注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
 

広告を掲載

やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00
 

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店って・・・

381: 僕も契約済み 
[2005-04-24 07:40:00]
家もレナラック 25万円相当をサービスにしてもらっています。

カップボードの抽選会は福引の玉の大きさが若干違う様で
できるだけゆっくり回すとカップボードが当たると言われ
ゆっくり回したら当たりました。(差額でもっと大きなものを入れましたが)

バルコニー屋根は結構深くかかっていますが施工面積は半分でカウントされています。

あと、”引っ越しました”のはがきに一条の広告を載せてもいいからサービスできないか?と
聞いてみましたが、できないと断られました。
382: 371 
[2005-04-24 10:04:00]
そうですか。ホントに値引きせずに良いモノを安くしてるって事なんでしょうかね。
カップボードが標準仕様にあるのはちょっとびっくりです。聞いてみます。
一応当たったカップボードは「同等品との取替えも可」と言ってました。
300000円ぐらいだそうなので、標準品があるなら、そっちをつけて
何か別のものに変えたいと思うので、交渉してみます。ありがとうございました。
383: 契約間近 
[2005-04-24 23:12:00]
初めて書き込みします。
いつもいろいろな情報を頂いたお陰でようやく契約間近になりました。
ところで、みなさんのところは営業さんは終始1人での対応でしたか?
ウチは3月あたりから一条を大本命で交渉していましたが、
それとも、親子共々質問ばかりが多くて1人で対応できないからなのか、
終始、営業さんが2人で対応してくれています。
契約の印鑑が取れたら1人になるのでしょうかねぇ?
384: 僕も契約済み 
[2005-04-25 08:23:00]
家は契約前・・・営業、設計士の二人の対応
  契約後・・・遠隔地での建築のため営業所が異なるので 今までの営業さん、現地の営業さんの
        二人の対応です。

質問はいっぱいしましたよ。もうすぐ地鎮祭なのにまだ屋根材決まっていないし。
・・・標準スレート赤は色落ちが激しいらしいので違うものを選定中...デザイン上瓦が乗らないので
385: 契約間近 
[2005-04-28 22:06:00]
契約済みさん、ありがとうございます。
ウチは2世帯住宅ですので親も色々意見があり、営業さんも調整に大変なのでしょうか(笑)
GW中に現場体験&免震体験&契約と大忙しになってきました。

ところで、営業さんにはまだ聞いていないのですが、2階にミニキッチンを付けるつもりですが、
キッチンの色は選べるのですかねぇ?
それと、マホガニーの色は1階と2階で違う色とかにした方いらっしゃいますか?

くだらない質問ばかりですみません m(._.)m
386: 匿名さん 
[2005-04-29 01:29:00]
マホガニーの色は1階と2階で違う色はできないと思いますよ!
我が家もそのように話したら。。。無理ですと言われました。
387: Hikaru 
[2005-04-29 02:02:00]
>契約間近さん
386さんと同様、我が家でも無理ですと言われました。1階リビングを中心に考えダークに、2階をミディアムに
したかったのですが・・・。
考えてみると、階段の途中から色が変わっちゃうことになり、やっぱり変なんですよねぇ。天井付近の廻縁や足下の
巾木、階段手摺りもそうなっちゃいますからね。

私はマホガニーの色は上記のような理由でさっさと諦めたのですが、まだ粘っているのが、「一条工務店」のロゴ入
れです。銅板か何かで10cm×5cm程度の物でもいいから、ビルの「定礎」のような感じで玄関足下かどこかに
貼り付けて欲しいように思うのですが・・・。HMの責任と自信を表現する意味でブランドロゴを入れるのはいいこ
とだと思うんですがねぇ。営業さんは「多分無理です・・・」だって!!そのうちカスタマーセンターにでも掛け合っ
てみたいと思っています。みんなで要望してみませんか?
388: 通りすがり 
[2005-04-29 13:49:00]
>>371
I-HEADはまだ開発段階で今はモニター価格として販売しているとのことですので「売り切れ」はないそうですよ。

>>380
標準のカップボードはないと思いますよ。せっかくつけてくれるならも少しリップサービスがあったら嬉しいですよね^^;

>>387
Hikaruさん、どうしてもつけたい場合、免震装置をつければ必然的についてきますよ。
389: Hikaru 
[2005-04-29 15:09:00]
>388
うんうん、私もそう思いますよ。オプションで注文すれば、「差額です」って説明でしたから・・・。初めから
言ってくれていれば・・・、なんて思ったものでした。私のところの営業さんの説明では、標準があるような口
ぶりなんですよ。まぁ、「サービスの総枠」なのかもしれませんけどね。

免震装置までは必要ないと思っているので・・・。でも、おかしいですよね。ファッション関係ならば、たかだ
か数万円の品物でもデカデカとブランドロゴが付けられて売られているのに、その100倍もの価格のものが結
果としてノーブランドだなんて・・・。とはいえ、壁全面にブランドロゴを付けたいとは思いませんけどね。^^;;
390: 僕も契約済み 
[2005-04-29 17:42:00]
ひとつ聞きたいのですが
一条工務店で建てる(建ててる)方で施主支給している方いますか?
家は電気、エアコン、便器を検討していますが、
やったことのある人がいらっしゃいましたら注意点を教えてほしいです。
391: Hikaru 
[2005-04-30 02:48:00]
私のところでは照明、カーテン、エアコンのある程度を施主支給にしました。照明はダウンライトなど、
施工してもらわないといけないものを除いてほとんどをネットで購入予定です。「ほとんど」というのは
15万円以上一条で注文すれば、施主支給品の取り付けが無料になるということを聞いたからです。それ
で、リミットを超すところまで注文にしました。

カーテンは一定以上注文すればカーテンレールも含めて割引が利くようになると言うので、レースのカー
テンのみ注文としました。木製カーテンレールに惹かれて、のことです。エアコンは壁内を通す先行配管
しなければどうにもならないところのみのエアコン(1台)を発注しました。

地域差があるかもしれませんが、ある一定以上の購入額になると、何らかのサービスが出現したり、割引
が出現したりするようです。エアコンなども一条で発注したのと同じ台数が取り付け無料(先行配管では
ない)となるようです。それにしても、一条のインテリアは割引率が低く、結構割高に感じます。ネット
の通販と比較するのは気の毒に思いますが、サービスや割引が利用できる程度の購入にとどめておくのが
賢明のように思いました。エアコンなどはネット通販の1.5倍程度の価格でしたので。。。。

便器については、1階・2階とも標準で付くようにいわれ、ウォシュレット(暖房洗浄タイプ)というこ
とでしたので、乾燥まであった方がいいなと思いましたが、「標準でいい」というカミさんに譲歩しまし
た。(^^);
392: 契約済み 
[2005-04-30 08:59:00]
>390さん
こちらでも電気は15万以上購入で取り付けてくれます。
カーテンもHikaruさんと同じ条件です。
但し、エアコンはご注意下さい。こちらでは施主支給は断られました。
理由は保障の問題なのだそうです。しかし、現在住んでいる家の物を外して取り付けるのはOKのようです。
あと、「うるるとさらら」などはダクト方式とみており、一条の方針から不可と聞いております。
393: HG 
[2005-04-30 10:13:00]
Hikaruさん
ロゴの件ですが、外構屋さんに相談されたらいかがですか。一条さんではそういう
商品自体がないでしょうから。

ウチはカーテン、照明関係は全部一条さんにお任せしました。
まずカーテンは某量販店に下見に行き、大まかな見積もりも頂いたんですが大した金額の差は
ありませんでした。確かに専門店に行ったほうが可愛らしいカーテンもありましたが好みの問題
もありますのでなんとも言えませんかね。
照明やエアコンはホームセンターやネット通販の方が確かに安かったですけど、保証の問題や
取り付けの問題もあってお任せしてしまいました。
394: 通りすがり 
[2005-04-30 13:20:00]
>>390
施主支給品ですが

電気:配線だけやってもらって照明器具は自分でつけられるものはつける・ムリなものは電気屋に注文。
・・・がベストかもしれませんね。

エアコン:量販店でもいいと思います。よく「保証の問題が」というお話になると思いますがそれはエアコンを
買ってもらいたい為の口実ですのでスルーしても大丈夫です。
手間を惜しまれる方は一括購入でもいいと思いますし節約をお考えであれば施主支給がいいと思います。
ただ、気をつけるところは部屋というか生活に適したエアコンがつけられるかということだと思います。
連続運転(つけっぱなし)で大きなエアコンを数少なく設置するか、間欠運転(つけたり消したり)で各所に
細かく設置するか図面を通して説明してくれる人が量販店にいればいいのですがなんせ適当な人が多いので(w
人選が難しい所ですね。一番いいのは一条のお家に実際に入居された方の意見がいいと思いますよ。
先行配管についてはHikaruさんが言われるとおりですね。

便器:施主支給にしたら標準便器取りやめになったので旧宅で使っていた新古品を使っていますよ。

395: 匿名さん 
[2005-04-30 17:18:00]
質問なんですが,,,
施主支給品で照明を用意したら・・・取り付け料は、いくら位なんですか?
15万以上は、無料で取り付けは分かりましたが・・・
買わなかった場合・・・一箇所おいくらですか?
396: 僕も契約済み 
[2005-04-30 22:16:00]
うるるとさらら は一条イベントのときにいつもの教授がお勧めしていたと思いましたが...
一条ではつけられないのですか...
教授は一条の人間ではないと 言っていましたが本当みたいですね(笑)

便器はタンクレスがいい...けどお金なーいといっていたら
施主支給で一条がオプションでつけている
INAXのタンクレスを買ってきて取り付けるという話になりました。
エアコンの先行配管は次回エアコンの買い替え時にCuチューブが使えなくなって(耐久性が落ちて)しまうため
よほどの技術進歩がない限り埋め殺しとなるそうです。
ということで先行配管(壁埋め込み)はやめた方が良いと言う営業さんの話。
15万以上の話...営業さんに確認してみます。
397: 匿名さん 
[2005-05-01 00:37:00]
>392さん
我が家はうるるとさららを薦められましたよ。

>395さん
細かい値段は担当に見積もらせないと解からないと思うのですがそれより
一条に限らず建築業者を間に通す限り中間マージン(=保障してもらえるメリットもある)がまず、かかってくるので
節約をお考えでしたら地元の電器屋さんにお願いするのが安くつくと思いますよ。
398: Hikaru 
[2005-05-01 01:13:00]
>395さん
買わなかった場合は、当然自分で電気屋さんに頼んで付けてもらう、工賃は施主持ち、ということでした。
売値が30%引きとして15万でしたら、定価は21万程度、半額とすれば10万少しですから、4万前後は利益に
なる。施主支給品を付けるサービスをしたところで取り付け作業の日当は変わらないから・・・・というのが、
私たち夫婦の勝手な推測です。

>396さん
私たちが一条から提案されたのはDAIKINの「うるるとさらら」でした。照明の件で懐疑的になっていた(?!)
私たちは同じ品番をネット通販で調べてみたのですが、その結果として、一条の見積もりがネット通販の1.5
倍程度になっていることを知り、それなら・・・と考えたのです。問題は、高気密・高断熱にダメージを与
えないで施工できるか、という点と、壁内埋め込みが実現しない、という点でした。一点目は一条から高気
密高断熱を損なわない施工方法について業者向けの説明書があるから、それを提示してやってもらえばいい、
ということで落着。二点目は建築途中に他の電気屋が入ってきても、通電してチェックするのが難しく、部
材との関係もあって、先行配管だけを一条が引き受けるというのは断っている、という尤もらしい説明で、
「化粧ダクトで覆ってもらえば、さほど目立ちませんよ」という営業さんの言葉であっさり引き下がってし
まった私でした。^^;; 実際、あの銅のチューブをできるだけ歪まさずに曲げていくという作業を想起して
みると、壁材を貼る前でないととてもじゃないが無理ですからねぇ。

ちなみに量販家電店で見積もりを取ってみると、同等品は扱いはあるけれども、同じ品番のものは入って来
ないといわれてしまいました。これって何故なんでしょうね。ネット通販を取るか、家電量販店を取るか、
悩んでいるところです。
399: 匿名さん 
[2005-05-01 16:31:00]
>Hikaruさん
家電の入れ替えの時期にたまたまあたったとかではないですか?エイデンなりコジマなりヤマダでは
同じ商品を入れてくれるってお話は以前聞いたことありますよ。
400: 匿名さん 
[2005-05-01 16:34:00]
>>連投すみません
ネット通販で買われるとき、施工代までは含んでいないケースが多いと思います。気をつけてくださいね。
安いのを買ってどこかへ持ち込んだら割高になるとか、最悪つけてもらえないケースがありますので・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる