注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】
 

広告を掲載

仮契約中 [更新日時] 2010-07-11 19:25:15
 

前スレ↓が
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/
1000を超えましたので、皆さんこちらでお願いします。
私は前スレのオーナーとは何の関係もありませんが、100万支払って仮契約中の者です。
自家自讃を見て格好いいと思い、金額を聞いたら予算内(本体OP込み税込み坪単価60万以内)で建てられるとのことでしたので
3月年度末のお願い&値引き攻勢で押し切られ申し込みました。
今、総額を大きくアップさせるか、格好良くない普通の家にしてしまうか
の選択を迫られています。
すみりんで「少しでも安く格好良く」建てられる方法はないのでしょうかね??

[スレ作成日時]2008-04-13 10:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】

605: どんぶり 
[2008-06-26 21:11:00]
「百貨店」のたとえがありましたね。言い得ていると思います。
私は、量販店でしか、買い物をしたことがありません。しかも必ず値引きます。
「ロウソク」のたとえもありましたね。
私は、電気代も水道代も、もったいない!と、こまごま節約してきたドケチです。

そんな私が住友林業で人生最大の買い物をするわけですから。
ローンもかなりのもんだし、いままではなんだったんだとも思いますが、
ま、人生なんて、こんなもんでしょう。と言いつつ、まだ工務店をまわっていますが…。

「見栄っ張り」ともありましたね。図星だと思いますよ。
614: 匿名さん 
[2008-06-26 22:39:00]
512、および524です。

一日見なかっただけなのに、恐ろしい勢いで荒れだしてますね…。

536の住林施主さんにお伝えしたくてレスします。(僕は荒らしではありません。僕が嘘をついていると思われたくないので、名誉のために再々レスします。)

僕が住林さんの設計担当者から受けた説明だと、外壁の塗り替えにかかる金額の目安はその家の㎡数と同じくらいなんだそうです。僕の家は45坪なので、㎡数に換算すると148㎡くらいです。僕の家の外壁塗り替えに概算150万円みてほしいという説明の根拠は、ここからきています。

この他にベランダ防水工事で30万円くらい、シロアリ予防工事で20〜30万円、その他に保証延長を受けるために必要な不具合部分の修理があればさらに追加費用がでるので、200〜250万円をみておいて下さい、という説明でした。

この説明から推測しますと、おそらく536さんの家は床面積が100㎡弱の家なのではないでしょうか?
(あくまでも計算上の話です。100㎡弱の家を批判してるわけではないです。)

もしそうだとしますと、外壁塗り替えに約90万円くらい、シロアリ予防工事に20万円くらい、併せて110万円になるので「概算100〜130万円」という話になるのだと思います。

536さんの家は平屋なのでベランダ防水工事は不要(工事するべきベランダがない。)のようですし、他に不具合部分がなかったということなので、僕が受けた説明の金額の半額で済んだということでしょう。

けっして住林さんを批判する意図はありません。僕が荒らしや嘘つきだと思われるのが心外だったので、再々レスしました。ですので本当にもうこれ以上のことは住林さんに直接、聞いて下さい。

批判ではありませんが、僕が話を聞いたHMの中では住林さんのメンテナンス工事費用は突出していた印象があります。(木造住宅だからでしょうか?)

でも住林さんの家が好きで、惚れ込んで建てるのでしたら、このような費用の話はどうでもいいことだと思います。

長文すいませんでした。
615: 匿名さん 
[2008-06-26 23:37:00]
契約印紙代30000円は営業マンでなくても一般常識で知っているのでは?
我が家は貧乏です。節約もしてます。しがない公務員で、あるものはリストラのない安定と分譲地10区画程度の土地だけ。住林で建ててなにが悪い。
616: 588きこりん品質 
[2008-06-27 00:11:00]
随分削除されていますね。やっとここも綺麗になったかな?
617: 購入検討中さん 
[2008-06-27 00:24:00]
はじめまして。住林検討中(5万支払い済み)のものです。
いろいろとHMをまわりましたが、やっぱり住林はだんとつにカッコイイです。プランも予想を超えたものを提案されました。ただここで言われているように高い・・・
予算を軽〜く700万オーバー。坪90も嘘では無いですね。
営業も最初はなんとかすると言っていたのに後悔するから予算を上げろときたし・・・
どなたか住林の雰囲気(和モダン)で他のHMで建てた方いませんか?いい所あったら教えてください。
618: 匿名さん 
[2008-06-27 00:55:00]
とにかく安く…、というのであれば、エスバイエルか住友不動産ホームでしょう。

住林さんよりも坪単価で10万円は安く施工できるでしょう。
619: 588、きこりん品質 
[2008-06-27 01:11:00]
617さんのように、住林の家が好きな方からの書き込みを見ると、いち施主としてはホッとします。617さんの質問の内容から少しズレるかもしれませんが、出来れば住林施主仲間が一人でも多くなる事を願い、書き込みさせていただきます。 まず、セレクトワンはご検討されたのでしょうか?ある程度企画されたプランの中から選択するそうで、金額も抑えた設定だそうです(私が契約した時はまだありませんでしたので詳細はわかりませんが…) あと、他社(S水クラスのHM)も考えている事をちらつかせるのも手です。実際他社の見積もりを取るのもいいでしょう。ただし、住友の初期見積もりは標準ばかりなので、細部にわたるまで617さんの希望(キッチン、収納、防犯ガラス、雨戸、風呂、外壁タイル等)を反映した見積もりを取ることが重要です。契約後にカッコいい設備の提案でOPが大幅アップなんて話はよくあります。(私も初期見積もりをあまり細部まで決めてなかった為、随分UPしました) あと、プランが確定するまで、仮契約書を交わすのは止めておきましょう。営業さんは形式だけの仮契約です的な言い方をしますが、その時点で解約した場合の違約金(諸経費の請求)が発生します。(以前、この掲示板で話題(バトル?)になってました) 少しでも617さんの参考になれば幸いです。長文失礼しました。
620: 619、きこりん品質 
[2008-06-27 01:28:00]
617さん、619で書き込んだ内容は、あくまで見積もり金額ダウンを狙うやり方です。他社見積もりを見せて2〜300万円ダウンなんて話もあるみたいですよ。あくまで契約前の話でしょうけど。私も住友林業の家に惚れ込んで、他社検討を余り熱心にしなかった為、今思えば、ちょっとは金額交渉すればよかったなあって感じてます。あなたのいう坪90万クラスになりましたが、家には大満足です。617さんもいい家を建ててくださいね。
621: きこりん住宅 
[2008-06-27 13:53:00]
私のきこりん住宅で仮契約した後に追加工事が出てきて、最終的な値段が高くなった項目は、以下の通りです。(涙)

・雨戸(標準では一切、ついていない)
・瓦屋根(仮契約前は値段を低くするためにスレート板を勧められる)
・バルコニー(あんなに狭いバルコニーを提案してきたのは住林さんだけ)
・外壁(モルタル塗りはイヤよって言っても、この外壁にしないとクロスパネルが使えないらしい)
・防犯ガラス(こちらから希望しないとつけてくれない)
・天井の低さ(一条工務店さんとかは天井高いのに、住林さんの標準は…)
・食器棚(これもウチから指摘しなければスルーされてたとこ)
・キッチン、お風呂、洗面台(標準品みると何これ…って目が点になったわ。他HMでは見れない。住林はアパート仕様かっつーの!怒!)
・床暖房(これもスルーされるとこだった)
・床の間(仮契約した後につけるとオプション扱いで追加料金を取られるらしい)
・照明器具(標準だとお風呂以外はなーんにもついていません…)

営業さんからの値引き!値引き!攻撃にいったんは負けてしまったけど、仮契約した後によくよく説明を聞いたらなーんにもついていないじゃない!仮契約した後からオプションの嵐でかなり高くなるって聞いてはいたけど、まさかこれほどとは…(涙)

主人が木の会社だから安心だっていうから住林さんに決めたけど、あんまりだわ、仮契約する前にちゃんと説明してよ!質問しないウチも悪いかも…だけど、説明してくれない会社の姿勢はもっと×ってかんじです。

柱の太さだって一条さんより細いみたいだし、それでもって間伐材っていう安い木を使って建ててますって書いてあったし、いったい住林さんの家ってなんなのよ!!

いいたいこと言わせてもらって少しスッキリしたわ…。
こういった掲示板をもっと見ておくべきと反省してます。
住林さんが叩かれてますがある意味、仕方ないかも。騙すようなことばかりしないで、もっと消費者の立場にたって提案してくださいってかんじです。
622: 購入検討中さん 
[2008-06-27 14:14:00]
>>621さん

箇条書き部分、これから見積りをお願いするので本当に参考になります。
人柱みたいで申し訳ないけど、ありがとう!

ウチは建て替えなんだけど、壊しとかいろいろあるので
住林の言いなりになっていたら総額1億超えそうです (ガクブル
623: 匿名さん 
[2008-06-27 16:44:00]
素人騙して契約とるのはプロ中のプロ。自分も経験しました。自分は最終的に解約したけど。解約するとき解約金取られて、住林のやり方をネットとかに書きますよと言ったらどうぞと言われてました。
624: きこりん住宅 
[2008-06-27 17:08:00]
623さん、レスありがとうございます、621のきこりん住宅です。

住林さんと円満に解約するにはどうしたらいいですか?怖い人がいっぱい家に来たりしませんか?(笑)
今から一条さんで建てたいって言ったら、怒られますよね?

あ〜あ、ヘタこいた〜…
625: 匿名さん 
[2008-06-27 19:01:00]
一条さんいいですよ。マホガニーの腰パネル標準ではなくなりますし床暖房もかなりお高い。ハーモニーウインドウは組み立てられて持ってきて付けるだけ。最終的には住友林業より高くなります。免震も素晴らしい…とても高くて手がでない。展示場が標準です…料金に上乗せして。外壁タイル140万、床暖房40万、防犯ガラス120万、檜ムク柱40万、基礎100万など建物本体価格以外にかかるものです。我が家は施工面積42坪で約3500万の見積りでした。
626: 匿名さん 
[2008-06-27 19:23:00]
>>625
本物のマホガニーと一条の似非マホガニー(ソロモンマホガニー)を一緒にするな(怒)
627: 匿名さん 
[2008-06-27 19:23:00]
一条は後々の事も言わない営業も多いので、装備で税金がどれ位かかるか聞いた方が良いですよ。
628: 匿名さん 
[2008-06-27 20:38:00]
624さん
一条で建てたいなら一条のレス読んだ方がいいよ。床暖房、灯油だから安くならないと使えない。新商品出たし。集中換気の『夢の家Ⅳ』
629: きこりん住宅 
[2008-06-27 21:26:00]
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
この掲示板で一条工務店さんのことを聞くのはやっぱり失礼ですよね?ごめんなさい…

ところで住林さんと円満に仮契約の解約をする方法はありますか?100万円は戻ってこなくてもいいですからって言えば、許してもらえるものですか?ぶっとばされますか?(笑)それから100万円以外に違約金がかかるのですか?経験者のかた、ぜひ教えてください。

営業担当さんは仮契約ですからっていってたのに、ウチにある仮契約書の表紙には建築工事請負契約書って書いてあります。これって本当の正式な契約書のことですか?

不安です。皆さん、教えてください…
630: 匿名さん 
[2008-06-27 21:39:00]
建設工事請負契約書とは本契約の事!仮契約ではないです。
100万円戻ってこなくていいなら喜んで解約してくれるのでは?
ちなみに一条は火災保険がかなり高いと言う話。
631: 匿名さん 
[2008-06-27 21:55:00]
釣り?
632: どんぶり 
[2008-06-27 23:25:00]
確認したいことがあったので、営業マンに電話したら、
殺気立った声で「なに?(怒)」と言われてしまいました(笑)。
忙しかったようで、なによりというか、残念というか。「終わった客」なんですね。
633: 購入検討中さん 
[2008-06-27 23:51:00]
617です。レス遅れてすいません。
色々とアドバイスありがとうございます。
こちらの掲示板で勉強させて貰ってますので仮契約前に細かい仕様を決めるつもりです。というか既に大分決まってますが。値引きも相当してもらってるのですが予算と合わない・・・後200下がればなぁ〜。
他のHMにも見積もって貰ってますが予算的にはOKだけど住林の衝撃的なかっこ良さが無い。(関係者ではありません・・念の為)まあ、営業さんにもう一頑張りしてもらって、頑張ってくれなかったら図面持って工務店にGOですかね。
634: 契約済みさん 
[2008-06-27 23:54:00]
はいはい、また解約の話に戻したいわけね。契約書には約款なる物がついてます。よく読んでみてください。解約時の取り決めが書いてあるはずです。また営業マンが契約時に説明している筈です。もししていなかった場合は約款の説明を受けていない点を争点にして解約金の減額を勝ち取ればいいでしょう。で一条工務店に頼めば400〜500万くらい安くすむのでは。
でもあの加圧注入材?なぜわざわざ自然の木を薬漬けにしないといけないのかそこがどうしても納得できなかった。シロアリのメンテがいらない云々、散々説明はしてもらったが、どうも逆に薬漬けにしないと瑕疵担保責任等々で損金が発生するのを防ぐ為と思ってしまい私はそれ以上前に進めませんでした。まあ〜住林の檜材が万能かどうかは分からないが。とりあえず無垢檜も標準で差額なしとの事だったので、そっちでお願いしました。ただどっちの会社もそれなりに社会的責任を負う位の着工棟数を有しているので、大丈夫でしょうけどね。
635: 購入検討中さん 
[2008-06-28 00:56:00]
住林の過去レスを読んでみて、標準工事のみでも住めなくはないけど建売レベル、追加オプションがやたら高いの印象を受けました。住林は高くつくが評判ですが、原価にどれだけ利益を上乗せしているのでしょうね。そもそもの元値が他社より高めなのでしょうか。結果は同じでも水膨れした値引の大きさを競うより、利益(贅肉)を削って貰うアプローチもあると思いますね。
636: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-28 01:14:00]
原価といいながら社内用とお客用の2パターンがあるんじゃないかな。お客用には利益を織り混ぜ、更に売価で利益を入れる。そうでもないと数百万単位で値引なんかできないはずでは。
637: 役員さん 
[2008-06-28 01:40:00]
我が社の住宅商品の利益率は50%ですが、何か?

我が社の住宅商品の見積もりには値引き交渉の対策として前もって200〜300万円ほど上乗せしてありますが、何か?
638: 匿名さん 
[2008-06-28 09:18:00]
637
639: 匿名さん 
[2008-06-28 09:20:00]
≫637
どちらの役員ですか?住友林業ではないですね。住友林業の利益率は1棟につき20数%です。
640: 匿名さん 
[2008-06-28 11:07:00]
もちろん 20数%は値引き後の利益率です。
641: 元請業者さん 
[2008-06-28 11:41:00]
我が社は本社などの間接部門と広告宣伝の経費がかかっているので、ここで利益率20数パーセント。さらに販売部門である各支店がいただく利益率が20数パーセント。合わせて50%ですが、何か?

原価50%は、その中に下請工務店の利益も入っての話ですが、何か?
642: 匿名 
[2008-06-28 17:27:00]
641の元請業者さんが正しいと思います。仕入れも住林の標準品であれば大量仕入れでかなり安く仕入れている。だから標準品を進めるのですよ、標準品の方が利益率が良いから。標準品以外を希望すると仕入れが高くなってそれに住林の利益をのせていくとかなり高くなる。品物によっては多少安く出来るものもあるようです(YAMAHAとか標準品で使っているメーカーなら標準品以外でも多少安く仕入れが出来るみたい)。私はあんまり高いのでキッチン・お風呂・トイレとかこちらで支給でも良いですかと聞いたら、保証がなだかんだと訳のわからない説明で結局だめですと言うので、それも一つの理由で解約しました。標準品の実物はそれなりでYAMAHAのキッチンなんか各扉の裏側は塗装していないもので要は廉価品です。品物はYAMAHAの正規品と全然違うと某YAMAHAの社員から聞きました。そんなところも気にしてみて見てはどうですか、注意して見ているといろいろ気が付くと思います。
643: 匿名さん 
[2008-06-28 19:12:00]
住友林業の利益率は20数%と言っただけでまったく経理がわからない人と話をしていても話になりません。
ヤマハの正規品でなければ今頃商法違反で裁判ものになっているのでは?
批判はいいがもう少し頭を使った方がいい。
ヤマハの商品なんか全然ダメダメなので眼中なし!
644: 匿名さん 
[2008-06-28 20:49:00]
誤解があったかな、YAMAHAの正規品といったのは、YAMAHAのショールームで仕様を決めて見積り取ってHMや工務店に頼むものです。住林の標準品は見た目は同じでも見えないところで仕様を落としているものがあるので参考のために書きました。住林検討している方は良く確かめられたら良いですよ。その他いろいろあるので納得のいくまで検討することを進めます。解約者からの助言です。
645: 契約済みさん 
[2008-06-28 21:01:00]
住友林業の部門別利益率は住友林業のサイトで、IR情報を見れば書いてあります。特に詳細なのはファクトブックで、これを見れば直近の完工ベースで坪単価は72.8万円、平均坪数は43.3坪ですな。木材事業と住宅事業の営業利益、営業利益率の推移もわかるので、まずはそのあたりをご覧になってみれば?。
 ↓
http://sfc.jp/information/ir/library/shiryo.html
646: 物件比較中さん 
[2008-06-28 23:31:00]
ちなみにですが、621さんなど購入予定ならどうしてもっと深く聞かないの?
私ならどんな細かいことまで聞きますよ。
まだ検討中でどこにするかは決めてはいないですが、はっきりいって設備関係なんて当たり前でしょう?
一生の買い物なんだから、もっと購入前に自分で勉強するとか、ここでどんな質問をしたらいいかとか検討すべきではないでしょうかね。
参考意見としてここを使う分にはいいとおもうけれど、文句ばっかり書いててもしょうがないんじゃない?
(涙)するくらいなら最初にもっと検討すべきです。
どのメーカーを選んでもどんな営業さんになってもそれは自分で決めたことだから責任は自分でもって話しを進めればいいのにって思ったりします。
647: 匿名さん 
[2008-06-28 23:55:00]
≫646さん
正しい意見だと思います。
≫621さん
狭いバルコニーと言っていますが一条はもっと狭いバルコニーを提案します。床暖房も防犯ガラスも標準ではなくオプションです。瓦もスレートです。網戸もオプション。今月値上げし年末にも値上げ予定だそうです。1㎡18万強位でしょうか。我が家が一条 でオプション金額450万でした(床暖房、防犯ガラス含む)
648: 匿名さん 
[2008-06-29 00:05:00]
↑645さん、ここに書いてある部門別利益率は、「注文住宅の請負契約時における受注時利益率」のことではないよ。

社員の給料、交通費、事務所の光熱費、モデルハウスの出展費用・建設費用、支店事務所の賃貸費用、通信費(電話、FAX、メール、パソコン、宅配便)、事務所内の機器損料、豪華カタログや景品やイベント費用の販促代、手直し工事発生時の損金、クレーム処理費、社員のレジャー費用などなど…の固定費、販管費を差し引いた後に残った最終利益を売上げ金額で割り算したものです。

会社四季報みても社員の給与がやけに高い(社員の平均年収800万円弱)し、積水と比べた時に住林程度の販売棟数(9000棟弱)でモデルハウスを全国320ヵ所ももってるのは明らかな経費の使い過ぎ。

この資料みると、住林は固定費がかかり過ぎであることがよくわかる。そのために注文住宅の受注時利益率を大幅に高めていかなければ、会社経営が成り立たない体制になっていることが容易に推測できる。だからあの程度のショボい標準仕様の建物なのに、見積もり金額がやたら高いのだろう。

こんな資料だしてきて、経済に詳しくない人をマインドコントロールしちゃダメですよ。ね、645の住林社員さん!
649: 645 
[2008-06-29 16:35:00]
>648

はぁ?。「注文住宅の請負契約時における受注時利益率」なんて、あたしゃ一言もいってないけど。単に利益率がどうのこうのという議論になっているから、正式なディスクロージャー資料から考えてみればという意味でお伝えした財務決算上の営業利益と営業利益率でしかないよ。

そもそも企業経営をする上でどの経費をどう按分して算出した「利益」を経営指標として使うかだけを考える管理会計の専門の人間が企業にはいるわけで、企業分析しているあたしの業界だって有価証券報告書で明らかになっている売上総利益、営業総利益、営業利益、経常利益、税前利益、当期利益しか外部の人間にはわかりません。ましてや、「請負契約時のおける受注時利益率」なんてわかるわけないじゃん。ばっかじゃなかろか。

ちなみに上で書いたサイトに部門別粗利益率わかるから計算してご覧。多分、それがあなたのいう受注時利益率とやらに近いんじゃないの?。まずはさぁ、四季報レベルしか財務情報持ってない人がさあ、財務分析の議論で戦おうというのが無謀だよ、センセイ(笑)。
650: 契約済みさん 
[2008-06-29 17:15:00]
>648さん
私は技術系の人間なので経済は専門外ですが、営業利益とは
あなたが言っているものだと言うことは分かっているし、
645さんもそういう意味で書かれているのでは?

645さんは経常利益で言われているのでなく、営業利益で言われているので
ごくごく正当なことを言われているのだと思うのですが。
営業利益で見るのが本業の儲けを測る指標だと思ってますが。どうなんでしょう?
それ以外の数値なんて部外者がどう見るのですか??

IR情報から住林の営業利益率は2%ちょっとだし、ぼったくりではないのは明らかでしょ?
私の働いている会社は住林より売り上げが大きいメーカーで営業利益10%以上出てます。
それに比べると営業利益率2%とかむしろ低いな〜という認識ですけど。
651: 匿名さん 
[2008-06-29 18:11:00]
648の言ってる『社員の給与がやけに高い』『モデルハウスを全国320ヵ所ももってるのは明らかな経費の使い過ぎ』というのは反論できない事実だろう?
652: 匿名さん 
[2008-06-29 20:56:00]
その他メーカーだって同じじゃない?展示場があるからこそ家も売れるのでは?
653: 匿名さん 
[2008-06-29 21:27:00]
>>652
程度問題だよね。
効率を考えないと。
654: 匿名さん 
[2008-06-29 22:10:00]
同じ木造メーカーの一条工務店も全国310ケ所ありますよ。効率を考えてその数になったのではないでしょうか?
どのような効率を言ってるのかわかりませんが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる