注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
 

広告を掲載

やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00
 

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店って・・・

461: 匿名さん 
[2005-05-25 22:29:00]
>>459
営業の手の気がする・・・。「いやぁ〜どうも本社の方で7月から
単価を引き上げる『ような』話が上がってるんですがね・・・」ってな
具合ですかね?前に書いたけど、私はI-HEADでやられますた(笑)

営業さん見てますか?(笑)姑息な手段で契約早めるのは辞めてくださいよ〜。
462: 461=める 
[2005-05-25 22:38:00]
I-HEAD仕様にエアコンを選択する場合の質問です。
ダイキンのエアコン薦められたのでCMでもやってる
「うるるとさらら」(Rシリーズ)にしようと思ったのですが、
担当者曰く「この機能がI-HEADには合わないので売らない
ようにして欲しいと言われてる。」と言われました(^^;
一応I-HEADの機能(?)で、ダニの発生しない湿度に保たれるのは
分かるのですが、一部では「やや乾燥気味」と言う声が聞かれま
す。やっぱり加湿はマズいんですかねぇ。中には加湿器買ってる
方もいるようですが。

実際にRシリーズ使われてる方なんていたりするのでしょうか?
ちと悩んでます。贅沢言わずに「さらら除湿」のみで我慢するしか
ないかなぁ?
463: しのぶ 
[2005-05-25 23:14:00]
I-HEADに住んでいます。
やや乾燥気味になる件ですが、私も家族もそんなに気にはなりません。(慣れもあるのかもしれませんが)
ちょっと乾燥気味かなと思ったら洗濯物を干したり、花瓶に水を入れたりする程度(観葉植物なんかを
置いているのもいいかも)で解消されます。つまり普通に生活していれば、台所で水を使ったり、
外では乾かないからと洗濯物を室内干したりしますよね。その程度で十分に湿度が調整できるってことです。
「うるる」機能が付いているものとついていないものとどのくらいの価格差があったか忘れましたが、
値段のことを考えると、宝の持ち腐れになるかもしれません(ちなみにうちは「さらら」のみ)
ちなみに、うちは加湿器を持っていましたが(以前の家で使っていた)使わなくなったので手放しました。
464: ぎょ 
[2005-05-25 23:38:00]
>461

返信ありがとうございます。かもでなく営業担当は7月から単価Upとなりますと言ってます。
私も住宅関連ではありませんが営業経験者なので営業の手は理解できるのですが、
しかしそんな嘘、すぐばれそうなのに。住宅関連では常識なのか。。。

465: める 
[2005-05-26 00:19:00]
>>463
ありがとうございます。スレの最初から見てますが、
良きアドバイザーとして読ませて頂いてます(^^)。

湿度についてはわかりました。まぁ個人差があるもんですから、
単純に決められるものではないのかも知れませんが、
実際予算ギリギリでI-HEAD入れようと思ってるのでエアコンは
安いのにします(笑)
それにしても一条のエアコン高けぇ(T。T)y-oO0
466: もっと乾燥してほしいな 
[2005-05-26 04:00:00]
秋口からiHEADに住んでいますが、
当初は特に寢るときなど乾燥が気になったものの
いまは慣れのせいもあるのか全く大丈夫。
もっと乾燥してほしいと思うくらいです。
梅雨から夏にかけてiHEADがどれくらい乾燥に効果的か楽しみではあります。

エアコンは「うるるとさらら」ですがどちらの機能も活用できていません。
「さらら除湿」が通常の「除湿」(寒くなるやつ)よりも電気代がかさむと知って
ちょっとショック・・・乾燥したいときも「冷房」を使っています。
まさに宝の持ち腐れ状態。
467: エム 
[2005-05-26 12:39:00]
先月よりI-HEADに住んでます.今は季節的にも一番過ごしやすい時期なので、乾燥も湿気も感じません。
快適に過ごしています。冷房使いはじめてからが、乾燥するんですかねー
湿度計は、いつも60%ぐらいです。(部屋に洗濯物をほしています。)
エアコンは、営業さんより(うるるとさらら)を薦められて量販店に購入に行きましたら、
エアコン本体に加湿器が付いていると、清掃が不完全のためレジオネラ菌が発生しやすい環境
となるとの説明だったので、他のメーカーで安価なものにしました。
468: 虫が怖い、、、 
[2005-05-26 22:29:00]
I-HEADに住んで半年。
隙間がないので虫が入らないという触れ込みだったのに
最近ゴキブリや小バエが気になります。
入居してから一度も窓を開けていないのに
どこから入ってくるのだろう?
玄関?
建築中に入り込んだのかなぁ、、、
469: 匿名さん 
[2005-05-26 22:49:00]
>468
排水溝 定期的にパイプフィニッシュ
エアコン 排水ホースにネットを付けろ
窓をあけるときは半端に開けず、きっちり開けて、忘れず網戸。
470: 匿名さん 
[2005-05-27 16:24:00]
一条に限らず、最近の家は昔に比べて高気密高断熱なので、
いったんアイツラに侵入されると、駆除が大変らしいと、1〜2年位前に新聞で読んだよ。
人間が暮らしやすい家は、アイツラにも暮らしやすいのだろう。
全て自然素材にこだわった家をたてたら、家の外壁にアイツラがたかるって建築日記もあったな。
471: める 
[2005-05-28 00:44:00]
>家の外壁にアイツラがたかるって

想像を絶するな・・・(^^;私なら卒倒すると思う・・・
472: 本当? 
[2005-05-28 15:57:00]
>464
6月末で一条が値上げするらしいと私も言われました、関西、九州、地方の方如何でしょうか?
473: 再見積中 
[2005-05-28 22:54:00]
 宮城県でも6月末でI-HEADのモニター価格が値上げになると言われました
いくらになるかは、まだわからないそうです。4月22日に工場見学会があり
参加特典としてエアコンの200V仕様一台又は100V仕様2台がもらえるための
申込み期日が6月末のため契約とるための話術か?
474: 匿名さん 
[2005-05-29 01:32:00]
一条は集成材を使用していないと聞きました。
もちろん使用木材は乾燥はさせているでしょうから、いわゆる「ドライビーム」を使用しているということですか?
集成材より強度は劣るらしいですが、大丈夫でしょうか?集成材の接着面の剥がれを懸念しているのでしょうか?
ローコストメーカーですら集成材を使用する今日、一条が使用していないのは何となく腑に落ちません。
他の面では全て満足しているのですが(笑
475: 関西在住 
[2005-05-29 02:41:00]
>472
本日担当営業より6/21以降は、一律単価UPとのお達しありました。
実直な担当営業のことなので、はったりではないようです。
これを一つの機会として、次のステップに踏み込んでみてもと考慮中。
ちなみに、仮契約です。
476: める 
[2005-05-29 10:29:00]
>>473
>I-HEADのモニター価格が値上げになると
多分上がらないに300イチジョウ(笑)

>>474
私は一概に集成材が良いとは思ってません。何でもモノによりけりでしょうが、
安い集成材は無垢には勝てませんし、安い無垢も高級な集成材より強度が落ちます。
他のHMが使用している集成材の程度は知りませんが、ちゃんと管理して乾燥した
木材であれば無垢でも十分いいと思います。
まぁ、私は材木そのものにはそんなにはこだわりないので、一条が集成材を使っていても
多分お願いしたと思いますけどね。
477: 社員その1 
[2005-05-29 10:37:00]
>>461
全タイプ坪単価は上がります。これは確定。
「I−HEAD]に関しても坪単価を上げていきたいのが本社の考えで営業末端までは
予定が知らされていないのが事実。・・・なので「単価があがる“ような”」
というのは適切なニュアンス。
478: 匿名さん 
[2005-05-29 10:47:00]
>>474
木造“風”で建てたいのであれば集成材でもいいんじゃないですか?また精度を要求される方も
鉄骨または集成材の方がお勧めです。無垢には同じものはありませんし鉄骨なら同じものを
作れるでしょう。集成材ならより似たものを作れそう、というのが理由です。
無垢は極端なことを言えばバラツキがあるわけですし(対策はしてるでしょうけど)
それを自然の風合いと捉えられる方でないと無垢は適用されない方がいいと思います。

一条で集成材を使わない理由はシロアリ対策の加圧注入処理ができないため、というのも
一つの理由らしいです。この手法自体は個人的にはオススメ。建てて10年後、シロアリ業者に
足元をみられないのがいいですね。

結論は無垢も集成材を使うも好みだと思いますよ。
479: Hikaru 
[2005-05-30 02:54:00]
>474さん
一条でも階段の踏み板、手摺りなどは集成材ですし、その他でも集成材を使用している部分はあったと思います。
但し、構造材には使用していない、ということは聞いています。また、集成材と言っても、「ソロモンマホガニ
ー」かそれに近い材の集成材のはずですから、見た目は統一感があります。

私が以前聞いた話では、無垢材の良さは、構造材などに使用する「心持ち材」では曲げ強度・燃えにくさなどで
理解できる、ということでした。集成材の現在の水準はどうなっているのかはわかりませんが、「心持ち材」が
辺材よりも優れていることはいろいろなHPで書かれていますので、辺材を組み合わせたタイプの集成材よりは
一条(に限ったことではないけれど)の無垢材の方が素人目には安心感が高いように思っています。
480: 本当? 
[2005-05-30 21:37:00]
>473、475
>477社員さん

情報ありがとうございます。6/21具体的な話は初めて聞きました。
部材価格が上がった為か、それとも為替の影響か?どちらにしても
6月からI−HEADは少し値段があがりそうですね。475さんは仮契約を結ばれますか。
100万円か。。。契約解除した場合 やはり50万円くらい取られるのでしょうね。。。。。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる