978: 匿名さん 
[2010-09-03 21:14:19]
アパートあるんだ
ダイワのアパートは見た目いいけど暮らし辛かった
979: 匿名さん 
[2010-09-03 21:15:13]
ハイムのアパート住んでたよ。毎週金曜夜になるとエッチな声とパイプベッドのギシギシする音が。
そしてビィーンという偏心モーターの音。
まる聞こえだったよ
980: 匿名さん 
[2010-09-03 21:18:23]
それは君の大家がケチなんだな
981: 匿名さん 
[2010-09-03 21:22:46]
自分が満足する家造りができればどっちでもいいよ
982: 匿名さん 
[2010-09-03 21:56:08]
土地紹介までしてくれて
地盤調査までしてくれて
間取り図面何度も出して詳細見積まで出してくれて

ハイムに決めてごめんなさい
トヨタさんごめんなさい

タダ働きさせてゴメンネゴメンネ
983: 匿名さん 
[2010-09-03 22:00:45]
ハイム施主さんは本当におお忙しだなw
984: 匿名さん 
[2010-09-03 22:04:15]
>土地紹介までしてくれて
>地盤調査までしてくれて
>間取り図面何度も出して詳細見積まで出してくれて

>ハイムに決めてごめんなさい
>トヨタさんごめんなさい

同じことをハイムにやると契約もしてないのに弁護士が出てきて賠償請求されるからね~
ハイム怖いよ~
985: 匿名 
[2010-09-03 22:07:21]
>>984
それ契約までして解約したらの話でしょ?
読解力ないガキね
986: 匿名さん 
[2010-09-03 22:08:18]
読解力もなければ
金もない
そして幸もない
だからこんなトコでクダまいてる!
987: 匿名さん 
[2010-09-03 22:12:47]
>それ契約までして解約したらの話でしょ?

つまり弁護士が出てきて賠償請求されるというのは事実ということだね。
怖いね~

(本当の読解力を身につけたほうが良い。子供じゃないんだからね)

988: 匿名さん 
[2010-09-03 22:17:45]
いやぁ~今日は盛り上がってんね~
何だかハイムボロクソ叩かれてて施主が醜い暴走始めてるけど
大丈夫~?

クスクス

989: 匿名さん 
[2010-09-03 22:41:32]
みんなガキばっか
990: 匿名 
[2010-09-03 22:44:49]
>984
これの事ですよね。ひどい話しです

http://ae86tigger9054.blog114.fc2.com/?mode=m&page=1&cr=0e02d8...
991: 匿名さん 
[2010-09-03 22:53:21]
良かったー無事に家が建って
弁護士が出てこなくて
992: 匿名 
[2010-09-08 21:33:32]
結論は、実はハイムよりトヨタのほうがいいってことですね。ハイムを買った人は、はなっからトヨタは眼中になかった人は多いのではないでしょうか、逆にトヨタを買った人の中にはハイムを高嶺の花に思ってる人もいるかもしれない。でも、ちゃんと調べるとトヨタのほうが性能が良い。おもしろいな~。
993: 匿名さん 
[2010-09-08 21:45:20]
住んだ感想はトヨタは決して良く無さそうなんだけど?
軽量鉄骨はどこも似たり寄ったりじゃないかな
994: 匿名 
[2010-09-08 23:04:20]
モデルプランではトヨタはまずまずだけどね…
実邸では自分の家のQ値やC値も知らない訳で…
分かってる人は選ばないでしょう。
995: 匿名さん 
[2010-09-09 06:08:45]
Q値C値信者はいいよ。
996: 匿名さん 
[2010-09-09 08:44:18]
だいたい暑すぎるよね。パナソニックみたいに空気換気システム導入しなきゃ、2度とトヨタで買わない。
997: 匿名 
[2010-09-09 09:16:47]
二階が暑いのはどこも同じかー
でもパナは例の件のお膝元に近いから避けたい
998: 匿名さん 
[2010-09-09 09:18:19]
一階も暑いですけど
999: 匿名さん 
[2010-09-09 09:24:13]
エアコンないの?
1000: 匿名 
[2010-09-09 12:22:42]
>>996
トヨタは機械換気の性能トップですよ。手HMは展示場では年中快適な温度湿度を保つために全館空調入れてんだけど、ほぼデンソー製だからね
空調ではトヨタのデンソーエースが1番コスパがよく性能が高い、。パナの第2種換気やハイムの快適エアリーとは3ランクぐらい性能が違う
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる