注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「栃木のウィルホームは、どうでしょうか 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 栃木のウィルホームは、どうでしょうか 
 

広告を掲載

プーパパ [更新日時] 2012-01-24 09:17:26
 

ウィルホームで建てた方いらしゃいましたら、話聞かせてください

[スレ作成日時]2005-06-12 10:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

栃木のウィルホームは、どうでしょうか 

75: 匿名さん 
[2008-08-24 09:51:00]
正直間取りとかは納得していますが後ひとふんぎり
住んでみてかなり快適なんですよね後なにかこうしたほうがいいっていうアドバイスありましたら
76: 銀行関係者さん 
[2008-08-24 12:11:00]
そろそろ着工しないと今年の住宅ローン減税に間に合わないのでは?
来年以降も継続されそうな雰囲気ではありますが・・・
77: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 20:34:00]
久しぶりにこの掲示板を見ましたが、荒れていますね。

私はウィルホームの家で2年たちますが、
多くの人が言うように特に不満はありません。
むしろここで良かったと思っています。
それはつくる時には、何点か苦情を言うようなことはありましたが、
どこでもそうでないでしょうか。
ウィルは、ごまかすことなく誠実に対応してくれました。

71さんの質問ですが、
うちも74さんと同じように、全部LOW−Eガラスにし、断熱材にお金をかけました。
これで、夏の暑さはだいぶしのげます。猛暑日の2階でも大手HMのように、
室内は40度になることはありません。
また、リビングにエアコン2台入れることに賛成です。普段は1台ですみますが、
2台入れるとすぐに冷えます。冬はすぐに暖まります。
夏の電気代は、エアコン6台で朝からほとんどつけたままで、15,000円くらいです。
(都市ガスなのでオール電化ではありません。ただ省エネエアコンにしましたが)
一度冷えてしまうと、そのまま持つようです。
78: 購入検討中さん 
[2008-08-24 21:57:00]
室内は40度はきついですね。
やはり断熱材やサッシはケチらない方が良さそうですね。
エアコン2台もいい案ですし、参考になりました。
79: 匿名さん 
[2008-08-25 11:06:00]
デザインはよいのだが中身はどうなんだろう。気になる所だ。なんでもいいから詳しい情報を求む。
80: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 18:41:00]
他の人も書いているように、ここは、自分の好きなようにつくれるところが
良いところです。中身もデザインも。
おまかせにすれば、つまらない家になってしまいます。

部材や設備は、カタログやHPなどで、よく研究してしてください。
いろいろとおもしろいものが見つかりますよ。
研究していくと同時に、大手が使っている部材や設備のレベルがわかるようになります。

おそらく、他にない一軒だけのオリジナルな家ができると思います。
それが可能なところです。
81: 匿名さん 
[2008-08-25 20:51:00]
ちなみに幾らくらいかかりました?おすすめの設備や部材はなんでしょうか?
82: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 01:51:00]
オススメの設備は特にありませんが、どんなメーカーのものでも入れられるのが
注文住宅の醍醐味だと思いますので、キッチン、バス、洗面、トイレはショールーム
めぐりをされることをオススメします。ウィルホームはナショナルの割引率が
良い感じですね。

私は一部の設備を施主支給としたのでそれだけでもかなり費用が浮きました。
(照明60%オフ、エアコン70%オフ等)

費用は広さ40坪ほどで施主支給したものを除くとすべて込みで2300万くらいでした。
当初からはワガママを言ってずいぶんあがりましたが満足しています。
83: 匿名さん 
[2008-08-26 09:36:00]
すごい割引率ですね。自分もかなりウィルホームを気に入っていて通ってるのですがもうちょっと経費を削減したいのですがどういったものが削減できるでしょうか?人によって違うと思いますが・・・後、何かサービスとかはしてくれるのでしょうか?
84: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 13:56:00]
ここは積算をきちんとしていますので、
大手のようにいろいろなサービスは期待できません。
まあ、サービスがあるってことはどこかで回収しているのでしょう。

建築費削減の最も有効な方法は、
営業の人はいい顔しないと思いますが、
建物の面積を減らすことです。
間取りをよく見てください。収納の位置を変えたり、
動線を変えたりすることで、2〜3坪ほどすぐに減らすことができます。

また、子供部屋や寝室は、普段いる時間が少ないので、
最小限でいいのではないでしょうか。
そして、リビングを広めにしておけば、家族みんなリビングに集まってくるものです。
ただし、収納は減らさない方が良いと思います。

さらに、極めつけは、
メーターから尺モジュールにすることです。
これで、約1割減らすことができます。
尺にしても、実際の生活は変わらないはずです。
これで、相当削減できるはずです。

あと、
設備のレベルを落とすこともできますが、
毎日使うものだから、どうでしょう。

要は、HMのイメージ戦略に乗らずに、
堅実に自分の生活で考えることです。
85: 82 
[2008-08-26 22:45:00]
コストを下げるなら和室造作とか床材(値引率の良いものを選ぶ)とか
そんなところでしょうか?断熱や毎日使う設備はお金をかけてもよいものを
選んだほうが住んで気持ちがいいと思います。

私が照明を買ったのはココです。確実にコストが浮くと思いますが
家1件分の照明があぱーとに届くのは大変でした。
http://www.op-smile.net/
87: 匿名さん 
[2008-08-27 12:19:00]
ご近所さんには失礼ですが真剣に家作りを考えてるからみんな意見を出し合ってるのでは?くだらない書き込みをするのであればこのサイト見なければいいのに・・・それとも何か嫌な思いをしたのですか?
89: 購入検討中さん 
[2008-08-28 14:46:00]
偽装なんですかね、やっぱり。。。

ウィルホームって調べてみても情報が少ないし、
どうなのかなぁ。。。。。。

自由にできる、っていっても、
Webサイトのデザイン、ちょい(かなり?)ダサいし↓、
http://www.will-home.com/index.html

びみょーな感じがする。。。。。。
91: 匿名さん 
[2008-08-29 12:13:00]
何かあったんですか?
92: 入居予定さん 
[2008-08-29 12:23:00]
入居住み住人さんへ質問です。

外溝工事って一緒に頼みました?
予算もあってつい後回しにしてしまったんですが、どこに頼むか悩んでいます。
ウィルに頼むのが良いのか、外溝専門業者に頼むのが良いのか。。
アドバイスいただければ助かります
93: 入居済み住民さん 
[2008-08-29 18:17:00]
私の場合は、別の専門業者にしました。
営業の人からも、専門業者で合い見積もりすれば
安くすむのではとのアドバイスでした。
別の業者でも、不都合はありませんでした。
94: 92 
[2008-08-30 18:34:00]
>>93さん
レスありがとうございます。
専門業者のほうが安く済むんですか。営業が言うんじゃ本当ですね。。。
まずはホームセンター巡りして安いところ探してみます。
95: 入居済み住民さん 
[2008-08-31 10:08:00]
ホームセンターでも、普通は、業者の仲介をしているだけです。
直接、業者とやりとりした方が安くなります。

業者は、ホームページなどで見つかりますよ。
96: 92 
[2008-08-31 18:26:00]
>>95さん
アドバイスありがとうございます。
複数の業者さんで見積もりしてもらうことにします。

いい感じで工事も進んでいるので引き渡しが楽しみだけど、外構のこと考えると頭痛い・・・
97: 匿名さん 
[2008-09-01 16:16:00]
今ものすごく迷っています。デザインも良く、対応もよく・・・しかし変わった間取りなので耐震性がどうか不安で。全然問題ないというのですが他のメーカーでは耐震性に問題有りと言うし、信じていいのか・・・
98: 入居済み住民さん 
[2008-09-02 01:07:00]
窓や重心のバランスも出してもらえると思いますがどんな感じですか?変わった間取りでも
コーナーに耐力壁をきちんと設けてて、重心や窓のバランス等ができていれば耐震性に
問題は無いと思うのですが・・・
屋根はガルバですか?であれば瓦よりは圧倒的に軽いですからその分有利と思います。
それでも不安があるのであればダイライトに筋交いと追加する等のお願いは可能かと
思います。
100: 購入検討中さん 
[2008-09-06 00:23:00]
広告出てますよ?この広告を見る限り宣伝費はそれなりにかかっている気がします。でも本当にこの金額で広告のような家が建つのか・・ちょっと不安です。
102: 物件比較中さん 
[2008-09-06 19:23:00]
安いのは安いなりの理由があると思うよ。
だって、金額は書いてあっても
キッチンとかどんなもんがはいってるのかぜんぜんわかんないし
103: 同業者 
[2008-09-07 21:26:00]
>>97さん
個人でやってる地元の大工だと建築基準法を無視した建築をするところもあるようですが、ある程度、大きな規模で営業している会社であれば、確認申請もだして、検査も受けなければなりませんので、建築基準法に違反するような家は作れませんよ。
104: そろそろ購入予定 
[2008-09-08 09:08:00]
契約考えていますが何か注意点ありますか?
105: 匿名さん 
[2008-09-08 09:13:00]
注意
間取り、外張り断熱、ダイライト、住宅性能評価利用か利用しないか?
106: そろそろ購入予定 
[2008-09-08 10:04:00]
住宅性能評価ってなんですか?後、外張断熱はやったほうがいいでしょうか?一応、吹き抜けを考えているのですが。
107: 物件比較中さん 
[2008-09-08 12:06:00]
金銭的な余裕があるのでしたら外張断熱の方が良いと思います。近年温暖化が進んでいますし、今後も間違いなくその傾向にあると思われます。
後で、後悔されるぐらいでしたら、妥協しないほうが良いと思います。

グラスウールや冊子のグレードアップでも問題無いと言う人もいますが、実際のところ住み比べて見ないと分りませんね。

その辺の情報をお持ちの方いらっしゃいませんか。
108: 匿名さん 
[2008-09-09 00:44:00]
住宅性能評価制度とは一般の人でも、思ったように性能を得ることが出来る制度です。
http://www.smile-nagasaki.com/yukou/seinou.htm
おそらく有料になると思います。
ウィルホームは耐震等級以外はいい所までいくと思います。
ダイライトでも耐震等級3はいけますが実際は・・・

大手は標準で住宅性能評価が受けられます。
その分取られてますが・・
109: 匿名さん 
[2008-09-09 00:53:00]
硬質ウレタン現場発泡は断熱性が
優れているが、他に気密性も施工の差があまり出ないで高気密になります。
しかし、燃えると有毒。煙だけでも脅威になる。
ウレタン現場発泡とLOW-Eペアガラスを使えば高確率で次世代省エネ基準対応になると思います。
住宅性能評価の温熱環境は等級4になる。
110: 匿名さん 
[2008-09-09 01:38:00]
外張り断熱を使うんだったらダイライトではなく、構造用合板でいいんじゃないでしょうか?
111: 検討中 
[2008-09-09 17:19:00]
契約してから追加はかなりありましたか?
112: 入居済み住民さん 
[2008-09-09 21:39:00]
我が家の場合、契約後の追加は基本的にありませんでした。
ウィルの場合、カーテン、照明なども入っているので
特に、追加工事などを希望しない限り追加はありません。
うちの場合、エアコンを量販店で買うかどうかで迷いましたが、
結局、ウィルにお願いしました。
施工も丁寧で、価格も量販店に比べて、かえって安くなりました。
保証も付きますので安心だと思いました。
113: 購入検討中さん 
[2008-09-10 00:57:00]
詳しい方にお聞きしたいのですが、
ソラード・ジョイント[高強度ジョイントシステム]って、ウィルだけの工法なのですか?
他メーカーや工務店でも、ほとんどが金物工法だと思うのですが、ウィルと全く同じのってあるのかな〜?
それにこの工法は耐震性、耐久性でトップレベルなのでしょうか?(HPに載ってました)

とても気になるので宜しくお願い致します。
114: 検討中 
[2008-09-10 10:17:00]
どなたか実際に家を見学させてくれるかたいませんか?
116: 入居済み住民さん 
[2008-09-10 21:41:00]
115さんへ
うちの場合、確かにクレームはたくさん言いましたが、
真面目に対応してくれましたよ。
お金の面でいやな思いはなかったですよ。
契約後の追加も、見積をとって、請書で追加契約にしました。
本当に「住まいに詳しい人」なんですか。
117: 検討中 
[2008-09-10 23:31:00]
契約後の追加はどんなものがありましたか?実際住んでみてこうしたらお勧めですよみたいなことあったら教えてください。
118: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 09:56:00]
契約後の追加はエアコンでした。
最初、電器店で買おうかと思っていましたが、
見積を取ると、工事費を入れてもそれほど変わらないので
お願いしました。
真空引きで、施工もていねいでした。
電器店でも真空引きにしないお店が結構ありますよ。
119: 検討中 
[2008-09-11 10:02:00]
ちなみに幾らくらいかかりました?予定ではリビング二台、主寝室、子供部屋です。子供部屋は今使っているエアコンをつけますので工事費だけです。
120: 匿名さん 
[2008-09-13 16:37:00]
ソラードジョイントはウィルがそう名づけているだけで、最近は結構多くのハウスメーカーで使う工法です。積水ハウスのシャーウッドと同じ工法です。耐力面材にダイライトを標準採用しているのは、ウィルだけですから、構造的には大手より丈夫かも。構造、設備、価格の面ではメリットが大きいと感じます。あとは現場の施工精度ですかね。
121: 匿名はん 
[2008-09-14 19:01:00]
ここで働いてる方に聞いたんですけど
エアコン2台サービスしてあげた物件があるそうで…

私もここで契約を決めたらこんなサービス
していただけるのでしょうか?
122: 匿名 
[2008-09-15 18:13:00]
へーいいなぁ〜契約してからじゃ遅いですよね〜エアコンいいなぁ〜
123: 検討中 
[2008-09-16 08:42:00]
何でもいいから情報を求む。
124: 匿名さん 
[2008-09-16 13:02:00]
ウィルで契約しました。
まだ創業して6年目の会社なので、多少不安はありましたが決め手は
他社に比べて自由度が断然上。他社でもプランニングや見積りを出してもらいましたが、自由設計とうたっていても、独自の決まりの中での自由で、ちょっと変わった事をお願いするとオプション工事ですごく高くなってしまって・・・。

その点ウィルは無理な注文にもキッチリ対応してくれて、その上出てくる見積りも詳細でわかり易く、変わった工事をお願いしても、他社に比べ圧倒的に安かったです。これなら契約後の打合せも安心だなと思い決めました。

営業担当の方も知識が豊富で、メリット、デメリットを教えてくれて信頼できました。

現在3店舗で年間100棟程の実績だそうですよ。

住宅を検討し始めの方より、いろいろ見て検討されてる方のほうが良さが実感できる会社だと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる