京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「【仲良く】Mapaグリーンラグーナ甲子園 その1【情報交換】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 南甲子園
  6. 【仲良く】Mapaグリーンラグーナ甲子園 その1【情報交換】
 

広告を掲載

虎の子 [更新日時] 2007-02-09 15:06:00
 

このスレは、Mapa購入者および近隣の方々との情報交換のスレです。
購入者の方々は入居までのカウントダウンをここでしていきましょう!
近隣の方々これからいろいろよろしくお願い致します。



※1建設反対運動関係の書き込みは、ご遠慮ください。
※2荒らしが出た場合はスルーするかもしくは反論せずに「削除依頼」板に書き込みましょう。

[スレ作成日時]2004-11-28 03:53:00

現在の物件
グリーンラグーナ甲子園
グリーンラグーナ甲子園
 
所在地:兵庫県西宮市南甲子園1丁目9-3
交通:阪神本線甲子園駅 徒歩11分

【仲良く】Mapaグリーンラグーナ甲子園 その1【情報交換】

102: 通りすがり 
[2005-02-01 11:11:00]
不動産は契約を交わした時点で売主が有利なわけですけど。。。
売主を不審に思うのならキャンセルすれば良い・他の人に売れば良い
などとどこの不動産関係者や売主は思うわけで。
新築の場合、完成前に仕様変更が出来るのは購入者側のメリットでもあるよね。
入居前に壁やフローリングの色を選んだり、オプションで自分の好みにするってことがソレ。
契約者が納得できない→キャンセルしたいという場合、
買主の都合によるキャンセルになり得るだろうから手付けを放棄するか
違約金などを支払うことになるでしょう。
仕様変更が出てくることは契約書や重説に書いてあるんじゃないの?
たいてい書いてあるはずなんだけどなあ。
新築の場合は、思っていたのと違う!ってクレームが多いことを
長谷工もわかっているから確認書を作っているのでしょう。
確認書を返送しないと、(確認がとれた人がいるなら)他の人にも迷惑がかかるので
良いことだとは思いません。
長谷工が連絡してくるまでと言わず、納得いく説明がない・検討する時間的猶予がない
ので返送できない、ときっちり担当者に連絡し、担当者に自宅へ来させたらどうですか?
どのような変更か知りませんが、長谷工が訴えられることになりかねませんから
がらりと質が落ちることはないでしょう。
一番良くないのは、どうせ言っても言わなくても同じだからと、よく読まずに判を押すことです。
どのように変更されるのかを自分が納得してから印を押すようにしたら良いです。
確認書も大事な書類です。
それにしても、部屋を押さえたいがために
契約書に判を押した人が少なくはないようですね。。。
103: 匿名はん 
[2005-02-01 15:51:00]
春のセンバツが3/23〜とあった。

入居開始の数日後でにぎやかになりそう。。。
104: 虎の子 
[2005-02-01 23:44:00]
まあ、今回の変更に関しては良くなってる部分もあるとは思いますよ。
全てが悪い変更だとは私個人は思っていません。
ただ、あれだけの資料で変更の全てを理解して判を押せという意味が分からないだけですよ。
図面だけじゃ分からないに決まってるでしょう。
それを見越して、分からない場合は連絡してくれれば説明しますというのが腑に落ちないだけです。
それに、もし事後報告の部分があるのであれば、もっと素人にも分かるように写真を添付するとかしてもらえるとありがたい。
と私は思いますね。

>>103
ちなみに阪神タイガースの甲子園での初ゲームは4月8日からの3連戦です。
105: 匿名はん 
[2005-02-01 23:55:00]
仕様変更はどこの業者でもあります。なぜなら、売り始めの時点では、
まだ設計図が確定していないまま販売しているからです。
私の知人では、内覧会のときに、部屋の専有面積が少し小さくなったことを
つげられ、無理やりハンコを押さされたと言ってました。
また、こっそり変更され入居後にわかったという例もあります。
(いずれも長谷工ではありません。)
まだ今回のように、事前に通知がくるだけでもましかと思いますが、
ただ明らかにコストダウンと見られる場合は、素直にハンコを押すのは
どうかと思いますねえ。(押さない場合、どうなるのかは私もわかりませんが)。
106: 匿名はん 
[2005-02-02 13:44:00]
大幅な設計変更は、
まだまだたくさん売れ残っていることと関係があるように思います。
TVCM、電車の釣り広告など急に展開してるようですが、
いよいよ完売が難しいとなって
コストダウンを考えたのではないでしょうか?
でもそうなると、ますます売れなくなってしまうような・・・。

友達に長谷工はちょっと・・・みたいな警告を受けたとき、
もっと耳を傾ければよかったと、ちょっと後悔しています。
107: 匿名はん 
[2005-02-02 16:20:00]
>106さん
勝手に想像して落ち込むより、担当者に確認してみたらどうでしょう?

個人的にはマンション自体にはたいした変更がないようなので安心してます。
108: 匿名はん 
[2005-02-02 16:54:00]
>106さん
確かに長谷工と言うと周りは良い反応しないです。
そんなに悪いのかと思います。
私個人は長谷工のマンション好きなのですが、色々私の知らない情報を
聞くとちょっと考えちゃいますが。
109: 匿名はん 
[2005-02-02 19:12:00]
今度は内覧会の案内が来ました。
棟と階ごとに日時を分けてるみたいですね。
110: 匿名はん 
[2005-02-02 20:39:00]
当たり前だと思います
111: 購入希望者 
[2005-02-02 23:08:00]
内覧会はいつから始まるのですか?
まだ、部屋を決めかねているので、実際の部屋を見てから決めたいと思っているのですが。。。
112: 虎の子 
[2005-02-03 00:13:00]
>>111
内覧会はいつからでなく、決められた日の決められた時間内しか購入者も見ることができません。
ようするに購入した人でも自分の部屋をいつでもは見れないんです。
部屋を見てから決めることができるのは、きっと入居が始まってからではないでしょうか。
ただし、交渉しだいだとは思うのですが…
もしくは、契約前とかですかね…

MRが閉まって棟内に事務所が移れば間違いなく見てから購入できますが、
そうなるのが入居が始まった後ですね。
また、気に入る部屋がその頃に残っているかどうかもポイントになりますね…。

私は実際に、見てから購入しようと思ってた頃があり、そういう物件を狙い何件も見に行きましたが
やはり、みんなが選んだ後に残ってる部屋だなあ…って感じが多かったのでやめました。

でも見て買えるのであれば、それにこした事はないですよね^^
図面じゃイメージがわきにくいですから…
113: 匿名はん 
[2005-02-03 14:36:00]
今ってどれくらい契約決まったのだろう?
どなたか知ってる?
完売とまでは言わないが頑張って欲しい!!
114: 匿名はん 
[2005-02-03 19:04:00]
マンションの契約済数は、わかりにくいです。契約済みになってた部屋が、キャンセル
になってることが、よくあります。ローンが下りなかったのか、本人の気が変わったのか。
業者も売れ行きいいように、見せたいのか、実際より少なくいう傾向あり?
  
115: 匿名さん 
[2005-02-03 21:00:00]
内覧会の案内が来ましたが、一軒につき40分ということ。
この時間でゆっくりみることができるのでしょうか。
どう思われますか。
116: 購入希望者(111) 
[2005-02-03 21:56:00]
虎の子さん、お返事有り難うございました。
先日MRに行った時には未定だったのですが、今日もう一度聞いてみると
詳細を教えてもらえました。
既契約者の内覧会は2月24、25日の2日間で、入居は3月19日から順次とのこと。
棟内MRは3月下旬ごろから始める予定で、それまでは実際のお部屋を見ることは
出来ないようです。

現在の残戸数は約130戸だそうです。

契約者の方々には、また、内覧会の様子を教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。

117: 匿名はん 
[2005-02-04 00:25:00]
あっちにもちょっと書いたんですけど、
購入者の方で子供さんのおられる方は、
やはり中学から私立志向ですか?
118: 虎の子 
[2005-02-04 02:58:00]
>>116
>111
なるほど、予想通りでしたね。
見てから買えるのは月末以降ってとこでしょうか。
棟内のMRになると早い者勝ち感がありますね。
中には、以前の私のようにその時期を狙ってる人がいますから。
だから、仮に3月末に残戸数130でも一気に激減する可能性があります。
理由は実際に部屋が見れることと、実際に多くの人が住んでることでの安心感ですかね。

戸数が少ないマンションと違って戸数の多いマンションですから、当然内覧会の感想も賛否両論になるかと思います。
ここに書かれる事や、風に聞く噂など、他人の感想はアドバイス程度に受け止めて、自分自身の目で見て、自分の頭で考えて購入を考えて下さいね。
ここに書かれる意見や噂が正しい保障は誰もしてくれませんから…
高い買い物ですので、慎重に^^

私としては、お仲間が増える事を楽しみにしております^^
それにしても今の時点でも400世帯は春には入居するわけですか…すごいですね^^;
119: くまさん 
[2005-02-04 09:09:00]
>購入希望者(111)さん
我が家も始めは棟内分譲を待って、実物を見てから購入しようかと考えてたんです。
なんせ533世帯もあるので完売はないだろうと思って。

でも我が家の予算は75〜85平米クラスだったので価格と条件がいい物って先に売れてしまうと思い
契約しました。

mapaも色んな広さと価格を小出し(?)にしてるようなので まだ色々なタイプが選べると思いますので 是非お仲間になりましょう(^_^)

来週はローン契約会、その後は内覧会ですが ご近所さんにお会いできるかと思うと ちょっとドキドキしてしまいます。
120: 匿名はん 
[2005-02-04 09:44:00]
117さん
中学校から私立に行かせる人は少ないと思います。
殆どが公立に行かせるのではないですか。
うちの子も中学校で私立なんてこれっぽっちも考えてないですが。
でもそういう事は他人を気にするよりご自身の考え方だと思います。

121: 匿名はん 
[2005-02-04 09:55:00]
>115さん
検査時間の40分は短すぎです。
こっちにとっては高い買物なんですよ。
それをたった40分でチェックしろだなんて…
無茶もいいところです。
私は時間延長を申し出ます!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる