注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】
 

広告を掲載

仮契約中 [更新日時] 2010-07-11 19:25:15
 

前スレ↓が
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/
1000を超えましたので、皆さんこちらでお願いします。
私は前スレのオーナーとは何の関係もありませんが、100万支払って仮契約中の者です。
自家自讃を見て格好いいと思い、金額を聞いたら予算内(本体OP込み税込み坪単価60万以内)で建てられるとのことでしたので
3月年度末のお願い&値引き攻勢で押し切られ申し込みました。
今、総額を大きくアップさせるか、格好良くない普通の家にしてしまうか
の選択を迫られています。
すみりんで「少しでも安く格好良く」建てられる方法はないのでしょうかね??

[スレ作成日時]2008-04-13 10:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】

451: 今月着工です 
[2008-06-15 23:00:00]
どんさんへ 私も着工合意時点では契約時よりも上がりましたね。数十万でしたけど。やっぱり設備関係の見直しや部材の変更・追加をしました。間取りも少々変更しましたが、面積を増やさなければあまり上がらないようです。設備や仕様はある程度予算をかけるのも仕方ないように思います。せっかく建てるんですから、入居した後にやっぱり付けとけばよかったと後悔するのは悔しいので。ただ増えた分は減らす事も考えないといけないので、優先順位が高いものは残す、低い物は外す、外構費も自分たちで出来る事は家族で楽しみながら作ることにしました。あと住宅ローンをどこから借りるか、どの金利にするかによっては返済額は同じでも借り入れ可能額がかわりますね。(つまり予算が増えます)これは目からウロコでした。営業さんに感謝です。打ち合わせに関しては設計さんが中心になると思いますので、うまくおだてて(言い方は適当でないかも)甘えて予算を増やさずに良い提案を引き出すと良いですよ。上手くいかない時は営業さんに相談しましたが。良い家になるように頑張ってくださいね。地鎮祭は雨に降られてしまいました。神主さんは予想どうり雨降って地固まると言われてましたっけ。10月には引越し予定です。いよいよ始まるので楽しみです。
452: 匿名さん 
[2008-06-16 21:38:00]
どんさん、こんばんは!448です。お役に立てるかどうかわかりませんが、思ったことをレスしますので参考にしてください。

まず、どんさんは本体一式いくらのどんぶり契約みたいですので、その契約金額に含まれている仕様をすべて確認してみて下さい。シャッターは?インターホンは?防犯ガラスは?照明器具は?カーテンレールは?カップボードは?食洗機は?床暖房は?外溝工事費用は? …と確認していき、自分が必要としている仕様が全て入っているかをチェックしてみることです。それから屋根と外壁も標準仕様のままだと他のHMの家と比べて見劣りするので、営業担当者に築10年くらいの住林の家を案内してもらい、それでも自分が満足できるかを考えてみて下さい。

自分の希望仕様が入っていない契約内容であったら、解約するかも…の意向を早めに営業の人に伝えることです。そして希望仕様を入れた正式な見積書を作ってもらい、どんさんの予算に合うかどうかを検討してみることです。住友林業さんは契約前は値引き・キャンペーン特典などでひたすらあおってきますが、契約した後の追加変更工事の見積もりはやたらバカ高いです。契約前にした値引き金額ぶんを取り返すぞ〜!みたいな勢いの見積書を出してきます。なので、変な金額だしてきたら即、解約するぞ!くらいの姿勢でいくほうがいいかもしれません。(私は甘くみられたのか、不明瞭な言い訳ばかりを聞かされて結局ボラれました。)

屋根と外壁はショールームでサンプルを見て説明を聞いているうちはなんとなく納得してしまうのですが、実際に出来上がった我が家は正直、『予算が少ない人が建てた家!』みたいな外観になってしまっています。営業担当者が総額の見積もりが高くなって契約しづらくなるのを警戒してた様子があって、なんでも標準仕様品ばかりをゴリ押ししてきた感じでした。

私は担当者にあまり恵まれなかった感じなので、あまり参考にならないかもしれません。でも、どんさんも中身を詰めないで契約されたみたいだから、私のケースと同じかも?

建築着工合意書は、家の仕様や予算をすべて納得してからサインしるほうがいいかも…です。

親戚からの紹介もあり、住友林業さんを断わりきれない状況であったことも、私には後悔する原因でした。結局は自分が決めたことでしたから、誰にも文句いえないのですが…。
453: 匿名さん 
[2008-06-16 22:29:00]
私も内容は452さんと一緒で良くわからないまま標準仕様で契約してしまいました。話を進めていくなかでとんでもない追加見積りがきて最初の契約時の住林の説明とあまりにも違ったので契約解除しました。違約金はしっかり取られかなり悔しい思いしました。基本的に契約後の追加や変更は住林の言値になります、だからと言って家を建てる我々は殆どが初めてなので住林と契約するときは事前に勉強してかなりの知識が必要だと思います。とても大手企業とは思えないやり方でした。こちらがそれなりの知識があって住林と互角に話が出来れば良い家が建つと思います。
454: 物件比較中さん 
[2008-06-18 08:02:00]
このスレ、最近げんきないですね。残念です。
まだ、住林擁護派とアンチ住林派とがバトルしていた時のほうが、いい意味でも逆の意味でも参考になり、盛り上がりがあった。元気があった。
淋しいな…。

それとも住友林業じたいが魅力がないHMに落ちてしまって、市場から相手にしてもらえなくなってしまったのかな?

住友林業ツーバイフォー(株)みたいに負債をためこんでの会社解散という事態に進んでいかなければいいけど…。
455: 契約済みさん 
[2008-06-18 09:42:00]
シーサンドコートにあこがれていたんだけど、設計さんがいまいち乗り気でない。
サンプルの板では分からないと言って、同系色で標準とシーサンドの建築現場を教えてくれたので、見に行ってきました。
よほど近づかない限りシーサンドなのか、違いが全く分からない。これが言いたかったんだなと思いました。
シーサンドの良いところは、吹き付けが厚くなる。また、そのおかげでムラも目立たなくなると言ってました。それだけなら標準にしようかと迷い始めました。
まだ、シーサンドへの憧れを捨てきれないけど、自己満足で終わってしまうのももったいないしな。。。
456: 匿名さん 
[2008-06-18 11:22:00]
シーサンドコートは新築10年の有料メンテナンス時に必須項目になっている外壁の防水再塗装(200万円くらいかかるらしいですよ)をすると、結局、見えなくなってしまうと聞きました。ですので標準の吹付けでいいのではないでしょうか?

でもあのスミリンソフトとかいう吹付けの外壁って、確かに安く仕上げましたって感じがしてしまいますよね。

難しいところです。
457: どんぶり 
[2008-06-18 12:43:00]
みなさん、ありがとうございます。
参考になります。

・設計さんをおだててローコスト提案をもらう
・解約もありなん、というスタンス

実践してみます。また、報告します。
458: 匿名 
[2008-06-18 13:21:00]
どんぶりさん、契約してしまったら解約の話を出してもコストダウンは難しいと思います。請負契約の内容は私も何度も読みましたがこちらから解約するとなると解約金がとんでもないことになります。住林もそれを良く知っているので契約後の変更・オプションはかなり高い見積りを出してきますし、住林の見積り自体本社決済なので簡単に値引きも出来ないみたいです。一番良い方法はこちらの要求を全て言ってその見積りを出してもらいます。その時点でこちらが出せる金額を言って全部ひっくるめての交渉がベストです。それでも私は最終的に見積り金額の端数の3万2千円しか引けないと言われなくなく断念。後は予算に合わせるために仕様をダウンしていくしか方法はないと思います。ただ仕様をダウンしていくと想像していた家ではなくなります。
459: 賃貸住まいさん 
[2008-06-18 19:24:00]
457さん、
あなたのがんばりと相手次第ですが、大丈夫だと思います。
私は請負契約後に85万の追加値引きととサービス20万がありました。
460: 契約済みさん 
[2008-06-18 23:50:00]
459さんすごいですね。うちは言ったら営業さんの機嫌が悪くなりそうで言えません。請負契約前の値引きはいくらでした?
461: 賃貸住まいさん 
[2008-06-19 00:12:00]
契約前は270万です。S社とD社の攻勢の話をちらちらとしたからだと思います。
これ以上は絶対に無理ですが、とは言っていました。
462: 安価で買いたい 
[2008-06-19 00:54:00]
親戚が住林に勤めています。先にお願いしてしまうと後々断りづらいので迷っていますが、社員価格ってどの程度、割安なんでしょうか。売上の何%引き? それより他社と競合させて見積もりから値引してもらう方が営業裁量とかあってお得でしょうか。 住林は高い、価格詳細がよく分からないが掲示板の定評なので。実際、社員も住林で建てているんでしょうかね。
463: 匿名さん 
[2008-06-19 01:33:00]
>>462
それこそ親戚に聞かなきゃわかんないでしょ。
ここを覗いている社員が答えてくれるとでも思う?
464: どんぶり 
[2008-06-19 12:41:00]
解約金は、本体価格の1.5%と契約書に明記されていますから、
私の場合は、30万円+人件費等で、50万円ぐらいでしょう。
もったいないけど、地元工務店に切り替えれば、
解約金を相殺しても100万円ぐらい予算が浮く計算ですから。

そのことは伝えておこうと。ま、タイミングを見ながら。
465: 物件比較中さん 
[2008-06-19 14:01:00]
456さん、
そうなんですよ。
安っぽい仕上がりになるのが気になります。
466: 匿名 
[2008-06-19 14:51:00]
どんぶりさん、住林の人件費ってこれも何をいくらで計算したか良くわからない数字が出てきます。営業の経費・設計の経費・その他諸経費で合計いくらです。私の知り合いは契約後1カ月で解約、打ち合わせ4回と契約前の経費も入れて計算されて60万円位だったそうです。それに本体価格の1.5%を加えると100万円位になると思います。このレスでも違約金100万円取られたとか結構書き込みがあるので注意したほうが良いと思います。
467: 匿名さん 
[2008-06-19 15:47:00]
462さん
私は住林じゃないですが別の大手HMで営業してます。大体どこも社員割引は10%くらいですよ。競合値引きはあまり期待しないほうがいいですよ。ぶっちゃけ実際の値引きなんてどこもほとんどしてません。たまには本当にかなり値引く時もありますが、せいぜい100〜200万です。ここにはよく500万値引いてもらったとか書いてますが、はっきり言ってそんな事ばかりだったらHM全てつぶれてます。笑
値引きの額は普通は二桁程度で、あとの差額は必ずどこかにフカしてありますよ。素人が見ても分からない所にね。見せ掛けの数字にみなさん騙されすぎです(><;)営業マンに転がされてるだけですよ
468: どんぶり 
[2008-06-19 18:13:00]
467さん、プロの本音、ありがとうございます。
もうひとつ本音を聞かせてください。

仕様や間取りの変更に伴う追加見積もりの際、
営業マンの「言い値」を確かめる(orウソを見破る)には、
どうしたらよいのでしょうか?
ウソはつかない、と信じていますが・・・。
469: by 460 
[2008-06-19 22:12:00]
459さん、ありがとうございました。結構引いてくれてたんですね。
それだけ引いてくれてれば、住友林業ではかなりの値引きだと思うんですが
どうでしょう?他の人もそれくらい値引きされている人いるんでしょうか?
470: 匿名さん 
[2008-06-20 00:05:00]
459さん、469さん、その値引きもまた「値引きぶんを上乗せしてあるものを、たんに引いただけ」の、乗っけて引く商法です。

実際の見積もり金額は150万円でも、お客さんには200万円で提示する。つまり値引き交渉の対策として50万円を最初に上乗せしておく。そこから50万円を「値引き?」する。そして150万円で追加変更契約をする。

住宅メーカーは損しない。お客さんは得した気分になって喜ぶ。双方にとって円満な契約になる。

そんなところです。
471: 匿名さん 
[2008-06-20 08:16:00]
どんぶりさん
見抜くのはどうなんでしょう、難しいかもしれません。営業マンも頭使ってやってますからねぇ。それぞれ仕入れ額はHMによって違いますし、それに利益を乗っけてるのが提示額になりますから、言ってしまえば調べようがないのが現実かもしれません。お力になれずすみません。
472: 匿名さん 
[2008-06-20 10:21:00]
どんぶりさん、おはようございます。

どんぶりさんの場合はすでにもう契約してしまっているので、営業マンのウソ?(演出?)を見破るのは難しいところです。
契約前であれば、同一プラン・同一仕様で異なる複数の支店から見積もりをとるなどの方法があります。必ず見積もり金額に大きな差異がでてくるみたいですよ。

あの本体一式いくらのどんぶり見積もりは、各支店や各営業マンの裁量で値引き分の金額を乗せてあるのがバレないように(見てもわからない、証拠を残さないように)わざと不明瞭にしているものらしいので。(元社員の方から聞いた話です。事実のほどはわかりませんが。)

いったん契約解約して、その上でいくつかの異なる支店から見積もりをとるしか方法はないでしょう。
お役に立てず、ごめんなさい。
473: 匿名希望 
[2008-06-20 10:49:00]
見積りがあまりにもどんぶり的で内容が分らなかったので、仕方なく価格のところを隠して他のHMの見積りを見せて最低これぐらい個々の価格がわかるように出しなおしてと言ったらそれきり住林の営業は来なくなりました・・・あとでぼったくる作戦と言うか会社方針?
474: どんぶり 
[2008-06-20 12:58:00]
みなさん、ご意見・ご感想ありがとうございます。

「契約してしまったら、解約すると損するから、
 言い値を信じられなくても仕方ない」

でも、逆に考えてみます。
「契約したから、私には権利、HMには義務があるから、
 納得できるまで打ち合わせを続ける」

ふところに飛び込まないと、わからないこともあるでしょう。
引き続き、アドバイスお願いします。
475: 匿名さん 
[2008-06-20 14:27:00]
どんぶりさん
467、471です。金額の損得もありますが、どうしても住林というブランドにこだわるなら、詮索するのはおすすめしません。なぜならあなたは自分で一生で最大の事業をその営業マンに一度託したんですから、営業マンを信じきるしかないからです。一度疑うときりがありませんし、全てが嘘に聞こえます。権利、義務は当然ありますが、住宅造りというのは少し特殊で、必ずしも客だから立場が上なわけではありません。営業マンと施主は50%50%です。営業マンはお客さんに気に入られる様するのは当然ですが、逆にお客さんも営業マンに気に入られる様努力しなければ良い家は「絶対」出来ません。営業マンも人間ですから気に入ったお客さんには、良い家に住んでもらいたいと思います。逆に「俺は客だから」という態度は営業マンに上っ面だけの仕事をさせる要因です。ですから権利だけを主張するのではなく、引く時は引き、営業マンを信じる事はすごく大切です。私も良いお客様には良い家を造ってあげたいと思います。多くの営業マンは知識ある無い、経験浅い長いに関わらず、仕事抜きにしても家造りが好きです。そうでなきゃこんな仕事やってられません。車の様に何年か周期に買い換える物でないですから、失敗しないために営業マン選びが重要と言われるのはその部分ですよ。
打ち合わせをしっかりやるのは当然大事です。ただ前提として、お互いを認めて信用しあってないと、その打ち合わせには何の意味もありません。その位営業マンが気に入らなければ解約あるいは営業交代した方が良いかもしれません。多少お金はもったいないですが、これから何千万もの買い物をするのに、解約金などをけちって妥協した方が後から後悔しますよ。
ただこれはあくまでも一つの手段で、最良は営業マンを信じるしかないです。何十万じゃないですからどんな人でも契約したら必ず不安はあります。それも含めて住宅造りの楽しさだと思いますよ。
476: どんぶり 
[2008-06-20 16:26:00]
475さんのご指摘の通りです。本末転倒になっていました。
「信頼関係を築く」どんなプロジェクトでも、これが基本ですもんね。
人生最大の買い物を前に、熱くなりすぎていたようです。目がさめました。ありがとうございます。

住友林業のブランドと、営業マンの提案力に惚れて、どんぶり契約しました。
ぜひ、他社HMから見た、住林のよいところ・悪いところ、についてもご教示ください。
477: 入居予定さん 
[2008-06-20 18:31:00]
どんぶりさん
あなたは住林と契約済みなんですよね?
それならば、他社施主からの見た目よりも、住林施主から「こうした方が良い」というアドバイスをもらう方が良いのではないでしょうか。
それとも、住林がどう見られているのかというブランドとしての評価の方が気になるのですか?私ならアドバイスをもらえる方がいいのですが・・・。

解約だの悪口だのに流されて、せっかくアドバイスをほしがっていた施主&未来の施主さんたちが、このスレからいなくなってしまっているのが悲しいです。
お金の心配があるのなら、同じ部材を使っているイノスグループで建てればいいのに。
478: 匿名さん 
[2008-06-20 22:06:00]
誰も悪口言ってるわけじゃないと思います。誰からの意見とか関係なく色んな意見聞けるのがこの板の良いところじゃないでしょうか?
479: マイホーム・ママさん 
[2008-06-20 22:37:00]
私も478さんに同感です。
住林さんに興味があり、好きだからこそ、あえて不満点を書いている人は多いと思うな。他社HMの営業の人も多く混じっているだろうけど、そんなの文章をよく読めば判断つきます。

住林さんがもっと信頼できるHMになってほしいから、私は施主(の妻)の一人として、経験してイヤだったことを投稿しています。

きっと住林さんの重役の方々がこの掲示板を見て、今後改善していっていただけることを期待しつつ…。
480: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 22:44:00]
ちょっと訂正させて下さい。イノスグループは住友林業から部材提供を受けている工務店グループです。但し、同じ部材を提供している訳ではありません。檜の柱やクロスパネルなどオリジナルの部材や希少価値の高い部材は一切提供はしていないとの事です。以前友人が住林でたてるんだということを聞いて坪単価が40万円前半で十分いけると言っていたので、おかしいと思い調べたら住林本体でなく、イノスの工務店の家でした。イノスグループで検索すれば詳しい内容が見れますよ。
481: 他営業 
[2008-06-20 23:03:00]
どんぶりさん
住林の家はやはり他社から見ても質がいいですよ。営業方法が強引なのはたまに聞きますが、良い営業さんに当たってるようなので、あとはどこまで要望を取り入れるか、どこを妥協するか等をしっかり決める事じゃないでしょうか?
482: としお 
[2008-06-20 23:19:00]
住林で最近建てた知り合いは、一月中頃着工して三月末に完成した。住林側からどうしても
ってお願いされたらしい。無理して高い金だして建てたわりに壁がへぼい。防犯シャッター
なんかって他のHMでは今じゃ標準なのにオプションだわ、雨戸すらついていないし。
483: マイホーム・ママさん 
[2008-06-20 23:54:00]
482さん(としおさん)のお話は、我が家にとても似てるわ…。そういった嫌な経験談はどんどん書いていただいてもいいと思う。そして改善してほしいです。

住林さん、施主が希望していない突貫工事はもうやめてね。 (笑)
484: どんぶり 
[2008-06-21 08:26:00]
どんぶりです。(どんぶりなのは住林の見積もりのことですが・・・)

他社HM営業さんのプロの意見を拝聴できていることに感謝しております。
先輩施主さんの経験談、未来の契約者の疑問、などなど、
みなさんいろいろ聞かせてください。

きょう打ち合わせです。他営業さんのおかげで前向きに臨めそうです。
485: 匿名さん 
[2008-06-21 09:32:00]
今やってる、きこりんのCM国産の木を使うと言ってますけど、どうなんですかね?
486: 匿名さん 
[2008-06-21 10:25:00]
本当の国産の木材を使用してますから、安心して下さい。
国内の山林から間伐した、生育不良の間伐材を主要構造材にふんだんに使って建築してますと、住林のホームページにしっかり掲載されています。

地球の環境資源を大切にする住林は、半端材として通常では建築構造材には使用しない間伐材を自社商品に積極的に取り入れています。

地球環境にやさしい、素晴らしい会社です。
487: 匿名さん 
[2008-06-21 10:32:00]
生育の良い木は何処に行くのですか?住林で建てる人には来ないんですか?
488: としお 
[2008-06-21 17:33:00]
どこのHMのモデルハウスもオプションづくしは当たり前なんだけれど、特に住林って坪単価いくらよ?っていうくらいで作っているんよね。今日もチラシはいっていたけれど、モデルルームの中
の写真ばかり。さも住林で建てるとこんな素敵に建てられますよ!みたいな。現実、並みの人間
が建てる家は、知り合いの家みたいに安っぽい印象になるんだろうね。 マイホーム・ママさん >うちの知り合いは、結局外構費用が用意できなくって(アップアップの
ローンを組んだと思われる) 高級な?住林邸に安い外構になって さらにひどいことになって
ました(笑)

うちは住林以外のメーカーで建てましたが最初は住林も候補にいれていたんですね。
でもモデルハウスに訪れた際、女の人しかいなくて後日営業がわざわざ家に訪ねてきたのですが、
『もう他のメーカーに決めている』って言ったら、営業が【どのメーカーですか?】と聞いてきて
『●●●です』っていうと永遠と悪口をいいはじめやがった。結局帰るまでずーーーと。
それで候補からはずしました。

そういう営業は一握りなんでしょうけれど、社員教育が全くなっていないと思いましたね。
489: 花 
[2008-06-21 17:40:00]
住林でオプション【中くらいの】の家建てるくらいなら、他のところだと下手したら
最高グレード&立派な家が建つのでは? ブランドだけでぼったくられるくらいなら、まともに考えてほしい。まっ、人それぞれの考えなんでしょうけれど。
490: どんぶり 
[2008-06-21 20:45:00]
そうですね・・・。

なごやかな打ち合わせでした。
「極端な予算オーバーにならないよう、こちらも努力します」とのことでした。
私も積算の本を読んだりして、努力しようと思います。
とはいえ、ギリギリなのは間違いなく、外構はセルフビルドになりそうです。
491: マイホーム・ママさん 
[2008-06-21 21:32:00]
どんぶりさん、ご報告ありがとうございます。

まずは住林をとことん信じて付き合っていきましょう。それでもしも上手くいかなかったら、その時にまた別の対処方法を考えていけばいいんです。その時は、またその時のことですから。
492: 匿名さん 
[2008-06-22 18:07:00]
タマホームのスレは一日にすごい数のレスがつく。それに対して住友林業のはレスの付きかたが少ないね。なんか寂しいね。

タマホームは、家にも会社にも興味をもっている人が多いという証拠であろう。功罪の両面ともに興味深い会社だということでしょう。タマの快進撃をやっかむようなレスも多いし。
好評と悪評が半々といったレスの中身です。

これに対して住友林業スレのレスは、文句・苦情・不満・クレームばかりだね。好評2割・悪評8割といった中身かな?

魔の入口5万円制度、不明瞭な一式どんぶり見積もり、すぐ契約をせかす、他HMの悪口ばかり言う、グレードが低い標準仕様ばかりのオプション追加商法などなど…の住友林業の今までのやり方と建物そのものが時代に合わなくなってきたからだともいえる。

木造住宅業界は、住友林業からタマホームに主役交代かな?
493: 匿名さん 
[2008-06-22 18:29:00]
建てる客層が全く違うでしょう。パイが違いすぎるのに比較対象にするのがおかしいと思いますよ。笑
494: 匿名さん 
[2008-06-22 20:37:00]
住林の住宅着工件数はかなり減っているのは事実みたいです。あの商売のやり方やどんぶり勘定の見積りと契約後の追加見積りのとんでもない金額で客離れが加速しているのも事実みたいです。このレスも住林の悪いところ、信用出来ないことなどかなりの割合で書かれているのが全てを物語っているように思います。悪いことも全てが本当のことだとは思わないけど少なくとも私が経験したことを考えると大部分で事実のことが書いてあると思います。
495: としお 
[2008-06-23 15:14:00]
建てる客層が全く違うでしょう>

金持ちしか住林で建てないのか?・・・笑 実際知り合いは
金ないよ。ただ共働きだからアップアップのローン組まされたっぽい。 住林=金持ちと考え
てるやつ多いんだよね。 住林=見えっぱり のほうがふさわしいと思うけれど。笑 住林みたいにお金を出さなくても立派な家を建てれるメーカーはいくらでもある。ローンを早く返したい・家はちゃんとしたメーカーで建てたい・希望がたくさんあるがそれを予算内でかなえてもらえる(オプションだらけで予算大幅アップは嫌だ)・デザイン等 こだわる面によってメーカーだって人それぞれ違ってくるだろ。

多額の金かけないと理想の家を建てれないブランドだけのHMと、予算の範囲内で自分の希望がある程度かなえることができるHMを選ぶなら後者のほうにいくだろ。 ようするに後者のほうが賢い選択だな。無理してローン組んで金利あがって ぐちゃぐちゃ文句言うやつって大概住林で家建てたやつが多い。住林以外のメーカーは もろ見下すし。 勉強しましょうね。
496: 匿名さん 
[2008-06-23 16:11:00]
>>495

今は社有林のお陰で他のHMより低価格になる事もあるみたいですよ
497: 匿名さん 
[2008-06-23 17:47:00]
>>495
「金持ち」ではなく、「ブログなどで個人情報を垂れ流しする」という意味の客層じゃないの?
もう少しお勉強しましょうね。笑
498: としお 
[2008-06-23 17:49:00]
>>495 今までは社有林じゃなかったのか?笑 
なら社有林でコストダウンしているわりに、オプションで価格アップじゃ意味ないだろ。
住林の低価格ってある意味恐ろしいけどな。 本当に自信がある会社なら、オプション
づくしのモデルハウスなんて作らないだろうよ。他社の悪口も言わないしな。笑
499: 匿名さん 
[2008-06-23 19:39:00]
住林の家には自社の社有林は使ってないと言われましたよ。四国など、ごく限られた一部の支店でしか社有林の木は使えませんと営業さんから言われました。
もし施主の希望で社有林の木を柱や土台に使えるようになったとしても、間伐材の木じゃ意味ないですね。
500: 匿名さん 
[2008-06-23 20:16:00]
>>499

そーなんですか!?
資材高騰の時、輸入材に頼ってるHMは坪単価が上がり、社有林の住林は他HMに比べて坪単価が上がらなかったって聞きました。

地域的なモノもあるかも知れませんが当時、三井、一条、スウェーデン、富士に比べたら住林は安かったです。資材高騰前はスウェーデンの次に高かったんですがね。
営業も高飛車で「うちは住林ですから」って…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる