注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
 

広告を掲載

やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00
 

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店って・・・

401: Hikaru 
[2005-05-01 17:30:00]
>399,400さん
情報ありがとうございました。一度調べてみます。施工に関しては、そこが難しいところだと感じています。
せっかく高機能な家を建てて、格安の機材を入手しても、取り付けでいい加減だったり割高になってしまうの
では無駄な話ですからねぇ。
402: しのぶ 
[2005-05-02 11:47:00]
高気密高断熱の家です。うちもエアコンは調べてみると一条より家電量販店の方が安かったので注文しようかと考えたの
ですが、家が高気密高断熱であることを告げると「高気密高断熱の効果が落ちても当方では責任を持てません。効果を
維持した取り付けを希望される場合はお断りします」と言われました。
ということで、一条に付けてもらいました。また今まで使っていたエアコン2台も一緒につけてもらいました。
403: しのぶ 
[2005-05-02 11:50:00]
書き忘れました。
エアコン(2台)は一条から購入しました。
404: 飛び込み! 
[2005-05-02 23:16:00]
Hikaruさん
超久々にここきました。うちは「うるるとさらら」200V用にしました。
量販店に売っている型式と、企業へ卸す型式は違いますよ。
パンフレットの小さい文字を隅々までよく見ると書いてあったと思います。
今更こんなアドバイス遅すぎるか。。。
自分は知り合いの電気屋さんから6割引きぐらいで買いました。
かなり快適だと実感していますが、出力が大きいせいか少し音がうるさいです。
ちなみに取り付けた部屋はLDで12畳です。
対面キッチンの6畳もプラスするべきかな。
405: HG 
[2005-05-03 19:16:00]
エアコン取付は特にI-HEADの場合は一条さんの業者に任せた方が良いという、営業さんの話でした。
折角気密性高く造っているのに、エアコン取付に来た業者さんが乱暴に穴を開けたら台無しですもんね。
業者さんの中にはスジカイを削って管を通したり、専門の業者ではなくバイトのお兄ちゃんが来たりすることも
あるらしいです。
406: 匿名さん 
[2005-05-05 23:37:00]
施主支給品で盛り上がってますが・・・

>>394氏の様に弁便器を施主支給品にしたら、
標準の便器分は引いて貰えるんでしょうか・・・
その他省けば引けるものって他にありますかね?

ちなみに私がしってる限りだと、和室を真壁→大壁で
20万程度減額になるとか。
407: 僕も契約済み 
[2005-05-06 06:36:00]
和室真壁取りやめ-382000円
キッチン吊り戸取りやめ -74000円
1F2Fトイレ便器取りやめ -135200円(施主支給の取り付け工事代は残しておいて)
その他にも玄関ポーチタイル変更、玄関ポーチ一段取りやめ、テラス取りやめ
がありました。
408: 406 
[2005-05-06 19:16:00]
>>407
今日打ち合わせでした。

>玄関ポーチ一段取りやめ
おーこれも出来るんですね。ウチは見取り図で
一段邪魔臭かったので言おうと思ってて忘れてました。

以外と減額出来るところは出来るんですね。
元々オープンキッチンにしようと思ってたんですが
結局普通のキッチンにしました。オープンだったら
釣り戸棚分減額なんですね。また悩むな・・・。
409: マワン 
[2005-05-06 19:55:00]
こんばんは!明日、一条さんと打ち合わせをする予定ですが、私は、提示された金額から、いくらムダなものをハブキたいし、グレードも保ちたいし・・・(笑)
便器取りやめって言うのは、なるほど!ほかに何かないでしょうか?
410: 僕も契約済み 
[2005-05-06 20:14:00]
私のプランはF2なので無理ですが
V2ならほかにもチムニー取りやめ等色々あるみたいですよ。

洗面台も検討しましたが15万以下で他から購入できれば
安くなった覚えがあります。
(ただやはり一条のものが良いと言う話になったので、やりませんでしたが)
411: マワン 
[2005-05-06 21:53:00]
ありがとうございます。今見たら、私もF2でした。残念!
また、何かあったら教えて下ださい!
412: 契約済み 
[2005-05-07 00:11:00]
プランF2で契約済みです。
食器洗浄乾燥機取りやめでも減額可能のようです。
あと真壁和室を残したい場合でも床柱をやめると減額になります。
でも地域やタイミングで違いがあるかもしれませんね。
私は吊り戸棚取りやめても減額になりませんでしたから。
一条の場合は施工面積を減らすのが、一番効果がありますけどね(笑)
413: 僕も契約済み 
[2005-05-07 20:39:00]
建てた人に聞きたいのですが、窓の防犯ってどうしました?
出窓に雨戸、シャッターは付かないし、一部付かないのなら、すべて必要がない気もして
我が家はつけませんでした。
防犯ガラスにできないかと聞いたらできないとのことで
防犯フィルム施工としましたが大丈夫なものか??疑問です。
414: 匿名 
[2005-05-07 22:41:00]
大丈夫だと思います。
私も今設計段階で検討中ですが、”防犯フィルム”はホームセンターでも買えて自分で施行もできるのかなと思っています。
一条の見積もりでは1Fの窓だけフィルム施行の見積もりで20万くらいでしたが、市販されているものを見ると
ものにもよりますが、6000円くらいのものもありました。。
かなりぼられてると。。。
415: よかじゃん 
[2005-05-08 10:30:00]
福岡県在住者で一条で家作りの検討を進めている者です。一条で建設中の家なども見せて頂いたのですが
I-HEADでなくグラスウールの家が意外に多くびっくりしています。お金もあり、他の仕様も良く、そこまでする
ならI-HEADでもよさそうなのにと思うようなところもありました。
以下の点について教えて下さい。
1。福岡ではI-HEADは不要でしょうか? 福岡は少なくとも関東地方より冬は寒く、にも関わらず夏は
暑い特異な地域です。
2。I-HEADは防音性が良い感じがしますが如何でしょうか?
3。また一条の家、なんとなく全体的に部屋が狭い感じがするのですが、みなさん如何でしょうか?
気のせいでしょうか?窓が小さめだからでしょうか?I-HEAD仕様でリビングもしくは和室をのみを
モジュール仕様にする事は可能でしょうか?
416: I−HEAD築2年 
[2005-05-08 15:58:00]
1。福岡ではI-HEADは不要でしょうか?
⇒坪2万?に対してのコストパフォーマンスですがエアコンの燃費がよくなるとかはあるのでソーラー系に
比べたら早い段階で元は取れると思います。夏涼しく冬暖かい家・・・というのは語弊があるので保温機能が
高い家と認識するといいですよ。快適と引き換えに維持費は掛かります。
2。I-HEADは防音性が良い感じがしますが如何でしょうか?
⇒機密性が高ければ防音効果はあります。ガラスも樹脂+ペアガラスなら音も伝導しにくいです。
 ・・・機密性が高ければのお話ですが。。。壁にも厚い断熱材入ってるし多分防音効果はある?!
3。また一条の家、なんとなく全体的に部屋が狭い感じがするのですが、みなさん如何でしょうか?
気のせいでしょうか?
⇒畳は江戸間。暗い造作色だとそう感じることもあるそうです。天井高によっても圧迫感は変わってきますよ。
窓が小さめだからでしょうか?
⇒わからないけど、出窓つけたら広く感じるかも。
I-HEAD仕様でリビングもしくは和室をのみをモジュール仕様にする事は可能でしょうか?
⇒できないそうです。。。
417: I−HEAD検討中 
[2005-05-08 21:33:00]
>快適と引き換えに維持費は掛かります。
私はI-HEADで新築を考えているんですが、「維持費」って具体的に何ですか?
最近ふと思ったんですけど、営業さんはI-HEADのいいところばかり話して、
それはそれで納得できるんですが、欠点というか、一般的な木造住宅と比較して
何か不便な点ってないんでしょうか。

気密性を保つために外壁に穴をあけるのに注意を要するとか、石油ストーブは
使えないとか、そういった程度のことは認識しているんですが、それ以外に何か
あれば教えてもらえるとありがたいです。
418: 匿名さん 
[2005-05-08 23:37:00]
>>維持費は掛かります
激しく同意。維持するために金かかるんですか?

>>気密性を保つために外壁に穴をあけるのに注意を要するとか、
これは分かるけど・・・エアコン取り付けぐらいでは?
新築早々悩むけど、カレンダーの画鋲一本刺せない訳じゃないよね?
それだったらI-HEADなんてやらんぞ(笑)

>>石油ストーブは使えないとか
これってどなんでしょう?一応24Hの換気システムあるから、
大丈夫なんでは?確かに機密性高いから心配ですが・・・。
営業は今のところ一言もこんなことは行ってくれてません。
まぁ、エアコン付けるから要らないっちゃ要らないんですが。
419: Hikaru 
[2005-05-09 01:44:00]
>418さん
>>維持費は掛かります
私の理解しているところでは、家自体が自ら発熱したり冷却したりするのではないので、電気代などの
光熱費はかかるはずです。でも、I-HEADでない家と比べると、単位面積あたりのコストは安くつく、と
言うような説明は受けましたね。ここでいう「維持費」とは、光熱費などのランニングコストと耐久消
費財としての設備投資・補修費と理解すればいいのではないでしょうか。

>>気密性を保つために外壁に穴をあけるのに注意を要するとか、
構造躯体の機密性にダメージを与えるような行為のことだと思いますね。まさにエアコン設置のための
穴開けや電話・ケーブルTV・テレビ用の引き込み線など、外と内を貫通してしまうような工事には敏
感になってしまいそうです。実際、私もエアコンの購入・取り付けをどこに発注しようかと悩んでいる
ところです。カレンダーのための画鋲やネジ釘くらいは平気でも、家の中でわら人形に五寸釘、は避け
るべきなのでしょうね。あ、柱にだったらいいのか・・・。^^)/~ 

>>石油ストーブは使えないとか
酸素を消費する「燃焼系」の暖房器具は避けて欲しいらしいです。万が一でも酸欠状態になることを避
けるため、と説明を受けました。強制換気とは言っても、2時間で1回の「割合」での入替えですから。
「工場見学会」の時の「学習会」での説明を真に受けるならば、高気密・高断熱の家は内に熱がこもる
から、ある程度暖房したら、後は強制換気で逃げる熱を補う程度でいいはずだから、エアコン節約運転で
充分、ということのようですね。FF式のファンヒーターとかストーブ(ヨーロッパか北欧か製のものが
あるようなのですよ、外気を取り入れて燃焼させ、家の外に排気するようなものが)がエアコン以外なら
お勧めらしいですが、結構高価ですからねぇ・・・。ええ、私もエアコンとオイルヒーター、赤外線式の
電気式熱源を考えていますから、10数年愛用のファンヒーターは、引っ越しの際に処分予定です。
420: 匿名さん 
[2005-05-09 06:23:00]
HPで見つけました
I-HEADでオール電化のお宅の電気代です
参考に送ります!
http://www.geocities.jp/myhomediary/houkokutop.htm
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる