注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「栃木のウィルホームは、どうでしょうか 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 栃木のウィルホームは、どうでしょうか 
 

広告を掲載

プーパパ [更新日時] 2012-01-24 09:17:26
 

ウィルホームで建てた方いらしゃいましたら、話聞かせてください

[スレ作成日時]2005-06-12 10:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

栃木のウィルホームは、どうでしょうか 

No.151  
by 匿名希望 2009-01-09 06:56:00
今を検討中です
本当にウィルホームはどうでしょうか
ウィルホームは他に比べると希望にかなったプランを提示してくれます以前は憧れ的に見た目とかで住宅展示場巡りをしていました
今は構造と木材、内外装など細かく考えるようになりました色々と注文をつけると大手HMではとても×2無理みたいです
逆にバカにされる様なことも経験しました!
気持ち良く一生の買い物をしたいので…
寘とかでなく、本気でを考えている方、建てた方に色々教えて頂ければ幸いです
No.152  
by 検討中です 2009-01-10 00:49:00
現在打ち合わせしてるんですが、ウィルホームさん結構いいですよ。担当者の方はいろいろと希望のプラン作ってくれますし。
No.154  
by 匿名 2009-01-13 19:00:00
構造とか木材とか内外装を本当にこだわりたいキモチ、同じです!

ウチは子供がアトピーなのでシックハウスが心配なんです。
星4つ?の材料つかってても化学物質でてる(少しらしいけど)と聞いたし
けいそう土も発ガン性物質でてるっていうし、
内装材には本当になやんでいます。

私もウィルホームさんがどこまでできるか
とても気になります。

建てた方のご意見を聞きたいです。
No.155  
by 匿名さん 2009-02-04 12:58:00
弟夫婦が群馬ウィルで建てました。
とっつきはいいのですが(このクラスのHMはどこも同じか?)いざ建築が始まると
当初の対応とはまったく持って変わってしまったようです。
上棟の時のお茶出しや昼ごはんの世話は最初は不要と言われていたのが
ふたを開けたら「世話をしてほしい」など
あと、建具とかは値段相応に安っぽいと本人も言ってました。

ちなみに私は自慢ではないけど富士ハウスで建ててしまいました…(ガ〜〜〜ン!大はずれぇ〜!)

会社の規模の大小にかかわらず
今の時期、破産する危機もあるので気をつけてください。
No.156  
by 質問あれば答えるよ 2009-02-04 16:56:00
引き渡し後数カ月。栃木住み。
予想以上に部屋が暖かいのは満足(蓄熱暖房機のおかげかも)
デザインも希望通りで満足

建具は上の人が言うようにかなり安っぽい
クロス貼りも雑(クロス屋が悪いんだけど)
部屋の壁が薄い気がする

パッと見すげーイケてるけど付き合うとボロが出るみたいな。
まぁお金を出せば中身も伴うんだろうけどね
No.157  
by 匿名さん 2009-02-04 22:17:00
ちなみに蓄熱暖房をしてる部屋はどの位の広さですか?断熱材は何にしました?
蓄熱暖房を入れた人が、寒くなって結局違う暖房器具をだした!と言ってました。
それを聞いて見積から外してしまいました。
No.158  
by 156 2009-02-05 03:19:00
>>157さん

導入はリビングで25畳前後
断熱材は標準のグラスウール
あまり細かく書くとメーカーに特定されそうなんで勘弁

もし栃木住みなら蓄暖は入れた方がいいと思うよ
でっかいホッカイロが部屋にあるみたいで心地いい温かさ
部屋全体が暖まるから足元も寒くないし
なるべくサイズが大きいの入れたほうか良いかも。
No.159  
by 匿名さん 2009-02-05 08:38:00
みなさん、完成保証してます?
富士ハウスの話を知って怖くなりました。

富士ハウスの規模であの状態、
ましてウィルホームなんて・・・
No.160  
by 157 2009-02-05 13:08:00
156さん
ご丁寧にありがとうございます。
前向きに検討します!
No.161  
by 匿名さん 2009-02-05 13:34:00
ウィルで建てた方に質問です
上棟って何を用意しましたか?
155さんの通り、お茶出し、お昼の弁当、他色々ありそうですが…
詳しく教えて下さい!
No.162  
by 入居済み住民さん 2009-02-05 18:11:00
>>161
上棟オメ

仕出し弁当
ペットボトルのお茶
缶ビール(お持ち帰り用)

たぶん思っているよりあっさりしたもん。
弁当とお茶どうぞ!で終わりだよ。顔見せみたいなもんだし。
現場も柱とかしかないし、つまみ易い&置き易い弁当を選ぶのがいいんじゃないかと。

あとは営業にでも聞いてくれ
No.163  
by 161 2009-02-05 19:05:00
お祝儀は?
どの位用意すべきですか!?
No.164  
by 入居済み住民さん 2009-02-06 14:17:00
ご祝儀は、棟梁と現場監督に1万、その他の大工さんや営業に5千円ずつ差し上げました。
ちなみにうちの場合は大工さんが帰られる時にお土産のビール、紅白餅と一緒にご祝儀を渡しました。
お昼は、1500円のお弁当を(予め人数を聞いておくといいです)人数分出しました。が、しかし少々豪華すぎたように思いました。1000円程度のお弁当でも十分かと思いますよ。10時に、とうもろこし、3時にスイカを出しました(夏場でしたので)。
夏場って事もあり、完成までの差し入れは、冷えたお茶、カキ氷のアイス等でした。冷えたコーラ等も喜ばれました。
以外にお金が掛かりましたが、一生に何度も無い事ですし、何よりマイホームだからこそ出来ることですよね。
まとまりの無い文集ですが参考になれば嬉しいです。
No.165  
by 161 2009-02-06 17:20:00
入居済み住民さんへ
とても参考になります本当にありがとうございました!
私が建てる所は田舎なので、ご近所にも配らなくてはならないらしくて…エラい出費になりそうです。
両親にお祝儀の金額も棟梁には2、3万外は1万っと口出されました。口出すなら金も出してくれ
さすがに昔ながらの上棟は断りました。
No.166  
by 入居済み住民さん 2009-02-06 21:35:00
161さん少しでも参考になって良かったです。
うちもかなりの田舎です。本来ならば同じ組の方を上棟式に招待する決まりがあるようなんですが、上棟の段階では別の所に住んでいましたし、呼ばれた方も見知らぬ家の上棟式に招待されても・・・と勝手な解釈ですが身内だけで行いました。同じ組の方を招待と言うのは、あくまでもその土地に住んでおられた方が新しくその土地(組内)に建てられる場合だと思います。

家を建てるにあたって近所の方々には色々な面で迷惑をお掛けするので知らんぷりはいけないと思います。
私の場合ですと、地鎮祭の日、上棟の日、引越しの日にタオルや洗剤等を持って挨拶に行きましたよ。近所の方だけが同じ組とは限らないので(近所、組)のリストを前もって調べておくとスムーズです。一生住む所ですので念には念を!です。
無事、上棟が迎えられるといいですね。
No.167  
by 161 2009-02-07 06:31:00
入居済み住民さん、本当助かりました。
ありがとうございますちなみに挨拶まわりは営業の方と一緒ですか!?
ウチは建てる土地に面してる人だけ前もって挨拶に行ってきました!
工事が始まる前にまた行かないと…とは思ってますが営業の人も行きますと行ってたので同席したほうが良いのでしょうか!?
No.168  
by ラッキー 2009-02-07 09:18:00
161さん、入居済み住民では他の方と区別が出来ないので、ラッキーになりましたので・・。
地鎮祭か上棟の日に、現場監督さんと一緒に挨拶に回りましたね。本当に近辺の5軒だけ一緒に回りました。監督さんは会社のタオルと紙(多分工期の事等が書いてある)を回った家に渡してましたね。私としては、同じ組になるであろう世帯にも回りたかったので、監督さんが帰られてから回りました。うちの場合ですと現場監督さんが一緒に回ってくれましたが、営業の方でも何ら変わらないと思いますよ。
挨拶回りは緊張しましたね・・。でもワクワクとした緊張・・建ててる工程って楽しい事ばかりですよね。161さんも楽しく過ごしてくださいね〜!
No.169  
by 161 2009-02-07 10:07:00
ラッキーさん
ありがとうございます!これからも色々宜しくお願いします!!
ウチは全部回るのは人数が多すぎてムリかなぁと思いますので工事車両が通る道沿いの方に挨拶しようかなぁと思っています(隣組は結婚の報告の時挨拶したから)と言っても結構あります。挨拶をする事によって昔ながらの上棟式になりそうで怖いです
No.170  
by 匿名さん 2009-02-07 12:05:00
私のところも、ご近所は監督さんがまわってくれました。
営業の方って、契約後に現場に来たのって、
上棟のときと、引き渡しのときくらいで契約後は放置されてました。
釣った魚は放っておくというか、、、
最後は「アナタほとんど現場きてないでしょ?」と問い詰めたくなりました。

ただ、私の場合は設計さんがいろいろ気を使ってくれたので(もう辞めちゃったみたいだけど)
満足いく家づくりができました。

多分、担当になった人によるんでしょうね。
No.171  
by 161 2009-02-07 13:53:00
まだその場にならないと誰と回るのかわかりません
ただ営業が自分が行くような言い方だったので…勘違いしてしまったのかもしれません!
契約して今の所営業も一緒に打ち合わせをしてますが…次回あたりから設計士のみになるのでしょうかね〜?
No.172  
by ラッキー 2009-02-07 14:03:00
著名さん
「釣った魚は放っておくというか、、、」
営業って言うだけあって仕事は営業です。建築に携わる事は出来ないし。営業→設計→大工→と言うように担当があるのです。必ずしも著名さんだけがお客ではないので・・。
全て現場監督さんが入念な打ち合わせをしてると思うので現場監督さんが来てくれればいいのです。ウィルに限らずどこの会社も同じですよ。
これは著名さんの理解不足で、161さん心配要りませんよ。私も検討中は、良い事も悪い事も知っておきたかったのですが、これは個人の捉え方で会社の落ち度ではありませんね。

入居してからの点検は全て現場監督さんが来てくれます。営業の方や設計の方は引渡し後に登録したFunFanWILLでやり取りしてます。161さん上棟式晴れるといいですね。
No.173  
by 入居済み住民さん 2009-02-07 18:12:00
匿名を著名ってw

ちなみに匿名さんでも著名さんでもないので。

うちの場合、契約後や引き渡し前、つまり全額支払う前は営業・設計含めレスポンスが非常に良かったけど、引き渡し後なんかはかなり後回しにされる。
なので当初から見るとまさに『釣った魚に〜』な感じだな。

現場監督もほとんど現場来ないし。まぁ、これがどこも一緒だって言われれば仕方ないけどさ。
ラッキーさんのところは他と違って面倒見が良かったのかも。
あっ!だからコテハンがラッキーなのか!納得。
No.174  
by 161 2009-02-07 18:26:00
ありがとうございますまだ先なので実感はないですが…
なんかワクワクしてきました
変更箇所もあるので金銭的にもドキドキしてますし、家を建てた方はスゴいと思います!
限られた時間の中で思い通りとはいいませんが…納得した家を作りたいです!!
No.175  
by 物件比較中さん 2009-02-07 20:01:00
こうゆー指摘する奴うぜぇ
ラッキーさんごもっとも\(^。^)/
No.176  
by 物件比較中さん 2009-02-07 20:10:00
展示場見に行ったけど対応良かったぁ。前よりかっこよくなってたし、ウィルの良い所教えてください。ラッキーさん、ウィルを選んだ理由は??
№. 173の人はデメリットは求めてないよ〜どんどん出てきそうだよこの人。
No.177  
by ラッキー 2009-02-07 20:37:00
著名→匿名の間違いでした。でも匿名でも著名でもないんですね・・。だからコテハン→ラッキー。そうかもしれませんね。事実ラッキーですし♪

話題が変わって・・昨日、久々にここのスレ見て150件を超えていてビックリしました。これも多くの人たちに認知されったって事なんでしょうね。
No.178  
by ラッキー 2009-02-07 20:53:00
物件比較中さん、展示場見に行かれたんですね。私はリニューアルした展示場まだ見に行ってないんですよ。外観は見ましたが、ブラックでモダンな感じでしたね。
スミマセンが、宇都宮展示場の事ですよね?勝手に宇都宮展示場と思い込んでいましたが・・。

私がウィルを選んだ理由は、金額はもちろん親切さや温かさですね。前の展示場は正直に言いますと夢が膨らむ!と言うよりは現実的な印象でした。色々な展示場を見て回りましたが、どこも豪華で憧れてしまうけれど、実際建てたらアレ?ってなってしまうのは想像が出来ました。
ウィルの展示場は現実感があったから返ってイメージが掴みやすかったのかもしれません。
No.179  
by 物件比較中さん 2009-02-08 08:00:00
まぁ親切は親切だった 自分が行った時も!でもどの辺が親切なの?
客には普通親切でしょー・低姿勢な印象はあったけどな〜
No.180  
by 173ですが 2009-02-08 12:10:00
あらら・・嵐扱いされてる(;一_一)

こういう掲示板の利点は、メリットもデメリットも知ることができる点かなって思うけどなぁ。
良いところばっかり聞くならそれこそ展示場行けばいいんだし。

誤解されないように言っておきますが、うちも出来上がりには概ね満足してますよ。
100点満点でいえば70点くらいかな。
これから建てる人が100点に近づけてこその掲示板だと思うので出しゃばったわけです。

そういう自分もこの掲示板を参考にして契約した当時は、ダメ意見は聞きたくないって思ってたけど(汗)
まぁ、あまり歓迎されていないようなのでこの辺で失礼します。

皆さんが良いお家建てられるように祈ってるよ(@^^)/~~~
No.181  
by 物件比較中さん 2009-02-08 15:52:00
今日インターパークの展示場いくつか見てきたけど何処も営業しつこかったー!!でも大手はあっさりしてたけどそれはそれで「お前は相手してません」感を感じた・・・


それを踏まえて考えるとウィルはいいなぁ。完成度は良い大工に当たるか当たらないかだし。
気分よく話し合い出来そうなのは今の所ウィルかなぁ??ウィルの展示場見に行ったばかりだけどまた見たいなぁ・・今日は日曜だし9時位までやってるかな?
No.182  
by 購入検討中さん 2009-02-09 23:13:00
今年は家を建てようと思ってます!!
ウィルも気になってる住宅メーカーなんだけど、
この掲示板、なんだか、「大手 対 ウィル」みたいな書き込みが多いのが気になる。
なんでみんな大手との比較が気になるの?
私は小さな会社でも一生懸命仕事してくれればいいと思うし、
大手かどうかなんてあまり意識しない。
(私のこの感覚がヘンなのかな)

それより、身近で小さな工務店や住宅会社が倒産した話を聞くので、
ウィルがつぶれないかどうかが不安。
そういう意味では小さな会社ってことがとても不安です。
支払いって、どんな感じになるのかな。
2chとか見てると、富士ハウスで計画してた人って
上棟で8割支払ってて、たいへんなことになってしまったみたい。。。

それと、No.180さんのつぶされ方も、なんだかとてもかわいそう。
私はいい点も悪い点もふまえてウィルがいいか悪いかを判断したいし、
良い情報ばかりで、あとでがっかり、なんて気分は絶対いやだし。

ここは広告じゃないんだから、良い点も悪い点もきちんと教えてくれる
建てた方の経験が聞きたいです。

できれば、建てた方の家も見てみたい。
見学会とか、ウィルはあるのでしょうか?

宇都宮のモデルハウスは豪華すぎてぜんぜん参考になりませんでした。
床にタイルをはったリビングダイニングや、特別な無垢材をつかった床とか
すごく塗り方をかっこよくした壁とか、スケルトンのキッチンとか、
どれもおもしろいけど、私にはムリ(たぶんとても高そう)。
それとも、みんなこんな豪華な仕様で家を建ててるのかな。
実際にウィルで建った家を見て、確認したい。
No.183  
by 匿名さん 2009-02-10 01:35:00
物件比較中さんへ
私は正直言って家ついての話が聞きだい方なので、No.180の様な事は触れたくないです強いていうなら自業自得!でも最初から読みましたか?もっと大人げないと思いますよ!!
メーカー選びですか゛、色々見積もりを取りましたか?
注文住宅は自分の希望を叶えながら、決めていきます。
わかってるとは思いますがまず工法、構造(木の種類)などメーカーや工務店、地元の大工さんによって全然違います。
ウィルホームの売りは多分集成材、ダイライトが主だったと思います。
私が決めた理由は、色々と家族の希望が叶うからですかね!
支払いは契約金、3・4・3に分けてと言ってましたよ。話し合いで上棟7・引き渡し3とかになりました。
No.184  
by 匿名さん 2009-02-10 01:44:00
ウィルホームの内情は私も不安です
でも大手が潰れる時代ですから
どこで建てても同じかなぁ?と思いますよ。
サッカーのスポンサーとかしてるみたいだし、辞退したときは危険なのではないかと思います。
No.185  
by しろくま 2009-02-10 15:05:00
ウィルで建てて、1年になりますが、特に問題はないですよ。
先日も、こちらから何も言わなくても、「1年点検に伺いたいのですが、ご都合いかがですか?」と連絡がありましたし、引っ越した後に気付いた不具合も気持ちよく直してもらいました。

我が家は上棟の時も、担当営業に確認した際に、「上棟式にお金を掛ける必要はありません」とアドバイスされたので、特に何もしませんでした。でも出来上がりには満足してます。

引渡し後の対応も良いので、知合いを紹介しました。知人もウィルを気に入ってくれたようで、今打合せ中だそうです。

実際建てた者としてご質問があればお答えしますよ。当然、いい所も悪い所も。
No.186  
by 住まいに詳しい人 2009-02-10 16:06:00
№.184、185、186は同一人物です!№. 173の人です!こういった事はしないでください!わかりますよ!
No.187  
by 住まいに詳しい人 2009-02-10 16:15:00
No.182、183、184、185は同一人物!!№.173ですよ皆さん!!上はそのうち削除します!
No.188  
by ビギナーさん 2009-02-10 16:42:00
同一人物だという根拠はなんですか?
No.189  
by 住まいに詳しい人 2009-02-10 17:38:00
188あなたの事です!もう多名を使うのは止めないといけません!読めばわかります!結局こだわっている内容が批判された事の挽回する内容になってます!
これでは本気で住まいの事を考えてる人たちに迷惑になります!
No.190  
by ビギナーさん 2009-02-10 18:19:00
↑結局個人的な勝手な憶測ですね。
読めばわかりますって173、182、184はどちらかと言うと批判的な内容ですよね。
読めば読むほど、同一人物とは思えないのですが?
まぁ〜あとはみなさんの良識ある見解に任せたらいかがですか?
No.191  
by 住まいに詳しい人 2009-02-10 18:39:00
ムキになってる意味がなぜあなたにあるのですか?
内容のずれた話はこれでおしまいです!皆さんの意見交換の場です!
多名を使用し書き込まれてるここのスレッドは信用できません!書き込まれるのは遠慮した方がいいのでは・・それが一番皆さんが望まれてると思いますけど
No.192  
by 検討中 2009-02-10 19:36:00
情報の真偽なんて個々で判断すりゃいいじゃん。
それよりアンタの憶測の方が鬱陶しい。
No.193  
by 匿名さん 2009-02-10 19:51:00
182ですが、「住まいに詳しい人」の方、ちょっとおかしいです(もしかしてウィルの社員??)。
そんなにひどい内容を、みんな書いてないと思うのですけれど。
ちなみに私は「住まいに詳しい人」ご指摘の他の番号の方とはまったく関係ないですよ;
もし社員の方なら、お客さん、離れていっちゃいますよぉー。

しろくまさん、お友達にもウィルを薦められてるんですね。
どんなところがおススメだったのですか?
家を建てるとき、どんなところをこだわりました?
差し支えないところでぜひ教えてください!
No.194  
by 匿名さん 2009-02-10 20:17:00
実に面白い!!
私は183、184を書きましたよ
続けてカキコしたかったのですが…充電切れで申し訳ないですね。
やっぱり大人げない人がいるのですね。
という自分も失礼しました。
私は正直言ってウィルの良さはまだ語れません。今の所打合せも順調ですよ
No.195  
by しろくま 2009-02-10 21:04:00
書き込みが多くてびっくりです。ウィルさんの知名度が上がってきたということですかね。

193の方のご質問にお答えします。
>>どんなところがおススメだったのですか?
マイホームを計画して住宅展示場をたくさん廻り、7社からプランニングと見積りを出してもらいました。いやな思いもたくさんしましたし、途方もない時間と労力を要するのであまりおすすめしませんが・・・。その中で一番楽しく打合せを進めることが出来たのがウィルさんでした。間取りの修正にも気持ちよく応じてくれ、+αの提案をしてくれました。見積り内容も明確で、信頼できる業者だなと感じました。担当者にもよると思いますが、うちの担当者はアタリだったと思います。

>>家を建てるとき、どんなところをこだわりました?
うちの子供、化学物質に敏感なんです。いろいろな展示場を廻った中には、玄関に入った途端「ここはダメ」と言い中まで見学できなかった展示場もいくつかありました。なので、内装は極力、自然素材にこだわりました。間取りも敷地が狭かったので建物をコの字型にし、光と風を取り入れるよう工夫しました。

それぞれのお宅で希望や条件は異なると思いますが、本当になんでも出来る会社だと思いますよ。
No.196  
by 匿名さん 2009-02-10 21:33:00
ありがとうございます。
No.197  
by 匿名さん 2009-02-11 13:12:00
みなさん、カーテンとかエクステリア、どうしました?

見積りもらったけど、高いし内容もいまいち不明確(本体の見積りが細かいので余計にそう感じました)なので、別の専門会社にお願いしようと思っています。
カーテンは高崎展示場のとなりのカーテン屋さんがきになるのですが、、、こんどウィルにいった帰りにいってみようと思ってます
No.198  
by 入居済み住民さん 2009-02-12 17:27:00
ファンファンウィルってポイント貯まると何か貰えるのかな?
No.199  
by 入居済み住民さん 2009-02-13 00:29:00
カーテンとか照明は予算には計上していると思いますが
それはあくまで概算であって、他で購入することには
問題ないです。

私の場合はうちで購入するよりもホームセンターの方が
安いですと親切にすすめられました。
結局ネットで60%引きで買えましたが、家1軒分の
照明はアパートの玄関には入りきらず大変でした。


カーテンも別の店で買いましたが、リビングのカーテンは
面積も大きいので多少高くても立派な物にすると映えると
思います。うちは1つで10万以上しました。
あとオーダーのブラインドはネットが安いです。
No.200  
by ラッキー 2009-02-13 20:09:00
外構ですがうちは、後でやろう。と言う考えでしたが・・実際住み始めると色々な出費がかさみ外構に掛ける予算がなかなか工面出来ず少しずつDIYで庭造りをしています。DIYならではの楽しさはありますが、素人では不可能な事もあり、あの時業者に頼めば良かったな・・と思っています。

設計段階ならば、ピクチャーレールをお勧めします。壁に傷を付けるのってどなたでも嫌ですよね。うまく説明できないので気になった方は「ピクチャーレール」で検索してみてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる