注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
 

広告を掲載

やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00
 

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店って・・・

361: 思案中 
[2005-04-18 21:36:00]
Hikaru 様へ
大変参考になりました。
また、下記サイト1月中旬頃一度見ただけで、あぁこんな
イメージに仕上がるんだなぁ と深く考えておりませんでした。(笑)
http://www.ichijo.co.jp/specifications/wall/index.html

担当の営業に、今度光沢紙にてパース図プリントして貰う予定で
おり、それが出来上がって来てから色決めしようと思います。
悩みは次から次へと出てきて、家造りは苦労するものですね。

いよいよ我が家も来週には、打ち合わせ最終確認の予定です。
Hikaru様最終確認に要した時間はどれほど掛かりましたでしょうか?
362: Hikaru 
[2005-04-19 03:10:00]
>思案中さん
最終確認自体はそれほど時間はかからなかったように感じましたが、それでも気がつくと6時間ちょっと
かかってしまったような気がします。途中、休憩を入れたり、外構の話や天井をクロスではなく板張りに
したらどうなるかを尋ねたりして、いろいろ寄り道してしまったためですが・・・。カーテンにも寄り道
しましたねぇ・・・。あと、ちょっとプランニングの途中でしつこく念押ししていたことが、最終確認で
は異なる仕様になっていたことが判明して、「これはないでしょう」などとゴネたりしたためですが・・・。

私の場合、最も悩んだのは、電気関係の追加工事と照明の見積もりの甘さで、ボラれたような印象を持っ
てしまったことでした。結局、持込の照明器具を無料取り付けしてもらえる15万円ギリギリまで照明器
具類を減らして、またダウンライト等をいくつか減じて電気関係の追加工事をある程度押さえ込んで、よ
うやく矛を収めました。電気工事が30万も追加、なんて卒倒しそうでした。照明も高価なモノは30%
しか割引がないし・・・。通販なら50%以上割引のところもあるのにね。エアコンもほとんどカットし
ました。どうしても先行配管しないと仕方のない1カ所だけにしたのです。本体価格に比して照明とエア
コンは大した額にはなりませんが、それでも30万ほども余計に払えるほどリッチではないので・・・。
363: 匿名さん 
[2005-04-19 09:30:00]
思案中さん
我が家は、今工事中です。タイルはTC−2にしました!TC−2確かに濃くて私たちも凄く悩み
色々、完成した家を何件も回ってイメージをつまむようにしました!TC−2は中々、探すのに苦労しました!
現在、キャンペーンをやっているので良く見かけます!
我が家は、TC−2のタイルに屋根は黒にしました!
凄く暗くなるかと思い・・・壁は、クリーム色のレナラック モールは、グリーンにしました!
実際 現場にみて・・・このグリーンがTC−2にマッチして良い感じですよ!
これにして良かっと思っています!モール ブラウンも考えたけど・・・暗くなってしまうのが嫌で×
グリーンの屋根も考えて・・・モールもグリーンで屋根もとなるとくどいかなって・・・
で、結局 落ち着いた感じにしたくて屋根は、黒に決定!!
(パースを何枚もだして貰って・・・決定しました)
納得行くまで・・考えた方が良いですよ!この色の選択は、家の顔ですから・・・
納得しないと・・・後悔しないためにも・・・色々、見学に行かれては・・・

364: 思案中 
[2005-04-19 12:27:00]
363: 匿名さんへ
情報ありがとうございますm(__)m
サッシの色は、白ですか?
〉壁は、クリーム色のレナラック
番数でいえば、何番に相当するんでしょうか?
聞いたことない色ですけど、検索すればヒットするのでしょうか?
今 思案中は、屋根:エジンバラグリーン
       壁 :明るいグリーンベージュNo,534
      タイル:TC−2
      モール:ブラウン
しようかと考えているところです。
モールに関しては、グリーンでも不自然ではないのでしょうか?
サッシの色次第ですね。(笑)
今週 営業が近くに出来た家紹介して頂けるようなので
実際見に行ってきます。
ありがとうございました。
365: ン? 
[2005-04-19 12:57:00]
ここのスレ見ていて、たまたま家の近くで一条がやっている現場があるのを思い出して見に行きましたが、
土台(木)が直にコンクリートの基礎に乗ってるんです。基礎に採風口も見当たらない。第一、白蟻や湿気
に対応できるんだろうか? 一条って在来ですよね。ツーバイもやってましたっけ? 単なる見間違い?
366: 363です 
[2005-04-19 14:09:00]
肝心なサッシの色・・・書くの忘れていました!サッシは、黒です!
壁のレナラックは・・・壁の種類です!サイディングも考えたのですが・・・高くて・・・
普通の吹付け出なく。。レナラックというものにしました!メンテナンスが少し楽と聞いたので・・・
色は、IZ−513 と言うものです!
我が家は、屋根 →黒瓦
     モール→グリーン
     タイル→TC−2
     壁  →IZ−513
     サッシ→黒
TC−2にグリーンのモール凄くあいますよ!(私は気に入ってます)
ブラウンだと落ち着いた感じになると思います・・・
後は、好みだと思います!サッシ黒にして良かったと思っています!
内側は、部屋を明るくしたかったので白にしました!(木目調は辞めました)
床の色も凄く悩んで悩んで・・・無難なミディアムにしました!
完成は、まだ先ですが出来上がりが楽しみです!
367: 363です 
[2005-04-19 14:14:00]
追加!!近くの一条さんで
タイル:TC−2
モール:ブラウン
屋根 :グリーンの家も見たことありますが素敵でしたよ 
368: エ? 
[2005-04-19 20:46:00]
365:ン?さんへ
土台が直に基礎の上に乗っているのは当たり前ですよ。
換気口がないというのは、単なる見間違いでは?
一条が基礎パッキン工法を採用しないのは、何かしら"こだわり"があるのだと思います。
369: 匿名さん 
[2005-04-21 19:12:00]
見かけにこだわりがあるんじゃない?基礎なんかは安いほうがいいと
370: 通りすがり 
[2005-04-21 20:17:00]
基礎なんか安いほうがいいと考えているのなら、標準で基礎幅165mm(一般の仕様では120mm)になんかしないと思いますけど?
371: 匿名さん 
[2005-04-21 23:30:00]
まぁ一条で建てる予定だったので、いいと言えばいいのですが、
「I-HEADが売れすぎて、GW明けに一時販売停止(?)する」と言われて
昨日契約しちゃいました。ただ、これがホントなのかなぁ・・・と。
今までの書き込み見てると「キャンペーンが終わる」とかで急いで
契約した方もいたようですが。↑の方でタイル貼りのサービスも
一緒に終わるとか。
もし嘘なら、信頼していただけにかなりショックです。
契約前から「建てるなら一条でお願いする」と言ったのに・・・。
372: 私も契約済み 
[2005-04-22 11:08:00]
私も先日契約しました。
別に営業さんに急かされたわけではなく、十分検討して納得できたのできめたのですが、GW明けにI-HEADを販売停止するという話は、聞きませんでしたね。
ただ、キャンペーン期間終了後は、坪単価2万円が3万円くらいになるかもしれない、とは言われましたけど。
373: 僕も契約済み 
[2005-04-22 22:15:00]
うちもレナラックにしました。真っ白の壁(といってもレナラックは少々クリームがかっている)
でサッシは白です。
目立つところにロイヤルハーモニーを配置して一条っぽくない家に仕上げました。
もうすぐ地鎮祭です。楽しみです。
374: 思案中 
[2005-04-23 00:19:00]
レナラックについての情報教えてください。
レナラックというキーワードで検索したら、下記サイトがヒットしました。
http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/lenaluck.htm

外壁の標準施工はリシンによる吹きつけになるようですが、
レナラックで、施工される計画もしくは実施されたかたに
お聞きしたいのですが、オプション仕様になって追加料金を
申しつれられましたでしょうか?
又、仕上げ方法も何種類かあるようですが、皆さんの仕上げた
パターンをよかったら教えてください。
375: 371 
[2005-04-23 01:18:00]
>>372
キャンペーンも何がなんだか・・・ですね。タイルのサービスのキャンペーンも続くんだろうなぁ。

ちなみに、既に建てられた皆さんにお聞きしたいのですが、
サービスってどんなの受けられましたか?
値引きがない分、ちょっとしたものでもいいから付けて欲しいと思うのですが・・・。
見積もりには、バルコニーの物干し用の金属が\11,000計上されてて、
「これぐらいサービスにならないの?」と聞いたら、勘弁してくれと
言わんばかりの返事。数千万の家建てるのにそれぐらいなんとかならねーの?
逆を言えば一万ぐらい文句言わずに払えと言う事なんでしょうかね・・・
一応住まいの体験会でカップボード当てたので、タダで付きますが・・・。
言えばタダでつけて貰いやすいモノとかありますかね?(^^;
376: 363です 
[2005-04-23 15:34:00]
そうです!外壁の標準はリシンによる吹きつけです!
私たちは、あえてメンテナンスがリシンより楽なレナラックにしました!
レナラックにした理由は、友人が一条で家を建て・・アドバイスを受けたからです・・・
表面がつるっとした感じでカビなど生えたら・・・軽く擦るだけで取れると聞き::
リシンだとカビが取りにくく・・・業者の手が必要と聞きました!
金額の方は、営業さんにサービスは、無いのですか?と聞いたら
レナラックをサービスしてくれました!一応、20万ほど・・・
他に家が家も住まいの体験会でカップボード当てて+外壁タイル一面のキャンペーンを受けました。
377: ウチは。。 
[2005-04-23 15:59:00]
>>371
一万円位と言いましても、一条が年間4000棟建てるコトを考えると4000万円になりますからね。
ウチはカップボードサービスしてもらった際「これ以上は何もサービスできません。」と潔く営業さんに
言われましたからね。
378: 372 
[2005-04-24 01:20:00]
私の場合も、キャンペーンのサービス以外は一切値引き・サービス等できません、と言われています。
379: 匿名さん 
[2005-04-24 02:35:00]
営業さんが持っている枠があって・・・その範囲でひとつはサービスしてくれるのでは・・・
1年ほど前は、そうでした。今は、営業方針が変わったのかもしれませんね!
以前より、キッチンなどグレードアップしていますし・・・良くなってますから・・
本当、今のキッチン バスは、以前よりデザインも豊富で選択肢があって羨ましい限りです。
380: Hikaru 
[2005-04-24 02:42:00]
>カップボード
 ウチの場合、見学会でカップボード当て損なって、残念だったねぇとオプションで付けたところ、
5万円という「差額」で済みました。あれれ、結構安いんですね、と言うと、「差額です」とのお
言葉。良く聞いてみると、標準で付くカップボードもあるらしいんですね。プランニングの途中で
「カップボードはどうされますか」とは聞かれた記憶はありますが、標準品があるとは聞いていな
かったので、割安感が吹っ飛んじゃいました(^^)。旨くやられたかな?と思いましたが、見学会の
抽選との落差が少し埋まったように思えて、何か変に納得してしまいました。

 ウチの場合はフリーカウンターは当然として、クローゼット、シューズボックス、洗面台等々、
可能な限りの「標準品」をそれもできるだけ大きめの物を採用するよう心がけて(!?)、全体的
に割安感を感じています。バルコニーも屋根がかからないようにすれば「施工面積」としては半分
にカウントされる、と設計の方から教えてもらって半分のカウントになるようにしてもらいました
し、玄関先のポーチの付近でも0.5坪ほど節約できるように工夫してもらえましたし、設計の方か
らの提案でしたから、「これって実質値引きみたいなものだねぇ」と満足しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる